令和6年度の学校評価結果がまとまりましたので、お知らせします。
今後もこの結果を学校経営に生かしていきます。
国富町立森永小学校
学校の様子
農薬散布用ヘリコプターの見学
5年生は稲作体験活動を行っています。今日は農薬散布用ヘリコプターの見学をしました。担当の方から詳しく説明があり、その後の質問にも丁寧にお答えいただきました。飛んでいるヘリコプターやドローンに興味津々の子ども達でした。
2学期が始まりました
2学期が始まり、元気な声が学校に戻ってきました。早速9月2日には火災を想定した避難訓練を実施しました。子供達は真剣に取り組んでいました。
1学期の終業式
7月22日、1学期の終業式がありました。1学期を振り返って代表の児童2名が、堂堂と発表してくれました。その後、明日からの長い夏休みに向けて、先生方からお話を聞きました。
6年生の着衣永
7月22日、6年生は着衣泳を行いました。普段の水泳の授業では泳ぎやすい水着で泳いでいます。しかし、日常生活で衣服で水害に出くわしたとき、服を着ていると、思った以上に泳げないようです。そこで、衣服を着たままプールに入り、命を守るための方法を学びました。
田植え
心配していた前日の雨も止み、日差しがまばゆい中、5年生は田植えを行いました。ほぼ全員が田植え初体験、JA青年部の皆様の指導の下、手際よく植えることができました。JAの皆さん、ありがとうございました。
プール開き
快晴に恵まれた6月7日は、5,6年生のプール開きでした。水しぶきを上げ、気持ちよさそうに水に親しむ子供達でした。
歯みがき指導
左の写真は、保健室の先生による歯みがき指導です。また、右の写真は、歯科衛生師の先生方をお招きし、歯みがき指導を行っていただいてる様子です。子ども達は興味深く学んでいました。
自然災害を想定した引き渡し訓練
風水害等の自然災害を想定した、引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。大変スムーズに行えました。
6月の全校朝会
6月の全校朝会では、雨の日の登下校の安全について、担当の先生からお話がありました。続いて、6年の河村彩花さんと4年の友花さん姉妹が、自転車競技で好成績を修め表彰されました。
愛校作業
5月22日(日)は愛校作業がありました。早朝から保護者の皆さんが除草や掃除に汗を流していただき、おかげで森永小がきれいになりました。本当にありがとうございました。
綾第2発電所見学 4年生
5月26日(木)に4年生が綾第2発電所の見学に行きました。大変丁寧に案内していただき、子ども達は充実した学習をしていました。
緑化モデル事業完成式典
この度、森永小学校学校環境モデル事業の完成式典が行われました。校庭に木を植え、学校の緑を増やす取組です。
水泳指導を前に・・
水泳指導を前に、職員の心肺蘇生法研修を行いました。みんな真剣な面持ちで取り組んでおります。
プール清掃
5月17日の午後、4~6年生と先生方でプール掃除をしました。みんな一生懸命取り組みました。ぴかぴかになったプールで、水泳が楽しみです。
JRC登録式
5月19日、JRC登録式がありました。赤十字の成り立ちやその精神をスライドで学んだ後、財津校長先生から1年生一人一人にJRCのバッジを手渡してもらいました。嬉しそうな子ども達でした。
鑑賞教室
5月18日に鑑賞教室がありました。本来なら一緒に歌う場面もあったのでしょうが、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、間隔を開けて、無言で聞くスタイルになりました。すばらしい演奏に聴き入る子ども達でした。
3年生が校外学習をしました
3年生の社会科の学習です。学校の周りの様子を見学して回りました。郵便局やお店、畑など、今一度見ると、再発見がありました。
令和4年度 入学式
心配していた雨も上がり、入学式が行われました。今年は、14名の新入生です。校長先生から教科書を渡してもらいました。
令和4年度 始業式
4月7日、いよいよ令和4年度の始まりです。
校長先生のお話を真剣に聞く子ども達です。1年のよいスタートがきれました。
修了式
3月25日(金)に令和3年度の修了式を行い、学年の代表児童が校長先生から修了証を授与されました。今年度も、本校の教育活動へのご支援、誠にありがとうございました。令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。
宮崎県東諸県郡国富町大字森永1967番地
電話番号
0985-75-2554
FAX
0985-75-5792