学校の様子

学校の様子

JRC登録式

 本日(5月18日)の朝の時間に、JRC登録式がありました。
 日本赤十字社宮崎支部の方や奉仕団の方に来ていただき、青少年赤十字についてのお話をしていただいたり、1年生にバッジを授与していただいたりしました。
 代表児童が誓いの言葉を述べ、全校児童で青少年赤十字の歌を歌いました。今年もJRCの行動目標である『気づき 考え 実行する』を基に1年間頑張ってほしいと思います。


今週(第7週)の予定

今週(第7週)の予定は、
 16日(月) ~ 特別校時、朝の運動、眼科検診
          ALT授業(①3年②4年③5年④6年)
 17日(火) ~ 読み聞かせA(1・3・5年)
 18日(水) ~ JRC登録式
 19日(木) ~ 特別校時、体力テスト、クラブ活動
 20日(金) ~ 読み聞かせB(2・4・6年)
です。
 ホームページでは、「JRC登録式」の様子をアップする予定です。
 お楽しみに。

鑑賞教室

 5月12日(木)の1・2時間目に鑑賞教室がありました。
 今年の鑑賞教室は、『んまつーポス』というコンテンポラリーダンス集団の方に来ていただき、様々な創作ダンスを見せていただきました。
 子どもたちは一つ一つの動きに驚き、「おー」という声や拍手が起きていました。最後は「んぱつーポス」の方と一緒にみんなでダンスをしました。


不審者避難訓練

 今日(5月11日)の5時間目に、不審者対応の避難訓練がありました。
 高岡警察署から2名の方に来ていただき、不審者が入ってきた際にどのように避難したらよいか学習しました。不審者には、学校にいる時だけでなく、登下校中に会うかもしれません。その時の合い言葉である「いか・の・お・す・し」をしっかりと覚えておき、行動してほしいと思います。



朝の運動

 今日(5月11日 8:15~8:35)、朝の運動がありました。
 今日は、行進やかけ足などの集団行動とラジオ体操の前半部分を練習しました。
 子どもたちは、前に立っている先生のまねをしながら一生懸命頑張っていました。
 来週月曜日(16日)も朝の運動が計画されており、ラジオ体操の後半部分を練習する予定です。


春の遠足

 5月6日(金)は春の遠足がありました。
 1・2年生は、町の運動公園と図書館に行きました。
 

 3・4年生は、エコクリーンプラザと下北方浄水場に行きました。
 

 5年生は、UMKと久保田オートパーツに行きました。
 

 6年生は、西都原考古博物館・古墳群に行きました。
 

 当日はあいにくの雨で、遠足の行程に変更もありましたが、各施設で施設の方やボランティアの方に丁寧に分かりやすく説明していただき、有意義な遠足になりました。
 また、今年から6年生は本庄小の児童と一緒に遠足することになり、本庄小の児童と交流することもできました。

 遠足の様子は学校アルバムにもたくさん写真をアップしていますので、そちらも御覧下さい。

今週(第6週)の予定

今週(第6週)の予定は、
  9日(月) ~ 特別校時、家庭訪問(向高)
 10日(火) ~ 特別校時、家庭訪問(須志田)
 11日(水) ~ 朝の運動
 12日(木) ~ 金曜校時、鑑賞教室(1・2校時)、内科検診
 13日(金) ~ 木曜校時、稚アユ放流(4年)、委員会活動
です。
 ホームページでは、「鑑賞教室」の様子をアップする予定です。
 お楽しみに。

今週(第5週)の予定

今週(第5週)の予定は、
 2日(月) ~ 特別校時、小中合同あいさつ運動
         家庭訪問(森永B)
 3日(火) ~ 憲法記念日
 4日(水) ~ みどりの日
 5日(木) ~ こどもの日
 6日(金) ~ 春の遠足
です。
 ホームページでは、「春の遠足」の様子をアップする予定です。
 お楽しみに。

今週(第4週)の予定

今週(第4週)の予定は、
 25日(月) ~ 振替休業日
 26日(火) ~ 特別校時、家庭訪問(飯盛)
 27日(水) ~ 特別校時、耳鼻科検診、家庭訪問(竹田)
 28日(木) ~ 特別校時、ALT授業(①5年②6年)、
          家庭訪問(森永A)
 29日(金) ~ 昭和の日
です。

4月参観日

 今日(4月24日)は今年度最初の参観日が行われました。
 4時間目は全学年参観授業でした。

 1年生は、国語で題材は、「どうぞよろしく」でした。初めての参観日で少し緊張気味の1年生でしたが、少しずつ緊張もほぐれ、みんなで自己紹介カードの紹介や交換をしました。



 2年生は、国語で題材は、「たんぽぽのちえ」でした。たんぽぽの不思議やおもしろいところ等を一生懸命考え、みんなに発表していました。



 3年生は、道徳で題材は、「夢の実現」でした。エジソンやウォルトディズニーの例から、夢を実現するために大切なことを考え、話し合いました。



 4年生は、国語で題材は、「漢字の組み立て」でした。漢字の部分について確認し、友達の名前に勉強した漢字の部分がないか探して発表していました。



 5年生は、社会で題材は、「あたたかい沖縄県に住む人々のくらし」でした。沖縄県の気候や降水量等を宮崎市と比べながら学習しました。グループでの話し合いも活発に行われていました。



 6年生は、算数で題材は、「わくわく算数」でした。階段の形をした図形の面積を、これまでに学習してきた事を活用して考えました。話し合いも活発で、5通りの考え方が出てきました。



 どの学年も元気いっぱいに発表する姿や活動する姿が見られました。
 参観授業後は懇談会とPTA総会が行われました。
 参観してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。