日誌

さかたにっ子

着衣泳指導

7月19日(木)、全校で着衣泳の指導を行いました。
 
長袖、長ズボン、靴を着用し、水慣れで入水した
子ども達の
第一声は「お、泳ぎにくい!!」
 
「背浮き」に挑戦しましたが、
はじめは腰が曲がって沈む子も多かったのですが、
ほとんどの子がしっかり浮くことができました。
 
その後ペットボトルを抱え、浮力を感じることもできました。
 
実技指導だけでなく、「おぼれそうになったらどうするか」
「おぼれている人を見たらどうするか」についても考えることができました。

校内水泳大会

7月11日(水)、校内水泳大会を実施しました。
 
一人一人の児童が意識して練習した泳ぎのポイントを
発表し、学習の成果を披露しました。
昨年に比べ、格段の進歩を見せた子ども達でした。

アジサイの挿し木

5月31日(木)、みどりの少年団活動の一環として
アジサイの挿し木を行いました。
南那珂森林管理署からの講師の先生にご指導いただいたり
上級生からのアドバイスを受けたりしながらテキパキと作業が進みました。
 
今回挿し木をしたアジサイは、約3年後に植栽を行います。
 
もちろん今年度も3年目を迎えたアジサイを植栽する予定です。

プールびらき

6月4日(月)、平成24年度のプール開きを行いました。
まだまだ肌寒さは感じられたものの、久しぶりの
プールでの学習ということで子どもたちの熱気を感じました。
一人一人の子どもたちの目標が達成できますように。

入学式

平成23年度の新1年生が入学しました。
笑顔いっぱいの希望あふれる表情で式に臨み、
たくさんの花に囲まれながら式を迎えました。
明日からさっそく給食も始まります。
上級生がいろいろなことを優しく教えてくれることでしょう。

卒業式

3月24日(木)、平成22年度卒業式において
5名の卒業生が酒谷小学校を巣立っていきました。
卒業生はもちろん、
けじめがあり、思いやりのあるこの5名との別れに
多くの在校生も涙を流しました。
堂々と卒業証書を受け取り、将来の夢を語った
卒業生のこれからの活躍を祈っています。
卒業、おめでとう!

お別れ遠足

2度の延期を経てようやく14日にお別れ遠足を実施しました。
まず、体育館でお別れ集会。各学年の出し物やプレゼントは
各学年工夫されていて楽しくこころがこもっていて6年生はうれしそうでした。
学校近くの道やグラウンドを使ったウォークラリー(プロジェクト委員会企画運営)を
行いました。子どもたちは長縄跳びや春さがし、空き缶積みゲーム等、
縦割り班のグループで楽しそうに挑戦していました。
その後、縦割り班対抗の鬼ごっこやドッジボールで
たっぷりの汗をかき、子どもたちは満足そうでした。

2月28日(月)明日から5・6年学級閉鎖に

とうとう、酒谷小学校にもインフルエンザが流行り始めました。
 
明日から3日間(3月1日~3月3日まで)、5・6年生学級を
 
学級閉鎖としました。
 
3日の参観日は通常通り行いますが、5・6年生については懇談会のみとします。
 
5・6年生の参観につきましては、後日子どもたちの状況が落ち着いてから
 
自由参観の形で実施する予定です。
 
4日(金)の遠足は9日(水)に延期します。
 
4日(金)は、9日(水)の時間割で通常通りの授業をします。(弁当が必要です。)
 
9日(水)は、給食有りで、遠足を実施します。
 
他の学年に広がるなど、状況が変わりましたら、
 
また連絡いたします。

2月22日(火)

今日は、小・中合同家庭教育学級が行われました。
 
中部教育事務所発「学びの応援隊」事業を活用した会です。
 
横山貢一指導主事が来てくださって、
 
保護者にも分かり易く特別支援教育について話をしてくださいました。
 
記憶に困難さを抱える児童、聞くことに困難さを抱える児童・・・などがいて
 
それらの児童の困難さを、実際に体験するような場面も設定され、
 
保護者の方々も深くうなずきながら学んでおられました。
 
 
スペシャルニーズ(理解と支援を必要とする子どもの個性)を理解してほしい、
 
努力不足ではないこと、わがまま・だらしなさではないことを理解してほしい、
 
お互いに尊重し合う雰囲気作りが大切だ、
 
という思いがしっかりと伝わりました。
 
ありがとうございました。

2月18日(金)新入児保護者説明会

今日は、新入児保護者説明会が行われました。
 
次年度は、4名のお友達が入学してきます。
 
新入児の4名は、1年生の演じる劇を見たり
 
一緒に遊んだりして過ごしました。
 
その間に、保護者の方々にはお話を聞いていただきました。
 
学校からの教育方針、入学式までに準備するものについての説明、
 
そして保育士の先生からの子育て支援のお話でした。
 
          <保育士の先生のお話>
 
次は交通教室です。交通教室は親子で勉強しました。
 
交通指導員の3名のお姉さん方と警察官がお一人来てくださいました。
 
紙芝居をしたり、パズルをしたりしながら
 
交通安全について楽しく学ぶことができました。
 
          <交通安全の紙芝居>
 
元気いっぱいの4名の子どもたちの
 
4月12日の入学式が楽しみです。

2月16日(水)ゲーム集会

今日のゲーム集会は、長縄跳び競争でした。
 
縦割り班で4班作り、競争しました。
 
回している先生方の方が気合いが入り、大ハッスル!
 
冷え冷えする朝の体育館での活動でしたが、
 
終わる頃には、跳んでいた子どもたちも
 
縄を回していた先生方も
 
ほっぺが真っ赤でした。
 
     <ほうら、い~ち、に~、さ~ん・・・・>

2月16日(水)ペットボトルキャップの贈呈式

子どもたちが2年がかりで集めたキャップが、
 
45リットル入りビニル袋5袋分にもなりました。
 
キャップを集めるきっかけとなったのは、日南市青年団から届いた
 
キャップ入れの箱でした。
 
今日は、日南市青年団協議会会長と副会長が学校まで来てくださいました。
 
はじめに、会長さんや副会長さんから、
 
日南市青年団の活動が全国的にも評価されて、
 
栄誉ある賞を受賞されたお話などを伺いました。
 
子どもたちは目を輝かせて、お話に聞き入っていました。
 
             <会長と副会長>
 
その後、代表の子どもが、ペットボトルキャップを贈呈し、
 
会長さんから立派な「感謝状」をいただきました。ありがとうございました。
 
(感謝状は、職員玄関に飾ってありますので、来校の際に御覧ください。)
 
これを機会に、子どもたちは「これからもがんばります!」と
 
決意を新たにしていました。
 
少しでも、発展途上国の子どもたちの役に立つために。

2月15日(火)

今日は、森林環境学習を行いました。
 
南部森林管理署のみなさんが、丁寧に教えてくださいました。
 
はじめに、プロジェクターで「南部森林管理署のみなさんのお仕事について」と
 
「森林の働きについて」、説明をしてくださいました。
 
 
その後、3班に分かれて、樹木のプレートを立てました。
 
管理署員の方が、名前の由来や特徴を楽しく教えてくださるので
 
子どもたちは、一つ一つの名前をしっかり心に刻んでいるようでした。
 
  
 
 
 
 
 このような活動を通して、ふるさとを愛する心や
 
学校に対する愛校心を醸成できれば
 
と考えています。
 
立派なプレートを作ってくださったり、子どもの力でもプレートを打ち込めるようにと
 
あらかじめ穴を開けてくださったり、分かり易い資料を準備してくださったりと
 
この活動を成功させるために多くの時間と労力をかけてくださった
 
南部森林管理署の皆様方に
 
心よりお礼申し上げます。有難うございました。 

2月13日(日)

今日は、子どもたちが楽しみにしていた学習発表会でした。
 
たくさんの保護者の方々、御家族のみなさん、地域の方々が
 
見に来てくださいました。
 
子どもたちは、練習の成果を十分発揮して、
 
たくさんの温かい拍手を浴びました。
 
子どもたちの満足そうな笑顔が心に残っています。
 
寒い中おいでいただいた皆様方、本当に有難うございました。
 

<全校児童による「ふるさと」の大合唱(手話つきです。)>

2月1日(火)

今日から、児童会の「あいさつ運動実行委員会」が中心になって行う
 
あいさつ運動が始まりました。
 
早く登校した児童から校門に立って
 
登校してくる児童・校門前を通過していく中学生等に
 
あいさつの声をかけます。
 
元気なあいさつの声が響き、清々しい朝のスタートとなりました。
 
日南市全体でも「あいさつ+(プラス)」運動を展開しており
 
子どもたちもその運動の推進役になっています。
 
このようなあいさつ運動が酒谷地区全体に広がればいいなと思っています。
 

   <登校する中学生にあいさつの声をかける小学生>

1月26日(水)新燃岳噴火

 新燃岳噴火の影響で、大量の灰が降り、午後4時
半頃は視界も遮られてしまうほどでした。田野ー高
原間は、高速道路が通行止めになったそうです。
都城方面から通勤している先生方もおられます。
早く、噴火が治まってくれることを願うばかりです。
 
   
        <高原町から見た噴煙>
 
   
   
   
 
   
 
 
 
 
          

とびばこあそび

1・2年生は3学期から跳び箱遊びを学習してきました。
はじめは跳びのったり腰を高く浮かすことができない
子どもも多かったのですが、意欲的な子どもたちの吸収力は
すさまじく、ほとんどの乗り方や跳び方、マットとの連続技
などを披露することができました。
先日参観日でも保護者の皆様に御覧いただいたのですが、
1週間後の今日も更に進歩を見せてくれました。

クラブ活動〈調理〉

1月18日(火)、クラブ活動で調理をしました。
本校は4~6年生が全員同じクラブ活動に取り組み、
年度当初に計画を立てて、それに沿って活動しています。
1月は楽しみにしていた「調理」。
4つのグループに分かれ、ホットケーキやクレープ、
たこ焼きやスパゲティーを作りました。
家で作り方を聞いたり、本で調べたりして
本番に臨みました。
どのグループも思っていた以上のできだったようで、
ぺろりと平らげていました。

校内駅伝大会

8日〈水〉の参観日は、参観授業や学級懇談のあと、
第1回校内駅伝大会を開催しました。
昨年度までは近くの農道で、学年部ごとの
持久走大会だったのですが、
今年から、運動場をスタート・中継点・ゴールとし、
酒谷中学校までの3ポイントを走力や学年に応じた
折り返し地点に設定しました。
縦割り班でチーム編成をし、6年生を監督として
チームの勝利を目指し、頑張りました。
純粋にタイムを競う「総合優勝」、目標設定タイムとの誤差を
争う「タイムアタック優勝」はそれぞれ違った班が獲得しました。
この大会を通し、「やりぬく心」「励まし合う心」を
学んだことでしょう。

もちつき大会

28日(日)は、日曜参観日でした。
今年も実習田で取れたお米を使ってもちつき大会を実施しました。
子ども同士でつくときにはテンポが合わずに
杵どうしがぶつかる場面もありました。しかし、親子でつくときには、
周りの児童からの「おやこ!おやこ!」コールに合わせ、テンポよい音が響きました。
丸める作業をしたあと、きなこや醤油、海苔などをつけ、
つきたての味を楽しみました。
前日からの準備、当日のお手伝いなど、
PTAの皆様や地域の方々にたくさんのご協力をいただきました。
ありがとうございました。

11月24日(水)菜の花植え

 
 今日は菜の花植えをしました。児童は3~6年生27名です。
地域の村おこし協議会の方々と一緒に植えました。
 春にはきれいな菜の花が一面に咲き誇ることでしょう。
 楽しみです。
 

市小中学校音楽大会

12日(金)、市小中学校音楽大会に2~4年生が出場しました。
会場に着くまでのバスの中、着いてから待機するまでの間は
とてもリラックスしていたのですが・・・
順番が近づき舞台袖で待つ間は、
手のひらに「人」の字を書いて飲みこんだり、目をつむったり
指を動かして鍵盤を弾くイメージをもつなど緊張感あふれる様子でした。
しかし、いざ舞台に立てば、度胸満点の発表ぶり。
元気のよさと団結した力を十分発揮することができました。
また、他校の発表を見ながらそれぞれの工夫にも気づき、
たくさんのことを学ぶことができました。

11月2日(火)


今日は、待ちに待ったおいもパーティーです!
 
朝から、うきうきそわそわ・・・・
 
スイートポテトを作ったり、天ぷらの下ごしらえをして
 
先生に揚げてもらったりしました。
 
校長先生たちに食べてもらうと
 
「とってもよくできてるね。おいしいよ。ごちそうさま!」
 
と言ってもらえてとてもうれしかったです。
 
       <ほうら、あわてなくてもだいじょうぶだよ!>
 
      
     <ようく まぜてね・・・おいしいスイートポテト作るんだから>
 

10月28日(木)


今日は1,2年生が合同で
 
いもほりをしました。
 
たくさん大きいおいもがとれて
 
みんな笑顔で歓声をあげていましたよ。
 
              <どっこいしょっ! >
 
        <この笑顔、最高です!> 
 
        <みんなで にっこり 「はい ポーズ!>
 

10月15日(金)


今日は、鑑賞教室がありました。
 演奏してくださったのは、「温故知新」のお二人です。
 すばらしい楽器の演奏と楽しいお話、そして楽器を触らせていただいて・・・
 あっという間の60分間でした。
 やはり「本物に出会う体験」は大切ですね。
 子どもたちの目がきらきら輝いていました。
 
 

1・2年生体験学習

1・2年生はサンメッセ日南に行きました。
園内の動物とふれあったり、草スキーをしたり、
話し合った遊びをしたりして贅沢な時間を
過ごすことができました。
自然の美しさと郷土に対する愛着を改めて
感じた1日でした。
帰りのバスでも歌を歌って大盛り上がり!


10月1日(金)酒谷小・中合同PTA視察研修

 酒谷小・中学校では2年に1回、視察研修を合同で計画しています。
今年度は研修の年にあたり、小学校のPTA会長のSさんが計画して
くださいました。見学場所は宮崎市の「学校給食会」と「エコ・クリーンセンター」です。
学校給食会では、食の大切さを、そしてエコ・クリーンセンターではゴミの
分別の大切さを学びました。どちらの施設でも、お忙しい中、職員の方が
丁寧に笑顔で対応してくださり、感謝の気持ちでいっぱいでした。
 お天気にも恵まれ、よい研修になりました。有難うございました。
 

      <「学校給食会」玄関にて記念撮影>
 
 
 
            <エコ・クリーンセンターにて>

9月29日(水) ジョウ・ムーチン先生


 今日からALTの先生が替わりました
 
ジョウ・ムーチン先生です。
 
大迫力の自己紹介に、圧倒された子どもたちと先生方です。
 
子どもたちは目を輝かせ、大喜びでした。
 
これからよろしくお願いします。
 
 

9月29日(水) 坂元棚田の紅白米


学校前の Kさんが
 
「坂元棚田の紅白米です。子どもたちに見せてあげてください。」
 
と持ってきてくださいました。
 
以前にウコンの花を持ってきてくださった方です。
 
さっそく児童玄関に展示しました。
 
普段なかなか目にすることのできない赤米です。
 
子どもたちは珍しそうに2種類の稲に見入っていました。
 
いつもお心遣いいただき、ありがとうございます。
 
  

9月27日(月)


1年生の算数の学習の様子を参観しました。
 
「ひろさ」の勉強でした。
 
みんな集中してとてもよく頑張っていましたね。
 
しっかり者の1年生に感心しましたよ。
 
 
 
    

9月19日(日)酒谷児童館・小学校・中学校合同秋季大運動会


  平成22年度第19回合同秋季大運動会が酒谷小学校グラウンドを
会場に実施されました。晴天の下、子どもたちは日頃の練習の成果
を存分に発揮することができました。応援に来てくださった保護者の
皆様、来賓の皆様ありがとうございました。また、後片付けが始まっ
てすぐ、バケツをひっくり返したような大雨が降りましたが、びしょ濡
れになりながらも最後まで加勢してくださった保護者の皆様、本当に
ありがとうございました。
 

9月18日(土)


 今日は運動会前日準備でした。
 
たくさんの保護者の方々が
 
御加勢くださって
 
準備万端です!
 
お天気も心配なさそうです。
 
明日の大運動会が楽しみです。
 

9月15日(水) 酒谷小にたいよう号がやってきた!

今日、初めて「たいよう号」がやってきました。「たいよう号」は日南市の巡回図書館です。
子どもたちは車が着く前からわくわくしながら待っていました。
 一人5冊まで借りることができるとあって、大喜び。取り合いになった本もありましたが、そこは上級生。
下級生に笑顔で譲っていましたよ。ほほえましい光景でした。
 
 
        
 
 
        

ダンスの練習頑張っています

H先生の熱血指導の下、
酒谷の子どもたちはバチを持って
ダンスの練習に励んでいます。
「大きく回す」「視線をバチに向ける」など
指導されたことをしっかり吸収し、
日に日に上達しています。
本番まで2週間を切りました。がんばるぞ!

2学期開始

9月1日、久しぶりにみんなの笑顔が
酒谷小学校にあふれました。
この日は全校体育や避難訓練などがあり、
忙しい一日でしたが、「やるぞ!」という気持ちが表れた一日でもありました。
 

9月1日(水)避難訓練(火災・地震)

 防災の日にちなんで、9月1日に避難訓練を実施しました。
来てくださった消防署員の方にお願いして、訓練の終わりに
消防車を見学させていただきました。子どもたちは、消防車
の周りをぐるりとひとまわりしながら、興味深そうに観察して
いました。訓練を充実させて、いざというときに備えたいと思
います。

8月6日(金)登校日


 久しぶりに、学校に子どもたちの元気な声が響きました。遠くまでよく通る子どもたちの声は、私たちにエネルギーをくれます。学校に勤務させていただいていることを有り難く思う瞬間でもあります。
 諸都合で5名の子どもが欠席しましたが、ほかの子どもたちは元気そうでした。校長先生のお話や担任の先生のお話があり、学級園の草取りも計画されていました。炎天下、15分ほどではありましたが、子どもも職員も一緒に汗を流しました。技術員さんや職員で学級園の草取りまでやってしまうことは可能ですし、草取り等の大変な作業を面倒がる子どもたちも増えてはいますが、ここは教育の場です。一生懸命草取りをし、その後の花壇の美しさに清々しさを感じることで、奉仕することの喜び、愛校心などを根気強く育みたいと願うところです。
 

サマースクール前半が終了しました!

 
    
  暑い中、自主的に学校に来て学習を済ませた子どもたちです。頑張り屋さんたちです。昨日13名、本日14名参加です。(参加予定者はもっと多かったのですが、体調を崩してしまった子どもが数名いました。)
 本校では例年、サマースクールを実施していましたが、「場所の提供」に終わっていました。場所の提供とは、子どもたちが宿題を持ってきて、教室に集まり、黙々とそれを済ませていくのみ、ということです。しかし、今年度は「宿題は家庭でやるものだ、学校でしかできないこと、そして少人数の本校だからこそできること、学力向上につながる苦手分野の克服をねらおう.」ということで取り組むことにしました。先生方は1学期の子どもたちの学習状況を元に、一人一人に応じた問題を用意しました。ですから、プリント集の内容は、一人一人違っています。そして付ける限りの職員が付いて、個別指導にあたりました。苦手なところが分かり始めた子どもたちの笑顔が印象的でした。
 後半は、8月23日、24日、25日の3日間です。申し込んでいなかった子どもも、よかったらぜひ参加して欲しいです。きっと、いいことがありますよ。
 
 
 
    

田の草取り

5月に植えた稲の苗も、大きくなり、
雑草も目立ってきました。
7月20日に、全校で雑草を抜きました。
腰を曲げ、両手にいっぱい草を抱え、
汗びっしょりになりながら頑張りました。
私たちの食卓に並ぶまでにたくさんの手間がかかることを
作業を通して学ぶことができました。

先生たち、ペンキ塗り頑張りました!


 7月26日(月)27日(火)、職員で遊具のペンキ塗りをしました。
ペンキを塗っただけで、遊具が新品のように見えるから不思議です。
9月、子どもたちが喜んでくれるかな。
       
                  <投擲板>
 
 
        
              <ジャングルジム>
 
    ほかにも、すべり台や鉄棒なども塗りました。上手になったと思う頃に     
  終わってしまい、まだまだ塗り足りないなぁという先生方ばかりでした。お   
  疲れ様でした。
        

今日から40日の夏休み・・・

  子どもたちがいなくなった学校は、静かです。
    
   靴箱も寂しそうです・・・・。次の子どもたちの登校は、
 8月2日、3日のサマースクールです。

すのこⅡ、児童玄関にも


 先日お伝えしました職員玄関のすのこに続きまして、児童玄関にもすのこが完成しました。湿度の高い日には、床のタイル部分が濡れてしまい、靴下が汚れたり、すべりそうになったりしていました。これからは、もう大丈夫です。完成の日には、子どもたちから、技術員の先生への「ありがとうございます。」の声が響いていました。大事に使わせていただきます。
 
         
  掲示板の前の台形の部分に苦労しておられました。でも、できあがりはジャストフィットです。

救急蘇生法講習会

夏休みのプール開放に備え、
保護者を対象とした救急蘇生法講習会を実施しました。
日南消防署から3名の隊員の方を講師に迎え、
人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使い方を学びました。
ほとんどの方がこれまで受講された経験はあるものの
忘れてしまっていたポイントもあり、真剣に取り組んでいました。
いろんな事態を想定した多くの質問も出て、有意義な講習となりました。
 全国各地で水の事故が発生し、大切な命が失われています。
本校では、まずは事故を未然に防ぐための指導に
より一層力を入れていきたいと思います。

川遊びは中止、でも・・・・


 酒谷川は、今朝も流れが速く、とても川遊びのできるような状態ではありませんでした。やむを得ず中止に。でも、その代わりにプールにボートを浮かべて遊びました。魚釣りの道具など張り切って持ってきていた子どもたちですが、ボートに乗れただけでも、満足そうでした。
 
         
 

校内水泳大会

 
 今日は校内水泳大会でした。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮して、力いっぱい泳ぎ切りました。高学年児童のたくましい泳ぎは、下学年児童のよい刺激になります。応援に駆けつけてくださった保護者の方々、ありがとうございました。
 
               
                           <開会行事>
 
               
                          <頑張れ!2年生>

お手製 すのこ・・・


 技術員の先生の手作りです。職員玄関の変則的な形状にぴったりフィットしています。
 先生には、いいお仕事をしていただいていて、感謝の気持ちでいっぱいです!
 
           
          
 
      ご来校の際には、ぜひじっくりごらんくださいね。

結団式 頑張りました

 
  今日は、秋季大運動会の結団式でした。本校は、例年、隣接する児童館、酒谷中学校(600メートルほど離れています)と合同で開催しています。そのため、開催日が小学校としては早めの9月19日《日》となっています。夏休み中に団ごとに応援練習をして2学期に備えるのです。
 今年度の目玉は、団長が両団ともに女の子ということです。本校ではこれまで男の子が団長を務めることが多かったので、どんな形になるのかな?と期待に胸が膨らみます。パワー全開で頑張ってくれることでしょう。楽しみです。
 
     
 
 
     

国語の授業研究

 
 5年生の国語の授業「漢字の由来に関心を持とう」を全職員で参観し、「個に応じた手立て」の在り方を研修しました。
 
                
 
  子どもたちは、書いたり読んだり発表したり、一生懸命学習に取り組んでいました。少人数だからこそできる、個に応じた関わり方の一端を学ぶことができました。授業後の研修会では先生方から日頃の授業における様々な悩みが出され、いろいろな側面から解決につながりそうなアドバイスがなされました。きっと明日からの授業に生きるのではないかと思います。充実した研修会でした。
 授業を提供してくださったH先生、ありがとうございました。

今日は 七夕です


  児童玄関には、子どもたちが書いたお願い事の短冊が風に揺れています。登校してきた子どもたちは、お友達はどんなお願い事をしているのかな、と興味津々です。
 今日の夜のお天気は雨・・・。天の川を見ることはできないようですが、子どもたちが頑張ったら、一つでもいいので、願いを叶えてくださいね。
 
                
 
    

さようなら、クリスティン先生

本校で2年間英語を教えてくださった
クリスティン先生ですが、7月5日の英語活動・外国語活動を
もって本校での授業が終わりました。
この日は給食の時間にお別れの会を開きました。
いつも笑顔で私たちに英語の楽しさを教えてくださった先生は、
お別れの時も最高の笑顔を見せてくださいました。
先生、これからも御活躍くださいね。

うれしいお電話がありました。


 今日は、JA尾鈴の支店長さんからわざわざお電話をいただきました。
「励ましのお手紙と絵が届きました。本当にありがとうございました。」と。
(先日からお伝えしている「川南町の畜産農家の方々」への励ましのお
手紙がJA酒谷支所からJA尾鈴に届けられたのです。)
 それでなくとも様々な対応でお忙しい中なのに、小さな小学校からの励
ましのお手紙に対し、わざわざお礼のお電話をくださったことを有り難く
思いました。子どもたちに話すと子どもたちは目を輝かせていました。
 このような活動を通して、小さいながら宮崎県民の一員である意識、助
け合いの気持ち、人の役に立とうとする気持ち、人の痛みの分かる優しい
気持ちなどを学んで欲しいと願っています。

川南町の畜産農家の方々に・・・・

 
 前回の続きです。子どもたち全員のお手紙集が完成し、本日
6月24日(木)、JAはまゆう酒谷支所に届けました。6年の「プロ
ジェクト委員会」児童が代表で「川南町の畜産農家の方々に届
けてください」と手渡しました。支所長さんはにこにこしながら「こ
のようなお手紙を書いてくれてありがとうございます。畜産農家
の方々は今とても大変です。川南町の畜産農家の方々も喜ば
れることと思います。責任もって届けますね。」と言ってください
ました。子どもたちもうれしそうでした。支所長さんありがとうご
ざいました。どうぞよろしくお願いします。
 畜産農家の方々、元気を出してくださいね。

酒谷郵便局長さん ありがとうございました!

              
               ジャブラニとは、ワールドカップサッカーの公式試合球の名前です。
              先日、郵便局長さんからジャブラニのレプリカをいただきました。
              さっそく児童玄関に展示させていただきました。
               子どもたちも大喜びで「先生、このボール欲しいです。くださ~い。」
              と言いに来るほどです。
               この機会に「国際理解教育」のねらいの一つである、他国文化
              の理解を少しでも深めていければと考えています。
               ありがとうございました。

運転士さん ありがとう

 今日は朝から大雨。そして雷・・・。たくさんの警報
が発令されていました。
 子どもたちの登校時間と雷・大雨が丁度重なり、
歩いて登校してくる子どもたちはずぶ濡れの状況で
した。そんな中、コミュニティーバスが学校とは反対
側の少し離れたバス停に到着しましたが、中から子
どもたちが出てきません。きっと、雷がおさまるまで
中で待たせてくださっているのだなと思いました。有
難かったです。でも雷も大雨も一向におさまる気配が
ありません。
 すると、バスが学校の門の中まで入ってくるではあ
りませんか。運転士さんの温かい心遣いです。お陰
様でバス通学の子どもたちはほとんど濡れることなく、
そして落雷に怯えることもなく元気に登校できました。
 本日のコミュニティーバスの運転士さん、本当にあ
りがとうございました。

川遊びは延期に・・・


 今週の金曜日25日に川遊びを計画していました。
けれども、昨日からの大雨で川の水位が増し、や
むを得ず延期の決定をしました。延期日は、7月2日
(金)です。いつもの穏やかな酒谷川に戻ってくれる
のは、いつでしょうか。
 
 

今年こそは・・・・


 毎年本校体育館前の児童の靴箱に巣作りをする背黒セ
キレイ。小動物にやられるのか、これまで巣立ちまで生き
延びることができませんでした。
 今年は、3年目にして初めて巣立ちの様子まで見られる
のではと期待しています。
 「がんばれ!ひな鳥。がんばれ!親鳥。」
 
 

答えは・・・

 あの花は「鬱金(ウコン)」の花です。その名前を知って、子どもたちはもちろんのこと先生方もびっくりしていました。実物を見ること、これは何よりの勉強です。届けてくださったKさん、ありがとうございました。

この花は 何の花でしょう?

 
 初めて見た美しい花。名前は・・・・・。
地域の方が、「子どもたちに見せて、何の花なのか教えてあげて
ください。」と言って持ってきてくださいました。
 

田植え

7日(月)、学校近くの実習田において、全校で田植えをしました。
ぬかるみに足を取られながらも一つ一つ
心を込めて植えていきました。
全身泥だらけになって後が大変でしたが
保護者・地域の方々にもお手伝いいただき、
楽しく作業を終えることができました。
この稲作体験活動は、10月の稲刈り、
11月の餅つきと続きます。

プール開き

 4日(水)、少々肌寒さの残る中でしたが
本年度のプール開きを行いました。
高学年による模範泳を見たり、現在の自分の
泳力を確かめたりしながら今シーズンの
目標を立てることができたのではないでしょうか。

酒谷小学校児童会の取組として~私たちにできること~

 連日新聞で報道されている口蹄疫関連の記事を読んで,
心を痛めたプロジェクト委員会児童が,口蹄疫が広がり
心身ともに大変な思いをされている川南町の畜産農家
の方々を励ますために,みんなでお手紙を書くことを提
案しました。全校児童がその提案に賛同してさっそくお
手紙書きに取り組むことになりました。全校児童わずか
38名の小規模校ですが,畜産農家の方々に元気を出し
てもらえるお手伝いが,ほんの少しでもできれば・・・・と
考えています。
 今みんなで心を込めてお手紙を書いているところです。
 

   <全校児童に提案するプロジェクト委員会児童>

風水害対策避難訓練

 大雨を想定した避難訓練を6月1日に実施しました。
 昨夜から今朝にかけ、雨も強かったせいか、緊張感をもって訓練に取り組んでいました。
 訓練には地区役員の方にも御協力いただきました。誠に有難うございました。

5月27日(木)プール掃除 


 消防団の皆様方の御加勢のおかげで,プールがぴっかぴっかになりました!
ありがとうございました! 6月4日(金)のプール開きが楽しみです。