日誌

さかたにっ子

7月の全校朝会

 今朝は全校朝会を行いました。
 今日も欠席者ゼロで、全員の元気な顔がそろいました。

 まずは、元気いっぱい朝の歌
 
 「怪獣のバラード」を歌いました。高音がとってもきれいに響いていました。びっくりしました。

 次に、校長先生の話
  
  
   今日は、「こんちゅうキブン」という絵本の紹介と読み聞かせでした。この本は校長先生が五ヶ瀬町の三ヶ所小学校にいた時に、6年生の坂元渓太君とお母さんの美穂子さんが親子で作った絵本です。平成19年度の親子で作る絵本コンクールに応募しグランプリに輝きました。素敵な本でしょう。
 夏はいろんな虫がいっぱいの季節、みんなはどんな虫が好きかな?
 もうすぐ夏休み、親子読書や作品作りなどに取り組み、たくさんの親子のふれあいの時間を持ってほしいな。


 そして、落合先生の「人権」についての話
 
    
 
この学校の子どもたちは、とっても優しいので心に刺さる「ちくちくことば」は、ほとんど聞かれません。「ふあふわことば」がいっぱいです。子どもたちから、たくさんの「ふわふわことば」をかけられてうれしかった体験が発表されました。
 これからも、相手の気持ちを考えた優しい言葉掛けや行動をとっていきましょうね。そして、いつも優しい酒谷の子どもたちでいましょう。

今日の日南キューブ積み木活動

 今朝の活動は、2年・3年生は日南キューブを使った積み木活動でした。

2 年
 落合先生と希望さんがお互いの作った形を時間内に作る活動をしていました。

 落合先生が作った形を再現しています。
 希望さん 「やっとできました。」
 落合先生 「うん、できたね。でも、時間オーバーです。今日は先生の勝ち!」

おっと、勝負の世界は厳しい!!
この次は負けるな希望さん!

3 年
 
最初に二人とも積み木8個をつかって同じ形をつくっておきます。この後、二人の間にはついたてが立てられます。
 公雅さんが積み木を3個移動して形を変えました。
 さて、瑛介さん10秒で同じ形が作れるかな?3個しか移動できないよ。
 
 3個移動させて形を変える公雅さん

   
 「えーと、3個移動させたんだよな。こうかな?」
 「公雅君と教頭先生からチェックされているようで緊張するなあ!」というような表情をしながら再現しようとする瑛介さん。
 「えっ、4個動かしたでしょ。もう1回、最初の形にもどしてごらん。」
教頭先生の目は厳しく見ています。見逃しません。瑛介さん、ファイト!

これからも楽しく積み木活動をやっていこうね。

参観日

 7月の参観日。台風7号の影響で心配されましたが、平常通りで実施することができました。
 今日の日程は、
1校時 普通授業
2校時 1~4年 学級懇談 5・6年 参観授業
3校時 PTA心肺蘇生法講習会
4校時 1~4年 参観授業 5・6年 学級懇談
給 食 給食試食会

今日の参観率は100%。素晴らしい!毎回ほぼ100%です。

参観授業の様子
5・6年 道徳・・・家族のために「祖母のりんご」
 
 
家族の大切さ、支え合うことの大切さについて考え合っています。

3・4年 国語・・・3年 調べて書こう。わたしのレポート
          4年 みんなで新聞を作ろう
 
 
明日は、3・4年生の国語の研究授業がありますよ。この授業の続きですよ。

2年  算数・・・たし算・ひき算

 
お母さんもすぐそばから見ています。希望さん、頑張れ!

学級懇談の様子
 
 2年学級         3・4年学級

 5・6年学級
  どの学級でも真剣な表情で話し合いがなされていました。

PTA心肺蘇生法講習会の様子

 これからの時期は一番水の事故等が増える時期です。夏休みにPTAで2週間のプール開放を行い、監視活動を行います。また、プールや海、川にいった際に、万が一水の事故等に遭遇した場合の適切な対応の仕方について学ぶため、毎年講習会を開いています。
 今日は、日南消防署から2名の講師の方に来ていただきました。
 
 
 心肺蘇生法について大切なことを実演を交えて説明していただきました。さあ、保護者のみなさん、やってみましょう。
 

 この後、怪我をしたとき、毒をもつ虫等にかまれたとき、のどにものを詰まらせたとき等、いろいろな場合の対応・処置についても教えていただきました。
 講習会が終わった後、消防署の方から「本校の保護者のみなさんは上手ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。毎年、保護者の皆さんが真剣に参加されている成果ですね。

給食試食会の様子
  
親子で一緒に給食を食べました。賑やかな雰囲気で、いつもの給食よりもっと楽しくもっとおいしく食べることができたようです。うれしそうな子どもたちの笑顔がありました。
  
 

※ 
今日は、台風7号の影響で風雨の激しい一日でした。子どもたちの下校時刻に合わせて迎えに来てもらい、保護者引き渡しの下校となりました。ご協力有り難うございました。

明日の台風対応について

 台風7号が奄美大島の西230キロの海上を北上しています。進路予想では現在のところ九州南部に上陸する可能性はないようです。今のところ明日は普通登校・授業、給食ありの予定です。
 今後の台風情報にご注意下さい。台風の進路変更等によって明日何らかの対応をとることになった場合は、早朝に安心・安全メールでお知らせいたします。

学校評議員会を行いました

 学校評議員会を行いました。
 本年度の学校評議員は、
  日髙茂信さん(3区自治会長、やっちみろ会会長)
  堀内敦子さん(主任児童委員、読み聞かせホランティア)
  長尾一夫さん(5区自治会長)
の3名の方に委嘱しております。
 今日は、授業参観、校内視察をしていただき、その後会を持ちました。本年度の学校経営について学校長が説明をし、教頭の方から昨年度の学校評価を受けて今年度の学校評価の流れについての説明と依頼を行いました。
 その後、協議(意見交換)を行いました。学校の取り組みに関する意見や、情報提供をいただきました。知らなかった酒谷地域の歴史的なものや、村おこし協議会のこれからの動きなど、新たな情報もいただきました。
 また、学校への協力体制について心強い言葉もいただきました。有り難うございました。これから評議員として一年間どうぞよろしくお願いいたします。

酒谷タイム 俳句にチャレンジ

 これまでの何回かのこの時間は「吹き出し大喜利」にチャレンジしてきました。もちろん、これからも継続していきますが、今日から俳句にチャレンジを始めました。
 第1回目、題材はアジサイです。
 俳句の決まりについて説明・確認をした後、酒谷タイム初めてのチャレンジです。

 
 

 さて、どんな俳句ができあがったかな?
 みんなの前で発表し合ったり作品を掲示したりして、言葉選びや表現の仕方を学び合い感性を高めていきたいと思います。
 続ける中でよい俳句ができあがるようになったら応募していきます。
  吹き出し大喜利では、のびのびと面白い発想で言葉をひねり出していた子どもたちでしたが、「俳句は難しい」という声が上がっていました。まだまだこれからだよ。

2年生の性教育の授業~からだをたいせつに

 2年生の性教育の授業「からだをたいせつに」がおこなわれました。

◎ねらい
・昨年度学習した内容の復習から「からだをせけつに」する大切なポイントを確認する。
・自分の体を大切にするために、自分の体の状態を知り、大切に守ることができる基本的な生活習慣の必要性を実感し、実践していこうとする意欲を高める。
・体はその人のとても大切なものであるという人権感覚を養う機会とする。

◎授業の様子
 
授業は、担任の落合先生と、養護教諭の山田先生のT・Tで行われました。
 
 
希望さん、先生二人にちょっと緊張気味


 1年生の時のおさらい。「せいけつ名人」について覚えてる?

 
 この1年間でどれぐらい体は大きくなっているのかな?

  
  身長はこれぐらいのびてる  体重はペットボトルの水4本分


 希望さんが起きる時刻からもどると何時頃に寝ればよいことになるかな?


 体の調子がよいときのうんちはどんなうんち?
 睡眠が足りなかったり野菜が足りなかったりすると、こんなうんちになったりしていませんか?

 今日は、健康生活のポイントとして、
「すいみんの山」をつくろう。「うんちのサイン」をみのがすな!
ということを学びました。希望さん、体を大切にしていこうね。

朝の活動 やってるね!

 朝登校すると、子どもたちは、教室に上がる前に花壇の草取り、水やり、挿し木したアジサイの水やり等をするようになりました。
 草が茂りだしていたファミリー花壇もきれいになってきました。朝の日差しもきついけど頑張りだした子どもたちに拍手!
 
 
 
 自分たちの花壇、自分たちのアジサイだもんね。自分たちでしっかり管理しなきゃね。みんなで声かけ合って続けていって下さいね。

アジサイの挿し木をしました。

 昨日は、みどりの少年団活動でアジサイ挿し木を行いました。

 

 学校のアジサイ園で挿し木するアジサイを切りました。幹に芽のついた丈夫そうなのを選んで切り取りました。上の方の葉2枚を残し、下の葉はとってしまいます。残した2枚の葉も葉の半分は切り取ります。


 バケツの水の中につけて運びます。


 挿し木するポットの準備について教頭先生から説明


 まず、ボラを入れます。
 
 その上に、バーミキュライトを入れています。

 水をたっぷりと含ませた後、2~3本ずつアジサイを挿していきます。そして、もう一度水をかけて終わりです。


 完了!


 団長のエリサさん、副団長の桜さん、担当の山田先生、進行やいろいろな資料準備・説明有り難うございました。そして、教頭先生、資材の準備有り難うございました。


 日陰で子どもたちが管理しやすい場所に持って行きました。これから3日間は水をたっぷりやっていきます。根付くように気をつけます。

 このアジサイは、3年後に酒谷地域のどこかに植栽します。2年もの、3年ものといっしょにしっかり管理していきます。

今朝のスポトレ 教頭先生ありがとう

 今朝のスポトレは、教頭先生が指導担当でした。朝早くから職員室と体育館を行ったり来たり。いろんな準備に余念がありません。
 今日は、「投げる」がテーマです。体力テスト結果を見ると本校児童の弱点の一つにボール投げがあります。そこで教頭先生のアイディアで今日のスポトレ計画が立てられました。


 4つのコーナーの場作りが行われました。 「紙でっぽう」「ねん土投げ・メンコ」「タオルシャドー」「バトンロケット」です。

まずは、準備運動。マエケン体操はじめるよ!
 
いつもは酒谷ストレッチなのにマエケン体操??それ何??という表情の子どもたち。そこにも訳があるんですよ。


教頭先生から「投げる」4つの運動の説明
 
それぞれの運動のやり方を説明してもらいました。遊びのように見えるかもしれませんが、「投げる」力につながる運動です。

 これは、タオルシャドー。教頭先生、カッコイイ!

それでは、チャレンジスタート。グループに分かれてコーナーを回っていきます。

【バトンロケット】
バトンを通したロープが斜めに張ってあります。バトンをロープの高い方に向けて投げて滑らせます。一番高いロープの端までバトンがするすると行くかな?投げる角度が大切です。
 
  

【タオルシャドー】
タオルの片方を結びそこを握って、段ボール箱の後ろでセットポジション。投げるフォームで段ボール箱をまたいでおもいきりタオルを振り下ろします。しっかり腰をひねって足を踏み出してね。
 
  

【ねんど土投げ・メンコ】
床に敷いたビニルシートの上に、丸めたねん土を思いっきり投げ下ろしてたたきつけます。ねん土がどれだけぺったんこになるかな?「ドン」と大きな音がでないとぺったんこにならないよ。
昔ながらのメンコ遊び、今の子どもたちはしたことがありません。床に置いたメンコをもう一枚のメンコをたたきつけてひっくり返します。これは難しかった。
 

【紙鉄ぽう】
新聞紙で作った紙鉄砲。端を握って振りおろして「タン、ターン」と2連発の音を響かせることができるかな?開かなかったり、すかしっぺになっていませんか?
    



整理運動、またまたマエケン体操
 きょうは肩をいっぱい使いました。ぐるぐるまわしてほぐしておこうね。


 子どもたちは、とっても楽しそうに取り組んでいました。今日は、雨。昼休みも体育館を開放します。そのままにしておくのでチャレンジして下さい。

 楽しい場作り有り難うございました。何か、今日はいつもより一段とかっこよく見えた教頭先生でした。

スカッとした真夏の天気 プール最高!

 今日は全国各地で30度を超す猛暑日となりました。
 5時間目、全校体育の時間。ここ酒谷は、30度までは上がらず、爽やかな風も吹き絶好のプール日和となりました。水の中がこんなに気持ちよいとは・・。泳ぎの練習にも熱が入ります。

さあ、頑張るぞ!
 

まずは、ウオーミングアップです。
 

2・3年生は冨田先生と練習
 
 
 楽しい水遊び。希望さん、潜って輪を2つくぐれたね。拍手!

4年生は、教頭先生と練習
 
 けのび・バタ足からクロールの練習へ。途中から3年生も教頭先生との練習に合流。25メートル泳げた子もいましたね。拍手!

5・6年生は、門田先生と練習
 
   
  今日は、平泳ぎの練習ですが、手と足のタイミング・動きがよく分からずに、映像を見て確かめています。
「う~ん、難しい!」なんて言ってないで頑張るんだよ。

 今日は、見学者が3名。こんなにいい天気だったのに残念。体の調子をしっかり整えていこう。「早寝・早起き・朝ご飯」「たっぷり睡眠」

 この次は。全員元気にプールに入れますように!

 

今朝の酒谷タイム

 今回で4回目の吹き出し大喜利チャレンジ。全校みんなで取り組んでいます。

吹き出し大喜利  チャレンジ4
 
  めずらしい形をした木には言いたいことがある。さて、なんと言っているのかな?

 それぞれの学級での様子
 

 

 
   今回子どもたちが考えた吹き出しも宮日新聞に応募します。毎回の大喜利大賞が何週か遅れで発表されていますが、面白い発想で簡潔な表現がされていて感心します。
 本校児童の中から大賞に選ばれる日が来るでしょうか? ねらえ、大喜利大賞!
 子ども新聞に関心を持ち始めた子どもたち。これから宮日文芸の俳句や短歌にもチャレンジさせたいと思います。

薬物乱用防止教室

 日南保健所 健康づくり課から 幡手 晶子先生を招いて5・6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

今回のテーマ
 「たばこの害と健康について」

 学習のねらい
◎ たばこの害について正しく知り、自分の体や心、命を守るためには、正しい知識のもとに自分で判断、意思決定、行動の選択をしていくことが大切であることを学ぶ。
◎ ニコチンは依存症があることや、「受動喫煙」「サードハンドスモーク」などについて正しく知り、家族や身近にいる人の健康状態にも大きく影響することについて学ぶ。



 学習の様子

 
学習は、保健委員会児童の進行で進められました。しっかり練習していましたね。
うまく流れていきましたよ。
 
  進行の 健志さんと夕夏さん

 
  講師の 幡手晶子 先生

小学生によく分かるように、言葉をかみ砕いて丁寧に易しく説明して下さいました。

  
  
 
 たばこの害について、病気になるリスク、体に及ぼす影響等、詳しく細かく教えていただきました。
 そして、受動喫煙について副流煙やサードハンドスモーク等のことばの意味を具体的に説明しながら分かりやすく教えていただきました。

 「知っているお兄ちゃんにたばこを勧められたらどうする?」


 
ワークシートに自分がとる行動(断り方)について書いています。

    
 友だち間で自分の断り方について教え合っています。

 講師の先生がお兄ちゃんになって喫煙を誘います。その時、自分の断り方をみんなの前で演技しています。
  
  二人とも上手に断っていました。

最後に、断るときはこうするといいですよと、まとめていただきました。

 
みんな感想や意見をしっかり持って学習に参加できていたと思います。講師の先生も、酒谷小の子どもたちは素直でしっかり反応してくれますねと感心されたようでした。

雨のため 水泳がマット運動に変更

 子どもたちが楽しみにしている水泳がなかなかできません。恨めしい天気です。
 今日の体育はマット運動に変更!
 後転や開脚後転の練習です。

 あれれ、肘が開いてマットにくっついているよ。


みんな集まってごらん。IPadで動きや手の使い方の確認をします。
もとオリンピック選手のきれいなお手本の動画を見て下さい。
「手の位置、付き方に注意してごらん」「体が丸~く回っているよ。」
 
「わ~っ、きれい」「なるほど!」「そうか!わかった。」
などの声。実際にお手本となる動きを見るとよくわかります。

 さあ、練習の再開です。
 

 みんなどんどん上達しています。手の付き方・使い方に注意し、きれいに回り、きれいに足が開くようになってきました。

 この次が楽しみです。連続技や技の組み合わせも出てくるのかな。
 

6月のファミリー活動 

 6月1回目の朝のファミリー活動。それぞれのファミリーが計画した活動は何だったのでしょうか?
 のぞいてみました。

ブルーファミリー班
 卓球をしていました。ほとんどの児童が未経験。これは難しいぞ!。

 
 あ~、とどかない。  体が突っ立ってるよ!構えて!

 今は、雨の日の遊びはバドミントンに夢中の子どもたちですが、せっかくある卓球台、使ってみようか。

イエローファミリー班
 何年生になっても大好きな砂遊び。ここは飼育小屋ではありません。雨の日でも遊べる酒谷オリジナルの砂場です。今日は何を作っていたのかな?
 
 雨の日の昼休み、よくここを使って遊ぶ姿をみます。

ピンクファミリー班
 空き教室を使っての宝探しゲームをしていました。

 宝が隠される間、廊下で待つ子どもたち。わくわくしてます。
 
 どこかな?ないなあ!  見つかった宝。おっ、金貨もあるね。

 ファミリーごとに計画を立て取り組んでいる活動。この次はどんな活動をするのかな? ファミリー花壇の草も伸びてるけどなあ・・・。

今朝の計算習熟・積み木の時間

 計算習熟・積み木の時間をのぞきに行きました。
 やってるやってる!がんばってるね。

2年生 積み木を使った活動
 先生と希望さんが、お互いに相手に出す課題の形を考えているところでした。
 
 落合先生が作れない形を考えています。 

   希望さんへの課題を自分が四苦八苦している落合先生

 後でもう一度のぞいたところ、希望さんの勝ちだったそうです。


【3年生 積み木を使った活動】
 
教頭先生が写真で見せた形を記憶して再現する活動をしていました。
 1回目は、
  
 できちゃった!    形はできているのに崩れちゃう

 2回目は、
 
 二人とも完成! 写真をよく記憶できたね。正解!


【4年生 色板を使った活動】
 門田先生が示した形を決められた枚数で作る活動をしていました。
 
 えっ、どうすればいいの!難しい!

 できました!第一号! ずいぶん頭をひねっていたね。


【5・6年 計算問題にチャレンジ】
 
ワクワク算数シートや習熟プリントに取り組んでいました。
 

 真剣に集中して問題に取り組んでいました。にちなんじゃ様も応援しているよ。頑張って!

クラブ活動 フルーツポンチ作り

 昨日の5・6校時はクラブ活動でフルーツポンチを作って食べました。
 生のフルーツを切ったり白玉団子を作ったり大忙し!できあがってみんなで食べるフルーツポンチは最高でした。調理って楽しい!

 
果物を小さく切る包丁使いも上手です。
 
白玉団子を作っています。 団子か浮き上がってきた!
 
チョコレートを湯煎して溶かしています。白玉団子はチョコレートを付けるとおいしいのだそうですが、だれが言ったのかな?

上手につぎ分けています。同じようにつぎ分けるのは難しい!

 食べる準備ができると、校長先生、教頭先生も呼びに来てくれました。そして、4時間授業で終わり放課後子ども教室で宿題をしていた?ゴロゴロしていた?2年生の希望さんも迎えに行って、みんなで一緒に「いただきま~す。」
 
「希望君、白玉にチョコレート付けるとおいしいよ」
「口のまわりにチョコレートがついてるよ」
やさしい上級生です。希望さん、よかったね。

ごちそうさま。みんなみんな大満足!大成功!

次のクラブ活動は何をするのかな?
みんなでの活動は楽しみですね。

日南市PTAミニバレーボール大会に参加しました。

 6月16日(土)まなびピアの体育館で、日南市PTAミニバレーボール大会が行われました。だんだんPTA戸数も少なくなりチーム編成も苦しくなってはきていますが、酒谷小PTAも参加できる内は参加する。保護者4名、職員5名でチームを作り参加してきました。
 結果は、・・・。でも、楽しかったです。参加することに意義ありです。
  
   目の前にボールが落ちるのが分かっているのに、足が動きません。
 ジャンプしたと思っているのに、跳んでいません。届きません。
 
 笑っちゃいますね。それでも楽しく参加できたことが何よりなのです。 
 
 みなさん、笑顔がいいですよ。全敗のチームとは思えない明るさです。
   これから出てくる体の痛み、この時は考えてもいません。 
 来年も、絶対参加するよ。

酒谷タイム

今朝は、酒谷タイムの活動。
「吹き出し大喜利」の③回目です。
金曜日が待ち遠しいくらいになってきた人もいるようです。

さてさて・・・
 
2、3、4年生です。
③回目ともなると、もうみんな慣れたもの。
それぞれ、とっても真剣に取り組んでいます。

 
5、6年生は、1名欠席で残念でしたが、
自分のイメージを膨らませて、
自由な発想で書いていました。

そして・・・
いよいよ 今回から、
実際に、新聞社に考えた作品を投稿してみます!

記入用紙に、ていねいに書いています。

ていねいに、かけたかな?

田植えをしました!

 JA青年部のみなさん、地域の方、保護者のみなさんの協力をいただき、今年も無事田植えを行うことができました。天気は下り坂でしたが、田植えが終わるまで雨が降らずに待っていてくれました。

 来ていただいたみなさん、よろしくお願いいたします。

 
 JAの方から植え方について説明です。


 さあ、苗を持って田んぼに移動です。さあ、頑張るぞ!
 

 田植えの始まりです。
 

 

   

   
 最初は目印のついたロープに沿って植えるのもなかなかうまくいきませんでしたが、次第にうまくなっていきました。
「この列はまっすぐ植えられたね。きれいじゃ。」
と、棚田保存会の会長をされている古澤さんから誉めてもらうと、子どもたちはうれしそうでした。

 田植え完了!バンザイ!
  

「あっ、苗が流れてる。」
なんて所もありましたが、そこは、大丈夫。さすが慣れておられる地域のおばあちゃん。しっかりと補植して下さいました。



 最後に、参加者全員で記念写真。
 いい顔するよ!
「せーの、タラバガニ!」「さんハイ、ズワイガニ!」「いくよ、・・・ガニ!」
「他に何ガニがいたっけ?」
等と言いながら、とびきりの笑顔をつくって何枚も写真を撮りました。
 

  みんな満足のいい顔でしょ!

  みなさん、お疲れ様でした。楽しかったです。有り難うございました。
 

ファミリー班の花壇、みんな、そろそろ草が・・・だよ。

 縦割りファミリー班ごとに花壇に花を植え、お世話をしています。花の配置は自分たちで決めました。今の花壇の様子です。


ピンクファミリー班の花壇
 

ブルーファミリー班の花壇
 

イエローファミリー班の花壇
 

 どのファミリーも水やりはOKのようですが、草がまた伸び出してきているよ。早く気づいてファミリーで声かけ合って草抜きをしてほしいな!今のところブルーファミリー班の花壇が一歩リードのように見えますが、まだまだこれからです。どのファミリーも自分たちの花壇に愛情を持って管理を頑張っていこう。

たいよう号来校~たくさん本を借りました

 今日の昼休みは、たくさんの子どもたちがたいよう号のところにやって来ました。今年は、全校児童で月に100冊以上、年間1000冊以上の読書をめざしています。市立図書館が行っている「旅する読書」100冊表彰にも多くの児童がチャレンジ中です。
 「今日は10冊借りました。」と自慢げな児童も2名いました。子どもに負けじと校長先生、教頭先生も本を借りました。子どもたちほどたくさんは借りてませんが・・。みんなしっかり読もうね! 読まずに返すのはなしだよ!

  
 

 図書館利用カードを忘れて今日は残念ながら借りることができなかった児童もいました。次は27日にたいよう号がやってくるよ。忘れないでね。
  本を借りた後、子どもたちは元気に運動場に駈けていきました。暑さに負けずサッカーをしているようです。 

坂元棚田に行ってみました。棚田の今。

 酒谷自慢の坂元棚田。今どんな感じかな?朝、校門前に立っていると、最近、村おこしの方々の乗る軽トラが忙しそうに通り過ぎていきます。これはきっと棚田の田植えが始まっているからかなと思い、昨日はのぞきに行ってみました。
 
 
 
 ほぼ田植えが終わりかけていました。これだけの棚田を保存していくのは大変なことです。ほんとにご苦労様です。
 さて、明日は酒谷小学校の田植えです。午後1時45分から始めます。地域のみなさん、子どもたちへの支援・協力よろしくお願いいたします。お待ちしています。

プール開きだ!

 今日は、子どもたちが朝からスポトレを頑張ったから絶好のプール日和になりました。例年はプールの水も冷たく肌寒くてがたがた震える子もいるのですが、今日は、快晴、優しい心地よい風、気温も水温もバッチリ! 最高!
 
 みんな今年の水泳の目標もしっかり立てて今日を迎えました。早く入りたい!

 
 初泳ぎです。2・3年生は補助プール。4年以上は大プール。

 
 
 短い時間だったけど、自由泳ぎの時間もあり大喜びの子どもたち。楽しかったね。
教頭先生もどっかに入っているよ。校長先生もこの次は入ろうと張り切っています。

 さあ、みんな、これからじゃんじゃん泳ぐよ!

今朝のスポトレタイム

 今朝のスポトレタイムは、結構ハードでした。いつものように酒谷ストレッチを行った後、縦割りファミリー班のチームに分かれて、リレー形式のトレーニングでした。

1回戦・・はいはい競争リレー
 
 赤ちゃんにもどったつもりで・・・。頑張りすぎてひざを擦った子もいました。

2回戦・・うさぎさんリレー

 ひざを閉じて、手は頭の横にウサギの耳をつくってはねていきましょう。

3回戦・・カエルさんリレー

 ひざを開いて、ひざの間に手をついて手足一緒にはねていきます。

4回戦・・仰向け四つん這いリレー
 
 慌てるとバランス崩して後ろに転ぶぞ!

今日は、朝からいっぱい汗をかきました。鍛えられるね。頑張れ!
3校時は、みんなの待ちに待ったプール開きだよ。

吹き出し大喜利②回目

今日の朝の活動は、
「吹き出し大喜利」の②回目にチャレンジ!!

☆2年生教室では・・・
 
一生懸命考えています。

 
今回も、たくさん ひらめいたようです。
 6つ? 7つ? 
     すごーい!!

 
一緒に活動した尾前教頭先生から
「希望さんは、とくいなんですよ!
 今日も、たくさん ひらめきましたよ!」
と教えていただきました。


☆3,4年生の学級では・・・
 
どんな言葉が、ひらめいたかな??

お友だちの質問にも答えています。
「これはね・・・。」
「おもしろいね!」

 
一人ずつ感想を言ったり、
「いいな!」と思ったりしたところを
伝え合っていました。


☆5,6年生学級・・・

「できました!!」
さすが5,6年生。早い!!
②回目にして、早くもコツをつかんでいるようです。

では、では、一人ずつ発表。
ちょっと、ドキドキ??
 
たのしい言葉が、次々に出されました。
坂本校長先生も、楽しそうに聞いていらっしゃいました。

 
聞いている人が「おもしろいね!」と言ってくれたり、
笑ってくれたりすると、うれしくなりますね。


朝の活動が終わった後、
 「また、やりたいです!」(^_^)v

つぶやき

 今、各教室では朝の会をやっています。今月の歌「怪獣のバラード」の歌声が2階の教室から響いてきています。子どもたちの元気な声以上に大きな先生たちの歌声。ちょっと間違ったりもしているけれど・・。この雰囲気いいなあ!ナイスな先生たちです。

雨降りの昼休み 体育館で元気に遊ぶ子どもたち

 梅雨入りしてからなかなか外で遊べない日が続いています。今日は、賑やかな声が体育館から響いてきています。
 のぞいてみるとドッヂボールをしている子どもたち。その中には教頭先生が入っていました。元気な声の主は教頭先生でした。子どもたちはうれしそうです。
 そのうちに、山田先生が入ってきてバドミントンも始まりました。体育館の中は歓声が響き渡っています。
 ドッヂボールが終わると鬼ごっこ?も始まりました。これは教頭先生も大変!走る姿が苦しそうです。バドミントンをしていたはずの山田先生は、いつの間にかボールを投げています。
 子どもたちもうれしいんですね。いろんな要求をしているようです。そのうち何をやっているのか見ていて訳が分からなくなりました。
  
 
    
写真が暗くなってしまい残念ですが、子どもたちはとびきりの笑顔爆発!
教頭先生、山田先生、膝は大丈夫?腰は大丈夫?
お疲れ様でした。有り難うございます。
昼の掃除にやって来た子どもが、いっぱい汗をかきましたといって満足そうな顔をしていましたよ。

6月の全校朝会

 今月の全校朝会。今日も欠席者ゼロ、全員元気な顔を見せています。

【まずは、月の歌】

 
   ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の主題歌、「いつも何度でも」です。
 朝から、子どもたちのやさしい歌声を聞くと癒やされます。


【学校長の話】

 今日は、「縦のつながりを大切にしてほしい」という話でした。縦割りのファミリー活動」は、酒谷小の特色の一つです。人数の少ない酒谷小だからこそ、縦のつながりはとっても大切なことだと思います。これから大人になってもずっとずっと大切にしてほしい・・・。
 
 ファミリーで世話していく花壇に立てる立て札をつくりました。みんなの名前も書いてあるからね。ファミリーでいっぱい話をしながら協力して花壇をきれいにしていってね。

【表 彰】

 日南市の油津キャナルマルシェが募集していた油津をモチーフにした短歌・俳句のコンクール。5年の宮川夕夏さんが、小中学生俳句の部で一席になりました。先日、表彰式に行った夕夏さんが賞状を持ってきてくれたので、みんなの前でもう一度表彰を行いました。
 
小中学生『俳句の部一席』おめでとう。夕夏さんが作った俳句は、
 「たんぽぽに 堀川運河 かこまれる」
でした。日南の名所でもある堀川運河、行ってみたくなりましたね。


保健委員会「歯の健康」についての啓発活動】

   素敵な劇やクイズ等を交えながら、歯の健康についてみんなに教えてくれました。昼休み返上で練習している声も聞こえていたので、どんなことをするのかなと楽しみにしていましたが、とっても素晴らしい啓発活動でした。

 
 
 
 他の子どもたちも、一生懸命考えていたと思います。
保健委員会のみなさん、有り難うございました。よく頑張りましたね。

虹色あいさつ運動

 毎週火曜日は「虹色あいさつ運動」の日。
 登校すると、全員校門の前に出てきて挨拶運動を行っています。学校前は国道222号線が通り、朝は多くの車が行き交います。
 地域の人や通る車一台一台の方に挨拶しています。何年も続けていると、すっかり顔なじみになっている人もいます。笑顔で挨拶して下さいます。
 中でも、毎回パッカー車のお兄さんが通るのを子どもたちは心待ちにしています。いつもスピードを落とし車の窓を開けてとびっきりの笑顔で手を振って下さったり、大きな声で「頑張ってね。」と声を掛けて下さったりしています。子どもたちもうれしくて元気いっぱい手を振っています。パッカー車に間に合わなかった子たちは、「あ~あ」とがっかりしています。その時の残念そうな顔がおかしいです。みんな大好きなんですね。素敵なふれあいだと思います。
  
        【6月5日の様子】
 これからも、子どもたちの爽やかな虹色あいさつをお届けします。みなさん、交通安全に気をつけてお仕事頑張って下さい。

宮日子ども新聞 【吹き出し大喜利】にチャレンジ

 宮日子ども新聞が行っている【吹き出し大喜利】に全校児童でチャレンジしています。6月2日の子ども新聞で子どもたちがチャレンジした大喜利の大賞が発表されていました。

 「はっけよ~い のこった!!」 
 これがこの回の大喜利の大賞でした。小林市の南小5年の鳴瀬実佑さんの作品でした。面白いですね。

 本校の子どもたちが考えたものをいくつか紹介します。

 廊下に掲示してある本校子どもたちの作品

 「あそびに行くよ」     2年 希望
 「おれ、かっこいいやろう」 3年 公雅
 「お~い ごはんちょうだい」3年 瑛介
 「カエルじゃありません」  6年 エリサ

 どうでしょうか?本校では取り組み始めたばかりです。子どもたちのいろんな発想が見られて面白いです。 
 今は校内での取り組みですが、慣れてきたら実際に応募していくことになっています。
 「めざせ、吹き出し大喜利大賞!!」

教育実習の最終日 実習生とのお別れ

 1週間という短い期間の実習ではありましたが、実習生の谷口先生の教育実習が最終日となりました。
 最後に、3・4年生の『食に関する指導』の研究授業がありました。指導案作りや指導資料作りを頑張っている姿を見ていましたが、
「リラックスしてね。教える・指導することに終始せず、子どもを引き込むことが大切だよ。」

 授業の様子

    担任の門田先生とのT・T授業でした。授業のめあては、
『「元気に生活するための3つの鍵」を手に入れよう!』です。子どもたちは、うれしくてテンション高く一生懸命に学習に参加していました。

「3つの鍵を手に入れたら扉が開くよ。」
 
 自分の考えを書いて、友だちと話し合ったり発表したり、扉を開けようと子どもたちは一生懸命です。

 扉が開きました。子どもたち、よく考えたね。

 実習生の授業は、アイディアいっぱいで子どもたちの意欲を引き出す楽しい授業でした。事後研究会でもよい授業だったとの意見がたくさんでました。

 事後研究会の様子・・実習生と校内指導担当の養護教諭の山田先生、共同調理場の栄養教諭の河野先生、校長で授業の振り返り・協議を行いました。 


 最後の全校一緒の給食の時に、子どもたちとのお別れをしました。いっぱい話したり遊んだりしましたね。(谷口先生は、子どもたちに遊んでもらったと言っていましたが・・。)子どもたちの表情も、今週はいつになくうれしそうでした。有り難うございました。谷口先生、優しい笑顔が印象的でしたよ。大学にもどっても勉強頑張って下さいね。酒谷小の卒業生だから応援せずにはいられません。
 
 お別れの挨拶      みんなからの寄せ書きプレゼント

 運動会を見に来てね。いえいえ酒谷小学校の運動会は参加する運動会です。ジャージで来て下さい。待っています。

プール掃除、仕上げをしました

 昨日、プール掃除を行いました。前日までは70%の降水確率がでていたので延期かなと考えていましたが、曇り空で時折パラッと霧雨のような小雨の天気でしたので行うことができました。教頭先生、雨男でないことを確信しましたよ!
 子どもたちはプール大好きです。掃除なのに楽しみで仕方ないようでした。
朝、校門で子どもたちの登校を待っていると、「お早うございます。」の後の言葉が いきなり「今日はプールはできるんですか?」でした。
 先日、消防団の方に来ていただいて大変な部分の掃除は終わっていたので、12名の子どもたちと職員で仕上げを行いました。

 2年生だって頑張っています。

 
 プール入り口をきれいにしとかなきゃ

 今年は、火山灰の影響もありました。しっかり流そう。

  
 少人数でこれだけの広さのプールを掃除するのは大変だけど、みんな頑張ったね。

 これで、水泳シーズンを迎えられます。今年の梅雨はどうなのでしょうか。子どもたちが元気いっぱい歓声を上げながらプールで泳ぐ姿を早くみたいです。

思いやりの心あふれる子どもになろう

 5月14日~18日は、思いやり週間でした。子どもたちに、見つけた友だちの親切、自分が受けた優しさ・思いやり等を「きらりポスト」に投函して下さいとなげかけていました。
 1週間という短い期間ではありましたが、「思いやり」ということに心を通わせた期間でした。
 
   18通の投稿がありました。ふだんからとても仲良く優しい子どもたち。お互いのことをよく理解している子どもたち。これからもずっと温かい酒谷小学校にしていこうね。

校長先生のプール掃除

 
先日、消防団の方々に来ていただき、
プール掃除をしました。
プールの中がとてもきれいになりました。
31日には子どもたちがプールの周りや更衣室等を掃除します。

今日は、校長先生は朝からずっとプールにおられます。
お一人で黙々と作業されています。
何の作業?・・・もちろん、プール掃除です。
高圧洗浄機でプールサイドの汚れをとっておられます。
子どもたちが少しでも楽なように、
早く掃除が終わって帰れるように、
と考えられてのことだと思います。
私たちの校長先生はとてもやさしく、
子どもたちのことを一番に考えてくださいます。
いつもありがとうございます。
※いつも校長先生が記事をアップされるので、
今日は校長先生のことを書きました。

5・6年学級活動(食に関する指導)

 今日は、北郷調理場から栄養教諭の河野先生に来ていただいて、5・6年生が食に関する学習をしました。担任の冨田先生とのT・T授業でした。

1 題材名 楽しい食事と健康生活
2 ねらい
 
 食事を楽しく豊かなものにするためには、嗜好や栄養のバランスだけでなく、旬の食べ物や地域でとれる食べ物を取り入れることも大切であることを知り、今後の食生活の中で実践しようとする意欲を持つ。 

3 授業の様子

「みんなは、なぜ食べるの?」
・・・生きていくため、体力を付けるため、成長するため、栄養をとるため 等々の声を上げる子どもたち。
「食べるということは、空腹感を満たすだけではなく精神面にもよい働きがあるよね。」
「今日は、楽しく豊かな食事について考えていきましょう。」

「楽しい食事、豊かな食事とはどんな食事かな?」
 
  グループで話し合っています

「話し合いで出た意見を発表してみて下さい。」

・会話のある食事、笑顔のある食事、バランスのとれた食事、家族で食べる食事、健康的な食事、好き嫌いなく何でも食べる食事・・・などの意見



「旬の食べ物のよさは?」
・新鮮でおいしい、栄養が多い、季節を感じることができる、値段が安い、などの意見が出ました。

「地産地消のよさは?」
・新鮮でおいしい、地域の文化を知ることができる、安い、伝えていける良さ、
 運搬にエネルギーを使わないので環境によい・・・・う~ん、これは難しい!

と進んでいきます。

栄養教諭の河野先生のまとめ

「旬や郷土料理(地場産物)を大切にする食事は、日本の食文化でもあるので大事に守っていきたいですね。」

  PS:この授業の報告は難しかったです。うまく伝わるかな?

今週は教育実習生の実習が行われています。

 今日から1週間、栄養教諭の資格を取るために、本校卒業生の谷口友心さんが教育実習に来ています。酒谷小学校は、とっても素直な子どもたち、チームワークのよい教職員、きっとよい教育実習ができると思います。大学4年生ですので約10年ぶりぐらいの小学校。しっかり学んで下さい。そして、学校現場を楽しんで下さい。
 今日は初日と言うことで、緊張と久しぶりの母校という喜びの両方の表情が見られていたように思います。「学校長講話」「教頭講話」「栄養教諭講話」の間に、各学級での授業を見て回って勉強です。子どもたちは、とてもうれしそうでした。

  
 校長講話「学校経営について等」を真剣に聞く実習生

 
 3・4年生の道徳の授業参観

  
  
  昼休み、子どもたちと砂遊び

 実習生の小学校時代は、ここは飼育小屋でウサギなどを飼っていたそうです。今は、土を入れ替え砂場となっています。変な感じでしょうね。屋根付き砂場です。雨の日でも遊べますよ。

5・6年「食の授業」参観
  
 栄養教諭の資格をめざす実習生にとって、一番関心の高い授業ではなかったでしょうか?

 1日目が無事終わりました。実習生は笑顔で帰っていきました。緊張もほぐれたかな?明日からまた頑張って下さい。最終日(金曜)には研究授業が待っているよ。 

酒谷消防団のみなさん有り難うございました

 5月27日(日)にPTAによるプール掃除を行いました。PTAによる掃除といっても戸数が少なく大変です。
 そこで毎年、酒谷分団の方に協力いただいています。今年も20名以上の団員の方に来ていただきました。消防団の力は絶大です。
 2本の消防ホースは、泥にまみれたプールをあっという間にきれいにしていきます。これで、31日に行う子どもたちとのプール掃除もとっても楽になりました。
 本当に感謝です。有り難うございました。
 
 
 消防団の方のチームワーク、手際の良さには圧倒されます。
日頃の訓練の賜物ですね。
 

 保護者、職員、そして応援に来てくれた子どもたちも、もちろん頑張りました。

 
 掃除が終わって、最後に団員の方が整列。
 さすがです。カッコイイ!
 運動会の時に、訓練の様子の披露や消防団団技の参加もお願いしました。
 よろしくお願いします。本当に有り難うございました。

希望さんが校長室にやって来た

 2年生の希望さんは、国語の勉強で『ことばで絵をつたえよう』という勉強をしています。そこで、希望さんが考えた説明で、聞いた人が望さんが描いた絵と同じようなものを描けるのかを確かめに校長室にやって来たのです。

希望さん:
 「校長先生、ぼくが言葉で説明するので、説明の通りにこのノートに絵を描いて下さい。」
 「ぼくが鉛筆の描き方をことばで説明します。」
 
 説明する希望さん     校長先生が描いた鉛筆

校長: 「こんなふうになりました。これでいいですか?」
希望さん:「ちがいます。小さな△は芯の所だから黒く塗ります。」
校長: 「黒く塗るって説明しなかったぞ!」
希望さん:「あっ、そうだった。」

 希望さんは、説明に書き足しています。

希望さん:「もういちど説明します。」

 再度、説明のし直しをして、校長先生は鉛筆の芯の部分を黒く塗ったのでした。

希望さん:「ありがとうございました。」
校長:「楽しかったです。言葉で正確に伝えるのは難しいね。また、考えてもう1回来てね。」

 意欲に火がついた希望さん。次の時間にまたやって来ました。

希望さん:「今度は、てるてる坊主の描き方を説明します。」
    「ぼくの説明を聞いて描いて下さい。」
校長 :「はい、頑張ります。」

 説明する希望さん。
 
  校長先生が描いたてるてる坊主はこんなふうになりました。

校長 :「はい、できました。これでいいですか?」
希望さん:「それでいいです。」
校長 :「あ~よかった。」
希望さん:「ぼくの説明で何か分かりにくかったところはありませんでしたか?」
校長 :「大きな円の中に二つ横に並べて描く小さな黒丸(目)をどのあたりにどれくらい離して描けばよいのか悩んだよ。」
希望さん:「あっ、そうか。説明が足りなかったんだ。」


 絵を確認しながら自分が書いた説明も見直しています。

希望さん:「ありがとうございました。」
校長 :「とてもよく説明できました。相手に伝わるように説明する大切な勉強だったね。言葉で伝えるってとても大切なことです。これからも頑張ってね。」
希望さん:「はい、がんばります。」

 希望さんは満足したような顔で校長室を出て行きました。

ようやく花を植えることができました。

 晴れました!いい天気になりました。ちょっと日差しが強すぎますが・・
 待ちに待った花植です。ファミリー班で植えました。
植えた花の種類は、『サルビア』『日々草』『マリーゴールド』『千日紅』『メランポジウム』です。一つのファミリーに種類ごとに6本ずつ、計30本の苗が配られました。花の配置は、ファミリーにお任せです。
 「どれぐらいの高さになる花かな? どれくらいほこる花かな? 考えて配置を工夫してね。」

 ブルー班の様子
 

 イエロー班の様子
 

 ピンク班の様子
 

   各ファミリー担当の先生にアドバイスをもらいながらも、それぞれのファミリーが違う配置で花を植えていました。
 さて、美的感覚のある植え方、先を見通した植え方ができたのはどのファミリーかな? みんなのこれからのお世話に期待していますよ。どのファミリーの花壇がきれいになるか競争だ!

全校音楽をのぞいてみました

 5校時は、全校での音楽でした。今月の歌、学年教科書の歌や楽器演奏の練習をしていました。
 
 全員での歌、落合先生のピアノの伴奏、みんな楽しそう!そして、何か歌声がとってもきれい!上手になったね、感動!

 2・3年生と6年生だけで歌の発表
 
 歌った後、4・5年生が感想を発表。「歌声がとてもきれいだったです」という感想が出ていました。わたしも同感です。

 次は、4・5年生の歌の発表
 
 「高い声がきれいにでていました」という感想がきかれました。これまたわたしも同感です。
 みんな歌声が変わってきているよ。いい気持ちになって音楽室を出て1階におりてきました。今、3階の音楽室から「チムチムチェリー」の器楽演奏が聞こえてきています。

雨・雨・・、花の苗を植えられません。

 花壇に肥料を入れ耕して花の苗を植えられる日を待っているのですが、なかなかいい天気になりません。雨男がいるのかな?今年来た尾前教頭先生は、「ぼくが雨男なのかな?」と不安げにつぶやいています。う~ん、そうかも・・・。教頭先生がついて行った春の遠足も大雨だったしなあ・・・。なんてことはありません。
 ところで、昨年度まで花壇は学級ごとに花を植えていましたが、今年は縦割りファミリー班で植えて、水やり草取りなどの世話をしてもらうことにしました。上級生のリーダーシップのもとファミリーでの交流を深めさせたいと考えたからです。
 ブルー班、イエロー班、ピンク班、どのファミリーが花壇をきれいにすることができるかな?
 協力・協働・教え合い、どんな姿を見ることができるか楽しみです。明日こそは雨が上がって花植えができますように!

今朝のスポトレです

 今朝のスポトレ。また、雨のため体育館になってしまいました。
 今、体力テストを行っているところですが、シャトルランが残っています。そこで、今朝のスポトレはただひたすら「走る」がテーマです。

 【今日のテーマを聞く子どもたち】

 まずは、準備運動
 

  【酒谷ストレッチ】

 さあ、走るぞ!。
 フロアに引かれたライン上での鬼ごっこ、手つなぎ鬼ごっこなど、いっぱいいっぱい走りました。
 


 朝からいい運動をしましたね。シャトルラン前に、いっぱい走っておこうね。粘るんだぞ!

今日は日曜参観日

 いい天気になりました。今日は、日曜参観日です。

日程は、
 1校時 一般授業
 2校時 学校保健委員会
 3校時 全校合同学活
 4校時 風水害避難訓練(保護者引き取り訓練)
 5校時 PTA親子レクレーション 
 6校時 〃  〃
という流れになっています。そして、夕方から改善センターに場所を変えてPTA懇親会です。

学校保健委員会】
 
本年度の学校保健委員会のテーマは、昨年度に引き続き、
「ソーシャルメディア(スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム等)と健康生活」となっています。
 今日は、本年度の定期健康診断の結果と今年度の計画についてを中心に会が運営されました。
 



合同学活「親子で考えよう!メディアと健康生活」

 
家族ごとにテーブルを囲んで、親子で家庭生活をふりかえり、家庭でのルール作りに向けて話し合いました。
① 子どものよいところ、伸ばしていきたいところを確認しましょう。
② メディア使用上の現状と課題について話し会いましょう。
③ 家庭のルールを決めましょう。
 

 親子での話し合いの中で、家庭におけるメディアに関わる現状をしっかり見つめ、課題を考え、子どもの良さ・伸ばしたいところを大切にできる家庭のルール作りに取り組みました。
 
 
 
 どの家族も一生懸命考え話し合いました。決めた家庭でのルール、しっかり守り実践して下さいね。


【風水害避難訓練】

 大雨のため、川の氾濫・土砂災害等の危険が予想されるという状況設定で、保護者への引き渡しの訓練を行いました。

○ 緊急職員会、態度決定

○ 学級での指導後、下校準備をして体育館へ

○ 保護者を待つ間、全体指導

○ 体育館入り口で、引き渡しカードをチェックし保護者に引き渡し 

 
 全員体育館に集合。全体指導。そして、保護者を待ちます。
 
 体育館入り口での迎えに来た保護者と引き渡しカードチェック
 
 保護者が引き取って車で帰りました。

 今日は、天気もよく訓練でしたのでスムーズにいきましたが、大荒れの天気の場合は、こんなにスムーズに行くかなとちょっぴり心配になりました。
 保護者のみなさん、日頃から緊急の連絡に対応できるよう連絡体制をしっかり整えていきましょうね。よろしくお願いします。


【PTAレクレーション・・親子ドッジボール大会】

 
午後から親子ドッジボール大会でした。
まずは、開会式
 
そして、準備運動
 
 参加してくれた中学生が準備運動の指揮をしてくれました。

 ドッジボール開始。
 まずは、子どもと保護者混合チームでのゲーム。そして、保護者チーム対先生チームのゲーム。先生チーム対子どもチームのゲーム。子どもチーム対保護者チームのゲーム。いろいろな対戦をしました。
 子どもとするときは、大人は利き腕では投げられません。どんな結果だったと思いますか?
 
   ゲームの様子

 最終結果は、先生チームが1位、子どもチームが2位、保護者チームが3位でした。利き腕が使えないとはいえ、子どもたちに負けてなんかいられません。変な手加減はしないよ! もっともっと鍛えなくちゃ!
 保護者も子どももとても楽しそうでした。参加してくれた4名の中学生、ありがとう。
 
 そして、そして、夕方からは改善センターでPTAの懇親会となったのでした。

みどりの少年団 結団式

 みどりの少年団活動の新たなスタートです。結団式を行いました。


  酒谷小みどりの少年団 誓いの言葉

1 わたくしたちは、酒谷の自然と緑を守るために少年団の活動に励みます。

1 わたくしたちは、仲良く助け合いながら心身の鍛練に努めます。

1 わたくしたちは、豊かな環境に感謝しねばり強い実行力を養います。

 ポイントは、「緑」、「心」、「ねばり強い実行力」 です。
 
 本校では、3年生から6年生までがみどりの少年団員として活動します。初めて団員となった3年生は、少年団の制服を着てうれしそうでした。上級生が着ていた制服姿にあこがれもあったのでしょう。

 宮日新聞や市の広報の方も取材で来られていたので、ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、「今年も活動頑張るぞ!」

結団式の様子

校長先生の話

 酒谷は、とっても自然豊かできれいな素敵なところです。しかし、この自然の美しさは勝手に美しくなっているのではありません。そこには、地域の先人の努力や村おこし協議会の方々など、酒谷地域を愛するたくさんの方々の努力があります。
 みんなも、みどりの少年団活動を通して、ふるさとを愛し、地域の自然を愛し、将来にわたって酒谷の豊かな自然を守るために少しでも貢献できる人になってほしいです。そのために、今、自分たちにできることを考え、見つけて取り組んでいきましょう。

みどりの少年団会長(PTA会長)の話


 
今日は、会長さんが都合がつかず来られなかったので、尾前教頭先生が預かった手紙を代わりに読まれました。

団長・副団長の話

 
 
団長になった6年のエリサさん、副団長になった6年の桜さんのあいさつです。二人とも真剣な表情、やる気に満ちた表情で堂々とした挨拶でした。
 いいなあ!good!


酒谷みどりの少年団 誓いの言葉

 
 団長さん、副団長さんのリードのもと、みんなで誓いの言葉を元気よくのべました。う~ん、気合いが入ってきたぞ!

担当の山田先生の話 

 
 山田博子先生が、「誓いのことば」に書かれている内容について、一つずつかみ砕きながら説明し、みどりの少年団活動の意義を確かめ合わせ、士気を高めて下さいました。

最後に記念撮影

 
 最初は表情が硬かった子たちでしたが、教頭先生が「『?????』という言葉を言ってごらん。」と声を掛けられると、笑顔とやる気の表情になりました。何という言葉だったかな?忘れちゃいました。
 今年も頑張るぞ!

久しぶりの移動図書館 たいよう号来校

 今日は、久しぶりにたいよう号がやって来ました。前回は、春の遠足の日と重なり児童がいなかったために、たいよう号は来ませんでした。
 今日はたくさんの子どもたちが本を借りていました。

 
 「どれを借りようかな」「この本が楽しそう」子どもたちの声が聞こえてきました。
 
 「これをお願いします。」「5冊借りました。」うれしそうな子どもたちでした。

保護者と一緒に、「家読」も行っています。今年は、去年よりももっともっとたくさんの本を借りて読んでほしいな。せっかく、市立図書館の本をたいよう号が運んできてくれるんだもんね。

日南キューブ 積み木の時間

今日は、2年生~3年生までは積み木の時間がありました。

【2年生】
落合先生と望さんは、ピラミッドを作っていました。

まず、3個のピラミッドからスタート
次は3個足して、その次は4個足して、そして5個足して・・・・・。
どんどん足していきます。
 
 
 
 すごい、すごい!こんな大きなピラミッドになりました。

【3年生】
教頭先生と一緒に、「6個積み木を積み上げた状態から、隣の子が言葉で説明したとおりに積み木を動かして、二人が同じものを作れるか」という遊びをやっていました。お互いの間には、壁があるので積み木の動かし方を見ることはできません。言葉の説明だけが頼りです。

さあ、この状態からスタートです。
正しく説明できるかな?
しっかり聞き取って、積み木を動かずことができるかな?

聞いたとおりに積み木を動かしています。
 
壁をとるよ。同じ形になっているかな?

正しく説明する力、正しく聞き取る力を育てるのに有効な遊びでした。

今年も頑張ろう フッ化物洗口

 日南市の学校が一斉に取り組んでいるフッ化物洗口。今年も頑張ってきれいな歯を守ろう。

 静かに始まりを待つ子どもたち、みんな落ち着いているね。

先生たちが一人ずつコップに入れた洗口液を配ります。
 
液を口に含んで、下を向いてぶくぶく、右下を向いてぶくぶく、左下を向いてぶくぶく、口の中でしっかりと泡立てます。

口の中の液をしっかりはき出して終わりです。
今年の歯科検診の結果は、どうだったかな?

不審者対応の避難訓練

 昨日、日南警察署から2名の警察官の方に来ていただいて不審者対応避難訓練を行いました。

 事前指導
 
  2年生          3・4年生

  5・6年生
 不審者が侵入してきたら、どうすればいいかな?どこからやってくるか分からないよ。先生たちは、みんなを守るために・・・するよ。みんなは、・・・できるようにしないといけないよ。

 実際の訓練

 5校時、みんなが運動場で体育の学習をしていると

 何か様子のおかしな人が運動場にやってきた。門田先生が、その人の方に駆け寄り対応しています。
 どうもおかしい。「逃げなさい」子どもたちについていた落合先生の指示で、子どもたちは、大声を上げながら校舎の中へ逃げ込みました。そして、3Fの図書室へ。

 子どもたちからの報告を受け、職員対応の放送が流れると、教頭先生、校長先生がさすまたをもって運動場に駆けつけ、3人で対応。
 
 不審者を落ち着かせて敷地外へ出るように説得を試みるが、不審者は聞く耳を持たず校舎に近づこうとする。前から二人、後ろから一人で囲み対応するも、不審者がいきなり刃物を取り出す。そこで、持ってきたさすまた等をつかって前後から取り押さえる。
 
 訓練とはいえ不審者役の警察の方の迫力ある演技に、対応する職員も不審者がどういう行動に出るか分からない恐怖を感じました。
 ずっとその様子を見られていたもう一人の警察官の方から、職員の対応がどうだったのか指導をいただきました。「よかったと思います。」という言葉をいただいた時には、ホッとしました。不審者の後ろにも回り、前後から不審者を囲むというのがよいということでした。

 そのあと、子どもたちも体育館に集合し、子どもたちへの指導

 子どもたちの避難の様子について警察の方から感想を聞いた後、細かな指導をいただきました。
 

 そして、防犯ベルのチェック


 登下校中に声を掛けられたらどう対応するか練習
 
 
 声を掛けるみんなが不審者ではないよ。本当に困っていて声を掛けてきた人かもしれないよ。体の調子が悪くなってうずくまっている人がいたらどうする・・。
 一緒の対応ではいけないよね。警察の方は、いろんな場合の対応について子どもたちに考えさせ教えて下さいました。ただ、どの場合でも、もしもの時に対応できるように相手との距離を保っておくことが大事です。

 校長先生の話


 「警察の方やに教えていただいたこと、担当の山田先生がまとめで話されたこと、その通りです。とっても大事なことです。」
 「校長先生は、教頭先生や門田先生と不審者への対応をしていましたが、とにかく怖かったです。大人でも怖いです。もし、みなさんが手でもつかまれたら逃げることはできません。」
 「とにかく、相手との距離を保つということ、大きな声を出すということにつきるような気がします。」

 警察の方へのお礼の言葉


 丁寧に指導して下さった警察の方に代表児童がお礼の言葉を言い、みんなで元気な声でお礼の挨拶をしました。
 ふだんから元気のいい声を出すことも大切だそうです。

5月の全校朝会

 5月の全校朝会。もちろん全員登校でそろっています。みんな爽やかな顔をしています。
 今日は、今月の歌の代わりに校歌を歌いました。
 
 今年の異動で酒谷小へ来た尾前教頭先生、落合先生、酒谷小の校歌を
覚えたかな。

 次は、校長先生の話です

 今日は、金子みすゞ さんの詩で「わたしと小鳥とすずと」の紹介とそれに関わる話でした。校長先生が「『わたしと小鳥とすずと』の詩を紹介します」というと、「しってる、しってる。」という子どもの声がたくさん聞こえました。そこで、校長先生が「どんなことを言ってる詩なのかな?」と問いかけると、何名かの子どもたちが手を上げました。二人の子どもたちに聞いてみると、
 「みんなそれぞれのよさがあって、みんながいいということです。」
というような答えが返ってきました。その通り!お互いの良さを認め合って、お互いを大切にしていこうね。
 

 
 次は、図書担当の冨田先生の話です。

 「今年の酒谷小みんなの読書目標は、みんなで1000冊です。」と言われると、びっくりしている子どもたちでしたが、頑張れば大丈夫!達成できる!
 12名の子どもたちが、月に100冊を読んでいけば、1年間に1000冊は超えるよ・・

 次に、本の題名クイズ
「○○○○あおむし」さあ、○○に入る言葉は?
「○○○○かもしれない」こんな本あったかな?
「○○○○の冒険」どんな冒険話がある?
などなど、いくつかのクイズをい出されました。子どもたちの反応はとても早く、たくさんの手が上がりました。
 
 
 本校の子どもたちは、クイズとなると燃えます。とても楽しい時間でした。
みんな、いっぱいいっぱい本を読もうね。

朝のスポトレ

 今朝のスポトレは予定では運動場でサーキットトレーニングをすることになっていましたが、雨のため体育館で内容変更して行いました。
 いつものように軽くジョギングと酒谷ストレッチをして・・・

 
  
 ジャンケン列車の特急バージョン
 走りながら行いました。

 次は、手押し車です。
 
 チーム対抗戦。反対側から来たチームとぶつかったらジャンケン。
 勝ったらそのまま進み、負けたらチームの次の組がスタートラインから出発します。はやく相手のスタートラインまで到達したチームが勝ちです。

 勝ち続けるのはいいけど、そのまま進んで行くとへとへとになります。最後は、片手で体を支えてジャンケンできなくなりました。

 腕の力をもっと鍛えようね。

地域ボランティアの方による読み聞かせ開始

 地域ボランティアの方による読み聞かせが始まりました。何年もの間、ずっとお世話になっているみなさんです。本当に有り難いです。
 今年度もよろしくお願いいたします。

2・3年生への読み聞かせ
 
 「しげちゃん」どんなお話だったのかな?

4年生への読み聞かせ
 
 
魔法のじゅうたんでお空を飛べるといいでしょうね。

5・6年生への読み聞かせ
 
 
5・6年生になると、絵本ばかりではなく、ちょっと難しそうな長いお話もあります。

 これから、月に3~4回ほどボランティアの方が読み聞かせに来て下さいます。次はどんなお話を持ってきて下さるかなかな?とっても楽しみです。
 子どもたち! 今年は昨年以上にたくさん本を借りて読もうね。

春の遠足 続編

 5月の連休が終わり。学校に行くのいやだな・・なんて子もいるんじゃないかな?などと思いながら校門で待っていると、来た来た、みんな元気にやって来た。うれしいな。いつものようにハイタッチができました。欠席者ゼロ。すばらしい!
 

 さあ、これからまた勉強頑張ろうね。

 ところで、連休前の春の遠足の続編です。

 バスに乗って出発した子どもたち。楽しそうです。

 動物園に着くと、早速、動物たちの見学。
 
 
 

 傘やカッパがあっても濡れてしまうような雨の中ではありましたが、楽しく見学できたようです。

 見学が終わると昼食タイム
 
 みんなで食べるお弁当はおいしい!

 昼食が終わると、レクレーション。まずは、動物クイズ大会。動物をしっかり見て回っていないと答えられないよ。
 
 この感じだとちゃんと見て回っていたようですね。

 次は、みんなでケイドロです。
 
 みんな元気に走り回っていました。ケイドロ大好きな子どもたちです。

 こうして楽しく過ごした後、帰ってきたのでした。

春の遠足・・なのに・・降りつづく雨

 今日は春の遠足、全校児童でフェニックス自然動物園に行きます。しかし、残念な天気です。恨めしい雨・雨・雨。
 でも、子どもたちは全然気にしていない様子。元気・元気。みんなで一緒に出かけるのがうれしいみたいです。
8:30
 みんなが玄関集合。注意事項を聞いた後、バスに乗り込み出発。
 
 
 行ってらっしゃい。校長先生と事務室の山田先生はお留守番です。

 遠足の様子は、みんなが帰ってきてから追加します。

10:25
 一行はフェニックス自然動物園に到着との連絡あり。車酔いもなくみんな元気みたいです。酒谷は現在すごい雨、宮崎はどうかな?ここからが心配。

14:15
 今動物園を出発したそうです。
 びしょ濡れになっていないかな?風邪引いていないかな?
帰校は16時前ぐらいです。楽しい話がいっぱい聞けるといいなあ。

16:10
 バスが帰ってきました。ホッとしました。動物園では激しい雨のために靴やズボンなどもビチャビチャになって大変だったみたいです。とにかく体調が悪くなる子もいなくてよかったです。お疲れ様。

 「お帰り!」

 遠足の様子は、連休明けに続く・・。

交通安全教室

今日の3時間目は、「交通安全教室」でした。
日南警察署のおまわりさんと、
交通安全協会の指導員3名が来てくださいました。
 

説明を聞いた後、自転車点検の確認です。
 
自転車点検の覚え方は
「ぶ・た・は・しゃ・べる」です!
 「ぶ」=ブレーキ 
 「た」=タイヤ
 「は」=ハンドル
 「しゃ」=車体(サドル、ライト、反射材など)
 「ベル」=ベル

覚えやすいですね。普段から確認しましょう。

とくに、サドルの高さは、
少し調節した方が良い人が何人もいました。
背が伸びる時期なので、調節をしましょう。

次に、自転車の乗り方の練習です。
 
まずは、前後ろの安全確認をしてから乗り始めます。

 
止まっている車がある時は、急に飛び出すと危険です。
しっかり、前を見て安全確認をして・・・

ドアが急に開いて人が降りてくる場合もあります。
気をつけて、慎重に・・・。


横断歩道を渡るときは、自転車を降りて
右、左、そしてまた右を見て
車が来ていないかどうか確かめて渡ります。

横断歩道を歩いて渡る練習もしました。

「右も左もしっかり見ます。
 自分の目で見て確かめることが大事です!」
おまわりさんも交通安全協会の方も、
大切なことを、ていねいに確認してくださいました。


お礼の言葉は、6年楓さん。
「今日習った大切なことをしっかり守って、
 事故のないように生活していきたいです。」

第1回ファミリー活動

 今日は、新しいファミリーが発表され、最初の活動でした。子どもたちは、だれとファミリーになるのかなとワクワクしているのかなと思っていましたが、思った以上に冷静でした。
 ふだんからみんな仲良しだから、だれとファミリーになってもいいんだなと、あらためて思いました。
 早速、どんなことをやろうかとファミリーで話し合っていました。話し合いの中でたくさんの笑顔が見えていたのがうれしかったです。

 イエロー ファミリー班
 ホストマザーは冨田先生

 ブルー ファミリー班
 ホストファーザーは門田先生 

 ピンク ファミリー班
 ホストマザーは落合先生

新しいファミリー班が決まりました。

 本校では、異学年の集団による活動を通して、発達段階に応じた集団への望ましい関わり方を身につけさせるためにファミリー活動を行っています。
 【上学年のねらい】
・ 自主的な活動の機会を増やし、計画し実行することに慣れさせるとともに、下学年への思いやりの気持ちを育てる。
 【下学年のねらい】
・ 上級生の指示をよく聞いて、楽しく活動することをとおして、集団への帰属感をもてるようにする。

 今年のファミリー班は次のようになりました。
ブルー班
 河野エリサ さん  村田  葵 さん
 飯干  椛 さん  湯浅 希望 さん
イエロー班
 飯干  楓 さん  中村 健志 さん
 秋山 浬羅 さん  宮川 瑛介 さん
ピンク班
 飯干  桜 さん  宮川 夕夏 さん
 中村 美貴 さん  小野 公雅 さん

 明日、第1回目のファミリー活動が始まります。最初は、班のみんなでどんな活動をしていくか計画を立てます。どのファミリー班がチームワークよく楽しい活動ができるかな?

朝のスポトレ

 朝のスポーツトレーニング(スポトレ)タイム。全員元気に参加しました。体育館に来た子たちは、始まる前にウオーミングアップにジョギングをしておきます。
 全員がそろったら、まずは酒谷ストレッチ。
 

 今日のメインの活動は、進化ゲームです。
ほふく前進→犬さん歩き(膝をついて)→おしりを高く上げての四つん這い歩き→立ってのもも上げ歩き→走る
というふうに進化していきます。ただし、ジャンケンタイムで出会った友だちに勝たないと進化できません。走っている子がジャンケンに勝つとチャンピオンとなります。


最初は、全員ほふく前進からスタート


ジャンケンに勝った子たちが進化しています


あれれ、まだほふく前進している子が・・・
ぼくジャンケン弱いんだよなあ・・・


早く進化を遂げチャンピオンになった二人に拍手!

わずか20分弱の短い時間ではありますが、とってもいい運動になりました。汗も出てスッキリです。

今年度最初の参観日・PTA総会

 今日は、第1回目の参観日でした。新しい担任の先生と勉強する姿、保護者のみなさんはどのような印象を持たれたでしょうか。

1校時 授業参観
  2年生は 国語
    新しくでてきた漢字の筆順等について勉強していました。1年生の時に比べて随分難しい漢字が出てきたね。「数」・・これは難しいぞ!

 
 3・4年生は 学活
    家庭学習のあり方について話し合っていました。
「学習時間はどれくらい?」「いつやっている?どんな時間帯に?」
自分の家でのよりよい学習スタイルを定着させてくださいね。


  5・6年生は 学活
    自分が大好きな本、おすすめの本などの紹介をしあって、これからの読書生活について話し合っていました。


2校時 学級懇談
 学級経営方針について学級担任から説明があった後は、それぞれの学級でざっくばらんに懇談が進んでいたようです。本校の良さは、担任と保護者の関係が密で近いことです。これから遠慮なく何でも相談してほしいと思います。

3校時 全体懇談
 全職員の紹介の後、学校経営方針や各担当職員から今年度の本校の取り組み等について説明やお願いをして保護者との共通理解を図りました。

4校時 PTA総会
 今年度の新しいPTA 役員が承認されました。
 会長さん  中村 智恵子さん
 副会長さん 村田 朱美さん
 副会長さん 宮川 みゆきさん
 学習・生徒指導部長 飯干 まゆみさん
 保健体育部長    秋山 由香さん
です。
 
        100%の出席率。素晴らしい!

みんなで協力して和気あいあいと楽しくPTA活動に取り組んでいきましょう。一年間よろしくお願いいたします。  

きれいに一列登校

 今朝の様子です。2つの登校班ともきれいに1列になって登校してきました。遅刻する子もいません。遠くから来るエリサさんは、スクールバスですでに登校しています。7時40分には全員登校完了!
 今年も、事故や怪我等なく安全に元気に登校してきてくれるとうれしいです。遠くからの「お早うございます。」の元気のよいあいさつに、こちらが元気をもらっています。毎日の校門での一人一人とのハイタッチが楽しみです。

 
   今日も元気に登校。欠席なし。
  

音読発表会

今日の1時間目は、
2~4年生の音読発表会です。

2年生のぞむさんは、登校してすぐ
「今日はドキドキします!」と
緊張していることをつぶやいていました。

さて、どうかな・・・。


それぞれの学年の「めあて」です。

まずは、4年生。

 「こわれた千の楽器」

さすが、4年生。読み方も上手です。
ていねいに読んでいます。


次は、3年生。

 「すいせんのラッパ」

3年生の2人は、
様子がすごく伝わるような読み方で、
登場人物の会話の表現も
とても上手でした。


最後は、2年生。
 
「風の ゆうびんやさん」の3と4の場面を読みます。

1人で発表でしたが、堂々としていて
とっても上手でした。
よく練習しているのがわかりましたよ。

この後、読み声を聞いての感想や
上手だったところなど伝え合ったそうです。

みんな、上手な表現で、びっくりしました。
また、次が楽しみです!


クラブ活動年間計画の話合い

 今年度のクラブ活動の年間計画を話し合いました。本校では、3年生以上がクラブ活動に参加しています。
 少人数のため、いろいろなクラブに分かれて活動するのではなく、全員が一緒にいろいろな活動内容に取り組んでいく形をとっています。
 今日は、みんながどの時期にどんなことをやりたいか真剣に話し合っていました。いろんな意見がいっぱい出ていたので、うまくまとめられたかな?

 
   【真剣な話合いの様子】

 自分たちで決めたからには、みんなで楽しく仲良く協力して活動していこうね。

全国学力調査・みやざき学力調査がおこなわれました

 今日は、全国一斉に全国学力調査(6年)、県一斉にみやざき学力調査(4・5年)が行われました。欠席者がいなかったので、本日完了しました。
 全国的な傾向としてもですが、本校の児童はB問題(応用問題)が苦手な児童が多いです。さて、どうだったでしょう。
 結果をもとに校内でしっかり分析し、弱点強化を図っていきたいと思います。


  午前中でテストが終わり、子どもたちは昼休み思いっきり遊びたい気分だったでしょうが、あいにくの雨。みんな図書室に行って本を借りたり教室で静かに過ごしたりしていました。 

ALTとの英語授業開始

 本年度、第1回目のALTの来校。
 アリアン先生との英語の学習が始まりました。
 新5年生は、緊張してるかと思いきやのびのびと学習に参加していました。これまでも給食時間にずっとふれあってきたからでしょう。
 
 
 アリアン先生は、とっても明るくパワフルな先生です。楽しく勉強していけますよ。少人数だから出番も多いぞ!これから楽しんで学んで下さいね。

楽しい給食風景

 検食を終えてしばらくすると、ランチルームから楽しいそうな声。子どもたちの給食が始まっています。子どもたちや先生がみんなで給食を食べています。
 声につられてのぞきに行きました。みんなとても楽しそうです。食べることは楽しくなくてはいけませんよね。苦痛な時間になったらつまらないです。
 食事のマナーは守りながらも楽しい会話があるというのはよいことです。



 定期的にテーブルを囲むメンバーも入れ替わっていきます。みんなが仲良く楽しい酒谷小学校です。

2校時の授業風景

 新しい学年・学級での2校時授業の様子ををのぞいてみました。もう学級には慣れたかな?新しい先生との勉強はどうかな?

 2年生の様子
 算数で「時計」の勉強をしていました。

 時計の針を回しながら、う~んと・・・。できた!
 先生から誉められる声がいっぱい聞こえてきたよ。

 3・4年生の様子
 最初の理科学習ということで、まず理科学習の進め方について勉強していました。
理科は実験や観察などがあるから約束事もあるよね。

 「理科離れ」という言葉をよく聞きますが、理科は楽しい教科ですよ。楽しんで学習してくださいね。

 5年生の様子
 
算数の「小数」の勉強が始まっていました。

 「マラソンってどれくらいの距離を走るか知ってる?」
教頭先生からの問いかけに、「はい」と自信なげな声が・・。
しかし、残念ながら不正解。
「42.195㎞走るんだよ。ここから(宮崎市の)田野のぐらいまでかな。」
「すごい!」
・・・・・。

 3・4年と5・6年生は複式学級ですが、3年と5年の算数は教頭先生に教えてもらい学年を分けて行い複式授業を解消しています。「教頭先生も頑張って!」

 6年生の様子
 
6年生は算数の「対称」の勉強をしていました。

 まだ始まったばかり、これからいろんなものを見て「線対称」「点対称」といえるようになります。頑張れ!

中学入学おめでとう

 卒業生の 里桜さん、瑞姫さん、飫肥中学校入学おめでとう。海音くん、吾田中学校入学おめでとう。
 今日は、日南市内の中学校の入学式が行われました。飫肥中学校の入学式に来賓として出席してきました。酒谷小卒業生の制服姿に、これまでと違う雰囲気を感じました。
 飫肥中学校入学式では、瑞姫さんが新入生代表誓いの言葉を述べました。とても落ち着いたりっぱなあいさつでした。とてもうれしく思いました。
 3名の卒業生のみなさん、中学生活のスタートです。志高く強い意志を持って頑張ってくださいね。応援しています。


   PS.   卒業式が終わって、卒業生が中学入学の報告に酒谷小に来てくれました。制服を着たキラキラとした表情がまぶしく感じました。担任だった門田先生もうれしそうでした。ありがとう。

待ちに待った始業の日

 首を長~くして待っていた始業の日。子どもたちが全員元気な顔で、「お早うございます。」の爽やかなあいさつとともにやって来ました。

 まずは、新任式

 
校長先生から新しく来られた尾前教頭先生と落合先生の紹介があった後、お一人ずつあいさつがありました。
 
  尾前教頭先生      落合先生

 二人の先生方は、すでに全児童の名前を覚えておられました。すごい!拍手!
名前を呼ばれた子どもたちは、とてもうれしそうでした。

 そして、児童代表による歓迎の言葉

 6年の河野エリサさんが、酒谷地域自慢や酒谷小のよいところを紹介しながら歓迎のあいさつを行いました。

   担任発表・職員紹介
 
 学級担任を発表しましたが、この学校はみんなの先生が子どもたちみんなの担任と同じだからね。子どもたち一人一人をどの先生もしっかり見守っているからね。

 そして、始業式

 
校長先生の話

 酒谷小学校の子どもたちは「かがやき」を合い言葉にしています。
か・・感性豊かな子
が・・がまん強くがんばる子
や・・やさしい子
き・・協力する子
 今年もまたみんなで頑張っていこうね。みんな、いっぱい輝いていこう。

   新年度の抱負発表

 6年の飯干 楓さん

 6年生なった自覚と行動について、また、自分自身の課題についてしっかりとした意思を持った抱負を述べていました。他の子どもたち一人一人にも聞いてみたいと思います。

 始業式が終わると、早速、各担当の先生からこれからに向けてのお話がありました。

 生徒指導担当の落合先生から


 学習担当の冨田先生から

 そして、保健担当の山田先生からのお話がありました。(山田先生はカメラマンをしていたので写真がありません。)

 みんな、先生方の話をしっかり頭に入れて、よりよい学校生活をスタートさせようね。

 新しい学年・教室で
 
  
新しい学年・学級のメンバーと、新担任との学級生活がスタートしました。
わくわく・うきうきです。
 
    
2年学級
 早速、お勉強が始まっていました。

 
   3・4年学級
 みんなすごくいい姿勢で先生の話を聞いていました。

 
   5・6年学級
 酒谷小学校をリードする高学年としての気合いが入ってきたようでした。

 そして、初日が無事終わり、子どもたちは元気に下校していきました。
 

いよいよ明日は、始業式

 いよいよ明日は、始業式です。
 早く子どもたちの顔が見た~い。会いた~い。みんな元気に登校してくるかな?みんなを迎える準備はバッチリですよ。先生たちも首を長~くして待っています。
 学校の花たちもみんなの登校を待っています。

 
   校舎の中も
 
   校門・玄関前の花も
 
   校舎まわりの花も

 池のまわりも

みんなみんな待っています。
元気いっぱいの笑顔で登校してきてね。

平成30年度スタート  転入職員紹介

 平成30年度がスタートしました。職員の入れ替わりもあり、新しい体制でのスタートです。子どもたちは、4月6日の始業式から登校してきますので、それまでにしっかりと迎える準備をしたいと思います。
 この春の異動で、新しく職員2名を迎えましたので紹介いたします。

 教 頭  尾前 亮一   宮崎市立宮崎南小学校より
 教 諭  落合 美智子  串間市立秋山小学校より  


 二人とも、はつらつとした元気いっぱいの職員ですので、保護者のみなさん、地域のみなさん、よろしくお願いいたします。

離任式 転出される先生とのお別れ

 今日は、悲しい離任式。転出される3名の先生方とのお別れをしました。
 都原教頭先生が小林市立東方小学校へ、佐藤先生は串間市立市木小学校へ、吉田先生はえびの市立真幸小学校へ行かれることになりました。

 
 いつもとても明るく元気な都原教頭先生も、今日の別れのあいさつは神妙な雰囲気で・・・。どうしたんですか、ファイト!
 
 日南市内に住んでいる佐藤先生とは、街のあちこちで会うこともあると思います。見かけたときは、「佐藤せんせ~い」と声かけて驚かそうね。

 
 一番遠くの学校に行かれる吉田先生、一人暮らしのさみしさに負けないで元気に頑張って下さい。みんなで応援しています。真幸で本当の幸せ?? をつかんで下さいね。
 
 今年度いっぱいで転校するお友達3名ともお別れをしました。新しい学校に行っても頑張るんだよ。いつまでも友だちだからね。

 
 異動される3名の先生方と全児童で写真を撮りました。卒業生3名も一緒です。
みんなしっかり覚えといてね。
 
  
 
 転出される先生をみんなのトンネルで送り出しました。児童一人一人と握手し話し込む先生方、いつまでも抜けられない。短いトンネルが長い長いトンネルになりました。

 3名の先生方、転校する3名の子どもたち、健康に気をつけて頑張って下さいね。お元気で。酒谷小学校のことをいつまでも忘れないで下さいね。


 寂しくなったら、酒谷小のホームページを開いて見て下さい。いつでもみんなと会えますよ。酒谷小の近況もお知らせしますよ。

棚田祭りに参加しました。

 3月24日(土)に道の駅「酒谷」で行われた棚田祭りに参加しました。前日に卒業式を終えた卒業生2人も一緒に参加しました。
 このメンバーで一緒に歌ったり踊ったりする姿を見られるのも最後かと思うと、感慨深いものがありました。
 
 敷地内では、神楽や四半的も行われていました。
 
        【作神楽】
 
        【四半的】
 そして、道の駅近くの国道222号線沿いは桜が満開でとってもきれいでした。
  
 お祭り日和で、素敵な景色に心も癒やされました。子どもたちは、発表の後、「カレーだ、カレーだ!」と叫びながら、祭りの時はいつもご馳走になっているカレーを食べに走って行きました。花より・・・。

卒業式 無事終了

 卒業式が無事終了しました。素晴らしい天気、青空、満開の桜、山や川、まるですべてのものが祝ってくれているかのようでした。素晴らしい卒業式だったと思います。自画自賛!!
 3名の児童が立派に巣立ちました。ご来賓の皆様、地域の皆様、これまで子どもたちを支えて下さったすべての皆様、本当に有り難うございました。

 
 卒業生が入場、緊張の面持ち  開式の言葉

卒業証書授与
 
 みずきさん       りおさん


   みおくん
みんな堂々とした態度で卒業証書をもらいました。ほんとに成長したね。

 

お父さんやお母さんに、感謝の気持ちを言葉にして伝え、花束を贈りました。

 
学校長の式辞を、みんな真剣に聞いてくれていました。

 
別れの言葉や歌になると、やっぱり涙があふれてしまいました。
卒業生も、在校生も・・ 担任の門田先生も・・そして、・・も

 
 
担任の門田先生の先導で退場です。とっても立派だったよ。

最後にみんなでそろって礼をして式場を出て行きました。

 

卒業生を見送った後、残された在校生も涙が止まりません。
小規模校故みんな仲良し、家族みたいなものです。
在校生、頑張れ!これから君たちが伝統を引き継いで頑張っていくんだぞ!
喜んであげなきゃと思ってもやっぱり悲しい。

卒業生のみなさん、在校生や校長先生が「仲」「優」「志」「生」漢字一文字に託したのみなさんへの思いを忘れないで下さいね。立派な中学生になって下さい。
いつでも小学校に遊びに来てね。「おかえりなさい」の気持ちで待っているよ。
 

卒業式に向けて準備着々

 最後の卒業式全体練習

 先日の予行練習を受けて修正・確認箇所の練習をしました。6年生が一人体調不良のため欠席しているのが気がかりではありますが、当日は子どもたちが立派な卒業式にしてくれると思います。
 
 卒業生入場        呼びかけ       
 
 在校生の元気な歌     卒業生退場

 技術員さんによる卒業式を飾る花の手入れ・準備

 
今日は、飫肥地区担当グループの技術員さん方がみなさん来て下さり、卒業式に向けて花鉢の場所異動や手入れをして下さいました。

  
   
 しぼんだり、痛んだりした部分をカット
 
    飾れるように鉢の拭き上げ
  
    前面の花のセッティングまでしていただきました。
 花いっぱいの素敵な式場で卒業生を送り出せそうです。卒業式前日には、また来て下さるそうです。本当に有り難うございます。
 
 清掃時間に、子どもたちとみんなで体育館の片付けを行いました。重たい跳び箱やマットなど、フロアの隅に置いてあるものを全部片付けました。とてもすっきりしました。みんな頑張ったね。残りの仕事は、式の前日準備です。バッチリです。

棚田祭りに向けた練習

 3月24日(土)、道の駅「酒谷」で棚田祭りが行われます。地元の祭りなので酒谷小の子どもたちも毎年参加しています。
 今日は、発表の練習をしました。卒業式を前に練習時間があまりとれないので集中的に練習しました。
 「酒谷っ子ソーラン」を踊り、「さんぽ」「トウモウロウ」「棚田ヘ行こう」を歌います。発表は、11時頃になります。見に来て下さいね。

 
 打合せ確認         酒谷っ子ソーラン

酒谷っ子ソーランは運動会で踊って以来なので、思い出すのが大変。
間違いやハプニングがあったらごめんなさい・・です。
 
 
 さんぽ           トウモウロウ         

 棚田へ行こう

「棚田へ行こう」は、酒谷小の子どもたちの定番ソング。この歌を聴いて是非、坂元棚田へ足を運んで下さいね。当日は、道の駅から棚田ウオーキングが行われます。
  また、夕方から棚田では約3000本の灯籠に火がともされます。

酒谷児童館 退館式(3月17日)

 本校隣に隣接する酒谷児童館の退館式が行われました。
 本年度で休館することになっていますので、最後の修了児となります。修了児は、ふじもとこうせいくん、おおうらみかさん、ほりうちまさとくん の3名です。とっても立派な態度で式にのぞんでいました。修了おめでとう。とってもかっこよかったよ。
 休館と言うことで先生方も他の場所に行かれることになり、本当にみんながお別れする寂しい式でもありました。いろいろな行事を小学校と合同で行っていた酒谷児童館だけにいよいよ最後なんだなと・・・・。
 先生方、他の職場に行かれても頑張って下さいね。お元気で。
 まさとくん、みかさん、酒谷小入学を待ってるからね。

 

飫肥中卒業式 酒谷小の先輩、卒業おめでとう

 飫肥中学校の卒業式から感動をもったまま今帰ってきました。
 素晴らしいの一言につきる卒業式でした。

 生徒たちの終始態度の素晴らしさ。
 卒業生代表答辞の内容の素晴らしさ。それを聞く卒業生仲間たちの涙。そして、後輩たちの涙。
 涙を流しながらも体育館中に響き渡る精一杯の素晴らしいハーモニー。感動の歌声。
 飫肥中のみなさんは素晴らしい!
 酒谷小の先輩も素晴らしい!

 もうすぐ卒業式を迎える酒谷小の6年生。飫肥中の先輩方、安心して送り出せます。よろしくお願いします。

 今日は、心から卒業をお祝いいたします。

卒業式予行

 いよいよ卒業式が来週に迫ってきました。
 今日は、予行練習を行いました。子どもたちの中にも緊張感が漂っていました。

 
開式の言葉        別れの言葉 呼びかけ
 
    歌声~お届けできないのが残念 

 何カ所か気になる点があって、予行を終わった後に練習し直した部分はありましたが、子どもたちの真剣さ、一生懸命さが伝わってきました。とてもよい、素敵な卒業式になりそうです。

本年度最後のフッ化物洗口

 本年度最後のフッ化物洗口を行いました。本年度は、35回行ったことになります。

体調確認を行い、先生たちが洗口液を配られるのを待ちます。


体調不良以外の児童に、先生たちが一人ずつ洗口液を配ります。


右下向いてぶくぶく、左下向いてぶくぶく、最後に口の中いっぱい泡立てます。
飲み込まないように細心の注意を払っています。


さあ、終わった。全部はき出そう。


次年度の歯科検診どうかな?むし歯増やしている子はいないよね・・・。
先生たちも、準備や後始末が大変です。有り難うございました。

市の技術員さん方、有り難うございます。

 たくさんのペチュニアの鉢、有り難うございます。

 一昨日、市の技術員さん方が卒業式・入学式用に丹精込めて育てて下さったペチュニアの花がたくさん届きました。

 
   紫            赤
 
   黄           ピンク
 
   白

 こんなにたくさんの花を学校で自分たちで準備することは無理です。本当に有り難いことです。
 これからみんなでしっかりとお世話・管理をして卒業式・入学式を色鮮やかに飾りたいと思います。
 本当に有り難うございました。感謝!感謝!

 PS,
  今日、技術員さんが花の様子を見に来られて、花がべちゃっとなってしまわないよう水の管理はして下さるとのことでした。
 しまった!! お昼に水を掛けてしまいました。余計なことをしてしまいました。お任せいたします。有り難うございます。

卒業式 全体練習

 今日は、2回目の卒業式全体練習。別れの言葉や歌の練習をしました。
 「あわてず、ゆっくりはっきりとした声で言葉を言おうね。」
 「口を大きく開けて、元気よくきれいな声で歌おうね。」
 「卒業生を送る気持ちを込めてね。」
など、先生たちからの話を聞いた後、練習開始。

 
 呼びかけの練習をしています。
 
   

 澄んだきれいな歌声です

 今年度の卒業生は3名。卒業生を送る在校生は15名。広い体育館に負けない声を響かせてほしいです。
 子どもたちが歌う「旅立ちの日に」を聞きながら、すでに胸にジーンときてしまいます。本番は、先生たちもグッときそうです。 

積み木・計算習熟の時間

 1年間を通して行ってきた朝の積み木・計算習熟の時間。これも今日が本年度最後になりました。

日南キューブを使った積み木(1~3年)

 今日は、最後ということで楽しく・ゲーム感覚で積み木活動を行っていました。
  
         1・2年生
    
                              3年生 

 今では、立体構成を多角的な目で見、考えることができるようになってきています。

計算習熟 (4~6年) 

 最後の最後まで、問題に真剣に取り組んでいました。

            
   4年生         5年生          
    6年生

 年間を通してたくさんの問題に取り組み、計算の習熟度アップを図りました。どれくらい力がついたかな。みんなよく頑張ったね。

桜が2本、満開です。

 学校の桜は、全部ソメイヨシノだと思っていたのですが、すでに2本満開になっています。他の桜は、まだ小さなつぼみなのに、あれっ、ソメイヨシノじゃなかったんだ。とんだ勘違いでした。
 でも、2回楽しめていいです。が、卒業式練習をせかされているような感じで、ちょっとあせりますね。

 
 

本年度最後の参観日

 今日は、本年度最後の参観日でした。この1年間で成長した子どもの姿を保護者のみなさんに感じていただけたらうれしいです。どうだったでしょうか。

 1・2年生の授業
【生活】自分ができるようになったことを発表しよう。

  
 自分ができるようになったことを発表ということで、音読や作文発表や実演などいろんな形で発表しました。いろんなことができるようになりました。


 3・4年生の授業
【国語】3年・・道の駅「酒谷」について調べたことを発表
    4年・・「報告しますみんなの生活」の発表

  
 3年生は、地元の道の駅についてみんなで調べたことをまとめたものの発表を行いました。4年生は、酒谷小児童に生活に関わるアンケート等をとって結果をもとにまとめ上げたものを発表していました。落ち着いたしっかりとした発表ができました。
 
 5・6年生の授業
【国語】
  
6年生は、小学校6年間の思い出を作文にして発表していました。5年生は、卒業する6年生に対しての思いや願いを漢字1文字に表し理由を説明して贈っていました。
5年生が一人一人が6年生に贈った漢字は、「志」「優」「仲」。思いが伝わってきますね。



 これで今年度の参観日は終わりです。毎回、ほとんど100パーセントに近い参観率でした。本当に有り難うございました。

楽しかったお別れ遠足

 今日は、お別れ遠足がありました。昨日の強風もおさまり、ちょっと肌寒さはあるもののよい天気でした。

 まずは、学校の体育館でお別れ集会をしました。
 
6年生へのプレゼント   各学年の出し物
 
   みんなで歌ったり踊ったり

そして、出発! 目的地は小布瀬の滝と酒谷キャンプ場。

小布瀬の滝での様子
 
 滝へ続く道         見えたぞ
 
 これが小布瀬の滝か、気持ちいい!
  

谷キャンプ場での様子

小布瀬の滝からキャンプ場までは、また歩きです。 
 
さあ、頑張れ!    桜がきれいでした。何桜かな?

キャンプ場に着くと、まず、酒谷川で魚釣り
 
 
 残念ながら魚は釣れませんでしたが、みんな、大自然の中でゆったりとした時間が過ごせました。ちなみに、餌は魚肉ソーセージ。これだったらだれでも触れるね。先生たち、釣り竿の準備や餌付けのお手伝いに大忙し?でした。  

そして、お弁当の時間
 
 
   みんな、おいしそうに食べてるね。

お弁当・おやつが終わると、広場で全校レクレーション
 
 
みんなで遊ぶと楽しい!  いっぱい走り回りました。

そして、学校に到着!

疲れたけど、楽しかったね。
土・日、しっかり休養をとって下さい。
 

3月の全校朝会

 今朝は、3月の全校朝会。全員の元気な顔がそろっていました。
 明るく元気なあいさつをした後、まずは今月の歌。
 
 毎回、爽やかな元気な歌声に、先生たちも元気をもらえます。

 次は、校長先生の話です。

 今回は、平昌オリンピックの話。
・ どんな競技、場面が心に残ったか
・ その選手の姿や話から何を学んだか
など、子どもたちへの問いかけにしっかりとした答えが返ってきていました。
 ちなみに、子どもたちが一番印象に残ったのは、羽生結弦選手のフィギュアスケートの金メダルの演技でした。
 校長先生は、女子スケート団体パシュート金メダルが一番だったとのこと。個々の体格や力(記録)すべてに勝っているオランダチームに、長い合宿共同生活の中で一人一人の力を伸ばすと共に、チームとしての力をのばすにはどうすればよいのか科学的な研究・緻密な分析により考え出し、心を一つにして苦しい練習に取り組んだ成果だと・・・・熱い話。


 次は表彰です。
 まず、人権ポスターコンクールで優秀賞をもらった、6年の里桜さんの表彰です。

 次に、県学校給食会発行の広報誌に標語が作品が掲載された、6年の瑞姫さんの紹介です。

 うれしいことが続きました。みんなで拍手!

 そして、今月のお話担当の吉田先生の学習に関わる話です。
 

 
本校の家庭学習のきまり・手引きに基づいた話や、学習に取り組む意欲や態度についてエネルギッシュに話されていました。本年度も残り1ヶ月を切りました。最後が肝心。気を引き締めてまとめを頑張ろうね。
 

3学期の性に関する教育


 3学期の性に関する教育の学習を行いました。それぞれ学級担任と養護教諭とのT・T授業です。

 3・4年生「テレビ、ゲーム、スマホと健康生活」 2月27日
 めあて
 テレビ、ゲーム、スマホと健康生活について考え、自分で計画を立てて取り組んでみよう。
   
 1・2年生「病気にまけない元気な生活」 2月28日 
 めあて
 元気な生活ができるポイントを知り、自分で計画を立てよう。
 
 5・6年生「情報社会と私たち」 3月1日
 めあて
 メディアと健康生活について考え、ポイントを確認して生活リズムの計画を立て実践しよう。
 


授業の主な流れと様子

 それぞれの学年で、ねらいや流れが若干違いましたが、目指すところは一緒です。それは、
 
 生活リズムのルールを守ること(特にすいみん、えいよう)。そのためのポイントは、「早寝・早起き、朝ご飯」です。

 ところで、現在、みんなの生活に関わる世界で問題になっていることがあります。それは、これです。
  
 WHOが今年5月に「ゲーム症・障害」を国際疾病分類に盛り込むことを打ち出しました。それほど問題が重大化しているということです。

 インターネットでのゲームに熱中しすぎることで依存症になってしまい、心の病気、体の不調・病気の問題が出てきており大きな問題になっています。
 
   心の病気        体の不調・病気

 さて、本校の子どもたちの実態はどうなのでしょう。以前、アンケートを採ったものです。その中からピックアップしました。
 
    どう思うかな? 問題はないかな?

 テレビの時間、ゲームの時間、問題がありますね。このままではいけませんね。みなさんを見ている保護者の方々は、こんなふうに思っていますよ。

  保護者アンケート結果

 みなさん、保護者のみなさんの願いも踏まえて、もう一度自分の生活を振り返り生活リズム表を作りましょう。
 
 生活リズム表に取り組む子どもたちと生活リズム表

今回の学習は、健康な生活(心の面、体の面)を守り維持するため、テレビ・ゲーム・スマホなどメディア関連面から自分の生活に向き合いました。

テレビ・ゲームに向かっている時間を自然とふれあう外遊びや読書に向けてくれるといいな。また、まずしなければならないことを第1に考え、そちらを優先できる強い意志をもてるといいな・・・。

3・4年生学年発表

 今日の給食時間の終わりに、3・4年生が学年発表を行いました。
次の学年進級に向けた今の思いを漢字1字に表し、それについて発表しました。



走・・何事にも一生懸命取組み走り抜ける5年生になりたい  夕夏
協・・みんなと仲良く協力し合う5年生になりたい  葵
高・・高い目標を持ち、目標に向かって頑張る5年生になりたい 健志
考・・いつでもよく考えて行動する4年生になりたい  椛
楽・・明るく仲良くいつも楽しく過ごせる4年生になりたい  美貴
思・・いろんなことに思いを巡らし考える4年生になりたい  浬羅
明・・とにかくいつも明るく生活できる4年生になりたい  颯晃
力・・何事にも全力で取組み、力を発揮できる4年生になりたい 快音


 みんな、しっかりとしためあてを持っていて力強く宣言していました。素晴らしい。
 

最後のスポトレ

 朝の活動で行っているスポトレ。今日は、本年度最後になりました。いつものサーキットトレーニングではなく、保健委員会の児童が中心となって縄跳び大会となりました。
  
  【保健委員のあいさつ】 【準備運動】

 内容は、前跳びのチャンピオン決めと全校児童での長縄を使っての8の字跳びでした。

 まずは、前跳びでだれが長く跳び続けることができるかを競いました。
  
 【時間がたつにつれて顔がゆがみ、ジャンプが・・】

 1・2年生のチャンピオンは、大浦敬慈 君
 3・4年生のチャンピオンは、古川颯晃 君
 5・6年生のチャンピオンは、宇和田海音 君
 そして、総合チャンピオンは、3年生の古川颯晃 君 でした。足ががちがちになるくらい長く跳び続けていました。すごい!拍手!

 次は、全校児童での8の字跳びです。さあ、何回続けて跳べるかな?
  
 ちっちゃな1年生からおっきな6年生までが混ざって並んで跳ぶので、これはなかなか長く続けることができませんでした。それでも、低学年の児童も必死になって跳んでいました。ひっかかってしまう低学年の児童にも、みんなの温かい励ましの言葉がかけられていました。

 さて、1年間を通したスポトレも本年度は終わりました。どれだけ体力がついたかな?次年度に行う体力テストに成果が現れるといいなと思います。

アジサイ植樹

 23日(金)に、雨のために一週間延期していたアジサイ植樹を行いました。
 本校みどりの少年団活動の本年度最後の活動でした。3年ほど前に学校で挿し木して育ったものを、道の駅「酒谷」の広場に植えました。地域の方々にも数名来ていただき一緒に活動しました。
 アジサイの花が咲く時期が楽しみです。道の駅に行く楽しみが、また一つ増えました。
 
 
 
 3月24日には酒谷道の駅で「棚田祭り」が行われます。本校の児童も参加します。みなさん、来て下さいね。

日南市教育研究論文「学校賞」受賞

 日南市教育委員会が主催して行っている教育研究論文において本校と飫肥小学校が「学校賞」を受賞しました。23日(金)に表彰式があり立派な賞状をもらってきました。
 これも、いろいろなことに前向きに取り組む本校職員のおかげです。個人では、山田博子養護教諭が優良賞を受賞しました。子どもたちにだけ「頑張れ」と言うのではダメですよね。教師の姿が子どもたちに影響する部分は大きいです。職員も頑張る姿を見せなくちゃ。


 さあ、また1週間の始まりです。インフルエンザで休んでいた子どもたちも元気に登校してきました。久しぶりに全員がそろいました。本年度も、残り1ヶ月。1年のまとめにしっかりと取り組んでいきます。

2度めのインフルエンザの波がやって来た

 1月から2月初めまで学校を混乱させたインフルエンザ。ここしばらくの間、落ち着いていましたが、ここにきて2度目のインフルエンザ流行の気配。今週は2名の児童がずっとお休みです。
 寂しいです。本年度も残り約1ヶ月。みんなが楽しく元気に笑顔で過ごせたらいいなと思っているのですが、ちょっと怪しい雰囲気になってきました。
 手洗い、うがい、教室の換気に気を配っているところです。

あじさい植栽活動 23日に延期

 みどりの少年団(3~6年生)活動の一つとして行っているアジサイ植樹。今日、日南酒谷の道の駅に植えに行く計画をしていましたが、今日の天気は雨模様。
 思い切って来週の金曜日に延期することにしました。本年度も残り1ヶ月ちょっと、この時期に子どもたちに風邪を引かせたら大変です。インフルエンザも相変わらず流行しています。ちょっとがっかりした子もいるかな?今日の午後は、教科の学習です。

カープ号で出発!!

今日は、5,6年生6名が、
飫肥小学校で交流学習です。

そのため、
日南市のバス「わかすぎ号」がお迎えに・・・


おっ!!



なんと、今回のわかすぎ号は
「カープ号」でした!!

 
2年生は、カープ号を見られて大喜び!!

 
5,6年生の準備ができたようです。

「カープ号」に乗りこみ、
交流学習へ出発!!

 「行ってらっしゃーい!!」

道路清掃 みどりの少年団活動

 本校の3年生~6年生は、みどりの少年団員となっています。今日は、学校周辺の通学路の清掃活動を行いました。軍手に火ばさみ、ゴミ袋をもってゴミを集めて歩きました。
 3・4年生は道路の左側、5・6年生は道路の右側、どちらにも歩道がついているので安心ではありますが、気をつけて活動しました。
 
 いざ出発


 3・4年生
 


 5・6年生
 


 あまりゴミはないように思っていましたが、よく見ると、ビニル袋、空き缶、たばこの吸い殻などがやっぱり落ちていました。学校に帰ってから、燃えるゴミ、燃やせないゴミ、リサイクルゴミに再度分別確認をしました。

 少しだけ地域の美化に貢献できました。

移動図書館「たいよう号」の利用状況

 市立図書館から移動図書館「たいよう号」の利用状況について報告がありました。
 本年度、これまでに「たいよう号」が16回やって来ています。その中で、本校児童の貸し出し状況は。のべ人数で129名が総冊数509冊の本を借りて読んでいるということでした。
 単純計算すると、1回平均の利用人数が8名、1回の一人平均貸し出し冊数が4冊ということになります。本校児童は18名ですから、毎回約半数の児童が4冊借りていると言うことになります。これってどうとらえればいいでしょうか。
 本を返し忘れて借りられない場合もあったようですが、借りる冊数は少なくていいので毎回ほぼ全員が借りるようになるといいなと思ったところでした。
 たいよう号の来校を心待ちにしている子どもたちではあるのですが。次年度は、もう少し利用率が上がるといいなと思います。

 読書大好き酒谷小をめざします。

今月のファミリー活動

 今朝はファミリー活動がありました。今月は、どんなことをしているのかな?のぞいてみました。

 ブルー班・グリーン班

 二つの班合同で「ふえおに」?をしていました。「ふえおにって何?」と聞くと、「鬼が増えていくんです。」という答えが返ってきました。う~ん、よく分からない。昔の鬼ごっこが進化したものかな?
 ともあれ、寒い中、元気に走り回る元気な子どもたちでした。

 


 ピンク班

 すくすく教室で「アクセサリー屋さんごっこ」をしていました。子どもたちが手作りで作ったアクセサリーを持ち寄ってお店屋さんを開いていました。
 手作りのアクセサリーが意外と素敵なのにびっくりしました。みんな器用だね。

 

 イエロー班

 体育館でバドミントンをしていました。縦割り班なので上学年と下学年では技術の差が大きいようでしたが、仲良く楽しんでいるようでした。
 「もっともっとラリーを続けないと体が暖まらないよ!」

 


 このファミリー活動も3月にあと1回を残すだけとなりました。来年度は、また新たなファミリーが編成されます。少人数の酒谷小ならではの活動です。
 3月のお別れファミリー活動はどんな計画かな?楽しんでくださいね。

学習発表会(2月4日)終わる

 2月4日の日曜日、学習発表会を実施しました。保護者のみなさんを始め、おじいちゃん・おばあちゃん、地域のみなさん、たくさんの方に見に来ていただきました。
 寒い日でしたので、みなさん膝掛け等を準備してきて防寒対策ばっちりでした。ストーブを早朝から点けていたものの体育館は冷えました。みなさん最後まで見ていただき、たくさんの拍手を下さいました。本当にありがとうございました。

 【発表の様子】

1・2年生
「酒谷まほう小学校」へようこそ
 
・1年間でできるようになったことを不思議な世界観の中で披露しました。成長したんだなと感じさせてくれました。
 
 
 

3・4年生
 劇「たまご」

・ 「ぐりとぐら」にヒントを得て、3・4年生8人でほぼオリジナルの劇を作りました。8人で力を合わせ大きな大きな「たまご」で特大の卵焼きができていました。おもしろかったです。

 
 
 
 

5・6年生
 劇「世界で一番やかましい音」

・ 5年生の国語の教科書に出てくる物語をアレンジした劇です。
登場人物の気持ちを考えた楽しい劇でした。

 
  
 

職員発表
 「ふるさと」ハンドベルの演奏

・ 子どもたちに内緒で練習したハンドベルの演奏。職員みんな初めての経験。どんなふうに聞こえていたでしょうか? ちょっと心配ですが、達成感はありました。
写真はありません。


酒谷児童館の園児
 歌「黒ねこのタンゴ」「北風小僧の寒太郎」
 ダンス「Micky]

・ 大人には懐かしい曲ですが、園児にとっては新鮮な歌の発表。そして、かわいいダンス。

 
 


全校合唱 「Believe」「校歌」

・ 全校児童18名で歌う合唱。本番にやっと全員がそろいました。みんながそろって心を合わせて一生懸命に歌う姿は、ジーンとくるものがありました。
  



写真だけではうまく伝えられませんが、子どもたちは精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。ほんわかとした心温まる学習発表会になったと思います。
 

鬼は外、福は内

 明日・明後日は土・日のため、給食の後、みんなでちょっと早めの節分の豆まきをしました。
 みんなの心の中にいるかもしれない、また、みんなに取り憑こうとしているかもしれない弱虫鬼やなまけ鬼や意地悪鬼、そして健康な体に忍び込もうとしているかもしれない悪い鬼などを追い出し、優しい心や頑張る心など、たくさんの福を呼び入れるため福を守るために豆まきをしました。

 「鬼は外、福は内」「鬼は外、福は内」
 

 子どもたちを襲ってくる鬼、取り憑こうとする鬼


   教頭先生鬼に向けて思いっきり豆を投げる子どもたち、容赦はありません。
 鬼は外へ逃げていきました。追い出し成功!


 みんなの心の中の鬼やみんなに取り憑こうとしている鬼の、身代わり鬼として大活躍の教頭先生鬼、ありがとうございました。

 豆まきが終わった後、きれいな豆を拾った後、みんなで掃除。踏みつぶしてしまったお豆さん、ごめんなさい。

 そして、拾った豆をみんなで仲良く分けました。
 
 楽しかったねと満足顔の子どもたち、福は呼び込めたかな?