日誌

さかたにっ子

花壇の花がきれいです。

 子ども達が苗を植えて水やり草取りを頑張ってきた花壇が、今とってもきれいです。梅雨が明け、夏の太陽の光を浴びて色鮮やかです。モンシロチョウやアゲハチョウが蜜を吸いにやってきています。
 明日は終業式。あさってから夏休みに入ります。あ~、子ども達が来なくなる・・・。
 2学期始業式まできれいな花壇を維持できるように、休みの間は職員が花壇や鉢植えのお世話を頑張ります。
  

せせらぎの里「酒谷まつり」の出し物を練習しています


 道の駅「酒谷」で 8月20日(日)に「酒谷まつり」が行われます。本校の子ども達にも毎年参加依頼があります。今日は、出し物の練習をしました。全員で歌を歌たっtり、学年ごとにメドレーで歌ったりします。歌の内容はお楽しみに! 1つだけ教えますね。「棚田へ行こう」です。とっても素敵な歌ですよ。酒谷地区が誇る「坂元棚田」に歌を聴いて行ってもらえると嬉しいです。
 この日は、子ども達が御輿も担ぎます。ぜひ「酒谷祭り」においで下さい。 
『棚田へ行こう♪♪』               【6月末の坂元棚田のようす】
 
   さて、何を歌っているのでしょう。来てのお楽しみ!

運動会に向けて結団式を行いました。

 本校の運動会は、10月1日(日)に行います。わずか17名の児童ですが、赤白に分かれて競い合い優勝をねらいます。
 今日は、結団式を行い、運動会に向けてのスタートを切りました。6年生が団長となってまとめていきますが、今年の6年生2人はどちらも女の子。両団女性団長の誕生です!
 赤、白が決まると、団長になった二人があいさつし、団長のかけ声と共に場所を離れて団ごとに決起集会。先生たちと一緒に円陣を組んで「頑張るぞ!」「優勝するぞ!」などと気合いを入れて雄叫びを上げました。
 これから少ない人数だからこそのチームワーク、協力、信頼関係を築いて頑張っていきます。
 酒谷小の卒業生の中学生や高校生、保護者の皆さん、地域の皆さん、盛り上がりには皆さんの応援、協力が必要です。よろしくお願いします。運動会当日を楽しみに待っていて下さい。
 
赤・白が決まりました       団長のあいさつ

 
    先生たちも赤・白に分かれて挨拶
 
 
   赤・白どっちがよくまとまっていくかな?

歯みがき名人になろう

 歯の健康教育ということで、1・2年生が「歯みがき名人になろう」の学習をしました。むし歯は万病のもとです。1度むし歯になってしまったら治ることはありません。とっても大切です。残念ながら酒谷地区には歯医者さんがありません。むし歯になると治療に行くのも大変です。
 今日は、自分の歯の健康状態を教えてもらい、むし歯ができる原因をしっかり学び、歯みがきの仕方のポイントを確認して練習しました。みんな一生懸命練習していましたよ。
 

校内水泳大会(プール納会)

 今日は、この夏の水泳学習を締めくくる校内水泳大会(プール納会)を実施しました。
 これまでの練習の成果の発表と共に、水泳学習が始まる前に立てたそれぞれの目標へのチャレンジも行いました。
 子ども達に聞くと、目標達成者が約8割でした。おめでとう!そして、惜しい!  しかし、達成できなかった子ども達も、夏休みのプール開放日や家族でどこかのプールに出かけた時などに練習を頑張るそうです。夏休みあけにどんな報告があるか楽しみです。
 最後に、7月25日にある日南市の小学校の水泳大会に参加する選手の紹介があり、みんなで「頑張ってね」と激励しました。

  
伏し浮きできるよ。           けのびだ、のびろ!

  
ビート板で25メートルだ!    クロールで25メートル行くぞ!

   

平泳ぎ50メートル 到達だ!   水泳大会選手に激励の拍手

 こうして今日の納会は終わったのですが、あっ、約束していた自由遊びの時間がなかった! みんなが頑張って泳いだので時間がかかり、チャイムが鳴ってしまったのです。残念そうな子ども達。 大丈夫、優しい先生たちが、明後日もう1時間だけプールの時間を作ってくれるそうですよ。よかったね。

伊比井トンネル工事着手に伴うお知らせ

 すばらしい景色の日南海岸、しかし、大雨が降ると崖崩れによって国道220号が通れなくなることがよくあります。現在も片側通行区間があります。
 異常気象時の通行規制を伴う事業区間内の孤立集落を解消するとともに、災害等に伴う通行止めによる迂回を解消することを目的とした国道220号日南防災(北区間)事業として、伊比井トンネル掘削工事が8月からはじまります。掘削した大量の土砂の仮置き場として、旧酒谷運動広場に運ばれることになっているそうです。工事が始まると、1日に20~30台のダンプトラックが小学校前の国道222号を4往復程度することになるとのことです。
 幸いなことに子ども達の登校時間にはかからないようですが、下校時や休日等が気になるところです。子ども達には交通安全指導をくり返し行っていきます。地域の皆さんも気をつけて下さいね。
 福岡や大分では、大雨によって山崩れ、川の氾濫が起こり、大変な災害状況になっています。報道を見るたび心が痛みます。
 伊比井トンネル工事も災害から私たちの暮らしを守るための大切なものです。完成までの間、不便を感じる事もあると思いますが、協力したいと思います。

水泳学習の時間【7月10日】

 今日は雨が上がって久しぶりの水泳の時間。
 約1ヶ月間、体育の時間に練習してきました。どれだけ上達したかな?それぞれに目標を持って始めた水泳学習でしたが、どれだけ目標に近づけたかな?ちょっぴりのぞいてみました。
 本校では、1年生から6年生まで同じ時間にプールに入っています。準備運動等は一緒にやって、そのあと1・2年、3・4年、5・6年に分かれて練習しています。
泳いでる泳いでる・・。それぞれの目標に達しているのかどうかは分かりませんが、プール開きの時に比べるとちょっと雰囲気が違いました。成長の跡が・・・。
   
【1・2年生】 水中ジャンケンできてるぞ!みんな潜れているよ。


【3・4年生】 ビート板を使って進んでる進んでる!その調子!


【5・6年生】 泳いでる。行け行け、向こうの壁まで頑張れ!

 明後日は、校内水泳大会。練習の成果を発表します。目標達成と成るか楽しみです。

ホームページを見ていただき感謝!有り難うございます。

 今朝、何気なくホームページのカウンターを見て思わず「えっ?!」と目を疑いました。この一週間で約400名の方に見ていただいていることがわかりました。びっくりするやら、うれしいやら・・・・。本当に有り難いことです。
 一昨年、酒谷中学校が閉校になり酒谷小学校だけになりましたので、ふるさとを懐かしく思われている方も見ていただいているのかなと思っているところです。
 見ていただいている皆さんの期待に応えられるよう更新・改善していきますね。これからもよろしくお願いします。

フッ化物洗口

 日南市では、歯を丈夫にし守るためにフッ化物洗口に取り組んでいます。
 本校でも、毎週水曜日の朝の時間に全児童一斉に行っています。
 「下を向いてブクブク、横を向いてブクブク・・・」
 もちろん、食後の歯みがきについてもしっかり行っていますよ。
 みんなで丈夫な歯、きれいな歯をつくろう!
  
  

6月30日 参観日の様子


 今日は、1学期最後の参観日でした。蒸し蒸しとした暑い中有り難うございました。
 日程は、 1校時   1・2年 学級懇談   3~6年 授業参観
        2校時   学校保健委員会 及び家庭教育学級開級式
        3校時   PTA心肺蘇生法講習会
        4校時   1・2年 参観授業   3~6年 学級懇談

 【参観授業の様子  
 1・2年 体育 
 
体育館で、スポトレや縄跳び等いろいろな運動をしました。参観していたお父さんの飛び入り参加もあって一緒に運動する姿はほのぼの温かい気持ちになりました。
     
   
  3・4年 書写【毛筆】
  3年生は「日」という字、4年生は「左右」について練習し、作品を仕上げました。保護者の 皆さんの参観の前で、ちょっぴり緊張した面持ちで筆を運んでいました。
   

  5・6年 学級活動 
 家庭学習のあり方について振り返り、その意義や効果を見つめ直し、これからの家庭学習への取組意欲を高めました。
   

 【学校保健委員会の様子】
  
次のような内容の報告がなされました。
      ・本校児童の健康診断の結果から
    ・本年度本校が健康教育での重点として取り組んでいることの説明
       ①食育  ②歯の健康  ③性に関する教育  ④薬物乱用防止教室
    ・日南市学校保健総会の報告
  また、学校保健委員会としてはテーマ2年計画で「ソーシャルメディアと健康生活」について取り組んでいくことが決まりました。
    

 【PTA心肺蘇生法講習会の様子】  
  日南消防署 警防課から来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使を指導していただきました。
  蒸し暑い体育館の中で大変でしたが、皆さん真剣に取り組まれていました。
    

5・6年 性に関する学習「成長期の私」

 今日は、5・6年生は担任と養護教諭のT・T授業で「成長期の私」という題材での学習をしました。二次性徴により体も心も急速な成長・変化が起きてくる時期、そして、他者との比較から自分を肯定的にとらえられないことが多くなり始めてくる時期に入る子ども達。
 「成長期の私自身を正しく理解する練習をしよう!」というめあてで、リフレイミングをして視点を変えてみる練習をしました。
   

 自分の短所や欠点と思っていたことも、リフレイミングすると長所としてとらえてもいいんだということをみんなでの意見交換の中で気付き、ちょっぴり安心したりホッとしたり・・、嬉しそうな表情が見られた学習でした。

飫肥中学校より英語の先生を迎えての外国語活動

 英語の教科化をひかえている外国語活動。今日は、飫肥中から英語の先生を迎えての授業でした。担任と二人での授業です。定期的に市教委よりALTに来ていただいていますが、本校を卒業したら進む事になる飫肥中から来ていただいた先生ということで、子ども達も嬉しそうでした。生き生きと活動していました。
 中学校と連携した取組です。これからも何回か来ていただくことになっています。
  

朝の活動 「日南キューブ」積み木  計算検定

 本校では、朝の活動に読み聞かせ、漢字検定、計算検定、スポトレ、キューブ積み木などを取り入れています。
 今日は、1~3年が「日南キューブ」積み木、4~6年生が計算検定の時間でした。
 「日南キューブ」というのは、郷土の飫肥杉で作った積み木のことです。入学の際に、市教育委員会から全新入生に贈られています。時間を決めて積み上げた高さを競ったり、いろいろな形のものを作り上げています。
 

 4~6年生は、計算問題に真剣に取り組んでいました。
計算力アップを図っています。
 

木工教室実施 (3・4年生)


 6月22日、3・4年生が谷材木店の3名の方の指導の下、木工教室を行いました。
地元日南の飫肥杉を使って筆立てづくりにチャレンジしました。飫肥杉の香り漂う中での作業になりました。
 金づちを使うのが初体験の児童もおり、始めは恐る恐る釘打ちする子、釘に当たらず板を叩いてしまう子もいましたが、指導していただき上手に釘が打てるようになりました。物作りの楽しさを体感できた貴重な体験でした。
  
家具職人の方の説明】  【釘打ち・・むずかしいな】 【形ができあがり

 作り終えた後は、飫肥杉の特徴について教えてもらいました。油脂分が多く粘りがあるため、曲げに強く水にも強いので、昔から船の材料としてよく使われていたそうです。
 また、作られているいろいろな家具について実物や映像で見せていただきました。
 地元の飫肥杉に誇りを感じた時間でもありました。
          
          【完成品】          【飫肥杉の説明
    
とても立派な丈夫な筆立てが完成しました。子ども達は大満足でした。

薬物乱用防止教室実施 6月19日

 日南保健所 衛生環境課から二人の講師の先生を招いて5・6年生の薬物乱用防止教室を実施しました。 「依存性の強い薬物の恐ろしさ」について講話をしていただき、あらためて薬物の恐ろしさを学びました。
 最近、テレビで薬物事件に関わるニュースを目にすることもありました。早い時期からその恐ろしさを知り、絶対に手を出さないこと、健全な暮らしをしていくことの大切さを感じとってほしいです。
   「薬物乱用はダメ。ぜったい。」
 
○ 一回だけでも薬物乱用になる。
 ○ 法律で規制されている。
 ○ やめられなくなる。
 ○ はっきりと断ることが大切。
 ○ 悩んだときはまず相談。
 このことを、しっかり頭に置いて行動しましょう。

 
  【ビデオを見て話を聞いた後、誘われた時どう言って断るか練習しています。】

性に関する授業  1・2年 「からだのせいけつ」

 性に関する教育ということで、今日は1・2年生担任と養護教諭のT・Tでの授業を行いました。「からだのせいけつ」という題材で、体の内から出てくる汚れ、体の外からつくよごれにより汚れやすい部分を一緒に考え、実際に洗ったり拭いたりする活動をしました。デリケートゾーンについても大切なものであること、清潔にしなければならないこと等を学びました。
全ての学年・学級で養護教諭とのT・T授業で性教育の授業を実施しています。

  

全国小学生はみがき大会に参加しました

 6月1日~10日の10日間、全国とアジアの小学生が参加する第74回「全国小学生歯みがき大会」に5・6年生が参加しました。
 歯みがき大会では次のようなことを学びました。
  ・ 歯についている汚れの正体
  ・ 歯ぐきのサインの見分け方
  ・ 歯みがきの基本と歯並びにあわせたみがき方
  ・ デンタルフロスの使い方
  ・ トップアスリートからのメッセージ (リオ五輪柔道金メダリスト ベーカー芙秋さん)

 最後に、未来宣言シールに自分の夢と、それに向かって歯みがきと共に頑張ることを書きました。   歯みがきも自分の夢に向かって努力することも、どちらも頑張るぞ!

  

夏だ,プール開きだ!

 6月15日、子ども達が待ちに待ったプール開きを行いました。始めの会で、それぞれのこの夏の目標を確認し、プールでの決まりや注意事項を確認した後、プールに入りました。
 本校のプールは地下水を利用しているので貯めたばかりの水は冷たいです。しかし、暑い日はとても気持ちのよいプールです。さすがに今日はちょっと風もあったので寒そうな子もいました。
 さあ、水泳シーズンの始まりだ! それぞれの目標に向かってしっかり練習していきましょう。

田植えをしました 6月13日(火)


 雨が降るかもしれないとちょっぴり心配していましたが、曇り空で暑くもなくちょうどよい天気でした。JA青年部の方、地域の方々、保護者の皆さん、二十数名の方々が指導や応援に駆けつけてくださいました。
 いつもながら地域の方々の協力には感謝、感謝です。
 1年生から6年生まで全員で植えました。となりの児童館の子ども達の飛び入り参加もありました。1年生や転入生は、初めての経験だったようです。みんな教えてもらったとおりに上手に植えていましたが、足を取られ泥水の中に尻もちをついてしまう子も・・・。
 これから、こまめに田んぼに足を運んで、観察や世話をしていきます。
   
【さあ、頑張るぞ!】 

【一列に並んで きれいに植えようね】 

【みんなで記念写真】

 おいしいお米がたくさんできるといいな! 

飫肥小学校との交流学習(5・6年生)

 6月9日、今年度第1回目の交流学習がありました。本校の5年生3名・6年生2名の子ども達が飫肥小のそれぞれの学年・学級に入って一緒に学習したり、給食を食べたり、昼休み遊んだりしました。
 普段は5・6年複式5名の少人数学級での生活ですので、人数の多い飫肥小の子ども達の中に入っていくのは緊張したようですが、中学校は同じ飫肥中に進むことになるので小学生の内から交流しておくことは貴重な経験となります。
 大人数での学習・活動環境に臆することなくのびのびと積極的に参加できるようになってほしい。友達をたくさん作ってほしいと願っています。
 これからも交流は続きます。酒谷っ子、頑張れ~!
 
【5年生 自己紹介の様子】      【6年生  体育の学習の様子】

「朝ご飯を食べて、元気もりもり!」食に関する指導

 6月5日、北郷給食センターから栄養教諭の河野千佳先生に来ていただいて1・2年生が食に関する勉強をしました。「朝ごはんを食べて、元気もりもり!」という題材で楽しく学習しました。朝ご飯には3つの目覚ましスイッチ(頭の目覚まし、体の目覚まし、お腹の目覚まし)の大切な役目があることを具体的に教えていただきました。
 さあ、これからもしっかり朝ご飯を食べて元気に登校しよう。
  

アジサイの挿し木  5月30日

 みどりの少年団活動の1つである、アジサイの挿し木を行いました。

 まずは、アジサイから苗木を切り取りました。
 
 
次は、挿し木です。
 


 ついでに、1年前に挿し木したものを大きなポットに植え替えました。




 これからの予定は、ポットに移し替えて育てた3,4年ものの丈夫な苗木を地域に植える活動が待っています。これも楽しみです。

プール掃除、消防団の皆さん有り難うございました。

 5月25日(日)朝9:00から、消防団の皆さんの協力を得て、PTA会長さん、PTA保体部のみなさんと職員でプール掃除を行いました。
 1年間の間にたまった泥や落ち葉、どす黒くなったのり等で汚れたプールを17名の子どもと職員だけで掃除するのは、とんでもない大変さがあります。毎年、事前に消防団の皆さんの協力があってこそプール開きを迎えられるのです。本年度は、12名の団員の方に参加していただきました。消防ホースの威力はさすがです。あっという間に泥や汚れを落とし流していきます。1時間半ぐらいでみちがえるほどになりました。
 6月2日に行う、子ども達と職員でのプール掃除がとっても楽になります。本当に有り難うございました。PTAの皆さんも、ご協力有り難うございました。
 しっかり泳ぎを練習し泳力を付けるぞ~!

PTAレクリエーション~親子ドッジボール大会~


  5月21日(日)にPTAレクリエーション大会が行われました。今年度は、親子ドッジボールを行いました。1・2年生親子チーム、3・4年生親子チーム、5・6年生親子チームの3つに分かれ、職員もそれぞれのチーム入りました。二種類のルールでのドッジボールを行いましたが、それはそれは盛り上がりました。全家庭参加でけが等もなく、子ども達がとっても嬉しそうだったのが印象的でした。
 夕方からは、本年度新しく赴任した職員の歓迎会も兼ねて懇親会が行われました。とっても賑やかな懇親会でした。

花壇の花植えをしました 5月26日

 これから秋にかけて学校を彩ってくれる花の苗植えをしました。今回は、マリーゴールド、ケイトウ、日々草などを植えました。学級ごとに思い思いの配置を考えて植えました。
 どの学級の花壇がきれいになるかな?楽しみです。子ども達が責任持って草抜きや水やり等の世話を頑張っていきます。
     

「めざす子ども像」の看板ができました

 本校のめざす子ども像は、
    「かんせい豊かな子」           
    「がまん強くがんばる子」
    「やさしい子」
    「きょうりょくする子」
です。校門を入って正面に新しい看板を取り付けました。 毎朝登校してきた子ども達が必ず目にすることでしょう。 かがやきを放つ子ども達を育てたいと思います。
 来校される保護者の皆さんや地域の皆さんにも、ぜひ覚えてほしいと思います。学校・家庭・地域が一緒になって子ども達を育てていきましょう。よろしくお願いします。

みどりの少年団結団式  5月19日

 酒谷小学校は、みどりの少年団という組織を持っています。自然を愛し守り続けることは人類にとって大切なことです。
 みどりの少年団員であることに誇りを持って活動を続けていきます。これから、アジサイの苗の挿し木や道路清掃などの活動等を行っていきます。

春の歓迎遠足 5月2日

 新入生の歓迎の遠足に行きました。串間市のイルカランドです。まず、広場で1年性の歓迎集会をした後、みんなで遊んだり、イルカショーを見たり、施設の見学をしたりしました。笑顔溢れる遠足になりました。
 1年生の感想
 「お兄ちゃん、お姉ちゃんたちがとても優しくしてくれて嬉しかった。イルカがすごいなと思った。とても楽しかった。」
  

平成29年度 入学式


 ご入学おめでとうございます!

  1人だけの入学式、みんなとっても楽しみに待っていました!
 在校生のみんなも地域の皆様も、みんな嬉しくて笑顔いっぱいの入学式でした。
 平成29年度は、男子7名、女子10名でスタートです!!
  
   

卒業式

 平成28年度卒業式を行いました。本年度の卒業生は男子3名、女子3名の計6名でした。小学校6年間で子どもたちは様々な経験や学習をして、大きく成長しました。特に最高学年としてこの1年は、全校児童の中心になって活躍してくれました。明るい笑顔と豊かな個性の6人でした。
 卒業式は厳粛な雰囲気の中、感動的に行われました。全校児童が参加して、酒谷小学校ならではの卒業式を行うことができました。保護者の皆さん、地域の皆さん方に見守られ巣立っていった6名の酒谷っ子たち。中学校でも1人1人の夢の実現に向けて、しっかりと頑張ってほしいと思います。

 

 

5・6年生 家庭科

 5・6年生が家庭科の時間に、おやつをつくり、先生たちを招いてくれました。ジェスチャーゲームや箱の中身はなんだろな、思い出に残っていることベスト3の発表など子どもたちがいろいろな企画を考えて、とても楽しい時間になりました。

 

ありがとう集会

 日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」を行いました。子どもたちが寄せ書きをした感謝状とメダルを贈呈しました。皆さんがいてくださるおかげで、楽しく、安全に、色々な行事を行うことができました。いつもありがとうございます。

 

 

棚田見学(3・4年生)

 3・4年生で酒谷にある坂元棚田の見学に行きました。地域の方が先生になり、棚田の成り立ちや仕組み、現状について分かりやすく教えてくださいました。石垣と背比べをすると、子どもたちの2倍くらいの高さがある石垣がありました。少し歩いて展望台から棚田を見渡し、「昔はあの辺も棚田があったんだよ」と教えてくださいました。酒谷に住んでいてもなかなか行くことの少ない坂元棚田について、いろいろなことを知ることができました。ありがとうございました。

 

 

お別れ遠足

 本日お別れ遠足を行いました。前半は全校レクレーションを体育館でしました。在校生から手作りのメダルと冠をプレゼントし、歌を送りました。6年生からは楽しいダンスや笑点のような出しものがありました。そのあとはファミリーごとにクイズを出したり、校舎内の宝探しゲームをしたりしました。
 後半は飫肥に移動し、城下町を散策しながら商家資料館を見学したり鯉を見たりしました。たくさん活動したあとは、待ちに待ったお弁当の時間です。弁当の日「チャレンジ弁当大作戦!」にそれぞれ取り組んでいました。お腹いっぱいになったあとは、みんなで鬼ごっこなどをして遊びました。今日の1日で、卒業の6年生と在校生の絆がより深まり、思い出に残る遠足になったと思います。

 

 

 

 

参観日

 本日、午後から参観日でした。子どもたちは今日のために準備してきたものを、緊張しながらも一生懸命発表していました。

1・2年生
○ 歌の発表「こぎつね」
○ 「これまでのわたし、これからのわたし」
○ なわとびの技の発表
 生活科で、小さい頃のことや将来の夢についてまとめたことを写真や絵を使って発表しました。小さい頃の写真はとても可愛く、そのときのエピソードもしっかりと発表できていました。
 

3・4年生
○ 手作り紙芝居「ひみつがいっぱい きんかんものがたり」
○ 百人一首
○ 昔の道具博物館へようこそ
○ 人形劇「木竜うるし」
 総合の学習できんかん農家へ調査に行って調べてきたことをまとめた手作りの紙芝居の発表がありました。きんかんのサイズの選別についてや、合鴨についてなどなど、農家さんしか知らないようなこともたくさんあり、すばらしい発表でした。
 
 

5・6年生「国語」
○ 5年生:6年生に送る字を推薦しよう
○ 6年生:出会いにありがとう
 それぞれの題について自分の考えをまとめ、何も見ずに堂々と発表する姿がとてもかっこよかったです。話し方の工夫や聞き手の工夫についても考えながらの発表で、さすが6年生でした。
  

昼休み

 昼休みの様子です。1・2年生に人気のジャングルジムにはたくさんの子どもたちがいました!運動場の横を流れる酒谷川で鯉を見つけている子たちもいました。「せんせい!こいがいます!!」と教えてくれて、みんなで川を眺めました!水が透き通っていてとてもきれいで、眺めているだけで心が癒されます。そのあとみんなで色つきオニをしました。昼間は暖かくなり、みんな楽しい昼休みを過ごしています。



あじさいの植栽

 本日、みどりの少年団活動でアジサイの植栽をおこないました。苗木は3年前に挿し木した約70本です。昨年は道の駅酒谷に植栽しましたが、今年はその場所の反対側の斜面に植えました。地域の方々のご指導のもと、子どもたちは楽しく活動することができました。斜面だったので、いつもより植えにくい所ではありましたが、子どもたちはしっかり根付くように深く穴を掘ったり、土をかけていました。去年植えたあじさいの草払いもしながら、アジサイの成長を感じていました。3年生の男子は「青色のアジサイが好きです!」とキラキラとした目で教えてくれました。道の駅にお越しの際はぜひご覧ください。

 

 

 

クラブ活動

 本日5・6校時にクラブ活動で、デコレーションホットケーキを作りました。ツリーや丸の形をした型で作ったり、各自で持ち寄ったデコレーションの材料などで盛りつけをしました。子どもたちはとても楽しくて、おいしかったようで、ニコニコ笑顔のクラブ活動でした。

 

 

 

学習発表会

 本日学習発表会を行いました。今年はインフルエンザが流行し、練習も開催も危ぶまれましたが、何とか落ち着き、予定通りに開催することができました。各学級で工夫された出し物で、大いに盛り上がりました。

1・2年生 劇「大きなかぶ」
教科書でおなじみの物語を英語で発表しました。大きな声で、元気いっぱいに演技していました。笑顔もステキな子どもたちでした。
3・4年生 人形劇「木竜うるし」
等身大の人形を動かしながらハキハキと朗読していました。途中豪雨になり大変でしたが、それにも負けず、大声で頑張ってくれました。
 

5・6年生 劇「1年間をふりかえって」
酒谷小の1年間を振り返ったとき、そこにあるのは笑顔と努力と感謝でした。高学年としての自覚と、学校に対する思いの深さを感じました。
3~6年生 合奏「ルパン三世」
ハーモニカやリコーダー、マラカス、エレクトーン
 

全校児童 群読「かきの実」合唱「赤いやねの家」
毎月詩の暗唱に取り組んでいます。その中から12月の詩である「かきの実」を発表しました。みんなで息を合わせて、大きな声で発表していました。合唱ではみんなの心を1つにし、気持ちを込めて歌う姿が素晴らしかったです。
 

豆まき

 今日が節分ということで、給食のあとに全校で豆まきをしました。みんな自分の心の鬼を紙に書いて準備万端です。6年生の赤鬼3人がやってくると、低学年の子どもたちは特に「キャー!」と驚き喜んでいました。紙を鬼に託し、豆まきスタートです。「キャー!キャー!」と大きな声を出しながらみんなとても楽しんでいました。最後にはあまり拾えなかったお友達に分けてあげる姿も見られました。

 

全校朝会

 本日、2月の全校朝会を行いました。まず月の歌「赤いやねの家」を元気いっぱい歌いました。校長先生のお話では、節分にちなんで福笑いのお話しがありました。笑顔でいるといいことがあるよ、ということをことわざクイズでみんなで考えました。まだまだ寒い日が続きますが、みんな元気に乗り切ってほしいと思います。

 

ペットボトルキャップ贈呈式

 本日、NPO法人「心の芽」の方々に来ていただき、ペットボトルキャップ贈呈式を行いました。子どもたちや保護者の皆様が1年間コツコツと集めたものや、地域の方々が持ってきてくださったものを含め、大きい袋で15袋ほどになりました。このキャップは800個でポリオワクチン1人分になり、世界の子どもたちの命を救うことができます。今年は約75人分くらいになるそうです。最後にみんなで車に袋を運びました。 

 

 

食に関する授業

 本日、栄養教諭の河野先生に来ていただき、5・6年生の食に関する授業を行いました。めあては「おやつのよりよいおやつのとり方について考えよう」です。それぞれのお菓子に砂糖・脂質・塩がどれだけ入っているか予想して、実際の栄養成分表示を見て確かめました。1日にとってよい量と比較したり、砂糖などの摂りすぎが原因で起こる病気について教えてもらったりしました。おやつの目的を知り、おやつの内容や、時間、量を考えながら食べることが大切であることが分かりました。

 

第2回学校保健委員会

 本日、第2回学校保健委員会で講師として土田氏に来ていただき、「楽しく体を動かそう!」をテーマに、保護者と職員、児童を交えて実施しました。最初に児童は裸足になり、ペアでじゃんけんをしながら開脚したり、グループに分かれてお腹だけでグルグル回ったりと、児童も保護者のみなさんも楽しく体を動かしていました。専門性のある講師の方に、理論的なことも話していただきながら、運動を教えていただき、とてもいい機会になりました。

 

 

参観授業

 本日、参観授業・学級懇談を行いました。今回の参観授業は全学級道徳の授業です。みんな積極的に発表や話合いをしていました。
1・2年生 めあて「ききかた名人になろう」

3・4年生 題材「女の子ときかんし」

5・6年生 題材「くずれ落ちた段ボール箱」

避難訓練(火災)

 本日、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は掃除時間にランチルームで出火した想定です。非常ベルと緊急放送があったあと、清掃班ごとに避難経路を選択し、運動場に避難しました。そのあとに、日南消防署の方のお話しがあり消防車の見学もしました。「自分の命は自分で守る」ことのできるようになってほしいと思います。


 

 

始業式

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 今日から3学期がスタートしました。始業式では、今年の決意発表を5年生の児童が行いました。昨年を振り返ってがんばりたいことを3つあげました。①忘れ物をしない ②算数の問題を早く解けるようになる ③毎日歩いて登校する。それぞれの目標に対して達成するためにはどんな行動をするか具体的に考えて発表してくれました。4月から最上級生になって全校のリーダーになることを意識した立派な決意発表でした。
 校長先生からは、酉年にちなんでインドの雪山に住む寒苦鳥の話でした。夜は寒いので明日こそは巣を作るぞ!と思いながらも夜が明けて暖かくなるとそのことをすっかり忘れて遊び回ります。その次の日も、次の日も、、、。怠け心はだれもがもっていますが、その怠け心に打ち勝って自分の目標に向かって努力できる人になりましょう。というお話しでした。
 短い3学期ですが、充実した毎日にしてほしいと思います。

 

そば打ち体験

 本日2校時から給食時間に、近くの公民館でそば打ち体験がありました。毎年この時期に行われるそば打ちは、地域のたくさんの方々が朝早くから準備してくださっています。1年生は初めてのそば打ちでしたが、楽しそうに体験していました。高学年は慣れた手つきでそばをこね、伸ばしていました。自分たちが打ったそばを茹でて、地域の方々が作ってくださったしし肉や大根が入っただし汁をかけいただきました。今年はそばの他にもガネやコンニャクを作ってくださいました。コンニャク芋から作った出来たてのコンニャクは子どもたちにも大人気でした。手作り感たっぷりのそばもとてもおいしく、お腹いっぱいになりました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

 

 

おいもパーティー

 本日、1・2年生は生活科で育てたサツマイモ(安納いも)を使ってスイートポテトを作りました。初めてお菓子作りをする子もいましたが、担任の先生と一緒に、道具の名前やレシピの言葉の意味を1つ1つ確認しながら作りました。みんな手際よく、とても楽しそうに作っていました。試食では、「おいしい~!!」「まろやか~♪」とニコニコしながら食べていました。

 

 

研究授業(5・6年生)

 本日3校時に6年生の算数の研究授業が行われました。表やグラフから分かることを考える内容でした。最初は自分で考え、そのあとはグループで考え、全体に発表しました。みんな集中して一生懸命取り組んでいました。

 
 

持久走大会

 本日の午前中、青空の下、持久走大会が行われました。今年は運動場で行いました。この日に向けて体育の授業や業間にコツコツと走り続けてきた子どもたちです。みんな完走することができました。タイムを競う部とともに、前回の記録に比べどのくらいタイムが上がったかを競う「タイムアタック賞」もありました。1人1人が出せる力を精一杯出していて、とてもすばらしかったです。

 

 

鑑賞教室

 本日、「INTI」によるアンデス楽器のスクールコンサートが行われました。「INTI(インティ)」とは南先住民族の言葉(ケチュア語)で「太陽神」という意味をもっているそうです。アンデス先住民族のエドウィンと延岡市出身のショウコさんによるアンデス楽器とピアノの演奏でした。7曲演奏してくださり、「花は咲く」など知っている曲もありました。日頃ではなかなか聞くことのできないアンデス楽器の音色にみんな酔いしれました。
 そのあとは、子どもたち全員がアンデス楽器に触れ、キラキラ星も演奏しました。最後は音楽に合わせてみんなで体を動かしました。とても楽しくて貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

 
 
 
 

持久走練習

 持久走大会に向けて、業間の20分に持久走練習を行っています。今日は肌寒いなかでしなが、子どもたちは一生懸命走っていました。終わったあとの整理運動もバッチリです。

 

もちつき大会

 本日、もちつき大会を行いました。6月に田植えをし、10月に稲刈りをして、きれいなもち米ができました。保護者の皆様に加え、地域の方々などたくさんの方に来ていただきました。親子もちつきや、姉妹もちつきなどをして、おいしそうなお餅がつけました。
 そのあとは、もち丸めです。地域の方々に教えていただきながら、上手に丸めていました。ほっぺたが粉で白くなっている子もいました。できあがったら、青空の下、みんなでつきたてのお餅を食べました。きなこ・しょうゆ・あんこのお餅があり、みんなおいしそうに食べていました。

 

 

 

秋の遠足

 11月11日に1~4年生は遠足に行ってきました。都城にあるディリー牛乳の工場に行きました。いつも給食で飲んでいる牛乳が作られている工程を見て、驚くことがたくさんありました。お弁当を食べたあとは、お皿の絵付け体験です。みんな思い思いの絵を描きました。できあがるのが楽しみです。

 

 

 

宿泊学習(5・6年生)2日目

宿泊学習2日目は、まず「朝のつどい」です。ラジオ体操をして、目はパッチリです。
午前中の活動は「フィールドアスレチック」でした。
 
敷地内にあるたくさんのアスレチックにチャレンジしました。
池の上をロープで渡ったり、カヌーに挑戦したり、、、
 
少し登るのがこわいところもありましたが、みんなで声をかけ合い、頑張っていました。
 
とても楽しく、有意義な2日間でした。
今回学んだことを学校で上級生として生かしてほしいです。
 

宿泊学習(5・6年生)1日目

11月10日~11日に5・6年生は宿泊学習に行ってきました。
1日目の様子です。

飫肥駅で出発式、青島青少年自然の家に到着後オリエンテーションをし、昼食。
この施設では毎食バイキングです。
何をどのくらい食べるかなかなか難しいようですが、おいしくいただきました。
  
午後の活動は他の2校と合同で「室内オリンピック」でした。
ストラックアウトや綱登り、カローリングなどたくさんのゲームがありました。
酒谷小は8人で1チームをつくり、みんなで協力しました。
 

 
結果は、20チーム以上あったなか、酒谷小チームは3位でした!!!
賞状ももらいました。
 
夕食後、4校合同でキャンドルファイヤーをしました。
 
大勢の中、酒谷小の紹介をしました。
その後のレクレーションでは他校の人たちとゲームをして交流しました。
 

手洗い教室

 本日、日南保健所と日南串間地区食品衛生協会から9名の方々に来ていただき、手洗い教室を行いました。みやざき犬がダンスをしながら手洗いの仕方を教えてくれるDVDを見ました。そのあと、専用のローションを付けていつも通り手洗いをして、手洗いチェッカーで洗い残しがないか確認します。白く光る部分が洗い残しです。指と指の間や爪、手首など洗えていないことろが目に見えて分かり、丁寧に手を洗う大切さを体験しました。

 

 

クラブ活動

 本日5・6校時に4年生以上はクラブ活動がありました。今回は「キーホルダー作り」です。プラバンに絵を描いて、トースターで温めたら、4分の1ほどになります。みんな思い思いの絵を書いて、世界に1つだけのキーホルダーができあがりました。

 

避難訓練(地震・津波)

 本日2校時に児童館と合同で避難訓練を行いました。今回は南海トラフ巨大地震(県内最大震度7)の発生を想定しての訓練の実施でした。
 放送で、緊迫感のある地震の揺れの効果音が鳴り、子どもたちは机の下にもぐりました。緊急放送のあと、運動場に避難しました。その後、大津波警報が発令されたと想定し、校舎の安全を確認したあとに二次避難で校舎3階の音楽室に移動しました。子どもたちはみんな真剣に取り組み、落ち着いて素早く行動できていました。
 その後、担当の先生からは南海トラフについて日本地図で説明があり、紙芝居でクイズをしながらさらに理解を深めました。校長先生からは「釜石のキセキ」のお話しがあり、学校にいないとき・大人が周りにいないときなどに自分で考えて行動することの大切さを考えました。

 

 

昼休み


 今日の昼休みの様子です。ほとんどの子どもたちが外で遊んでいました。ブランコは不動の人気です。2年生は補助器具を使って鉄棒で逆上がりの練習を頑張っていました。この昼休み時間に2人の子が「初めてできましたー!!!」と嬉しそうにしていました。運動場の真ん中ではサッカーボールやフリスビーを使って遊んでいました。たくさん体を動かして、風邪に負けない丈夫な体を作ってほしいです。

 

11月全校朝会

 本日、11月の全校朝会を行いました。一気に気温が下がり、寒い朝となりましたが子どもたちは1人も休むことなく全員で行うことができました。
 校長先生のお話しでは、日南市全体で進めている「4つの学ぶ力」のお話しがありました。1つ目は「他者から学ぶ力」、2つ目が「自ら学ぶ力」、3つ目が「自然から学ぶ力」、4つ目が「社会から学ぶ力」です。そして、あきらめずに頑張ることのできる「心の才能」の大切さについても考えました。
 生徒指導担当の先生からは、掃除の道具についてのお話しがありました。掃除をするためのたくさんの道具がありますが、1つ1つの道具の使い方を考えながら、正しい使い方を身に付けて学校をきれいにしてほしいと思います。

 

カツオっ子教室

 10月27日(木)5・6校時に「カツオっ子教室」を行いました。日南の海で漁師をされている村本氏にカツオをさばいていただき、食生活改善員の方々にお手伝いをしていただいて、カツオ漬け丼を作りました。
 日南の名産であるカツオに触れ、味わったことで、郷土である日南を理解し大切にしようとする心に響いてくれたことと思います。これからも魚をモリモリ食べて、元気な体を作ってほしいです。

 

 

 

~子どもたちの感想~

○ カツオにも肺や腸があったのでびっくりしました〔3年生〕
○ あんまり好きじゃなかったカツオが好きになりました。〔4年生〕

○ 私はカツオを丸ごと見たことがないのでびっくりしました。包丁さばきがとっても上手でした。カツオをさばいている音がガリガリとなっていました。そのあとカツオをブロックにしてもらい、5・6年生が刺身にして、3・4年生が手作りだれを作って、カツオ漬け丼を作りました。とってもおいしかったです。〔4年生〕
○ 私はパックに入っているカツオしか見たことがなかったので、カツオのさばきを間近で見れてよかったです。一番楽しかったのは、自分たちで作ったタレ作りです。地域の方が私たちに教えてくださってとても楽しかったです。〔4年生〕
○ とてもおいしくて、何ばいもおかわりして、もりもりと食べられるくらいでした。〔6年生〕

○ 

やっぱり日南のカツオはおいしかったです。魚にもっと興味をもちました。また家で魚をさばいてみたいです。〔6年生〕

○ 魚をさばくには、見た目以上の力と知識がいることが分かりました。新鮮なカツオはお店で売っているカツオより油が乗っておいしかったです。魚をさばくときの技術もすごかったです。また酒谷小に来てください。そしてぼくは立派な漁師になってみせます。〔6年生〕

3・4年生研究授業

 本日3校時、3・4先生の学級で算数の研究授業が行われました。教室の前後の黒板を使って複式での授業です。子どもたちに主体的な学びを促し、理解を深めることができるよう、様々な手立てが組み込まれた授業でした。子どもたちはとても意欲的に授業を受けていました。

 

 

海のお仕事見学!②

 午後からは、油津港に寄港している「クルーズ客船 飛鳥Ⅱ」の船内見学でした。
 油津港に移動するバスの中から見た飛鳥Ⅱはとても大きくて、子どもたちもドキドキワクワクでした。実際にそばまで行ってみると、写真に船体の半分しか入らないくらいとても大きかったです。
 

 2つのグループに分かれて船内をクルーの方に案内していただきました。船内に入ると何もかもがキラキラしていて、床の絨毯はフワフワで、いすはフカフカで、いつもと違う雰囲気に子どもたちは大興奮でした。客室が並ぶ廊下は奥が見えないくらい長い廊下に驚きました。
 

飛鳥が今まで寄港した港から寄贈された記念盾もたくさんありました。
歴代船長の写真も食い入るように見ていました。
 

デッキに出て、船の高さに驚きました。
最後に船内中央にある階段で記念撮影です。
 

帰りのバスの中はみんな疲れて寝ていて、とても静かでした。
今回の見学で宮崎県や日南市における海事産業についての関心が高まったことと思います。

海のお仕事見学!①

 本日、海事産業見学会に全校で参加しました。
 まず1カ所目は南郷漁業共同組合に行きました。ここでは「マグロはえ縄」と「カツオ一本釣り」が主だそうです。そのときのえさとなる魚が冷凍保存してある冷蔵庫にみんなで入らせてもらいました。なんとマイナス20度です。子どもたちは初めての寒さに「さむーい!!!」と叫びながらも笑顔で体験していました。
 

 2カ所目は油津港に移動し、港湾施設の見学でした。大きな倉庫の中では、大型トラックに積まれた巨大な円柱状のものが荷下ろしされているところでした。この円柱状のものは、日南にある王子製紙で作られた紙だそうです。この倉庫の横には広大なチップヤードがあります。海外から木材チップを輸入し、王子製紙に運んで紙に加工し、できた紙を海外に輸出しており、日本の加工貿易を肌で感じ、とても貴重な体験をさせていただきました。
 
貨物輸送の際に使われるコンテナの中にも入りました。コンテナを運ぶリーチスタッカーや、ジブクレーンも私たちのために動かしてくださいました。何トンもあるコンテナを持ち上げたり、運んだりする様子を見て子どもたちからは「おー!すごーい!!」と歓声があがっていました。
 

 お昼は堀川運河沿いにある夢見橋の広場でお弁当を食べました。お腹ペコペコの子どもたちは、青空の下でおいしそうにお弁当を食べていました。そのあと1時間近くあった自由時間は、広場でバナナおにをしたりと、ずっと走り回る子どもたちでした。
 

稲刈り

参観授業のあとは本日のメインイベント、稲刈りを2~4校時に行いました。
黄金色に実った稲穂が風に揺られてとてもきれいでした。
4~6年生が鎌でで稲を刈り、1~3年生は稲を紐でくくります。
初めて刈った4年生は「あ~!楽しい!!」と言いながら、
夢中になってどんどん刈っていました。
保護者や地域の方々もたくさん来てくださり、
子どもたちが作業しやすいようにとたくさん協力してくださいました。
ありがとうございました。
11月のもちつき大会が楽しみです。

 
 
 
 

参観日

 本日1校時、参観授業を行いました。秋の風が吹き、少し肌寒い朝でしたが、保護者に見守られながらみんなしっかり授業を受けました。

1年生国語 「サラダでげんき」
ありがおしえてくれたこととは?
・・・おさとうをちょっぴりいれるのがこつ
 
2年国語 「絵を見てお話しをつくろう」
くまとうさぎが、りんごの木の下で話していたこととは・・・?

3・4年社会 スーパーマーケット(とむら)見学のまとめ 
手作りの紙芝居で発表しました!

5・6年外国語活動 What do you want?

10月全校朝会

本日、10月の全校朝会を行いました。
校長先生のお話では「言葉」の大切さについて考えました。
校長室の前にある10月の詩を紹介します。

 「その一言」
その一言で 励まされ
その一言で 夢をもち
その一言で 腹がたち
その一言で がっかりし
その一言で 泣かされる
ほんのわずかな一言が
不思議に大きな力をもつ
ほんのちょっとの一言で 

声に出す前に「この言葉は言ってもいいのかな・・・!?」と心の中で考えて、思いやりある行動のとれる子どもたちになってほしいと思います。

そのあとは、学習中の姿勢についてのお話しがありました。姿勢が悪いと体でどのようなことが起こっているのか、子どもたちと等身大の飛び出すパネルや、背骨や内臓が貼ってあるTシャツを使って説明がありました。立腰ペタ・ピン・トンをしっかりとして、授業を受けてほしいです。

 

 

秋季大運動会

 10月2日(日)、酒谷児童館・小学校合同秋季大運動会が盛大に開催されました。児童館4名、小学校21名の子どもたち全員が力を合わせ、1人1人が輝いた運動会でした。中高生もたくさん来てくれて、徒走やリレー、玉入れなどたくさんの種目に参加して盛り上げてくれました。
 前日準備や当日の後片づけは保護者の方々に加え、地域の方々、中高生などたくさんの方が力を貸してくださいました。皆さまのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

入場行進 ・ 児童館も一緒に
 
掲揚は昨年度卒業の中学生 ・ 来賓の方々や地域の方々
 
エール交換 ・ 5・6年生徒走
  
応援 ・ 1・2年生徒走
 
親子団技「棚田に行って左近太郎」
 
小・中・高校生と玉入れ ・ 1・2年生ダンス
 
グランドゴルフ ・ 3~6年生「酒谷っ子ソーラン」
 
中高生徒走 ・ 団技「酒谷GO」
 
一般「借り人競争」 ・ 中高生リレー
 
赤団応援 ・ 白団応援
 
赤団 ・ 白団
 

運動会予行練習

 本日、晴れ渡った秋空の下、酒谷児童館と合同で運動会予行練習を行いました。子どもたち1人1人が、自分の動きを確認しながら進みました。当日も天気がいいことを願っています。

 

参観日がありました!

 本日、3・4校時に参観授業・学級懇談が行われ、
たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。
授業ではどのクラスも真剣に、楽しそうに取り組んでいました。

2年生 算数 引き算の筆算
 

3・4年生 国語 ローマ字      1年生 算数 時計
 

運動会に向けて

 3校時、体育館から大きなかけ声が聞こえてきました。見に行ってみると、3~6年生が運動会で踊るソーラン節の練習をしていました。腰を低くおとして、「ソーラン!ソーラン!」と大きな声を出しながら、一生懸命体を動かしていました。水分補給の時間には、みんな「いい汗かいた~!」という表情で、おいしそうにお茶を飲んでいました。

 

運動会練習

 体育の授業では運動会の練習が進んでいます。今日は青空の下、全校で行進やリレー、踊りの練習が行われました。

結団式

 本日、10月2日に行われる運動会に向けて結団式が行われました。子どもたちが決めたスローガンが改めて発表されました。
「 燃えろ 酒谷っ子魂 ~みんなの心を1つに~ 」 です。
 
その後、団長・副団長の紹介、団の色決めを行いました。色決めでは、最初にバットの周りをぐるぐる回ります。そしてゴールテープに向かって走り、先にゴールした方から封筒を選びます。封筒を開けると、赤と白の画用紙が出てきました。
 団の色が決まると、各団に分かれて自己紹介を行い、円陣を組んで「絶対勝つぞー!おー!」と気合いを入れました。
 これから本格的に運動会の練習が始まります。中学校が閉校となり、今年度は小学校と児童館の運動会になります。団長を中心にみんなで協力して運動会を盛り上げていきたいと思います。

 

 

 

始業式

 本日から2学期スタートです。欠席もなく、全員でスタートを切ることができました。みんなの元気な顔を見られて、とてもうれしく思います。
 始業式では2学期の抱負を4年生の2名が発表しました。校長先生のお話しでは、目標をもつことの大切さというお話しがありました。始業式の後には、生活・学習・保健の担当の先生からお話しがありました。
 2学期は最大のイベントでもある運動会があります。体調をしっかりと整えて、元気に学校に来てほしいと思います。

 

 

髙﨑一生六段

 本日、本校に5年生まで在籍していたプロ棋士の髙﨑一生六段、都城出身の山口絵美奈女流一級が酒谷に来てくださいました。髙﨑さんの将棋との出会いは、酒谷小1年生の生活科で行われる「昔の遊び」の授業だったそうです。子どもたちは偉大な先輩と将棋盤を囲んで、近くでお話しすることができ、とても貴重な経験ができたと思います。ありがとうございました。

 

 

せせらぎ祭り

 8月21日、道の駅酒谷で「せせらぎの里 酒谷まつり」が行われました。そのオープニングセレモニーで酒谷小の子どもたちが歌の発表をしました。「世界中のこどもたちが」や校歌などを歌ったあとは、学年ごとの童謡メドレーでした。誰もが知っている歌のメドレーなので、一緒に口ずさむ方々もいらっしゃいました。最後はシングアウトキッズとのコラボで、「棚田へ行こう」なども歌いました。暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命歌い、祭りに来てくださった方々に元気を届けることができたと思います。
 そのあとは、子ども御輿の登場でした。今年リニューアルしたピカピカの御輿をみんなで担ぎ、会場を回りました。中学生も手伝ってくれて、みんなで祭りを盛り上げることができました。

 

 

終業式

 本日5校時に終業式を行いました。作文発表では3年生の2人が、1学期に楽しかったことや頑張ったこと、夏休みのことについて発表しました。校長先生のお話では目指す児童像「かがやき」に合わせて、子どもたちの1学期の様子をお話しされました。
 式の後には指導部・保体部・学習部の先生方から1学期のこと、夏休みのことについてお話しがありました。
 明日から待ちに待った夏休みです。安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。8月1日の登校日にみんなが元気に来てくれるのを楽しみにしています。

 

 

せせらぎ祭り練習

 今日は全校音楽を5校時に行いました。8月21日に道の駅 酒谷で行われる『酒谷せせらぎ祭り』に出演するので、その歌の練習を行いました。暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命練習していました。去年とは曲目も一変して、学年ごとの童謡メドレーなどもあります。誰でもいっしょに口ずさめられる歌ばかりなので、ぜひご覧ください。

156643人

 いつも酒谷小のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日で156643人でした!
これからも学校の様子、子どもたちの様子をアップしていきますので
よろしくお願いいたします。

校内水泳大会

 本日3・4校時に校内水泳大会がありました。最初に5・6年生による模範泳です。25メートルプールを足を付かずに泳ぐ様子を見て、1~4年生から拍手がわき起こりました。
 次に各クラスの発表です。トップバッターは3・4年生です。大きいプールは今年初めての3年生もいましたが、ビート板を使って上手にバタ足ができていました。
 次は1・2年生です。最初に2人1組で25メートルを端から端まで競争しました。プールの中で走ったり、ジャンプしたり、ちょっと泳いだりと、思い思いの動きでゴールを目指していました。そのあと、フラフープくぐりをしました。これはしっかり頭をつけないとできません。みんな上手にできていました。
 最後は5・6年生です。「ぼくは平泳ぎで25メートル泳ぎます!」「私はクロールで50メートル泳ぎます!」とそれぞれ自分の目標を大きな声で言って泳ぎはじめます。下級生の目標となるようなすばらしい泳ぎでした。
 今年の水泳学習で各学年、確実にレベルアップしていました。

模範泳(5・6年生)
 

3・4年生発表
 

1・2年生発表
 

5・6年生発表
 

食に関する指導 3・4年生

 本日5校時、北郷共同調理場から栄養教諭の河野先生が来たくださり、3・4年生に食に関する指導をしてくださいました。今日のめあては「朝ごはんの大切さについて考えよう」です。朝ごはんは「頭のめざまし」「からだのめざまし」「おなかのめざまし」の3つのスイッチを入れてくれる大切なものであることを勉強しました。

 

宮日新聞 作文掲載

『 ホテルさいこう 』

酒谷小2年 ふじもと かいと

 ぼくは、土よう日にりょこうに行きました。行くときに3じかんはんもかかりました。なので3回きゅうけいしました。大分けんのホテルについて、にもつをおいてからゆうえん地にあそびに行きました。
 一ばん楽しかったのが、ジェットコースターでした。4じになってホテルにかえりました。土よう日は、おとうさんのたん生日だったので、ビールをかってあげようと思いました。
 ビールをかう前におんせんに入りました。外のおんせんにも入りました。おんせんを出てからビールをかおうとしました。かおうとしたらお金がたりなかったので、おかあさんのお金をかりました。おとうさんにビールをわたしたら、よろこんでいたのであんしんしました。
 ビールをわたしおわったら、バイキングをたべにいきました。バイキングは、デザートもあっておいしかったです。バイキングがおわったら、おみやげがあるところにいきました。ぼくはおかあさんから、大分けんのキーホルダーをかってもらいました。ホテルはさいこうでした。

足場設置、急ピッチ!

 この暑い中、外壁工事の準備は急ピッチで進んでいます。子どもたちは働く人の姿を見て、「すごいなぁ~!」と感動しています。働くことの大変さとやりがいを肌で感じる毎日です。暑い中、本当にありがとうございます。

全校朝会

 本日、7月の全校朝会を行いました。
 校長先生のお話では、今日打ち上げのソユーズに乗る日本人宇宙飛行士の大西卓哉さんについてのお話しがありました。夢を持ち続けることの強さ、働くということについて考えることができました。
 そして今日は人権・平和についても担当の先生からお話しがありました。毎日ニュースでは悲しい出来事が流れています。自分のことだけでなく、お互いのことを認め合い、協力すること、思いやることの大切さを、ゲームを通して学びました。

 

 

プール楽しい

 晴れの日が続き、水泳学習が行われています。今年からは全校で同じ時間にします。1・2年生は浅い方のプールで、水に慣れることをいろいろなゲームをしながら身に付けています。3・4年生は「けのび」やバタ足で前に進むことをフラフープやビート板を使って練習しています。5・6年生は25メートルをクロールや平泳ぎで泳いでいます。
 発達段階や子ども一人一人に合わせた先生方の細やかな指導で、子どもたちは着実にレベルアップしています。

 

 

研究授業「買えますか?買えませんか?」

 本日、2年生の算数の研究授業がありました。
「はるなさんは500円もっています。500円で98円のパンを5つ買うことができますか。」という問題を考えます。お買い物ごっこではパッと5つとって、「買えます!」という子どもたちですが、なぜ買えるのか説明をするとなると難しいようです。担任の先生がいろいろな手立てを考えられており、友達の意見を聞きながら深めることができました。
 事後研では「ねらいをもった算数的活動で、主体的な学びを促すことについて」と「個に応じた指導への手立てについて」という2つの柱で協議を行いました。

 

 

水球ドッヂボール

 本日、4~6年生は6校時にクラブ活動がありました。今日は水球ドッヂボールです。今日はとても暑い1日で水温も30度を越え、とても気持ちのいいプールでした。
 水中では体が思うように動きませんが、時には泳ぎ、時には走り、みんな全力で体を動かしていました。笑顔あふれる時間でした。

 

 

宮日新聞 6月27日作文掲載

『 プールきれいに 』 

酒谷小5年 堀内 瑞姫

 6月2日にプールそうじがありました。わたしは、足洗い場、こし洗いそう、シャワーの所をきれいにしました。
 後からプールの周りを、デッキブラシで洗いました。とても真っ黒で、力強くこすらないとなかなかとれませんでした。3、4年生といっしょにしていました。
 3、4年生がブラシで洗っているところに、水をかけてあげると、「ありがとう」と言ってくれました。ちょっとしたことで、「ありがとう」と言われたのでうれしかったです。
 すると、6年生も手伝ってくれました。さっきまで、プールの中をそうじしていたけど、終わって周りをいっしょにそうじしました。水をかけていると中で、少しふざけて友達にかけたら、「ビックリした」と言っていました。なんだか楽しくなってきました。
 はじめは真っ黒できたなかったけど、きれいになってよかったです。

性に関する教育

 6月22日(水)4校時に5・6年生は性に関する授業を行いました。今回は田中産婦人科の田中茂樹先生に来ていただき、話をしていただきました。
 受精のしくみや胎児のエコー、実際の出産の様子などについてたくさんの写真や映像を見せていただきながら、田中先生の体験もふまえて話をしてくださいました。また、児童全員が赤ちゃん人形を抱いたり、妊婦の重さのエプロンで妊婦体験を行いました。私たちはとてもすごい確率で生まれてきたこと、簡単に命を失うことはできないこと、生んでくれた母親への感謝などについて考えることができました。子どもたちからの質問もたくさん出て、意欲的に参加していました。

 

 



絵文字:星 子どもたちの感想より抜粋 絵文字:星 
● お腹の中の赤ちゃんが呼吸をしなくてもお母さんがかわりに呼吸をするということが分かりました。(6年女子)
● 妊娠中の母親がタバコを吸うと赤ちゃんに害があるということを初めて知りました。(6年男子)
● 妊婦さんと同じ重さを体験したときは、まるでお腹に鉄を付けたような感じでした。(6年男子)
● 私は赤ちゃんの生まれたてを初めて見ました。赤ちゃんには油がたっぷりついていることも分かりました。(6年女子)
● 妊婦さんの体験をしてみると、とても重く、歩くのが大変でした。(6年女子)

プール初日

 大雨や雷など悪天候が続き、プール初日がなかなか迎えられずにいましたが、今日は晴れ間も見え、ようやく実施することができました。ここ数日でたくさんの児童がてるてる坊主を作って、プールができるように願っていました。待ちに待ったプールの授業は、笑顔あふれる1時間でした。
 前半はみんなでプールサイドに座り、足バタバタや水のかけ合いで盛り上がったり、ジャンプやカニさん歩きでプールを横切ったりしました。後半は学年や到達度に応じてそれぞれの練習をしました。これからどんどん練習して楽しく上達してほしいと思います。

 

 

全校遊び

 今日の昼休みは健康サポート委員会主催の全校遊び「さかたにっ子トライ」の日でした。この「さかたにっ子トライ」という名前は健康サポート委員会のメンバーみんなで考えて決まった名前です。今日は雨だったので、体育館で陣取りでした。担当のメンバーがルールの説明や進行を行いました。少ない全校児童ですが、このような機会に改めて他学年と関わり、低学年を思いやる心や、体を動かすことの楽しさを感じてほしいと思います。

収穫

 今日の3校時に、1・2年生は生活科の授業で、育てていたミニトマトといんげんの収穫をしました。1・2年生の愛情たっぷりに育てられたトマトは赤々としていて、大きくなっていました。

 

田植え

 本日、梅雨の間の晴れ空のもと、全校で田植えを行いました。保護者をはじめ、地域の方々もたくさん来てくださり、とても賑やかな活動になりました。地域の方々は子どもたちの間に入って「(苗の)1束が多いよ」「(苗を)しっかり立てんと倒れるよ」と優しく教えてくださいました。泥まみれになり、思い出に残る田植えになりました。ありがとうございました。

 

 

クラブ活動

 本日の午後、クラブ活動がありました。スイーツ作りで、フルーツポンチとチョコフォンデュを作りました。チョコを湯煎で溶かしたり、フルーツを切ったりして、賑やかなクラブ活動になりました。

 

全国小学生はみがき大会

 本日、「全国小学生はみがき大会」に5・6年生が参加しました。これはネット放送で、全国の小学生9万人と一緒に歯と口の健康について学ぶものです。学校歯科医の先生も駆けつけてくださりました。放送を見ながら、歯についてのクイズにうちわで答えたり、歯ぐきの観察やハミガキやフロスの実習を通して楽しく学び、自分の歯並びに合わせた歯のみがき方を身に付けることができました。

 

 

全校朝会

 本日、6月の全校朝会を行いました。最初に月の歌をみんなで元気よく歌いました。途中でCDが止まってしまうというハプニングがありましたが、子どもたちは歌うのを止めることなく、最後まで元気よく歌いきりました。
 校長先生のお話では「言霊(ことだま)」についてお話しがありました。「どうせ・・・」「だって・・・」と言い続けると気持ちも表情も落ち込んでしまいます。「ありがとう!」など前向きな言葉をたくさん言うことで自分も周りの友だちもみんな明るい気持ちになります。あいさつの声もだいぶ大きくなってきたのでレベルアップをして頑張りましょう!とお話しがありました。
 その後、健康サポート委員会から歯についてのクイズの発表がありました。みんな答えを一生懸命考えて手を挙げて楽しんでいました。健康サポート委員会の5名も緊張しながらもしっかりクイズを出すことができていました。

 

 

みがき残しをチェック!

 歯と口の健康週間に合わせて、全クラスで歯についての授業をしました。最初に歯科検診の結果「むし歯地図」を返却しました。そのあとは、みがき残しのある児童が多い傾向にあるため、染めだしをして磨き残しをチェックしました。「磨いてるつもり」でも赤く染まったところを見て「こんなに磨けてないんだ~・・・!」と、改めて歯みがきの大切さを感じることのできる機会になりました。

 
 

あじさい挿し木

 本日の午後、みどりの少年団活動として「あじさい挿し木」を実施しました。昨年度までは学校のあじさい畑から苗を切っていましたが、今年度はたくさんの色や種類のあじさいが咲いているということで、酒谷の日高さん家のあじさいをいただきに行きました。そこには、紫やピンク、青、白などたくさんの色のあじさいが咲いていました。種類も、まん丸の「西洋アジサイ」や縁にだけ花が咲く「ガクアジサイ」、円錐の花を咲かせ柏葉のような葉の「カシワバアジサイ」などがありました。「西洋あじさい」だけでも、花びらの大きさや形、付き方、八重などとってもたくさんの種類がありました。
 日高さんからは、このアジサイ植栽活動が何十年も前から受け継がれていることや、酒谷をアジサイで色鮮やかにして大切にしてほしい、と酒谷に込める想いを話していただきました。
 2月には大きくなった苗を植栽するので、それまで学校で大切にお世話をしていきたいと思います。