日誌

さかたにっ子

昼休み

 今日はシルバーウィーク開けの5日ぶりの学校でしたが、欠席者も無く、みんな笑顔で元気に登校してくれました。昼休みには運動場でブランコをしたり、高オニをしたりと元気いっぱいに走り回っています。

 

敬老の日

 敬老の日に向けて地域のおじいちゃんおばあちゃんへ、全校児童でお手紙を書きました。「いつもあいさつをしてくれてありがとうございます。」ということをたくさんの児童が書いていました。これからも酒谷の子どもたちを温かい目で見守っていただけるとうれしいです。

 

クリーン活動

 今日は業前に「クリーン活動」がありました。6月にみんなで植えたニチニチソウやトレニアなどとても大きくなりました。花をかき分けながら草抜きをしました。

 

平成27年度第24回酒谷児童館・小学校・中学校合同秋季大運動会

 9月13日(日)、爽やかな秋空のもと、秋季大運動会を盛大に行うことができました。ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様には朝早くからご参観いただき誠にありがとうございました。また、お忙しい中、河野宮崎県知事、飛田県教育長、崎田日南市長、田中副市長、黒木日南市教育長様方、多数のご来賓の皆様も激励に訪れてくださいました。
 酒谷中学校が最後ということで、スローガン『心を1つに もえろ酒谷!』を掲げ、万感の思いで迎えた運動会でした。それぞれが練習の成果を出し切った、すばらしい競技や演技をすることができました。またサプライズとして保護者の皆様のダンスや小学校から中学校への感謝のエールもあり、とても感動的で盛り上がる運動会になりました。
 この運動会を通して、子どもたちを中心に、保護者、地域、学校が心を1つに燃えることができました。たくさんの皆様の支え、ありがとうございました。

入場行進・開会式
 
徒競走・ドライブゴーゴー(児童館 親子団技)
 
応援
 
段々畑(親子団技)・大玉ころりん(小学校団技)
 
台風の目(小中学校団技)・小学校全員リレー
 
閉会式
 
解団式
 
各団集合
 

運動会いよいよ!

 運動会の練習も終盤となりました。いよいよ、今週の日曜日は運動会です。今、最後の練習に、全校で、がんばっています。
 本校は、酒谷児童館と、酒谷中学校との合同運動会です。小学生は、中学生の指導のもと、各団とも、応援に競技に、盛り上がっています。
 中学生は、小学生をしっかりリードしてくれて頼もしいです。
 さあ、日曜日!ぜひ、応援におこしください!
  

運動会全体練習

 今日から運動会練習も始まっています。酒谷小の児童みんなで考えた「心を1つに もえろ酒谷!」をスローガンに一生懸命練習を頑張っています。今年度で酒谷中学校が閉校のため、中学生と合同での運動会は最後となります。酒谷児童館・小学校・中学校みんなで、心に残る運動会にするため、1人1人が全力で頑張っています。

 

始業式

 9月1日の1時間目に始業式が行われました。4年生の2人が2学期の目標について作文発表をしました。「生活リズムを整えて元気に過ごしたい!」と発表してくれました。校長先生からは「夢中になれるもの~がんばる自分をつくろう!」というお話しがありました。夢を持つこと、そして努力し継続することの大切さを感じることができました。

 

振徳塾

 8月25日~27日、振徳塾が行われました。1日目の25日は台風のため中止でしたが、26、27日の2日間、しっかり勉強に取り組みました。分からないところがある子は先生と一緒に粘り強く考える様子が見られました。

 

みどりの少年団キャンプ

 7月18日~19日、小林市のひなもりオートキャンプ場でみどりの少年団の研修大会が行われました。本校から5、6年生が参加しました。あいにくの雨でしたが、みんな元気いっぱい発表や活動に取り組んでいました。子どもたちは「とても楽しかった!!」と、貴重な思い出ができたようでした。

 

 

読書クイズ

 今日は給食の後に図書委員会のメンバーから読書クイズの正解者が発表されました。正解者9名に「2冊貸し出し券」が贈呈されました。夏休みにもたくさん本を読んでほしいという学習委員会の想いが込められています。

1~3年生対象のクイズの中から2つ紹介します。
・「ももたろう」
  だれがおにのあしにかみついた?
・「そらまめくんのベッド」
  そらまめくんのベッドをとったはんにんはだれでしょう?

 

日南キューブ

 日南市内の新1年生に入学記念品として贈呈された飫肥杉つみき「日南キューブ」です。つみき遊びを通して、平面から立体的な感覚をつかみ子どもたちの考える力を伸ばすことが期待されています。飫肥杉の香りに包まれた中で、子どもたちは自由な発想で楽しそうに遊んでいました。それぞれの子がひらめいたことをみんなで共有したり、2人で協力して1つのものを作る姿が見られました。

 
 

運動会全体練習

 7月17日(金)、晴れ渡った青空の下、運動会全体練習が行われました。今まで雨が続き体育館での練習でしたが、今日は運動場で行うことができました。入場行進から準備運動、ダンス、団技などの練習を行いました。暑い中での練習でしたが団長・副団長を中心に大きな声を出していました。「かがやき」のこころの「が:がまん強くがんばる子」の心が磨かれた時間でした。

学校訪問

 7月15日(水)、学校訪問がありました。中部教育事務所 、日南市教育委員会の先生方が酒谷小学校の子ども達の学習や活動の様子を参観されました。各学年、算数、国語、学級活動の授業を見ていただきました。
 5.6年生は道徳の授業でした。学校のリーダーとして、全校のお世話をしてくれている高学年。その「責任」について考える授業でした。自分の役割について、実際の生活を振り返って、いろいろと考えることができました。
 一日、酒谷小学校で過ごされた先生方からは、「みんなの笑顔がいいですね」「素直な子どもたちですね」「あいさつが気持ちいいですね」・・・など、たくさんのお褒めのことばをいただきました。さあ、「かがやきっ子!」ますます、がんばりましょうね!
 

 

着衣泳

7月10日(金)、着衣泳を行いました。これは、水難事故にあった場合、自分の命を守るためにどんなことをすればよいのかを体験するものです。
 服を着たまま泳ぐのは、なかなか大変でした。どんな泳ぎ方をすれば疲れないのかを教えてもらいました。また、ペットボトルなどがあれば、簡単に浮くことができることも体験しました。
 万一の時・・・・今日の学習を思い出して、自分の命は自分で守れるようになりたいです。

  

校内水泳大会

7月9日(木)、校内水泳大会がありました。今までの水泳学習の成果を、各学年が発表してくれました。はじめに、5.6年生が、リレーを見せてくれました。すいすいと泳ぐ様子を見て、下学年は「すごーい!」と拍手を送っていました。
 それぞれの学年が、伏し浮きやジャンプ、輪くぐり、クロール平泳ぎなどを披露しました。

 5.6年は、今月24日にある日南市水泳大会に出場します。がんばってほしいですね。

         

算数エンタIN酒谷


 7月8日(水)、算数エンタ IN 酒谷 がありました。
 これは、酒谷中学校の2,3年生が「算数遊び」を一人ひとつ考え、小学生に算数の楽しさや考えるおもしろさを伝えるものです。

 小学生は、それぞれの場所にいって、中学生のていねいな説明を聞き、算数遊びを楽しんでいました。中学生は、「小学生にわかりやすい説明をする」という、表現力の育成につながるようでした。

 初めての試みですが、小学生にとっても中学生にとっても新たな「学び」ができました。


団が決まったよ!

 7月6日(月)結団式がありました。体育館に集まって、みんなの見守る中、それぞれの団長が、ブラックボックスのひもを引っ張って、団の色が決まりました。
 さあ、これからが、勝負の始まり!「ダブル優勝めざすぞー!」と大きな声で優勝を誓い合う子どもたちです。楽しみですね。
 

運動会の団メンバー発表!

 今日は給食のあとに運動会の団のメンバーの発表がありました。A団とB団でそれぞれ名前が呼ばれていき、子どもたちはドキドキの時間でした。そのあとすぐに誰が団長になるかを話し合う6年生の姿が見られました。来週の月曜日に結団式があり、団の色も決定します。

学校保健委員会

6月29日(月)、参観日の日、平成27年度第1回 学校保健委員会が開催されました。
 本校と酒谷中学校との合同開催です。
 学校保健委員会の今年
 
「基本的な生活習慣を確立しよう!」というテーマになりました。夏季休業中は、各ご家庭で生活リズムチェックカードに取り組むことになります。よろしく御願いします。

想像がふくらむ作品たち

 階段の掲示板には子どもたちが図工で作った作品などが飾られています。これは1・2年生の作品です。いろいろな形の紙から自分で好きな紙を数枚選び、想像し、1つの作品を作るものです。カラフルなものや立体的なものなど、びっくりするくらい子どもたちの想像力は豊かで、見ている方も作品の世界に引き込まれます。

代表委員会

 今日は6校時に代表委員会が行われました。今日の議題は「運動会のスローガンを決める」と「運動会をもりあげるためのくふうを考える」です。その中で自分の意見をしっかり発表したり、他の人の意見に耳を傾ける姿が見られました。「心1つにもえろ酒谷!」や「さいごまであきらめない酒谷っ子!」などとてもいい案がたくさん出ていました。9月の運動会に向けて着々と動き出しています。

 

ゴム跳び流行の兆し!?

 今日はALTのアンジェリーナ先生が来校されました。5・6年生の授業では1~12月の英語を習いました。そのあと給食も子どもたちと一緒に食べ、昼休みにはゴム跳びを教えていただきました。子どもたちは初めてしたようで、興味津々の様子でした。

食に関する指導(3・4年生)

 栄養教諭の宮田知佳先生が酒谷小学校に来てくださり、3・4年生の学活に入っていただきました。いつも酒谷小の献立や給食を作ってくださっている先生です。今日のめあては「朝ごはんはどうして大切なのだろう?」です。3つのスイッチを習いました。「のうのめざましスイッチ」「からだのめざましスイッチ」「おなかのめざましスイッチ」です。絵を使いながらとても詳しく分かりやすく話してくださいました。日頃から「朝ごはんは大切!」と言われている子どもたちですが、なぜ大切なのかと言うことを考えるとてもいい機会になりました。

小中合同家庭教育学級

 6月19日(金)、小中合同家庭教育学級が開催されました。今回は、酒谷交番の田中巡査長をお迎えし、「身近な犯罪とその防御策」の演題で、講話していただきました。
 インターネットにまつわる諸問題、自転車の盗難防止、自転車運転者講習制度、禁止、違反行為など、具体的でわかりやすいお話でした。中学生も多数参加してくれました。
 酒谷地区で安全・安心な生活をしていくために、また、今後いろいろなところで生活していく上で、身に付けなければならない大事なことを教えていただきました。

 

水泳はじまる!


 6月19日(金)、水泳の学習が始まりました。18日がプール開きでしたが、あいにくの雨だったので、体育館でプール開き行事だけを行い、今日が初めての水泳でした。
 1年ぶりのプールに、みんな大はしゃぎでした。さて、どんな目標でがんばるのでしょうか?

   

土器をさわったよ!


 6月17日(水)、宮崎県埋蔵文化財センターから2名の先生をお招きして、石器や土器の学習を行いました。
 私たちの地元、酒谷にも、遺跡があることを知りました。また、実際に、たくさんの土器や石器を見せてもらい、実際にさわってみたりもしました。何千年もの時をこえて、当時の人たちの生活の知恵を知り、新たな学びを体験することができました。
 近くのがけや地面を見てみると、なんだか土器や石器が出てきそうでわくわくしますね。
 
 
 
 

非行防止教室

 6月15日(月)非行防止教室を行いました。日南警察署生活安全課の方をお招きしました。携帯ゲームやSNSを楽しんでいる子どもは、本校でも結構多く、お話や、DVDの視聴により、ネット社会の便利さと危険性について学習しました。「ただ より怖いものはない」「不正アクセスは犯罪」ということを知りました。安全に、楽しみたいものですね。

 

読書クイズ

 学習委員会が企画する「読書クイズ」です。本を読んでクイズに答え、委員会の人に丸付けをしてもらい、全問正解すると手作りのしおりがもらえます!雨の多い梅雨の時期にはぴったりの企画です。

 

思いやり週間

 6月10日~16日は思いやり週間です。友達のよい行いをみんなに知らせたり、感謝の気持ちを伝える週間です。ありがとうポストに入れられた紙をプロジェクト委員会の子どもたちが給食の時間に読みます。
「私が○○ちゃんにぶつかってしまったときに、○○ちゃんの方からあやまってくれてありがとう」
「いつもファミリーのリーダーとしていろいろ計画してくれたりお世話をしてくれてありがとう」

 

田植え

 6月12日(金)、梅雨明けを思わせるような暑い日でした。恒例の田植えを行いました。地区の方々や保護者の皆さんもたくさんおこしくださって、全校児童で行いました。どろんこになりながら、丁寧に植えていきました。成長が楽しみです。雨にも負けず、夏の暑さにも負けず、丈夫に育ってほしいです。
   

飫肥小との交流学習

6月10日(水)、飫肥小学校との交流学習に5.6年生が参加しました。初めて飫肥小に行ったので、緊張していた子どももいましたが、すぐに慣れ、外国語活動を一緒に行いました。また、その日は、「時の記念日」でしたので、飫肥の鐘を、つかせてもらいました。給食も一緒に食べ、昼休みも一緒に過ごし、あっという間に時間が過ぎました。中学生になったら、一緒に勉強するお友だちとの交流学習は、今後も計画されています。楽しみですね。




雨の日の昼休み

 今日は雨が降っていたため昼休みは体育館が開放されました。いつも広々と遊べる体育館ですが、今日は5・6年生がいなかったためいつも以上に広々としていました。おにごっこなどをしながら思いっきり走り回る子どもたちでした。

 

クラブ活動

 今回のクラブ活動はプラバンでキーホルダーを作成しました。これは、プラスチック板に絵を描き、トースターで加熱することで面積が縮小し厚みが増すものです。もともとは小学生対象の科学遊びの1つであり、塑性と弾性を理解させる遊びの1つでした。子どもたちはトースターの中のプラバンの変形を見ながら「お~!」「ちぢんだ~!!」と歓声を上げていました。

 

はっぴークイズ

 6月1~5日の『歯と口の健康週間』に向け、健康サポート委員会の6名が「はっぴークイズ」を作成しました!クイズにチャレンジし、全問正解した人には、委員会メンバー手作りの「はっぴーチャンピオン」のメダルが贈呈されました!保健室前に掲示してありますので、参観日などで来校された際にはぜひご覧ください。

 

 ↓ 委員会メンバーによるメダルの贈呈

詩の暗唱、がんばってまーす!

 今年も、毎月1篇の詩を暗唱する取組をしています。今月の詩は金子みすゞの「こだまでしょうか」です。先週もらったばっかりですが、校長室には、どんどん暗唱にきてくれます。
「校長先生!覚えました!聞いてください!」元気のいい声が響きます。
 お家で何度も何度も練習したのでしょうね。1年生も、6年生も、同じように覚えてきます。
 全部覚えた子どもには、手作りの「しおり」をプレゼントします。さあ、がんばって覚えてくださいね。
 

土砂災害防止教室


 6月8日(月)、風水害の避難訓練を行いました。今年は、日南土木事務所から3名の講師をお迎えして、「土砂災害防止教室」を開催していただきました。土砂災害の説明や、身を守るために心掛けることなどを、わかりやすく説明していただきました。実際に、地滑りが起きた様子等を見て、あらためて土砂災害の怖さを知りました。梅雨は続きますが、大雨・洪水について、しっかりと考えるいい機会になりました。
 

雨でも平気!


 本格的に梅雨の季節になりました。雨が続くと、昼休みもなかなか、過ごしにくくなってきます。・・・・でも、本校には、「屋内砂場」があるのです!
 雨が降っても、砂場で思いっきり遊べるのです。今日も、砂場は人気でした!

 
 

プール掃除


 6月4日(木)プール掃除をしました。梅雨明けを思わせるようなとてもいい天気のもと、3年生以上の子どもたちで行いました。先月、消防団の方にきれいにしていただいていたので、作業はとてもやりやすかったです。さあ、これで、今年も思いっきり泳ぎましょう!
 
 




 

むし歯予防デー

 6月4日(木)は、むし歯予防デーです。全校朝会で、養護教諭の先生から、「かむこと」の大切さについて、お話がありました。一口、30回かむことが大切ということでした。
 昔の人が食べていたものは、よくかむ必要のあるものが多かったそうです。今日の給食は、きんぴらごぼうだったので、みんなしっかりと、30回かんでいました!
 よくかみ、よく食べ、健康な酒谷っ子になりましょう!
 
 
 

花植え


 梅雨入りしましたが、今日は晴れ上がったので、花壇の花を植えることになりました。
 それぞれ、自分の学年の花壇に、手際よく植えていきました。黄色いかわいいメランポジューム、ピンクがかわいい日々草、色とりどりのポーチュラカに、トレニア。爽やかな夏の花壇です。
 きれいな花が咲くのを楽しみに、お世話したいと思います。

 


 
 

心肺蘇生法講習会


 6月2日(火)中学校と合同で、教職員の心肺蘇生法講習会を行いました。
 日南消防署の方を講師にお迎えし、人工呼吸、胸骨圧迫、AEDの操作の訓練を行いました。職員は、毎年、この研修をするのですが、実際にはすることがないので、こうして定期的に訓練をする必要があります。みんな、真剣に取り組みました。備えあれば憂い無し。今年も無事に水泳指導や運動会の指導を行いたいと思います。

 

アジサイの挿し木

 5月29日(金)、アジサイの挿し木をしました。これは、本校が伝統的に行っている活動で、学校周辺の国道のほとりに、アジサイを植栽しています。今年も、その挿し木をする季節がやってきました。
 1 アジサイの木から、花芽のついていない枝を切り取って苗床にさします。
 2 去年の挿し木が育っているので、それを苗床からポットに植え替えます。

 3学期に植栽する苗は、3年前に挿し木したものです。手間ひまかけ、愛情をかけてアジサイを育てる酒谷っ子です。






 

あいさつ運動


 毎週火曜日は、あいさつ運動の日です。
 学校の門の前に立ち、小学生や中学生、道路を走るドライバーの方に明るいあいさつをしています。「おはようございまーす!」という元気な声が響きます。
 みんなにっこりの、素敵な朝です。・・・・あいさつの気持ちよさを体いっぱいに感じます。
 

 

体力テスト


 5月22日(金)、体力テストを行いました。先週の予定でしたが、あいにくの雨で延期。今日はとってもいい天気でした。
 50メートル走とソフトボール投げ。さあ、去年と比べてのびているかな?
  
                   

   

     

PTAレクレーション


 5月17日(日)参観日でした。午後からは、酒谷中学校と合同でPTAレクレーションを行いました。カローリングです。小中学生が入り交じって楽しみました。なかなk思うように動かず、大きなかけ声が響きました。「いけー!あと少し!」とか「とまれー!」大盛り上がりの一日でした。
 

歯磨き指導


 5月14日、歯科検診がありました。大手門歯科クリニックの清水先生に検査してもらって、歯科衛生士の方に、歯磨き指導をしてもらいました。「子どもの歯は何本でしょう?」「20本!」1年前に学習したことをよく覚えていました。その後、歯の磨き方の指導がありました。
 「かがやきっこの歯は命!」みんな、しっかりみがきましょうね!

 

 

英語で読み聞かせ

 今日は、ALTの先生が来られました。外国語活動の授業をしてくださるのですが、今日は昼休みに「英語で読み聞かせ」をしてくださいました。
 英語での読み聞かせ・・・わかるかなあ?とちょっぴり不安でしたが、子どもたちは興味津々の様子で集まってきました。
 テレビ画面を食い入るように見つめ、ALTの先生の声に集中です。イソップ童話でした。子どもたちも、先生たちも楽しみました。
 また、こんな機会があるといいな~

避難訓練

 5月12日(火)避難訓練がありました。不審者侵入という想定でした。先生の指示をしっかり聞いて、速やかに避難することができました。
 酒谷駐在所のおまわりさんとスクールサポーターの方に具体的に注意すべきことなどを教えてもらいました。「自分の命は自分で守る」ことの大切さを学びました。


春の遠足

 5月1日(金)全校児童で春の遠足に行きました。
 串間市の「いるかランド」に行きました。かわいいイルカの見事な演技に大喜びでした。
 いるかの他に、海の生き物に触れるコーナーもあり、思い思いに楽しいいひとときを過ごしました。また、この日は、「お弁当の日」でした。お家の人と一緒に作ったり、一品だけ挑戦したり、詰めるのだけをがんばったり、と楽しいお弁当タイムになりました。

各種検診(眼科検診)ありました


今月は、内科検診や眼科検診など、多くの検診があります。今日は、眼科検診がありました。学校では、この後、耳鼻科。歯科の検診が予定されています。毎年のことですが、ドキドキしながら、先生にみてもらっている子どもたち。終わった子は、にっこり笑って保健室を後にしていました。

ファミリー活動


 縦割りのファミリー活動が、今年も始まりました。上級生が下級生のお世話をしながら、上手に活動をしています。「今日は、かくれんぼをします!」「ここから、あそこまでです」「じゃあ、はじめるよ!」本当に楽しそうに、運動場を走り回っていました。
 みんなでシーソーに乗ったり、サッカーをしたり、楽しそうに活動していました。
 
     

参観日・PTA総会

 4月19日(日)参観日・PTA総会が行われました。
 今年はじめての参観日でした。多くの保護者の皆さんがおこしくださいました。
 1年生にとっては、小学校生活初めての参観日でした。音楽にのって、楽しそうに踊ることができました。小学校生活にもずいぶんと慣れてきました。
 また、PTA総会も開催されました。昨年度のPTA活動の報告がありました。子ども達のため、一生懸命に応援してくださった役員の皆様、ありがとうございました。また、新役員さんの紹介もありました。今年もどうぞよろしくお願いします!
 

交通教室

 交通教室を日南自動車学校で行いました。今回は自転車の点検の仕方・乗り方、横断歩道の渡り方等を自動車学校の職員の方々から教えていただきました。自動車学校内で実際に自転車に乗り、横断歩道のある交差点、無い交差点など様々な状況を想定したコースで行われました。酒谷は信号のある交差点が少ないのに加え、交通量も多く、スピードを出す車も多いため注意が必要です。実際に体験することで自転車の安全な乗り方を学ぶことができました。

 

フッ化物洗口

 今年も、フッ化物洗口をはじめました。乳歯から永久歯に生え変わるこの時期に、フッ化物洗口をすることで、歯を強くし、むし歯予防を図るねらいがあります。
 全校児童が一緒になって、ブクブク、ブクブク。首を傾けて、左の歯、右の歯・・・と丁寧に行います。1年生も上級生をお手本に、上手にできました。

業間運動~スポトレ~


 酒谷小学校では、業間に「スポトレ」という体幹を鍛える運動を全校でしています。
今日は、「しゃくとりむし」と左右の足を素早く交差させる運動でした。
 先生の笛の合図で「そーれ!」入学したてのかわいい1年生も、はりきって取り組んでいました。・・・・がんばれ、酒谷っ子!いい汗をかきました。

平成27年度入学式!


 平成27年度の入学式を行いました。新入生は5名。とってもかわいい、元気な1年生!
ようこそ、酒谷小学校へ。これで、全校児童がそろいました。27名でのスタートです。
 在校生のみんなも、1年生を迎えて、とてもうれしそうでした。さあ、酒谷小学校での楽しい毎日のスタートです!元気いっぱい、笑顔いっぱいがんばりましょうね。

新任式・始業式

今日は平成27年度新任式・始業式が行われました。新たな4名の先生方を迎え、平成27年度のスタートです。子どもたちも全員が登校し、元気な姿を見せてくれました。



平成26年度卒業式


本年度の卒業生は男子2名、女子2名の計4名です。
小学校生活6年間の中で学んだり、身につけてきたりした一番最高の姿を、学校や保護者や地域の方々に見てもらうことで感謝の気持ちを表そうとして臨んだ卒業式でした。その姿勢は式の中で十分に発揮されました。厳粛な中にも、毅然とした、堂々とした態度で、一人一人に授与された卒業証書をしっかり受けとることができました。ファミリーの仲間からの感謝の呼びかけ、夢の発表、感謝の花束、心のこもった歌声に、参列されたご来賓の方々から「すばらしい卒業式でした。」との声が聞かれました。なぜか、在校生が涙、涙でした。慕われていた4名を象徴するかのようでした。
 在校生、保護者の皆様、地域のお客様みんなから大きな祝福を受け、酒谷小学校を巣だった4名。中学校でも、自分の「夢」の実現に向かって、大きく羽ばたいていってほしいと願っております。

給食室感謝集会

 本校の給食を長きにわたってつくってきた「酒谷小学校給食調理場」が本日をもって、しめることとなりました。(詳細は給食の部屋を見てください)

ありがとう集会

 日頃お世話になっているみなさん(読み聞かせの会、見守り隊、日高さん)をお招きして、感謝の気持ちを表す集会をしました。本校のような小さな学校は、地域のみなさんの力をお借りしなければ何も出来ません。今年もたくさんのお力をいただきました。子ども達が準備した寄せ書きをみなさんにプレゼントしました。ありがとうございました。

あじさいの植栽

本校は、郷土愛や生命尊重を目的として3~6年生で「酒谷みどりの少年団」を結成しています。今年も6月にあじさいの挿し木をしました。今日は、3年近くかけて育てた苗木を酒谷地区の国道沿いに植えました。地域の方々15名ほどのみなさんがお手伝いくださいました。梅雨時期に道路沿いを彩るピンクや青のあじさいの花が今から楽しみです。

卒業式予行練習

 卒業式25日の本番を前に、全校児童で卒業式の予行練習を行いました。昨年までは2時間かけていましたが、見直しをして、1時間と業間活動の時間だけです。そんなこともあったためか、ものすごい緊張感が・・・・全員が一生懸命に取り組んでいました。今年は、4人だけの卒業式なので、ファミリーの呼びかけがあったり、サプライズがあったりと思い出深い、素敵な卒業式になりそうです。

詩の暗唱~3月の詩「大切なこと」

 本校では、詩の暗唱に取り組んでいます。積極的取組ではなく、興味関心のある子ども達が暗唱しています。月替わりに校長室前に掲示してある「今月の詩」を覚えたら、校長室で暗唱し、がんばり賞をもらっていきます。3月は、葉祥明の「大切なこと」です。本年度最後なので、全員が暗唱しようとがんばっているようです。半分以上の子ども達がすでに合格しました。詩の中に「今やるべきことをし、やりたいことをやる。」とあるので子ども達に「あなたのやるべきことは何?やりたいことは何?」ときくと「やるべきこと」の1位は「勉強、宿題」でした。
酒谷っ子はすばらしいです。(やりたいことは、やはり、「遊び」「ゲーム」でした。)

訪問、ありがとうございます。

3月4日の訪問者数が99917名でした。酒谷小学校全員で「もうすぐ、100000名」とわくわくしていました。さあ、
3月6日の時点で「100306名」と100000名を突破しました。
多くのみなさんに訪問していただき、本当にうれしいです。これを励みに、もっともっと充実した内容にしていきたいと職員一同張り切っていますので、これからも、ずっと、ご訪問ください。ありがとうございました。
 

お別れ遠足~ファミリーで飯盒炊爨(すいさん)

曇りの天気予報に安心していましたが、まさかの雨。酒谷キャンプ場まで、徒歩で行く予定にしていましたが、急遽、バス移動となりました。昨年から取り組んでいる「飯盒炊爨」です。薪に火を付け、かまどで飯盒を使ってごはんを炊く経験は、なかなかできるものではありません。少人数、酒谷小学校ならではの体験だと思います。今年は、2回目なので、準備から手順確認などファミリーを中心に行いました。メニューは「ツナカレー」です。かまどで火を付ける係り、材料を切る係りと、作業を分担しながら進めていました。6年生が1年生に一生懸命に教えている姿が微笑ましかったです。どのファミリーもとってもおいしいカレーライスが出来ていました。昼食後は、キャンプ場の体育館で長縄跳びや鬼ごっこをして時間がくるのを忘れて遊んでいました。キャンプ場は体育館施設などがあり、雨でも遠足が出来るので大変便利です。来年は青空の下、みんなで歩いて遠足に行きたいものです。

5,6年生「エコ教室」


日南市市民生活課の「エコ教室」を体験しました。はじめに、ゴミの分別クイズに挑戦しましたが、なかなか、難しく、子ども達はだいぶ苦戦していました。ゴミの減量化やリサイクルの必要性に気づいたようでした。その後は新聞紙を使って、エコバッグをつくりました。とってもかわいいバックが出来ました。


卒業生写真撮影

お天気が悪かったり、全員揃わなかったりとなかなか、卒業生との写真撮影が出来ませんでしたが、今日やっと、できました。とってもいい表情です。

2わのことり~道徳の時間~

3月2日は一,二年生、3月3日は三,四年生、3月4日は五,六年生が校長先生と
道徳の勉強をしました。すべての学級で、一年生の資料「2わのことり」を使いました。

これは、低学年資料の定番です。ねらいとする内容項目は「友情・信頼」。音楽会を開くうぐいすと、誕生日会をするやまがら両方の家に招待されている鳥たち。はじめは華やかでごちそうのあるうぐいすの家に行くが、みそさざいだけがやまがらのことが気にかかり、途中からうぐいすの家を抜け出してやまがらの家に行く。ひとりさみしくしていたやまがらは、みそさざいをみて涙を流す。という内容です。六年生は五年前に読んだ資料です。ですが、学習者が経験や年齢を重ねた結果、同じ資料でも読みの深さが変わってくるということ今回の授業でわかりました。

3,4年生総合的な学習の時間「酒谷を知ろう。~匡得神社~}

飫肥藩主伊東氏の軍神と称えられ、飫肥藩280年・伊東氏14代の基礎を築いた名武将『山田匡得(やまだきょうとく)』をまつった「匡得神社」に行きました。学校から歩いて2km弱のところにあります。山田匡得は、1596~1614から酒谷の地頭を命じられていました。酒谷城主として島津氏の押さえとしての責任の重大さを痛感していたため、武術を向上の方法の一つとして弓術を奨励し、島津との国境に近い白木俣というところに的場を設けて大声で囃して気勢を挙げさして訓練させたそうです。それが、飫肥の『四半的』の起こりともいわれています。
 山田匡得は、享年79歳だったそうですが、亡くなった後も祀られて、今でも地区民と一緒にしっかり酒谷を守ってくれています。

テーブルマナー給食

お別れ給食室の取組の一つとしてテーブルマナー給食を行いました。子どもたちが待ちに待った「酒谷レストラン」の開店です
入り口には係の先生が準備したかわいい看板。クラシック音楽が流れ、ピカピカのお皿やフォーク、帽子型におられたナプキンなどが並び、いつもとは違う給食に子どもたちはドキドキワクワクの給食でした!(詳細は給食の部屋へ)

人権教室

日南市の人権擁護委員の方々や法務局の方々8名に来ていただきました。みなさんが一生懸命に練習をされた「いじめ」を題材とした人形劇でした。その後、全員で話し合いをし、相手を思いやることの大切さを学びました。そして、今年もやってきてくれました。人権イメージキャラクター人KENまもる君と人KENあゆみちゃんです。「なんか、去年に比べてスリムになったなあ。」と思ったら、リニュアルして生まれ変わっていました。初めて対面した1年生は抱きついて大喜びでした。有意義な教室になりました。

一人一人が輝いた学習発表会

学校評議員さんをはじめ、たくさんの保護者・地域の皆様にご出席いただき学習発表会が行われました。
 毎年のことでどのような内容を発表するか、先生方にとっても子ども達にとってもなかなか大変なことだと思いますが、どの学級もそれぞれのカラーを出し、なおかつ児童一人一人に役割をもたせ、「一人一人、みんなが主役」となった発表会でした。
 本年度は、昨年作ったオリジナル劇「WEラブ酒谷」をバージョンアップさせ「WEラブ酒谷2014」としての発表でした。昨年は苦労していた日南弁もとっても上手になり、観客の皆さんの笑い声や拍手に後押しされて、最高の出来でした。(振徳教育の日の発表より力が入っていました。)保護者席に向かって一生懸命に台詞を言う子どもたちの姿には日頃はなかなか見ることのできない真剣な表情がありました。
1,2年生の発表  「じぶんものがたり」
3,4年の発表   「福祉について考えよう」
5,6年の発表   「九人十色」

ペットボトルキャップで世界の子どもを病気から守ろう


世界の子どもたちにワクチンを届けよう!と ゴミとして焼却処分される予定のペットボトルキャップを集めています。以前は学校だけの取組でしたが、今では地域の方々も学校に届けてくださいます。今年は約30000個集まりました。そのキャップをNPO法人心の芽の方々にお渡ししました。今日は担当の方の娘さんで日南振徳高校3年の長谷川恵那さんも見えられて、「私も小学校6年生からずっと集めています。みなさんも継続させてください。」とうれしいエールをいただきました。



 

新入児保護者説明会


平成27年4月に酒谷小学校に入学してくる新1年生の体験入学と説明会が行われました。4名のお友達が入学してくる予定です。うれしくて、開始予定の10分前には全員が集まっていらしゃっていました。新1年生は、1,2年生と一緒に国語の勉強です。2年生が「おもちゃまつりへようこそ」の発表をしてくれました。緊張しながらも、とってもよい発表ができていました。新1年生も運動会や避難訓練等で学校に来る機会が多いので、のびのびと活動していました。

日南市新春子どもの声を聴く会


日南市新春子どもの声を聴く会が、南郷ハートフルセンターでありました。酒谷小学校からは6年生の代表の石灘ゆうきくんがが出場し、「ふるさと 酒谷」という題で、多くの人達を前に、自分の住んでいる「坂元棚田」について自分の考えなどを堂々と発表することができました。


(「石灘くんのシャッターチャンスを逃してしまいました。」とあげたところ、大窪小学校の校長先生が写真のデータを送ってくださいました。おかげでアップすることができました。ありがとうございました。)

給食感謝集会

今日は給食の時間に、調理員の先生方3名を招き給食感謝集会が行われました。健康サポート委員会の子どもたち主催で、飾りつけや司会、調理員さんの紹介、大好きな給食ベスト3の結果発表などを行いました。全校児童からの感謝の気持ちたっぷりのお手紙もプレゼントしました。調理員さんの先生方からは、「いつも食缶などを返しに来るときに大きな声でお礼や感想を言ってくれるのがとても嬉しくて励みになります!」などのお言葉をいただきました。
いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます!
  

平成26年度学校評価アンケート


12月「平成26年度学校評価アンケート」を実施しました。その結果を基に12月24日の職員会議において、全職員で話し合いました。昨年度に引き続き、保護者の皆様にだけでなく、児童、教師にも同じような内容でアンケートを取りました。それぞれ結果とのクロス考察も行うことが出来ました。また、昨年度と今年度の子ども達の意識の違いを比べることもできました。その中で「学校、学級が楽しいですか?」に対する好意的な回答が96%と、子ども達の心の安定が伺えるよい結果となりました。児童、教師、保護者3者に共通する努力事項は昨年と同じ「読書量を増やすこと」でした。図書室でバーコード貸し出しもはじまりますので、継続して指導していきたいと思います。そして、次年度の学校経営の重点事項に引き続き、取り入れていきたいと思います。
26年度学校評価アンケート集計結果公表(保護者).pdf

バーコードでピッ(図書管理システム)

本年度の学校林売却代金で図書館管理システムを購入させていただきました。これは、市立図書館などで使用されているようなバーコードを利用した図書の貸出返却・検索から、バーコード印刷・蔵書点検・各種統計資料出力などができるものです。図書室利用におけるの利便性や、蔵書管理におけるメンテナンス性、さらには利用するの子ども達のモチベーションを向上させるために非常に有効です。冬休み中に市図書館司書の藤島先生と田村先生にご協力いただいて、すべての蔵書のデータ入力が完了しました。早ければ、2月からの使えるようになります。楽しみです。

にじいろあいさつ運動~すげえ、あいさつ~

今日から、あいさつ運動が始まりました。目指すあいさつは、「すげえ」(すぐに、げんきに、えがおで)あいさつです。あいさつをする方もされる方もうれしく、楽しく、幸せな気分になってもらおうと学校林の売却代金で「虹色のたすき7本」と「横断幕」を作りました。子ども達のモチベーションも上がって、元気な声であいさつができるようになりました。
 本校の通学路は、人どおりの多い通学路ではありません。どうしても、あいさつの対象が運転中のドライバーさんになってしまいます。「おはようございます。交通安全で、いってらっしゃい。」の気持ちを込めて、あいさつしています。

1月参観日

今日は1月の参観日でした。インフルエンザ大流行の中の参観日でしたが、1時間目からの参観にも係わらず、たくさんの保護者のみなさんがいらっしゃいました。1,2年生は国語、3,4年生は体育(サッカー)、5,6年生は算数でした。子ども達は、緊張しながらも一生懸命、授業に取り組んでいました。
 1年生は、自分で考えた「じゃんけん」の発表でした。「お母さんは、虫が苦手だから、虫に負ける。虫は、ぼくに殺されてしまうから、ぼくに負ける。ぼくは、お母さんから怒られるから、お母さんに負ける。」なかなか、ユニークなじゃんけんを考えていました。

食に関する指導(3・4年生)

食に関する指導で、吾田東小学校から学校栄養職員である田中先生に来ていただき、担任の先生と一緒に授業をしていただきました。
「給食に関わっている方々に感謝して食べよう」がめあてです。
学校給食は、昭和22年に山形県の忠愛小学校で貧困児童を対象に無料で提供されたのが起源とされています。当時の献立はおにぎり・塩鮭・菜の漬け物です。
 
給食ができるまでに、栄養士さん・肉屋さん・豆腐屋さん・野菜屋さん・調理員さんなど多くの人が関わっているということ、調理員さんの仕事の様子などを写真や挿絵を使いながらクイズ形式で楽しく話してくださいました。そして話を聞いて自分たちができることを考え、残さず食べる、給食当番や配膳を丁寧にする、感謝の気持ちを伝えるなどたくさんの発表がありました。最後に、お肉屋さんと豆腐屋さんに感謝のお手紙を書きました。給食を食べられることへの感謝の気持ちを改めて考えることができました。

 

避難訓練(火災)


職員室から火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。授業時間中に行うことがい多いのですが、今日は清掃時間中という想定です。担任の先生もいない。避難経路の選択も難しい状況でしたが、清掃班長がリーダーとなって、火災元から一番遠い、避難口から避難していました。全員避難にかかった時間は2分9秒でした。また、日南消防署から2名の消防署員の方に来ていただき、火事の怖さのお話をしていただきました。新しく導入された「ポンプ車」を子ども達は興味深そうに見ていました。


ミニ交通指導

とっても寒い朝でしたが、朝の活動の時間に「交通指導」を行いました。本校の前の県道は、都城と日南を結ぶ幹線道路のため、朝は非常に交通量が多く、スピード出している車も大変多いです。よい勉強になりました。

3学期始業式


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

新しい年の幕が明けました。平成27(2015)年の始まりです。旧年中は、保護者の皆様、地域の皆様に一方ならぬお力添えをいただきました。ありがとうございました。
抜けるような青空の下での始業式を望んでいましたが、朝からしとしと雨が降っていましたが、酒谷っ子24名全員が元気に登校しました。
 始業式の新年の決意発表では、今年の年男・年女の学年である5年生の小野きみひろくんと大磯ななみさんが「今、一緒に生活している6年生のすばらしいところを見習って、酒谷小学校をひっぱっていける6年生になれるように3学期はがんばります。」と発表しました。また、1月21日の日南市「新春子どもの声を聴く会」で酒谷小学校の代表として発表する石灘ゆうきくんがプレ発表を行いました。
新しい年の幕開けを迎えて、改めて今年が平穏な一年であることをお祈りするとともに、酒谷小学校が全ての子どもたちにとって豊かで安心して暮らせる学校であるよう、引き続き保護者ならびに地域の皆様のご協力のもと、職員一同力を尽くしてまいりたいと思います。
 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式


「♪もう~いくつ寝ると~ お正月♪・・・」。
 私の小さい頃は、よく歌ったものです。時期としてはちょっと早いですが、年末の定番ソングの一つでした。今ではこの時期の定番ソングといえば、あちらこちらから聞こえてくる「クリスマスソング」ですね。そして、もう一つの定番といえば、「夜空を彩るイルミネーション」です。思わず足を止めてしまい、その美しさに見とれながら、つかの間の幸せを楽しんでいます。これも年末の忙しさを忘れさせてくれる新しい風情の一つなのでしょうね。今日をもって無事に2学期を終えることができました。運動会の練習からはじまった行事の多い、子ども達や先生方にとって忙しい2学期でしたが、様々な場所で子ども達がキラッと輝いた場面が多かったです。これもひとえに保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。心より感謝いたします。寒さ厳しき折、各ご家庭の皆さま方には、ご健康には十分ご留意され、どうぞよいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。

性に関する授業

 日南市の「たなか産科婦人科クリニック」の院長 田中 茂樹先生に講師として来ていただいて5,6年生が「性に関する学習」を行いました。
「何億個もの精子が、やっと一つの卵子に巡り会って、受精卵となり、みなさんが生まれて、ここにいるんですよ。」という先生の言葉に感動していました。また、新生児のお人形を一人一人抱かせていただきましたが、おっかなびっくりの子ども達でした。その後、男の子は、「妊婦さん体験」にも挑戦しました。「お腹がおもくて、お母さんが大変だったことがわかる。」との感想でした。

振徳教育の日

 振徳教育の発表会が飫肥小の体育館で行われました。昨年までは南郷ハートフルセンターで行なわれ、数校ずつが順番に発表していましたが、本年度から地区ごとのブロック開催となりました。飫肥小・中、酒谷小・中の4校が集まっての発表です。飫肥小は6年生よる「太平踊り」飫肥中は「総合的な学習の時間の発表」酒谷中は「よさこいソーラン」でした。
 本校は「We love 酒谷2014」です。昨年、学習発表会でしたものをバージョンアップさせました。日南弁で繰り広げられる農民と役人の掛け合いや山師の語り、そして、元気いっぱいの1,2年生に先生役のひかりさんが怒って、追いかける場面は大爆笑で、最後は拍手喝采でした。本番は、会場が広いので声が届くか心配でしたが、全員が大きな声で演技していました。近くにいる方々が口々に「よかったよ。酒谷小の子ども達ってすごいね。」とほめてくださいました。すばらしい演技でした。

もちつき大会


前日の雨が残らないかと心配していました、こどもたちの日頃の行いがよいのでしょう。すばらしい天気となり、汗ばむほどになりました。今年から、主体的な活動にするために、前日の米研ぎ、道具準備など自分たちの手で行いました。当日も、力を合わせて、20kgのもち米をつきあげました。地域の方々と食べたお餅はとってもおいしかったです。

酒谷の伝統芸能とコンサート

酒谷地区村おこし協議会主催のコンサートが本校の体育館で夜、行われました。日頃見る機会のない「神楽」や子ども達が取り組んでいる「獅子舞」「浦安の舞」の発表。また、全校児童で「花は咲く」を合唱しました。5,6年生はハンドベル演奏です。
 最後はコンサートのメインです。バイオリンとピアノの演奏会です。「アナと手記の女王」や「ドラえもん」などこどもたちのよく知っている曲をたくさん演奏してくださいました。秋の夜長、素敵な気分になりました。

情報・安全教室

日南警察署の矢野さんに来ていただいて「携帯電話やスマホの安全な使い方」について勉強しました。架空請求や掲示板への誹謗中傷の書き込みの怖さ、そして、スマホや携帯はインターネット介して世界とつながっていること、フィルタリングなどについて学びました。配布した保護者向けパンフレット「stopネット犯罪~あなたのお子さんは大丈夫?~」をしっかりと読んでもらいたいです。

おやつの取り方(食育)

吾田東小の栄養士の田中先生と本校の養護教諭の矢野先生に入っていただいて、「おやつの取り方」の勉強をしました。糖分の食品の含有量などについては家庭科でも勉強していて知っていたようですが、油分の一日の摂取量が60ccまでと知り、また、日頃よく食べるポテトチップスの一袋の油分が21gと知ってびっくりしていました。油脂や糖分の取りすぎは生活習慣病の原因にもなります。正しいおやつの取り方を実践しましょう。

日南市陸上教室

晴天の元、日南市運動公園で市内の小学校の6年生が集まって、陸上競技を行いました。本来は、6年生だけが出場するのですが、本校は6年生だけでは、リレーチームが組めないため、5年生も出場しました。なかなか、本格的に練習する時間がなく、思ったような記録は出ませんでしたが、6年生の永田あやかさんが市内で第2位となりました。おめでとうございます。

学校関係緑化優秀校

宮崎県より「平成26年度宮崎県学校関係緑化優秀校」の表彰を受けました。本校が緑化推進に寄与したことについての受賞です。あじさいの植栽活動やみどりの少年団活動など、日頃のPTA活動を含めた環境整備等を評価していただいたのかと思います。見直してみますと、緑豊かな自然に囲まれ、学校の敷地にも草花や樹木がいっぱいで、子どもたちものびのびと過ごしています。校長室から見える景色も、どこかの公園にいるかのように、四季折々、素晴らしい情景を見せてくれます。これを機に、さらに環境整備や緑化推進に努めて参りたいと思います。

オープンスクール(給食試食会)

10月の参観日と給食試食会を実施しました。たくさんの保護者の方に、授業の様子と給食の様子を見ていただきました。久しぶりの参観授業です。一人一人がいいところを見せようと一生懸命でした。その後は給食です。
 学校給食とは、単なる昼食ではなく、「学校給食法」という法律に基づき、教育の一環として実施しています。そのことを含め、普段お子さん達が食べている給食がどのような考えに基づき献立を立て、どのように作られているのか等、学校給食について、よりご理解を深めていただく場として本校では毎年、給食試食会を実施しております。 この日の給食の献立は、「吹き寄せごはん」「さんまのかぼすレモン煮」「豆腐のすまし汁」「きゅうり」「牛乳」の秋の味覚いっぱいの献立です。子どもたちはいつも以上に張り切って、給食の用意をしました。食べるのもあっという間でした!お家の方も、懐かしい給食の味を楽しんでいただけたのではないでしょう。

稲刈り

6月に田植えをした後、2度の大きな台風がやってきました。特に19号は心配しました。稲穂が色づき、収穫を待つばかりになっていたからです。田んぼの半分の稲は、前日の暴風で倒れていました。
  前日の台風が、思ったより速く、駆け抜けていったので、いい「稲刈り」日和となりました。
 開会式で、JAの方から稲の刈り方を教えていただきました。いよいよ、稲刈りです。地域の方や保護者の方もお手伝いに来て下っています。ありがとうございます。
 1年生も児童館の頃からやっているので手慣れたものです。そして、さすが5,6年生は刈るスピードも速いです。前日の雨はうそのように、日差しは強く、夏のような暑さにびっくりでした。1時間あまりで、刈り取りました。収穫量は昨年より多く、豊作でした。11
月の餅つき大会が楽しみです。


待ちに待ったバイキング給食

自分の健康を管理する能力を養うため、バランスのとれた食事を自主的に選択することができるようになるためにと始まった「バイキング給食」でした。地域や保護者の皆様と一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。今日のメニューは、「梅菜・鮭おにぎり」「胚芽ロールパン」「魚のたこやき」「キャベツメンチ」「みつせ鶏だんご」「ブロッコリー」「きゅうりの酢の物」「ごぼうサラダ」「卵スープ」「フルーツ杏仁豆腐」「牛乳」でした。日頃、食の細い子どもも何回もおかわりしていました。

宿泊学習、校外学習


台風19号接近前の9,10日に5,6年の宿泊学習、1~4年生の校外学習を終わらすことができました。5,6年生の宿泊学習の「キャンドルファイヤー」に私も参加しました。今年は穂北小、森永小と一緒です。酒谷小の出し物は「ハンドベル奏」と「妖怪体操」です。人数が少ないのですが、他の学校に負けない立派な発表でした。校外学習もちょっと雨に降られる場面はあったようですが、楽しい時間を過ごすことができたようです。

合同秋季大運動会


秋雨前線や台風16号の影響で開催が延び延びになり、また、前夜の雨で一時はどうなることかと思われた運動会でしたが、当日は、保護者の皆様の朝早くからのグランド整備によって実施できるようになりましたた。朝早くから多くの来賓の方々や保護者・地域の方々にお越しいただき、盛大に運動会を実施することができました。
 1年生は小学校初めての運動会にドキドキしながら、6年生は小学校最後の運動会に思いを込めながら、また、2年生から5年生もそれぞれの学年に応じためあてをもちながら、とてもよくがんばっていました。



弁当の日

今年、はじめての「弁当の日」です。今日までに給食の時間におにぎりを作ったり、弁当箱に詰めたりと練習をしてきました。全部自分で作り上げることは、なかなかのようでしたが、お母さんの作ったおかずをつめたり、キャラおにぎりに挑戦したりと楽しいお弁当ができあがっていました。