日誌

さかたにっ子

全校朝会

 本日、6月の全校朝会を行いました。最初に月の歌をみんなで元気よく歌いました。途中でCDが止まってしまうというハプニングがありましたが、子どもたちは歌うのを止めることなく、最後まで元気よく歌いきりました。
 校長先生のお話では「言霊(ことだま)」についてお話しがありました。「どうせ・・・」「だって・・・」と言い続けると気持ちも表情も落ち込んでしまいます。「ありがとう!」など前向きな言葉をたくさん言うことで自分も周りの友だちもみんな明るい気持ちになります。あいさつの声もだいぶ大きくなってきたのでレベルアップをして頑張りましょう!とお話しがありました。
 その後、健康サポート委員会から歯についてのクイズの発表がありました。みんな答えを一生懸命考えて手を挙げて楽しんでいました。健康サポート委員会の5名も緊張しながらもしっかりクイズを出すことができていました。

 

 

みがき残しをチェック!

 歯と口の健康週間に合わせて、全クラスで歯についての授業をしました。最初に歯科検診の結果「むし歯地図」を返却しました。そのあとは、みがき残しのある児童が多い傾向にあるため、染めだしをして磨き残しをチェックしました。「磨いてるつもり」でも赤く染まったところを見て「こんなに磨けてないんだ~・・・!」と、改めて歯みがきの大切さを感じることのできる機会になりました。

 
 

あじさい挿し木

 本日の午後、みどりの少年団活動として「あじさい挿し木」を実施しました。昨年度までは学校のあじさい畑から苗を切っていましたが、今年度はたくさんの色や種類のあじさいが咲いているということで、酒谷の日高さん家のあじさいをいただきに行きました。そこには、紫やピンク、青、白などたくさんの色のあじさいが咲いていました。種類も、まん丸の「西洋アジサイ」や縁にだけ花が咲く「ガクアジサイ」、円錐の花を咲かせ柏葉のような葉の「カシワバアジサイ」などがありました。「西洋あじさい」だけでも、花びらの大きさや形、付き方、八重などとってもたくさんの種類がありました。
 日高さんからは、このアジサイ植栽活動が何十年も前から受け継がれていることや、酒谷をアジサイで色鮮やかにして大切にしてほしい、と酒谷に込める想いを話していただきました。
 2月には大きくなった苗を植栽するので、それまで学校で大切にお世話をしていきたいと思います。

 

 

あじさいの切り方

 明日のあじさい挿し木に向けて、みどりの少年団団長からあじさいの切り方の説明がありました。
①花の付いていないものを選び、2節目の下を切ります。
②上の葉を切り、2節目の葉も取ります。
③残った葉と葉を合わせて半分に切ってできあがりです。
初めての3年生にとっては少し難しいかもしれませんが、5・6年生をお手本にして上手に切ってほしいと思います。

6年生男子大活躍!

 明日の花植えに向けて、6年生の男子がプランターに土を入れる作業をしてくれました。むしむしとした天気の中、弱音を吐くこともなく、力一杯作業してくれました。おかえでたくさんのプランターの準備ができました。さすが6年生ですね。明日のお昼は雨が上がってくれるといいな~。

 

PTAレクレーション

 本日、参観日の午後にPTAレクレーションを行いました。種目は昨年に引き続き「カローリング」です。児童・保護者・先生全員で1チーム4~5人の9チーム作り、リーグ戦を行いました。大人も子どもも同じレベルで楽しむことのできるカローリングはとても盛り上がり、白熱した戦いになりました。手を離すときのドキドキを味わいながら、全ゲーム無事に終えることができ、とても有意義な時間になりました。PTA保体部の皆さま、計画から準備等ありがとうございました。

 

 

参観日・避難訓練(風水害)

 本日、5月の参観日でした。子どもたちは保護者の皆様に見守られながら一生懸命頑張って発表や活動をしていました。懇談中の図書室での読書も静かに集中して本を読むことができていました。
 その後、風水害の避難訓練を実施しました。雨風が強くなり、徒歩での下校が困難になった想定です。全員が体育館に集合した後、担当の先生が保護者の児童引渡カードを確認して、確実に児童を保護者に引き渡しました。正門の一方通行についても実際に確認することができました。

 



 

5・6年 図工

 5・6年生は図工の授業で、静止物をえんぴつのみで書くということをしています。今回は体育館シューズです。普段ならじっくり見ることのない体育館シューズを、じーーーっと観察して、えんぴつで丁寧に描いていました。

歯科検診

 本日、歯科検診を実施しました。大きく口を開けて、口の中を診てもらいました。歯科衛生士の方に歯科指導もしていただきました。むし歯のなり方や予防(歯みがきの仕方やフッ化物洗口)、歯垢や歯石について、食べものについてなど、盛りだくさんでした!手作りの紙芝居や模型を準備してくださり、楽しく勉強することができたようです。
 最後には「みんな静かに待てていましたね!」とお褒めのお言葉をいただきました。さすが酒谷っ子です。しかし、「はみがきがきちんとできていない子が多いです。」とも教えていただきました。「磨いたつもり」にならないように、1本1本丁寧に磨いていってほしいです。保護者の方々には、歯みがきの声かけや見届け、低学年は仕上げ磨きをよろしくお願いいたします。

 

たいよう号巡回

 本日、日南市立図書館の移動図書館「たいよう号」の巡回の日でした。毎回子どもたちはとても楽しみにしており、みんな10冊近く借りています。学校の図書館とはまた違って、毎回本が変わるので、ワクワクしながらたいよう号の本を選ぶ子どもたちです。

 

避難訓練(不審者)

 本日2校時、避難訓練(不審者)を行いました。3・4年教室に不審者が入るという想定です。子どもたちはそれぞれの状況に応じて、素早く避難することができました。その後体育館で消防の方々のお話を聞き、不審者への対応も実際に練習を行いました。日頃から大きな声で挨拶することの大切さを学びました。

 

ファミリー活動

 本日は朝の時間にファミリー活動を行いました!4月に班で計画したものの1回目です。砂場で遊んだり、体育館でドッチボールをしたり、お買い物ごっこをしたりと思い思いの活動をしていました。お買い物ごっこでは、「今なら1000円がおまけでついてきまーす!」というビックリするような声も聞こえてきました。みんな楽しく活動できていました。

 

2年生テスト

 本日、2年生は国語のテストがありました。5人で机を離し、黙々と問題を進めていきます。テストが終わったら、漢字ドリルをしました。絵・親・教などの漢字を、書き順を声に出しながら練習していました。

 

1年生初めての国語のテスト!

 1年生初めての国語テストの様子です。まずは自分の名前をしっかり書きます。そして「みんな ともだち あいうえお」を丁寧になぞります。2人とも1つ1つ丁寧になぞることができていました。

 

花壇をきれいに!

 今日の清掃時間は花壇の花や草抜きをしました。久しぶりに昼から晴れて暑い中での活動でしたが、健康サポート委員会を中心に順調に作業が進みました。
 
 

ちょうちょになったよ!

 3・4年生が観察していたアオムシがさなぎになり、無事ちょうちょになりました。今日はじっくり見ながら絵を描き、観察しました。これから詳しく勉強して行きます。

 

お友達・・・!?

 3・4年生がうろちょろといろいろな場所で写真を撮っているな~と思ったら、図工で作ったお友達の写真を撮ろうという授業でした。それぞれこだわって作ったお友達をいろいろな場所に連れて行って写真を撮っていました。2人1組で協力しながら楽しく活動できていました。

 

大きくなったかな?

 1・2年生は4月の終わりに植えたいんげんとトウモロコシの観察をしました。小さいながらもしっかりと芽が出ていました。「うわぁ~!出てる!」「かわいい!!」と楽しいそうに観察する1・2年生でした。

歓迎遠足

 本日、歓迎遠足でこどもの国に行きました。午前中は4人1組でパターゴルフをしました。力加減や方向を合わせるのが難しかったようですが、みんな楽しそうに活動していました。お昼はおいしいお弁当を食べ、午後からは園内散策をファミリー班で行いました。フラワーフェスタ中だったため、園内のお花もきれいに咲いていました。とても天気がよく、楽しい1日でした。

 

 

いんげん豆を植えたよ!

 1・2年生がいんげん豆とトウモロコシを植えました。1年生にとっては初めての経験なので、プランターやスコップの名前をみんなで確認したり、それらが置いてある技術員室に初めて行ったりしました。2~3人でペアになり、栄養たっぷりの土をフカフカにプランターに入れ、種をまきました。みんなで協力しながら楽しく活動することができました。

 

ファミリー活動スタート!

 本日、今年度1回目のファミリー活動がありました。担当の先生からメンバーや色の発表があり、子どもたちはドキドキしながら発表を聞いていました。今年度はブルー・グリーン・イエロー・ピンクの4班です。ファミリーで分かれたあとはそれぞれの班で自己紹介や年間活動の計画をしました。各班様々な活動が計画されていたのでこれからのファミリー活動の時間が楽しみですね。

 

みんなで体育

 本日3校時は全校体育でした!運動場の周りにある登り棒やタイヤ跳びを全部して回る「わくわくサーキット」をしました。1年生は初めてでしたがお兄さんお姉さんをまねながら楽しそうに取り組んでしました。授業終わりにはみんな息が上がり、「楽しかったです!」と笑顔で話す様子が見られました。楽しく体を動かせたようです。

 

アオムシがやってきた!

 今日、酒谷小にたくさんのアオムシがやって来ました。葉っぱがたくさん食べられており、食欲旺盛なアオムシたちのようです。3・4年生がこれから勉強します。楽しみですね。

 

わくわく砂場

 今日は雨のため昼休みは外で遊べません。そんな雨の日でも子どもたちに人気の場所があります。それは「わくわく砂場」です!屋根があり、雨の日でもサラサラとした砂が特徴です。子どもたちは裸足になり、気持ちのいい砂の感触を楽しみながら遊んでいました。

参観日

 本日、今年度1回目の参観日を行いました。1・2年生は日南キューブを用いて保護者も交えながら楽しく活動をしました。3・4年生は理科の授業で、学校を探検した際に見つけた植物や動物について発表しました。5・6年生は算数の授業で学年別指導で、5年生は立方体の体積の求め方、6年生は点対称の勉強をしました。
 その後、学級懇談、全校懇談、PTA総会を実施しました。児童・保護者・教職員・地域の方々全員で酒谷小も盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

スポトレ

 本日の業前活動でスポトレを行いました。今年は「酒谷ストレッチ」をみんなで極めます。朝から体が伸びて頭もパッチリ目が覚めました。スポトレは毎週水曜日の朝に実施していきます。

クラブ活動

 本日の午後、今年度1回目のクラブ活動がありました。4~6年生が対象で、4年生にとっては初めてのクラブ活動です。今回は年間計画を話し合う時間でした。みんなが活発に手を挙げ、したい活動を発表していました。今年はキーホルダー作りやスイーツ作り、逃走中など盛りだくさんの活動になりそうです。

昼休み

 1年生初めての給食の後は、待ちに待った昼休みです。広い運動場でお兄さんお姉さんと楽しそうに「こおりつきおに」をして走り回ったり、ブランコで遊んだりしていました。笑顔あふれる昼休みでした。

1年生初めての給食

 本日、1年生は初めての給食でした。2年生が「ストローはこのとがってる方をさすんだよ」「食べおわったらあそこから本をとってよむんだよ」と1つ1つ優しく教える姿がたくさん見られました。この前まで1年生だった新2年生ですが、とても頼りになるお兄さんお姉さんです。

身体計測

 7日(木)に2~6年生、本日1年生が身体計測(身長・体重)、視力・聴力検査を行いました。ドキドキワクワクしながら身長や体重測定にのぞむ姿が印象的でした。この1年でたくさん成長してほしいと思います。そのあとランチルームに移動し「早ね・早おき・朝ごはん」の話や「元気っ子週間」の話を聞きました。生活リズムを整えて、元気いっぱいで学校に来てほしいと思います。

 

入学式

 本日、2名の1年生が入学しました。担任の佐藤尚子先生から名前を呼ばれ、元気よく返事をすることができました。今日から酒谷小学校で元気いっぱい、夢を持って一生懸命に頑張る子どもになってほしいと思います。

 

 

入学式予行練習・準備

 本日の午前中に入学式の予行練習を行いました。新1年生をみんなで温かく迎えようと、大きな声で歌や呼びかけをすることができました。午後から3年生以上は入学式の準備です。少ない人数ではありますがみんなで協力して広い体育館や1・2年教室の準備・設営をすることができました。あとは本番を迎えるのみです。早く新1年生に会いたいなぁ~♪

 

新任式・始業式

 本日、新任式・始業式を行いました。新任式では、えびの市立飯野小学校から着任された都原裕史教頭先生をみんなで迎えました。朝からどんな教頭先生なのか子どもたちはドキドキワクワクしていました。新任式で教頭先生と会うことができてとても嬉しそうな子どもたちでした。
 始業式では、新6年生の永田美香さんと吉崎凉平くんが1学期の抱負を発表しました。とても力強い発表で、1学期が楽しみです。


 

 

酒谷中学校 閉校式

 本日、酒谷中学校閉校式が行われ、午後からのアトラクションに酒谷小も参加させていただきました。何百人もいる会場で1発目のステージ発表でしたが、みんなで元気よく4曲歌うことができました。酒谷小の校歌を聞いて、地域の方々や卒業生が一緒に口ずさむ様子も見られました。記念碑には「 学びし友と 思い出を永遠に 」と記されていました。酒谷中学校は閉校してしまいますが、小学校の子どもたちみんなでこれからも酒谷を大切にしていきたいと思います。
 
 

平成27年度修了式

 本日、平成27年度修了式を行いました。最初に修了証書授与で、各学年ごとに代表者が登壇し、修了証を校長先生から受け取りました。児童代表あいさつでは、1年生の秋山浬羅さん、藤本快音君が1年間の思い出やがんばったことを発表しました。緊張しながらも「1年生から6年生みんなで、おおなわを111回とんだのが心にのこりました。」と大きな声で発表してくれました。校長先生のお話では、酒谷小の目指す児童像「かがやき」についてのお話しがありました。ご家庭でも通知表を見ながら1年間を振り返ってみてください。

 

 

涙、涙の卒業式

 本日、平成27年度卒業式を行いました。本年度の卒業生は男子2名、女子3名、計5名でした。小学校生活6年間で子どもたちは様々な経験や学習をして大きく成長しました。特にこの1年は最高学年として全校児童の中心になって活躍してくれました。思い出すのは明るい笑顔と豊かな個性です。卒業式は厳粛な雰囲気の中、感動的に行われ、酒谷小学校ならではの卒業式を行うことができました。保護者の皆さん、ご来賓の皆さん、地域の皆さん方に見守られ巣立っていった5名の酒谷っ子たち。中学校でも一人一人の夢の実現に向けて、しっかりとがんばってほしいと思います。
 在校生は今まで6年生に遊んでもらい、6年生に教えてもらい、6年生に守ってもらい、6年生にあこがれ・・・在校生は6年生とつながりが深く、涙がとまりませんでした。在校生は今までの感謝を込めて、歌や呼びかけに一生懸命に取り組みました。準備も後片付けもてきぱきできる在校生・・・と、頼もしく思えました。

 

 

卒業式準備

 本日の午後、明日の卒業式に向けて1~5年生で準備を行いました。環境整備員のみなさんが育ててくださったペチュニアや、一人一鉢で育てたペチュニアをみんなで運びました。シート敷きは4・5年生が中心でしてくれました。みんなで力を合わせたおかげで、バッチリ準備ができました。

 

多読賞

 給食の時間に多読賞の表彰がありました。6年生堀内光梨さん、3年生小川怜奈さん、2年生村田葵さんが表彰されました。本校の図書室にはたくさんの本があります。ぜひ来年度もたくさんの本を読んでほしいと思います。

宮日新聞 作文掲載

「やき肉おいしい」 3年 小川 怜奈

 きょう、わたしは、家族でやき肉をしました。ネギとぶた肉とぎゅう肉と、シイタケと、鳥の心ぞうをフライパンでやいて食べました。とってもおいしかったです。あと、おにぎりを食べました。どれが一番おいしかったかって言うと、ネギと鳥の心ぞうです。犬のココも、やき肉を食べました。みんな「おいしい」と言っていました。
 でも、フライパンでお肉とかやく時に、「パチパチ」とかかってくるから、こわくて、なかなかやけませんでした。でも、おとうさんと、お母さんは、やいていました。でも、おいしく食べられたのでよかったです。
 またみんなと、いっしょに、やき肉を食べたいです。とっても楽しい休みでした。これからも、もっと、いっぱいいっぱい、やき肉をしたいです。

ありがとう集会

 本日「ありがとう集会」を行いました。これは日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えるものです。あじさいの植栽や稲作、そば打ち体験などでお世話になっている酒谷地区の四本さん、日高さん、いつも読み聞かせに来てくださる方々、そして学校をきれい整備したり、卒業式などの花を育ててくださっている環境整備員の方々が来てくださいました。
 児童を代表し1年生の2人が一生懸命覚えたお礼の言葉を大きな声でを伝えました。その後、全校児童が書いた寄せ書きと手作りのメダルを贈呈しました。
 普段はなかなか感謝の気持ちを伝える機会がないのでとてもいい機会になりました。来てくださった皆様、ありがとうございました。

 

棚田まつり練習

 今日の4時間目は全校音楽で、3月20日(日)道の駅酒谷で行われる棚田まつりの発表の練習を行いました。酒谷小からは選りすぐった4曲を発表します。何の曲を歌うかは楽しみにしていてください♪

8の字跳び111回達成!

 本日、朝のスポトレの時間に全校で長縄をしました。1年生から6年生全員と先生たちも加わり、8の字跳びをしました。練習し始めた頃は全然跳べなかった1年生もとても上手になりました。最後は連続111回で、最高記録でした!酒谷小の一体感を感じたすばらしい時間でした。

卒業を前に・・・・

 3月24日の卒業式まで、あとわずかになりました。6年生は、お世話になった酒谷小学校に何か、恩返しを・・・ということで、運動場にある、タイヤ跳びのタイヤをきれいにすることになりました。5年生も一緒に取り組みました。
 今日は、ペンキを塗る前の、よごれ落としをしました。まあ、きたない、きたない・・・
泥をたわしでみがくと、もとの色が出てきました。今日は、とってもいい天気。ペンキを塗る日が楽しみです。
 

お別れ遠足

 4日(金)、お別れ遠足を実施しました。今年は道の駅酒谷に歩いて行きました。最後に上り坂が続きましたが、子どもたちは1人も脱落することなく全員で歩ききることができました。
 はじめに6年生を送る会をして、在校生からの手作りのプレゼントや歌のプレゼントをしました。6年生からは、在校生への思いを替え歌でプレゼントしてくれました。「私たちとの生活はあとわずかですが・・・」という6年生の言葉に思わず涙ぐみそうになりました。
 その後は道の駅にある遊具で思いっきり遊びました。
 午後からはアトラクション「こおりオニ」も「ハンター」を行い、全校で全力で楽しみました。
 一緒にいっぱい遊んで笑って、元気な声が道の駅に響きました。

 

 

 

お別れ遠足(炭焼き小屋)


 お別れ遠足では、酒谷の村おこしの方々が作られている炭焼き小屋も見学できました。床の部分を踏み固めるお手伝いもいました。酒谷の新しい産業、炭焼きを身近に感じたすばらしい勉強ができました。地域の方々の熱い思いを肌で感じる酒谷っ子でした。

 

 

人型ロボット ロビ君がやってきた!

 3月2日(水)、酒谷小学校に人型ロボットのロビ君がやってきました。
 ロビ君は、人間の言葉がわかるおりこうさんで、自己紹介をしてくれたり、「サッカーをして」と言うと、ボールをけったり、「座って」と言うとまるで、人間のようにひざを曲げて座ります。
 「踊って」と頼むと、自分で音楽をかけて、両手両足を使って楽しそうに踊りました。
 「かわいい!」と子ども達も大喜びでした。
 最後に「酒谷小学校の子どもたちには、いじめがないんだって」と言うと「うれしいな!」とロビ君。いじめ防止のメッセージを、ロビ君が子ども達に伝えてくれました。
 社会福祉協議会の皆様、ロビ君を酒谷小学校につれて来てくださって、有り難うございました。ロボットをまるで友達のように感じた、素敵な時間でした。
 

全校朝会

 本日の朝、3月の全校朝会を行いました。まず全員で校歌を歌いました。
 校長先生のお話では、「植物が成長するためには1日平均5℃以上が必要であり、そのような日が継続する日数を植物期間といいます。そのように植物は気温や日光で大きくなります。では人が体も心も大きく育つためには何が必要ですか?」と子どもたちに問いかけると、「かがやきの心」「やさしい心」「支え合う心」などの答えが返ってきました。本校の目指す児童像でもある「か:感性豊かな子 が:がまん強くがんばる子 や:やさしい子 き:協力する子」が身に付いてきているなと感じました。
 そのあと年度末ということで、日南市版画展・校内漢字検定・租税教室の絵はがきコンクールなどたくさんの表彰がありました。
 今年度登校するのはあと15日です。風邪やインフルエンザに負けないように、体調を整え、元気に15日間を過ごしましょう。

 

 

参観日

 本日は今年度最後の参観日でした。1・2年生は振り付きの歌を元気よく発表したり、できるようになったことを大きな声で発表しました。3・4年生は1年間を振り返って、がんばったこと・できるようになったことや、これからがんばりたいことをまとめ、発表しました。5・6年生は「感謝の気持ちを伝える会」ということで、合唱や英語劇の発表をし、手作りのオレンジババロアで親子で会食をし、感謝の気持ちを綴ったメッセージカードを保護者に渡しました。恥ずかしがりながらも自分の言葉で感謝の気持ちを伝えていました。笑いあり、涙ありの時間でした。

 

 

ファミリー活動

 本日、業前活動としてファミリー活動がありました。6年生のリーダーが話し合い、すべてのファミリー班合同でドッヂボールを行いました。全校で行うドッヂボールはいつもの体育とは違って人数が多いので、ワー!キャー!と言いながらみんな楽しそうに走り回っていました。5・6年生がとったボールを1・2年生に投げさせてあげるなどの姿も多く見られました。思いっきり体を動かし、声も出し、朝から目が覚める活動でした。

あじさい植栽・解団式

 本日5・6校時、3年生以上の児童が活動するみどりの少年団でアジサイの植栽を行いました。3年前に挿し木した苗木約80本を今年は道の駅酒谷に植えました。地域の方々が協力してくださり、子どもたちも楽しく活動することができました。自分の名前を書いた札も立てました。道の駅酒谷にお越しの際はぜひご覧ください。終わりの会でのお礼の言葉では、5年生の児童が「今日は地域の方々と一緒に植えることができてとても楽しかったです。いつも酒谷の道を通るときに自分たちが植えたアジサイがきれいに咲いているととてもうれしいです。今日植えたアジサイがどんな色の花を咲かせるか楽しみです。」とあいさつをしてくれました。
 その後、平成27年度みどりの少年団の解団式を行いました。団長・副団長・書記の4名があいさつをしました。5年生の児童は、「来年は今の6年生がいなくなってしまうので、低学年に教えられるようにがんばりたいです」と来年に向けての意気込みも語ってくれました。来年の活動が楽しみです。

 

 

宮日新聞 作文掲載

3年 飯干 桜 「電気ぶろ楽しい」

 今日、わたしは、昼から北ごう温泉に行きました。おじいちゃん、かえでちゃん、もみじちゃんと行きました。電気ぶろや、水ぶろに行きました。そして、男の子と友だちになって、いっしょにおふろにつかりました。気もちよかったです。
 一番気に入にいったおふろは電気ぶろです。理由は、ビリビリして、すごく気もちよかったからです。楽しくて、わらいが出てきました。さい後に、みんなでコーヒー牛にゅうをのみました。あまくて、さっぱりして、おいしかったです。
 帰りに、コスモスによって、コーラパンチというラムネを買いました。コーラの味がすごく口の中にひろがって、あまくて、おいしかったです。また、ぜひ温泉に行きたいです。

卒業式 練習

 本日の業前活動で、1~5年生は1回目の卒業式全体練習を行いました。6年生は教室で練習です。1~5年生は、卒業式に向けての心構えや椅子に座る姿勢、立つ姿勢などの練習を行いました。その後、一人一人が送るお別れの言葉を練習しました。声の大きさや間のとり方をこれからもっと練習し、6年生に今までの感謝の気持ちやお祝いの気持ちがしっかり伝わるようにしていきたいです。

 

人権教室

 本日5校時、人権擁護委員7名に来ていただき人権教室を行いました。「じんけんかるた」をファミリーの班で行い、人権のことについて考えました。この「じんけんかるた」は、宮崎県の児童生徒が考えた俳句になっています。そのあと、自分のお気に入りのかるたを理由も加えて発表しました。
「 あ : あいさつは 友だちづくりの ことばだよ」
「 と : とうさんの とくいなことは おさいほう」
「 す : スマイルは だれでもできる おもいやり」
最後にはじんけんまもるくんとあゆみちゃんが来てくれました。子どもたちは2人の登場にテンションが上がり、最後まで2人を追っかけていました。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

学習発表会①

2月7日(日)、保護者、地域の方々に多数ご出席いただき、本校恒例の学習発表会を開催いたしました。子どもたちは、元気よく、素晴らしい発表をすることができました。どの学級も自分達らしさを出しつつ、一人一人が一番輝けるように工夫した発表会でした。底冷えのする寒い日でしたが、心はぽかぽかと暖かくなりました。


1・2年生 「心を1つに♪」
 1、2年生は、国語「詩の群読」、音楽「きらきらぼし」、体育「R.Y.U.S.E.I(なわとび・マット・ダンス)」発表でした。昼休みなどにずーっと練習した成果がばっちり出ていました。緊張しながらも、本当によくがんばりました。

 

学習発表会②


3・4年生 「 劇 はりねずみと金貨 」
 3、4年生は、国語の教科書に出てくる「はりねずみと金貨」を劇で発表しました。それぞれの登場人物の特徴をよくとらえ、「本当の助け合いとは」を考えることができました。工夫したユニークな動きも見られ、笑いもある劇でした。

 

学習発表会③

5・6年生 「 酒谷探検隊、未来へ 」
 5、6年生は、総合的な学習の時間に学んだことを、劇にして発表しました。酒谷探検隊が調子のよい未来人に遭遇します。酒谷地区を愛する気持ちを未来人にもしっかりと伝えていました。最後には合奏もあり、5・6年生らしい立派な発表でした。

 

学習発表会④

読み聞かせ 「にじいろのさかな」

 読み聞かせボランティアの方々は、「にじいろのさかな」の読み聞かせをしてくださいました。一人ではなく、みんなで幸せを分かち合ったとき、本当の幸せを感じることをさかな君から教えてもらいました。きれいな映像とバックミュージックにのって、素敵な読み聞かせでした。ありがとうございました。

全校群読 「ただいるだけで」相田みつお 「星とたんぽぽ」金子みすゞ
 月の詩から2つを、全員で心を込めて発表しました。間のとり方や言葉のスピードなど、息を合わせる練習を重ねてきました。本番はみんな大きな声で発表することができました。

全校合唱 「ひまわりの約束」
 日南出身の秦基博さんの1曲です。ドラえもんの映画の主題歌でもあったこの曲は、友達との友情を描いています。子どもたちは体を揺らしながら、大きな声で歌えました。


 









学習発表会 準備

 本日の午後、3年生以上は学習発表会の準備でした。体育館のシート敷きやパイプイス並べなどの会場設営です。少ない人数だからこそ、みんなで協力して行いました。準備万端です。

 

クリーン活動

 本日、業前の時間にクリーン活動を行いました。卒業式に向けて花植えです。リビングストーンデージーやキンギョソウを植えました。寒い中でしたが「お花植えるの好きです!」と楽しそうに活動する姿が見られました。卒業式に色鮮やかなお花が咲いてくれるように、みんなで手入れを頑張っていきます。

1・2年生                  
 
3・4年生

5・6年生

全校朝会

 本日、2月の全校朝会を行いました。月の歌「ひまわりの約束」を体を揺らしながら元気な声で歌いました。
 また、善行児童表彰で6年生の堀内光梨さんが表彰されました。光梨さんは日頃から学習委員会で図書の仕事に責任を持って取り組んでいます。毎日の清掃では放送前に掃除場所に行って準備をし、低学年には自分自身がお手本になるように掃除に取り組んできました。小さなことをコツコツと継続している姿は他の児童にもすばらしいお手本となっています。教頭先生のお話では表彰に関連して「やったことがある」ではなく「やり続けている」ことが大切であり、難しいことでもるというお話しがありました。
 最後に養護教諭よりインフルエンザの予防についてのお話しがありました。今季のインフルエンザの流行は例年よりも遅く、日南市内の小中学校でも1月終わりから現在にかけて増え続けています。手洗いうがいをしっかりと行い、冬を元気にすごしてほしいです。

 

学習発表会 全校練習

 本日の業前活動と1校時目に学習発表会の全校練習2回目が行われました。寒い体育館でしたが、みんなで群読や合唱の練習を頑張りました。
 「 平成27年度 酒谷小学校 学習発表会 」が2月7日(日)9:35~11:30に酒谷小学校体育館で行われます。保護者の皆様や地域の方々など、たくさんのお越しをお待ちしています。当日、体育館は冷えることが予想されます。体育館内はストーブを焚きますが、座布団や膝掛け等の寒さ対策をしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

 

ペットボトルキャップ贈呈式

 本日、NPO法人「心の芽」の方々に来ていただき、ペットボトルキャップ贈呈式を行いました。子どもたちや保護者の皆様が1年間コツコツと集めたものや、地域の方々が持ってきてくださったものを含め、大きい袋で13袋ほどになりました。このキャップは800個でポリオワクチン1人分になり、世界の子どもたちの命を救うことができます。また、この活動はもともと神奈川県の高校生が始めたという話を聞き、些細なことでも自分たちにもできることあるのではないか、ということを考えることができました。

 

 

給食感謝集会

 本日の給食時間に、健康サポート委員会主催の給食感謝集会を行いました。栄養教諭の宮田先生と調理員の方々からのメッセージの紹介や、さかたにっ子の好きな給食ベスト3の発表などを行いました。「からっぽの食缶が返ってくるととてもうれしいです!」というメッセージもいただき、「好き嫌いせずに残さず食べよう!」という意識が高まったと思います。
 宮田先生や調理員の方々、配送員の方々へ全校児童からの感謝のお手紙をプレゼントし、日頃の感謝の気持ちを伝えます。

 

宮日新聞 1月25日掲載

「心に刻まれた劇」 6年 佐藤 汐莉

 先日、「リトルプリンスⅡ」のミュージカルを見ました。体育館へ行くといつの間にか体育館ではなく、「ステージ」になっていました。出てくる人たちは、目の前で大迫力の演技をしてくださいました。
 わたしは、足元からヘビの人が出てきたとき、声を出さないようにするのが精いっぱいでした。いつも見るミュージカルではなく、手をのばせば手がとどくくらいでした。その分、役者さんたちのあせや、表情がよく分かりました。役者さんは、とてもあせをかいていて、ふく時間もないのかなと思いました。
 わたしがこの劇の中で心に残った言葉は「友達」ということと、「大切なものは目に見えない」ということです。わたしにも友達がいます。わたしはそう思っているけど、相手がわたしをどう思っているのか分かりません。相手の気持ちは見えないけれど、相手もわたしのことを友達だと思っていてくれるとうれしいなと思いました。このミュージカルは、わたしの心に深く刻みこまれました。

新春子どもの声を聴く会

 1月20日(水)、新春子どもの声を聴く会が、南郷ハーフルセンターで行われました。
 本校代表として、佐藤汐莉さんが発表してくれました。
 「みんなが幸せに暮らすために」というテーマで、酒谷地区のみんなが幸せに暮らすために、どうしたらよいか、大人まかせにするのでなく、子どもでもできることをやっていきます、という、素晴らしい発表でした。

 大きな会場で、金屏風の前にたち、とても緊張したのではないかと思いましたが、堂々と、爽やかに発表できました。

食に関する指導 1・2年生

 本日5校時、食に関する指導で栄養教諭の宮田先生に来校していただき、1・2年生は「きゅうしょくにかんしゃしよう」というめあてで授業がありました。給食が食べられるまでには調理員の方や栄養教諭の先生、配送してくださる方、生産者の方々などたくさんの人が関わってくださっていることを学びました。また調理場の中の様子を映像で見たり、実際に使われていた調理の道具を触ったりと、子どもたちにとって驚くことがたくさんありました。残さず食べる、ということで感謝の気持ちを伝えていきます。

 

学校保健委員会

 本日参観日に合わせて学校保健委員会が行われました。「 メディアから子どもの体と心を守るために ~今できること~ 」という題で、メディアについて酒谷小中学校の児童生徒の実態や、現代のメディアの危険性、体と心への影響等について説明を行いました。スマホ・タブレット・パソコン・テレビ・ゲームなど、子どもたちの身の回りにはたくさんのメディアがあり、切り離すことのできないものです。大人がメディアのことをしっかりと理解し、子どもたちがメディアと上手に付き合っていけるようにしていきたいですね。

クラブ活動

 12日の6校時、4~6年生のクラブ活動がありました。今回はポートボールです。バスケに似たルールで、ゴールを人がします。子どもたちは元気に走り回り、なかなかの接戦でした。

避難訓練(火災)

 12日、火災についての避難訓練が行われました。2名の消防士の方に来ていただいて行いました。様々な場合を想定して、自分自身で避難経路を考え行動できるように、今回は清掃時間中に出火し、放送で出火場所を聞いて避難する、という形で行われました。縦割りでの清掃のため、高学年の児童が同じ掃除場所の低学年の児童に「ハンカチで鼻と口を押さえて!こっちに逃げるよ!」と声をかける様子も見られました。
 避難後に消防士の話を聞き、火事の原因として多いタバコの不始末や料理中の油断、火遊びなどをしない・させないことが大切であるということを学びました。その後、消防車を近くで見せていただいたり、防火服や酸素ボンベを担ぐ体験もさせていただきました。
 実際に火事が起こった際に、自分たちで考えて行動できるようになってほしいです。

 

 

3学期始まる!

1月6日(水)、3学期の始業式がありました。今年は申年。年女、年男の5年生が、代表して決意を発表してくれました。それぞれ、漢字一字で目標を表してくれました。
 小野さんは「着」。落ち着いて行動し、立派な6年生になることを決意してくれました。
 小川さんは「努」学習面、生活面で努力を続け、がんばる1年にしたいと、きっぱりと発表してくれました。
 二人とも、最高学年になることを強く意識した、頼もしい決意発表でした。

 校長先生からは、「目標をたてたら、それを達成するために、スモールステップで小さな目標を考え、少しずつ目標に近づけていこう」というお話がありました。
 また、昨年ノーベル賞を受賞した大村智先生の道のりを通して「失敗しても、必ず成功すると信じて、続けること」の大切さを聞きました。

 3学期は短いけれど、しっかりがんばっていこうと決意新たにスタートした酒谷っ子でした。  

そば打ち体験

 18日(金)の午後、3区公民館でそば打ち体験をしました。子どもたちと同じくらいかそれ以上の地域の方々が朝からそば打ちの準備や酒谷で獲れた猪肉を炊き込んでくださっていました。
 子どもたちは、地域の方々に教えていただきながらそば粉をこね、平たくのばし、専用の大きな包丁で切る、というとても貴重な体験をさせていただきました。地域の方々が「こうやってするんだよ~」「上手だね~」と優しく声をかけてくださりながら、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
 その後は打ちたてのそばをみんなで食べました。猪肉や大根がやわらかく煮込んであるものがそばの具となり、とてもおいしいだしでした。自分たちで打ったそばは大きさがバラバラでしてが、格別においしかったようで、笑顔がたくさんこぼれていました。

 

 

酒谷探検隊!

 12月8日(火)、5,6年生は、「酒谷探検隊」として、校区内の探検に出かけました。学校を出て、日南ダムへ向かいました。県企業局、日南土木事務所の方から、ダムのお話を聞きました。そして、ダムの地下部分の見学もさせてもらいました。ダムの働きや、今後の計画などをわかりやすく説明していただきました。その後、道の駅酒谷へ。おにぎりを食べた後、地層の観察をしました。また、酒谷湖に飛来する「おしどり」も、愛好家の方の望遠鏡を借りて見せてもらいました。そして最後に、名物「草だんご作り」をしました。一日たっぷり、酒谷の探検をし、ふるさとの素晴らしさを体験した、「探検隊」でした。
  
 

1・2年生研究授業

 本日3校時に1・2年生の道徳の研究授業が行われました。「二わのことり」という読み物資料をもとに、パネルシアターやお面、歌を活用して授業が進められました。主人公みそさざいの揺れ動く気持ちを想起できるような手立てがたくさん盛り込まれてあり、発達段階にあった授業でした。
 今回は「友だちと仲よくし、助け合う(友情)」というねらいで行われました。学校では日々の活動や道徳の授業でこのように様々な道徳的価値を感じ、勉強しながら、少しずつ積み重ねて「かがやきの心」を育てています。地域の皆様にも温かく見守っていただきながら、すくすくと育ってほしいです。これからも、さかたにっ子をよろしくお願いいたします。

 

 

持久走・駅伝大会

 12月3日(木)、小中合同の持久走・駅伝大会がありました。
1,2年生は持久走を、3年生以上は、中学生との駅伝を行いました。
風がとても強く、寒い一日でしたが、たくさんの応援の方々の熱い声援の中、みんな、歯を食いしばって走りました。
 「途中できつくなってやめたいな・・・と思ったけど、みんなが応援してくれたので、がんばった!」「きつかったけど、このたすきを次の人に渡さないといけないから、必死で走った!」
など、爽やかに話してくれました。
 本当に気持ちのよい一日でした。
 
 

モーモー教室

 11月20日(金)5・6校時に「モーモー教室」が行われました。生産者の河野さん、経済連の緒方さん、岩切さんに来校していただきました。まず5校時にはDVD「追跡!宮崎牛~おいしさのヒミツ~」を鑑賞したり、パワーポイントで宮崎牛について勉強したりしました。牛肉の生産状況や命の大切さを学びました。6校時には「宮崎牛と外国産牛肉の食べ比べ」がありました。見た目やにおい、かたさ、味、脂を比べながら食べました。以下、子どもたちの感想を紹介します。

●1年生
さいこうです!!おにくはおいしかったです!!みやざきのおにくはおいしいです!!
●2年生
宮崎牛だったらあと10まいたべたいです。今あえるんだったら宮崎牛にあっておれいをいいたいです。
●3年生
今日は宮崎牛のおいしさや、宮崎牛がどうやってわたしたちのもとにくるか分かってよかったです。アメリカ産と宮崎牛のお肉の違いも知れてよかったです。これからお買い物に行ったときはどこの産地かちゃんと見たいと思います。

 

 

もちつき大会

 11月21日(土)、もちつき大会がありました。1~6年生全員が餅つきと餅丸めを経験します。餅つきでは保護者や地域の方と一緒につくタイミングを合わせながら楽しく餅つきをしていました。親子餅つきではたくさんの笑顔が見られました。持丸めでは地域の方にコツを教えてもらいながら小さな手でお餅を大切そうに丸めていました。その後は芝生の上で実食です。自分たちで田植えから稲刈りをし、餅つきをしたしょうゆ味ときなこ味の餅は絶品のおいしさだったようです。朝早くからお手伝いに来てくださった保護者、地域の皆様ありがとうございました。

 

 

酒谷郷土芸能コンサート

 11月20日(金)、酒谷郷土芸能コンサートがありました。本校からは、合奏・合唱を発表しました。また、地域の方から指導していただいた「浦安の舞」と「子ども獅子舞」も舞いました。
 中学生の合唱、ダンスあり、クラシックコンサートあり、の楽しいひとときでした。
 郷土芸能を伝承していくことの大切さを感じた夜でした。
 また、プロの演奏者を間近で見て、その素晴らしさにうっとりとした、思い出のコンサートになりました。
 
 

宮日新聞

 宮日新聞には10月から3回、酒谷小の記事や作文が掲載されています。今回は昨日掲載された作文を紹介します。

「楽しくイネかり」 酒谷小4年 H.M

 10月16日に、学校の田んぼのイネかりをしました。わたしは、初めてイネをかりました。はじめは、すごくこわくてかまをもちたくないほどでした。けど、友達が「大じょうぶだよ、はじめは、こわいと思うけどすぐなれてくるから」と言ってくれて、少しだけ落ちつくことができました。
 イネは、かたいと思っていたけど、すいすいかることができました。かっていると、だんだんこしがいたくなってきました。1列を全部かると「やっと終わったあ」と言ってしまいました。心がとてもスッキリしました。
 今年のイネかりは、去年とくらべたら、何倍も何十倍も楽しかったです。かまを使ってするのが、はじめは楽しいなんて考えられなかったけど、やってみると、本当はとても楽しかったです。来年は、今の3年生に、教えてあげられるようになりたいです。

 

クラブ活動(調理)

 本日5・6校時、4~6年生のクラブ活動がありました。2チームに分かれ、「スイートポテト」と「カナッペ」を作りました。チームのみんなで協力しながら、楽しく作ることができました。いいにおいにつられて、1・2年生がのぞきに来て「いいな~おいしそう♪」とニコニコしながら言っていました。

 

 

 

かがやきの詩

 今回は校長室の前に毎月掲示されている詩について紹介します。これは、かがやきの心を育てるための取組の1つで、毎月変わる詩を暗唱し、校長室で暗唱のテストをして合格したら校長先生手作りのしおりがもらえます。このしおりも毎月変わるので子どもたちは全部集めようと楽しそうに取り組んでいます。
 11月は相田みつお「せともの」という詩です。

  せとものと せともの
  ぶつかりっこすると
  すぐこわれちゃう
  どっちか やわらかければ だいじょうぶ
  やわらかいこころを もちましょう

 今月ももうすでにたくさんの子どもたちが合格し、しおりをもらいました。「合格しました!!」と誇らしげにしおりを見せてくれる子どもたちです。深い意味の詩ですが少しでも意味を理解し、かがやきの心を育ててほしいです。

 

 

1・2年生 シューズを洗おう!

 本日5校時、1・2年生は生活科の授業でシューズ洗いに挑戦しました。これは、家族の一員として自分のできることを考え、進んで自分の役割を果たすことができることをねらいにしたものです。2年生は去年習っているせいか慣れた手つきで洗えていました。1年生も力を入れながら一生懸命がんばっていました。「におったらくさかったけど、あらったらきれいになったのでうれしかったです♪」という感想がありました。

  

昼休み

 本日の昼休みの様子です。今日は天気がよかったので、多くの子どもたちが運動場で走り回っていました。タイヤでの特技を見せてくれたり、どんぐりを集めたり、うんていをしたり、シーソーで遊んだりと思い思いの過ごし方で楽しんでいました。
 ある1年生の女の子は今日初めてうんていが最初から最後までできた記念日となり、とても嬉しそうでした。昼休みにもたくさん体を動かして、体力を付けてほしいです。

 

 

もみ干し

 酒谷小では稲作活動で6月に田植えをし、10月に稲刈りを終え、本日秋晴れの下で天日干しをしました。お米ができるまでの行程を知ることで、よりお米の大切さを感じることができたと思います。11月21日に行われるもちつき大会が楽しみです。

 

持久走の練習開始

 本日の業間の時間から、爽やかな秋空の下、持久走の練習が始まりました。体育主任の先生が選んだ軽快な音楽を聞きながら、子どもたちは一生懸命頑張っていました。これは12月3日に行われる小中合同駅伝・持久走大会まで行われます。「今日は8周走りました!」「7周走りました!」とみんな誇らしげに話してくれました。これから本格的に寒くなってきます。体力を付け、元気に冬を過ごしてほしいです。

 

季節を感じる掲示板

 酒谷小の正門を入ると、季節を感じる色鮮やかな掲示板が出迎えてくれます。1枚目は10月の様子です。10月の行事とともにいろいろな色のコスモスで装飾されたり、読書の秋ということでおすすめの本の紹介がのっています。2枚目は11月の掲示板です。もみじやイチョウ、落ち葉などの色鮮やかな装飾は1・2年生が作ってくれたものです。画用紙を折って、切って、開いてみるとこのような形ができます。少し難しい作業でしたが、切った後の開く瞬間のドキドキがとても楽しいようでした。来校された際にはぜひごらんください。

 

5・6年生食に関する指導

 本日5校時に栄養教諭の宮田先生による5・6年生の食に関する指導が行われました。題材名は「健康的な食生活」です。まず各自、紙上でバイキングを行い、宮田先生の話を聞いたあとに改めてバイキングを行いました。赤・黄・緑の食品のバランスと、主食・主菜・副菜のバランスをとることが、食事の栄養バランスを考える上で重要であり、健康的な体につながることが分かりました。

 

秋となかよし

 階段の掲示板には1・2年生が生活の授業で作成したお面が掲示してあります。階段をのぼって初めて見たとき、インパクトが大きくてビックリします。運動場で落ち葉や枝、どんぐりなど秋を見つけ、お面に貼った作品です。お面の台紙はみんな同じ形ですが、個性の光る思い思いの作品ができあがっています。



 

こころのコーナー

 酒谷小学校の児童玄関にある「こころのコーナー」を紹介します!このコーナーは日頃行われている学校行事を、ただ「たのしかった~」と終わらせるのではなく、その行事に含まれる道徳的価値と結びつけ、心の成長につなげるものです。
 今回は「稲刈り」についてです。この活動1つにも「郷土愛」「親切・思いやり」「勤労」などたくさんの道徳的価値が含まれています。活動時の写真と共にそれらの価値を分かりやすく示し、行事が終わった後に子どもたち自身が振り返ることができます。また稲刈りに参加してくださった地域の方や保護者の皆様にいただいた子どもたちへのメッセージも掲示しています。学校の先生ではなく、地域の方々や保護者の皆様など学校の外からのメッセージは子どもたちにとってとても励みになります。
 これからも、子どもたちが「かがやきのこころ」を感じられるような仕掛けをしていきたいと思います。これからも、さかたにっ子をあたたかく見守っていただけるとうれしいです。
 
 

音楽大会

 11月5日、南郷ハートフルで音楽大会がありました。本校は2年に1度全校で出場しています。合奏「小さな世界」と合唱「棚田へいこう」でした。
 「棚田~」はご存知のように、本校区にある、坂元棚田の歌です。本地区で音楽指導をされている鈴木先生のオリジナル曲で、「全国棚田サミット」の公式テーマソングにもなっている素敵な楽曲です。ふるさと酒谷を愛する気持ちが伝わる楽しい曲で、今回初めて、音楽大会で披露しました。
 「晴れた日は棚田へいこう~ぼくたちの守りたい~大切なふるさとの棚田へ~」」
 何度聞いても、嬉しくなる素敵な歌です。 またひとつ、大きな思い出ができました。

 

陸上教室


10月27日、日南市小学校陸上教室が行われました。本校からは、5,6年生が参加しました。運動会が終わってから、それぞれの種目に一生懸命取り組んでいました。
 練習の成果を出し切り、大健闘でした。特にリレーは、学校でのチムを10秒以上も上回るほどの、驚きの結果でした。大きな舞台で、堂々と実力を出しきれる酒谷っ子のたくましさに感動しました。

  

避難訓練(地震・津波)

 本日3校時に、隣にある酒谷児童館と合同で避難訓練を行いました。今回は、震度5強の地震が日向灘で起こったと想定して行いました。校舎の倒壊から避難するための一次避難、川の水位・大津波警報が出されたとして二次避難を行いました。
 担当の先生や校長先生から、危険を察知して自分自身で身を守ることの大切さ、命は1つしかないことなどの話しがあり、全員が真剣に話しを聞いていました。

 

音楽座ミュージカルによるワークショップ

 11月30日に行われる音楽座ミュージカルによる「リトルプリンスⅡ」に向けて、本日の午後、酒谷小中合同で、本公演のためのワークショップが行われました。子どもたちはリトルプリンス(星の王子さま)のストーリーに出てくる役になりきり体を動かしながらストーリーを把握していきました。ワークショップでは他にも、2人組になって落ち込んでいる相手の良いところを3つ言って励まし最後にハイタッチをする、全員で手をつないで輪になって歌を歌ったりウェーブをするなどをしました。きれいな歌声や大きな笑い声が響くワークショップでした。子どもたちは11月に行われる本公演をとても楽しみにしています。

 

稲刈り

 10月16日、晴れ渡った秋空の下、稲刈りを行いました。本校では毎年全校で行っているので高学年は手慣れたものです。素早く稲を刈り、ひもで束ねる様子に頼もしさを感じました。
 先日、食育で学んだおびファームの方のお話しを思い出しながら、1粒1粒を大切に収穫していきました。額に汗を流しながら、「もちつきたのしみ~!」「あっ!稲穂が落ちている!もったいない!」など、体験活動ならではの「声」を聞きました。お手伝いくださった地域の方々、保護者のみなさん、JAの方、ありがとうございました。

 

アニマシオン

 2校時には1・2年生の国語の時間に、図書司書の藤島先生がアニマシオンという手法で読み聞かせをしてくださいました。アニマシオンとは、子どもの読みの能力の発達段階に沿って、遊びの要素を取り入れたスタイルで、楽しく読書体験を積みながら、深く読む習慣、読解力、コミュニケーション能力を養うことを目指すものです。今日はその中でも2つの手法でしていただきました。

 1つ目は、まずは普通に絵本を読み聞かせした後に、同じ本をわざと所々間違えて読み、違ったところを当てるゲームです。ただ聞き流すだけでなく、しっかり内容を理解したり、頭の中で想像していかないと、なかなか違いには気付きません。細かな違いにも子どもたちはパッと反応し、たくさん手を挙げていました。
 

 2つ目は、まず1人1枚なぞなぞと答えが書かれたカードをもらいます。そのなぞなぞを他の人に出すというゲームです。一見簡単そうですが、なぞなぞを出す人は相手にきちんと伝える力、答える人はしっかりと理解しながら聞くという力、答える力などが必要です。これにはみんな悪戦苦闘でなかなか答えが出てこないこともありましたが、なぞなぞを改めてもう1回しっかり聞くと手が上がっていました。
 とても楽しい国語の時間でした。藤島先生ありがとうございました。
 

全校音楽

 11月の音楽大会に向けて1校時目に全校音楽がありました。1曲目は合奏「小さな世界」です。まずは各パートで練習した後に全員で合わせました。少ない人数ではありますが、各学年にあった楽器をそれぞれ一生懸命演奏していました。2曲目は合唱「棚田へ行こう!」です。酒谷にある坂元棚田のことを歌った歌です。
♪ 晴れた日は棚田へ行こう~ じいちゃんの軽トラのって~ ♪
と体を揺らしながら元気よく歌っていました。

 

修学旅行


 最後は、「平川動物公園」です。ゲートをくぐると、桜島が一望でき、キリンがお出迎えをしてくれました。コアラやホワイトタイガーなど珍しい動物がたくさんいました。自分たちの方を向いてほしくて「おーい!」「こっち向いて!」と声をかける子どもたちです。動物を一通り見た後は敷地内にある遊園地へまっしぐら。ウェーブスインガーという乗り物に12人みんなで乗る仲の良い5・6年生です。ゴーカートも大人気でした。最後まで全力で楽しんでいました。
 帰りのバスの中ではビンゴ大会があり、全員が商品をゲットしました。2日間、バスの中でも歌を歌ったり、クイズ大会をしたり、「ちゃわんむしのうた」を習ったりと、とても楽しく過ごしました。
 全員無事に学校に到着し、帰校式を行いました。傘を1度もさすことなく、天気に恵まれた2日間でした。最高の思い出を胸に、また成長した5・6年生。本当にいい修学旅行でした。

 
  

修学旅行

 ホテルに到着しオリエンテーションを済ませると、部屋内を見て回ったり、水族館で買ったお土産を見直して楽しむ子どもたちです。そしてお風呂の時間です。大浴場をのぞくと畳敷きになっていてみんなビックリしました。男子はつい正座をして体を洗っていたようです。次は待ちに待った夕食です。ホテルの方からテーブルマナーを習い、ナイフとフォークで悪戦苦闘しながら楽しそうに食べていました。22時に消灯し、ぐっすり寝ていました。
 2日目です。眠い目をこすりながらお互いを起こし合って、朝ごはんを食べ、準備万端。まずは「知覧特攻平和会館」です。家族を思いながら、若くして無くなった特攻隊員の姿を知り、二度と戦争をしてはいけないと改めて考えることができました。その後、知覧パラダイスで昼食をとりました。鶏飯でしたが、給食とはまたひと味違っておいしかったです。

 

 

修学旅行

 黎明館の見学が終わると、次は「班別自主研修」でした。これは、各班で事前に相談をして、建学する場所と時間を決めて、自由に計画をたてました。「午後1時に黎明館を出発し、いろいろ見学をして、3時半に鹿児島水族館の玄関に集合」というルールです。
 各班とも、路面電車に乗ることにしていたので、先生たちは、「ちゃんと乗れるかなあ」というのが一番心配でした。天文館を通って、電停まで行かなければなりません。「ああ、そっちじゃない・・・」と声をかけたいのをじっとこらえて、見守りました。
 道に迷ったり、違う電停から乗車したりしましたが、人に聞いたり、地図を見直したりしながら、みんな予定時刻までには再会できました。
 ドキドキしたと思いますが、いい経験になったようでした。
 水族館では、「じんべいザメ」にご対面!その大きさにびっっくり。イルカショーも見て、最後に、「海の生き物ふれあいコーナー」で、「ぬるねるするー!」「かわいい!」とおおはしゃぎ。
1日目の予定を終え、ホテルへと向かいました。

 

 

修学旅行

 10月1日(木)2日(金)、5.6年生は修学旅行に行きました。
 2日間とも天気に恵まれ、とても楽しい、充実した旅行ができました。
 まず、1日目。最初の見学場所は、「維新ふるさと館」でした。明治維新の立役者の生い立ちや功績について学習しました。西郷さんの軍服を試着できるコーナーもあり、「わーでっかい!」と歓声をあげていました。
 昼食の後は、「黎明館」の見学。ここで、更に詳しく学びました。他の修学旅行生はいなくて、とてもゆったりと見学することができました。
  


  

ファミリー活動

 今日はファミリー活動がありました。ある2つのグループは合同でドッヂボールをしました。低学年の子どもたちはお兄さん、お姉さんと遊べてとても嬉しいようで、ニコニコしながら走り回っていました。