学校ニュース

2021年7月の記事一覧

夏休みの学校④

夏休みの学校④~コースロープ~


 運動場には、コースロープが張られています。長年使っているため、ロープが切れたり、汚れてたりしていました。みなさん気付いていましたか?そこで、古いロープを取り除き、新しいロープを張っています。また、芝生が生えており、4コースだったのが、6コースに増えました!
 いつも使っている運動場。しかし、地域の方々、保護者のみなさま、先生方の見えない働きできれいに保たれているんですね。
 

職員研修会

夏休みの学校③〜職員研修会〜


 夏休みの学校シリーズ第3弾!よりよい授業を目指して、職員で学習を進めています。今回は、図工の授業について考えました。
 図工の授業の際、様々な道具を使うことが多くあります。正しい使い方を再確認し、子ども達が正しく使えるよう共通理解を図りました。まずは、ボンドの正しい使い方です。意外と正しい使い方を知っている人は少ないのではないかと思います。まず、両面にボンドをつけ、けばたせ、手に付かない程度に乾かしてから、接着を行います。すると、、、簡単に外れることはありません。ぜひ試してみてください。
 
 次は、実際に工作を通して、授業の在り方を検討しました。「子ども達に身につけさせたい技能や能力をどのように育むか」「図工に限らず、算数、国語でも活かすことはできないか」等考えています。
 
 その他にも、「熱中症」「食物アレルギー」「心の教育」等、学習を行っています。福島小のみなさんも学習がんばってくださいね!

串間市合同学習会

串間市合同学習(6年生)


 本日午前中、串間中学校に市内の小学6年生が集まり、合同学習が行われました。中学校で体育の授業や教室で数学や英語の授業を共に経験することを通して、中学校生活に向けて期待をもつことと同時に、他校の6年生との交流を図ることが目的です。
 今朝は、夏休み中にもかかわらず、朝から「おはようございます!」と元気な声が学校に聞こえてきました。やはり、子どもがいる学校は活気があって、楽しいですね。

 

夏休みの学校②

夏休みの学校②~図書館整理~


 夏休みの先生シリーズ第2弾!今回は、図書室の整理を行いました。図書室の本には分類番号があり、「000~総記」「100~哲学」「200~歴史」・・・と分かれています。「それぞれのお部屋に本があるかどうか」「傷んでいる本はないかどう」を確認しながら整理を行いました。
 福島小のみなさん!図書室が使いやすくなりました。2学期もたくさん本を読んでくださいね!
 

夏休みの学校①

夏休みの学校①~清掃用具点検~

 子ども達にとっては、待ちに待った夏休み。先生方のお話を思い出し、今頃、安全に過ごしているでしょうか?
 子ども達のいない学校は、静かでどこか寂しい気もします。さて、「学校の先生は夏休み何をしているのだろうか?」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか?今日の学校の様子を少しのぞいてみましょう。
 今日の午前中前半は、教室などの清掃用具の確認を行いました。「清掃場所に必要な道具がそろっているのか?」「壊れたもの、汚れているものはないか?」など、全職員で確認・清掃を行いました。
2学期、子ども達が気持ちよくスタートできるように、さっそく準備に取り組んでいます。
 

1学期 終業式

1学期 終業式


 本日、終業式が行われました。久しぶりに体育館に全校児童が集まることができました。
 
   
 まずは、退任される先生方からのあいさつがありました。お二人の先生には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
   
 次に校長先生から、1学期の3つの嬉しい出来事をお話されました。
 休む人が少なかった日が67日あったことや、清掃が始まる放送の合図後で、全児童が静まり清掃準備に入る素晴らしさ、朝のボランティア活動のことなど、みなさんが学校生活を頑張っている姿についてお話がありました。
 
 そして、夏休みに注意すること。
 ・水の事故にあわない ・不審者に気をつける ・火遊びをしない ・車に気をつける
 「自分の命は自分で守る」ことが大切だというお話もされました。
   
 その後、児童の作文発表がありました。
 3年生からは、いっぱい発表ができるようになったことやむずかしい算数が少しできるようになって成長したこと、総合的な学習の時間、理科、社会など新しい授業を頑張っていると発表してくれました。

 5年生は、2学期からアメリカに転校する児童より発表がありました。新型コロナの影響で4年生の時に転校する予定が延期になりましたが、5年生の1学期だけでも新しい友だちが出来たことや、福島小で楽しい学校生活を過ごすことができて嬉しかったと発表してくれました。

 
 生徒指導部の先生からは、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。「海や川、プールに行きたくなりますが、必ず大人と一緒に行きましょう。」「ゲームやお金などを、人に貸したり、もらったりしないこと。トラブルの原因になります。最後は、くれぐれも交通安全に気をつけましょう。」というお話でした。

   
 養護教諭の先生からは、夏休みの健康について、な(長い休みを利用し虫歯の治療をしよう)、つ(強い日差しに要注意、熱中症に気をつけよう)、や(やっぱり基本は生活リズム、早寝早起き朝ごはん)、す(好き嫌いをなくし、1日3食食べよう)、み(身の回りを清潔にしよう、歯磨き、手洗いうがい) 

 
 学習部の先生からは、休みの日にうさぎのお世話をしてくれている児童の紹介がありました。みんなで感謝の気持ちを伝えました。
 
 明日から、夏休みですね。生徒指導部の先生の宿題は覚えていますか?
 2学期に、みんな揃って元気な姿で会えることを楽しみにしています。

ある日の昼休み


 暑さ指数が危険となっていた、とある日の昼休み。

 
 6年3組の児童が、各学年に散らばっていきました。手には、画用紙と星型にくり抜いた色紙を持っています。

   
 「クイズだよ-」と呼びかけて、廊下でクイズを出していました。
 外で遊べないので、少しでも楽しい時間を過ごせるようにと各学年に応じたクイズを出していたようです。

   楽しい時間をありがとうございました。
 「かんたんですよ!」と言われて、私も問題に挑戦しましたが、全問正解できませんでした。
 みんな、大変盛り上がっていましたよ!6年3組のみなさん、ありがとうございました。

研究授業


 
研究授業


  3年生の教室で、研究授業が行われました。この日は、学級活動の授業です。
   
 「みんなとなかよく 自分のよさ 人のよさ」を題材とし、同じクラスの仲間として互いのよさを考え、自他の自信を高め、男女問わず自ら進んで関わっていこうという、ねらいのもと行われました。
 
  この日のめあては、「みんななかよしとはどういうことか考えよう」です。仲良くするためには、どの様にしたらよいのか、意見を出し合っていました。

   
  それぞれの良さを見つけ、認め合いながら、よりよい関係をつくっていってほしいです。

SOSの出し方出前授業


 
出前授業


 6年生を対象に、「SOSの出し方出前授業」が行われました。

 
 串間市役所より、保健師の方々が来てくださいました。
 「いのちについて考えよう」「SOSのサインを知ろう」をテーマに、クイズ形式で分かりやすく教えてくださいました。
 
   
 心臓の役割を知り、命の大切さ、SOSの出し方だけでなく、SOSのサインに気付くことなど、「いのち」を様々な側面から考え、「生きること」を学びました。
 
 
 串間市役所の保健師の方々、出前授業、ありがとうございました。

3年生、理科の授業


 
ゴムのはたらき


 体育館にメジャーが並んでいるので、気になってのぞいてみました。
   
 3年生が、理科「風とゴムのはたらき」の授業をしていました。
 
   
 今回は、ゴムのはたらきということで、ゴムで物を動かすことができることやゴムの力の大きさを変えると、物が動く様子も変わることを実験を通して学んでいました。

 
 ゴムの力を大きくしたときに、遠くまで進んだーと授業を楽しんでいる3年生でした。

福島高校説明会


 
福島高校説明会


 福島高校生徒会の皆さんによる「福島高校説明会」が体育館で行われました。

   
 参加した本校の5・6年生に「福島高校は、どんなところ?」ということを動画などを使って分かりやすく説明してくれました。

 
 生徒会の皆さんの中には、福島小学校の卒業生が多いとのことで、5・6年生の児童は、自分の身近な将来として、具体的に考えることができたようです。福島高校の生徒会の皆さん、素晴らしいプレゼンをありがとうございました。

6年生の授業


 
6年生授業


 7月8日、本年度、福島小学校から宮崎大学大学院へ派遣研修に行かれている先生の研究授業が、6年生教室で行われました。

   
 単元名は「インターネットの議論を考えよう」です。これから、単元が終わるまで、久しぶりに戻られた先生が授業をしてくださるそうです。

   
 
この日は、単元のめあての確認した後、本文を読んで、説得力がある文章とはどういうものかを考えたり、インターネットなどの記事では表情が伝わりにくいことから、相手を傷つけてしまう恐れもあることなどを学びました。
 単元の最後には、自分たちで相手を説得できる文章を作成することにしています。どんな文章が作成されるのか、今からとても楽しみです。

虫眼鏡 福島小学校のHP


   インターネットの検索で、「福島小学校 串間」と検索すると...
  実は、2つHPがあることに気づいていたでしょうか??

  
   このHPは、2013年5月から2017年4月まで活躍していたHPです。
  なんと...
  
  

  このHPのアクセス数...
   
   

  すごいです。やはりもうすぐ150周年を迎える歴史の長い福島小学校。
 
 2013年最初の記事
 これまでにたくさんの児童が、福島小学校に通い卒業し、また、そこに関わってきた先生方も多くいらっしゃって、今日の福島小学校があるということを、改めて実感しました。

 
 
 今回、過去のHPを閉鎖することとなりました。
 今まで、ご覧いただいた方々、ありがとうございました。
 引き続き、現在のHPでも学校の様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。

委員会活動


 
委員会活動


 第3回目の委員会活動の様子です。

   
 学習掲示委員会です。学校に届いたお知らせのポスターなどを、各掲示板に貼ってくれています。

   
 ボランティア委員会です。福島小学校の児童で集めたペットボトルのキャップを洗って、乾燥させています。
 それぞれの役割に責任をもって、学校のために頑張ってくれています。いつもありがとうございます。

2年生の体育授業


 
2年生体育


 2年生が、体育館でドッジボールをしていました。
   
 ボールの投げ方や取り方を学び、実践中です。ボールを持っていないときも、当てられないように、周りを見ながら動いています。

 
 チームで力を合わせて、声をかけ合ったり、助け合ったりできたかな?
 ボールを使って、さまざまな遊びを楽しんでみましょう。

星 七夕(たなばた)


七夕(たなばた)


 今日は、七夕(たなばた)ですね。諸説ありますが、神様の娘の織り姫と、若者の彦星が年に1度だけ、天の川を渡って会えることが許される日だと言われています。

    
  星座でお話すると、織り姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)です。これに、「はくちょう座のデネブ」を結ぶと、夏の大三角でもあります。

    
 1年生と3年生の教室では、七夕飾りが並んでいました。七夕には、たくさんの願い事が書かれています。

   あなたは短冊にどんな言葉をのせますか?

 
 今年は、「コロナがなくなりますように・・・」というお願いが多くありました。
 今までの楽しみだけのお願いとは違い、普通の生活を希望するお願いにせつなくなります。
 みなさんのお願いが、いつか叶いますように・・・。今日の夜、晴れていたら、星空を眺めてみてはいかがでしょうか。

全校朝会


全校朝会

 7月1日(木)に全校朝会がありました。

 
 校長先生からは、2つのお話がありました。
1つめは、「自分の役割」について
自分のクラスで、係や当番の活動や、高学年は委員会活動など、皆さんそれぞれに取り組んでいると思いますが、どんな役割でも、みんなが気もちよく楽しく過ごすために大切なものばかり。みんなで、助け合い、そして互いに「ありがとう」の感謝の気持ちをもってほしいと話されました。
2つめは、「福島小の先生方」について
福島小学校には、担任の先生の他に、たくさんの先生方がいます。どの先生方も皆さんの頑張りを心から嬉しく思ったり、皆さんが悪いことをしたときにはきちんと叱ったりしてくれます。校長先生にとって、大切な先生方ばかりです。
そんな先生方の言葉や教えをよく聞き、そして、困ったり悩んだりしたときには、ぜひ相談してみてくださいというお話でした。
 
 
 生徒指導の先生からは、先日の千葉県でのトラック事故について、再度、交通安全とろう下歩行に気をつけようというお話がありました。

 
 7月の月目標は、「あいさつをしよう。」です。
元気なあいさつは、とっても気持ちがいいですね。あいさつする相手の目を見て、心をこめた「あいさつ」をしましょう。

SOSの出し方教育


SOSの出し方教育


 あなたは、心が苦しいとき、どうしますか?
 
「SOSの出し方教育」の授業がありました。
「不安や悩みがあった時に、どう対処すればよいか考えよう」という質問に対して、様々な意見を出し合いました。

 
 1番多かったのは、相談するという意見でした。他には、好きなことをしたり、お菓子を食べたりするという意見も出ました。悩んでどうしようもない時には、信頼できる誰かに相談してみましょうとお話がありました。
 
 
 全く同じ考えの人はいません。みんなそれぞれの考えをもっています。話した時に、考え方が違うことに気づくかもしれません。
 しかし、あなたは、1人ぼっちではありません。どこかに気持ちを分かってくれる友だちや大人が、必ずいます。勇気がいることではありますが、いろんな人に相談してみましょう。
 
 
 子どもでも大人でも関係なく、悩みはありますし、悩みの大きさは関係ありません。ちょっとしたことだからと1人で我慢せずに、話してみましょう。
 相手の気持ちを思いやることも大切ですが、なにより、自分の心を大切にすることも忘れないでほしいです。

会議・研修 日曜参観日


日曜参観日

 6月27日(日)に、参観日がありました。

 1年生  2年生
 子どもたちの授業の様子は、いかがでしたでしょうか?いつもより緊張しながらも、真剣な様子で授業に取り組んでいるようでした。

 3年生  4年生

 5年生  6年生
 参観授業・学級懇談会、PTA常任委員会へご参加いただき、ありがとうございました。

不審者情報と週末の過ごし方について

保護者の皆様へ
 市内での不審者情報がありましたのでお知らせします。これに加えて、学校では交通安全や週末の過ごし方についても指導します。ご家庭においてもお話ください。

■不審者情報
1発生時刻 7月1日(木)16時15分(下校途中)
2発生場所 金谷小校区
3不審者の特徴 シルバーの車に乗っていためがねをかけた男性
4様子 低学年女児3名が、下校途中に、「お菓子をあげるからおいで、しらないおじちゃんじゃないよ」と声をかけられた。幸い子どもたちは怖くなって走って逃げて無事でした。
■週末の過ごし方
1 増水している河川や用水路に近づかない。
2 道路横断時に飛び出しをしない。(止まる・みる)
3 家の人への連絡(どこで、だれと遊ぶ、何時に帰る)
 

4年生、道の駅くしまへ


 
総合的な学習の時間


 4年生が、タブレットを持って、「道の駅くしま」へ向かいました。
 
   
 道の駅くしまには、現在、情報提供館と飲食物産館があり、そこで働く人々が、どんな仕事をして、どんな気持ちで働いているのか、お話を聞くことが出来ました。
 
   
 また、お店の工夫していると思う場所などをタブレットで撮影しました。
 これからも、串間のいろんな場所でお話を聞きながら、串間で生活する一人として、どのように関わることができるか、どんな仕事につきたいか、学びを通して考えていきます。

着衣泳


着衣泳


 福島小学校では、串間市消防署の方々を講師に招き、何度かに渡って授業をしていただいております。

   
 この日は、1年生と5年生の着衣泳の授業をしていただきました。
 着衣泳の授業は、衣服を着て行います。万が一の水難事故に備えて、対応する術を学ぶためです。

 先生も一緒に準備運動~  
 準備運動をした後は、話を真剣に聞いています。
 
   
 溺れている人を見つけた場合の対応も学びました。ペットボトル1個あれば浮くことができるそうですよ。
 近くにあるペットボトルなど浮くことのできるものを渡します。無理に受け取ろうとせず、流れに任せて受け取り、助けを待ちましょう。水に濡れたときの衣服の動きにくさや、慌てずに浮いて待つ方法を知ることができました。
 
 消防署の職員の皆さま、お忙しい中、ありがとうございます。