日誌

学校からのお知らせ

在校生から6年生へのメッセージ!

もうすぐ卒業する6年生に、在校生一人一人がメッセージを感謝の気持ちを込めて作成しました。

学校の2階階段の掲示コーナーに本日掲示しました。

子どもたちの気持ちの温かさが伝わってきます!

 

    

6年生が記念樹を植えました!

今日は、最高気温が20度を超える天気でした。

そんな中、6年生が学校の正門そばの庭園に記念樹を植えました。

植えた記念樹は、桜の「ソメイヨシノ」の木です。

まだ、若木ですが将来、輝く子どもたちのように色づいた花を咲かせてくれると思います。

   

 

地域の方に感謝!

早いもので卒業式も2週間後となりました。

そのような中、地域の方がボランティアで学校の正門と正門周辺の花壇にお花を植えてくださいました。

お花は、スイセン、葉牡丹、ノースポール、ネモフィラ、ムスカリ等です。

卒業する6年生、4月に入学する新1年生を温か

く見守ってくれることと思います。これからの成長が楽しみです。

   

お別れ遠足をしました!

4日(金)にお別れ遠足がありました。元々は校外で実施予定でしたが、新型コロナ感染対策のため校内でお別れ遠足をしました。全校での集会はできませんでしたが、6年生が小グールプで各学級を訪問し、お別れ会を実施することができました。また、5年生が中心になってクイズラリーを計画し、学級単位で楽しく活動することができました。遠足

                   

1年生が竹とんぼに挑戦しました!

昨年、地域の方から1年生に竹とんぼの寄贈がありました。
毎年、1年生にプレゼントしていただいています。なかなか、先日生活科の時間を使って、運動場で竹とんぼとばしをしました。
初めて竹とんぼにふれる児童がほとんどで、

一人一鉢で花を育てます

毎年、本校では卒業式に向けて子どもたち全員で一人一鉢で花を育てます。
1年生は初めての経験でしたが、パンジーとペチュニアの花の苗を鉢に移植する作業をしました。とても上手に移植ができました。

   

イルミ&アートフェスタの掲示パネルを作成しました!

五十市地区まちづくり協議会の依頼を受けて、5年生がパネルづくりをしました。
このパネルは3月に計画されているイルミ&アートフェスタのイルミネーションの展示物として飾られるものです。5年生全員が、2枚のパネルに今町ならではの装飾を考えて作成してくれました。写真で紹介している作品です。
(今町伝統芸能:八反俵踊り、今町鉄道公園にある蒸気機関車)
※普段はマスクを着用していますが、写真撮影時のみマスクを外して記念撮影をしました。

 

3学期始業式

令和4年新学期がスタートしました!
今日は始業式がありました。
感染症対策のため、始業式は校内放送で実施しました。
児童代表の作文発表では、昨年をふり返ってがんばったことと、次の学年を迎えるにあたってがんばりたいことを抱負として発表していました。

       

2学期終業式

今日は終業式でした。
式の児童代表作文発表では、1年生が発表し、2学期がんばった持久走大会について発表がありました。そして3学期は、なわとびの練習をがんばりたいという抱負も述べていました。
また、終業式終了後は表彰がありました。
2学期学校図書の多読賞の表彰、五十市地区人権標語の表彰、県人権同和ポスターの表彰、県造形教育研修会の表彰でした。

                 

今年最後の読み聞かせでした

今日が読み聞かせ最後の日でした
紙芝居や、ジャンボ絵本の読み聞かせ、仕掛け絵本の読み聞かせなど、子どもたちは興味津々に聞いていました。

  

タブレット学習でお手伝いいただきました!

1年生と2年生がタブレット機器を使う学習をしました。タブレットはほぼ毎日活用していますが、今回は、タブレットを使ってアンケート調査に答える学習だったので、お手伝いをもらいながら学習を進めていきました。
地域の方や南九州大学の学生、担任を含め3名体制で授業を進めていくことができたので、スムーズに調査を終えることができました。

  

6年生が三味線学習をしました

毎年、6年生が都城市民族文化財事業の一環で「三味線」の学習をしています。
1回目の学習がありました。指導者の先生が2名来られ、子どもたちに説明をしながら御指導いただきました。
ほとんどの子が三味線を触るのが初めてでしたが、必死になって取り組んでいました。来週も2回目の学習を行う予定です。

    

5年生調理実習

5年生が調理実習をしました。
今回が2回目の調理実習でした。
作ったのは、ご飯と味噌汁です。
味噌汁の出汁では、いりこ、鰹節、昆布を使い作っていきました。
さて、味の方は…!?
学校で作った経験を家庭でも実践してほしいと思います。

         

修学旅行3

修学旅行2日目は、宮崎県庁、宮崎県遺族会館、フェニックス自然動物園を見学しました。学校に夕方到着しましたが、全員元気に戻ってきました。
掲載写真には、1日目に出かけたサンメッセ日南の写真も載せています。

            

修学旅行2

修学旅行1日目の様子です。
日南市の飫肥城及び飫肥城下町の散策、宮崎市青島神社の散策、宮崎市の宿泊ホテルの様子です。
充実した楽しい一日になったようです。全員元気に過ごしています!

            

修学旅行1

6年生の修学旅行が今日から始まりました。絵文字:バス
全員元気です! 楽しい2日間の始まりです!絵文字:晴れ