日誌

学校からのお知らせ

運動会へ向けて 俵踊り練習最終回!

 いよいよ運動会に向けての俵踊りの練習も最終回となってしましました。俵踊り保存会の皆様もお忙しく暑い中に何度もご指導にいらしてくださいました。難しい踊りを丁寧に教えてくださったおかげで、児童は自信をもって踊れるようになりました。法被を着ると一段と気持ちも引き締まり、動きも良くなってきました。いよいよ運動会です。練習の成果を堂々と披露してくれるものと思っています。応援よろしくお願いします。

運動会へ向けて!エイサー!

 いよいよ運動会へ向けての最後の練習です。3、4年生はエイサーを発表します。宮崎市や日南市から講師の先生が来て下さり、動きや声の出し方を教わりました。初めて声を出した緊張した日からすると、格段に上達しました。声も揃って大きく、動きもとても凜々しく、力強い動きになっています。いよいよ運動会です。思いっきり晴れ舞台でその成果を発揮してほしいと思っています。応援よろしくお願いします。

やさしいね

 5月のある朝のこと。一人の1年生が、校門前で泣いていました。事情は分かりませんが、なかなか足が進みません。登校してきたお兄さんやお姉さんが、「一緒に行こう」とやさしく声をかけてくれました。それでも足が前に進みません。そこへ、二人の同じ1年生がその子に寄り添って、声をかけながら手を握りました。すると、一歩ずつ前へ進み、三人で仲良く教室に向かうことができました。わずかな時間の出来事でしたが、「やさしい」時間でした。その三人の後ろ姿は、とても微笑ましく、思わず写真を撮ってしまいました。

久々に気持ちよかった!

 放課後、匿名の方から学校に連絡がありました。

「久々に気持ちよかった」

という言葉から始まり、下校時の児童の様子を伝えてくださいました。その内容は、横断歩道を渡る際に高学年児童が「ビシッ」と手を挙げて渡り、渡り終わると停まってくださった車に対して頭を下げてお礼をしたとのこと。その光景が、3ヶ所で見られたようです。この朗報を聞いた校長先生も思わずニッコリ。職員に伝えると職員室で拍手が起こりました。今町小の児童の態度や感謝の気持ちがみんなを幸せな気持ちにさせてくれるのですね。本校の目標の一つは「やさしく」です。これからも、やさしい今町っ子が育つように指導していきます。

写真は、登校のあいさつや横断の様子です。登校の様子もとても素晴らしいです。

150周年人文字大作戦!

 今町小学校は、今年で創立150周年を迎えます。それを記念して、全校児童と教職員で「今町小」の人文字を作ってドローン撮影を行いました。ポイントを作って準備したのですが、上空から見ると角度や大きさなどなかなかうまくいかないもので、苦労しました。児童は指示をよく聞き、撮影者へのあいさつや返事などがしっかりできる素晴らしい態度で撮影に臨むことができました。一つ一つが子どもたちの社会への第一歩となる貴重な経験であると実感しました。   

今町小学校創立150周年

これからも、今町小学校をよろしくお願いします。

 

命を守ろう!交通安全!

 毎年実施している交通教室を本年度も実施しました。交通指導員の方々をお迎えして、正しい横断歩道の渡り方や自転車の乗り方、交通ルールや交通マナーなどについて学びました。事故はいつどこで起こるか分かりません。常日頃から意識して気を付けることが大切です。子どもたちの多くは、毎朝登校班で登校します。歩道の道路と反対側を一列でしっかり歩いて登校する様子を見ると安心します。朝のあいさつも素晴らしいです。ところが、下校になると、疲れや気の緩みからか走って帰ったり、横に広がって話に夢中になります。一人一人が自分の命を大切にして、毎日元気よく登下校してくれることを願っています。

講師を招いてエイサー練習!

 3、4年生は、運動会でエイサーを披露します。そこで、エイサーを愛し、情熱をもって教えてくださる講師を日南市と宮崎市からお招きしてご指導していただきました。手や足の動き、声の出し方などを分かりやすく丁寧に教えてくださいました。遠方からお越しくださった講師の方々は、疲れも見せずにご指導していただきました。情熱を受け継いで、一生懸命踊る3、4年生の発表にご期待ください!

今町小学校の民俗芸能「俵踊り」の練習開始です!

 今町小学校では、地域の保存会の方々の支援を受け、民俗芸能「俵踊り」を伝承しています。本年度も、運動会で披露するために練習を開始しました。保存会の方々に依頼して、5,6年生全員で教えていただきました。三味線に合わせて少しずつ思い出しながら一生懸命練習しました。団扇や俵を使った様々な踊り方が組み合わさっていて難しい踊りですが、保存会の皆様のご指導のおかげで俵の扱いにも慣れてきました。保存会の皆様は、運動会本番まで4回ほどご指導してくださいます。運動会当日が楽しみです。

避難経路の確認をして防災意識を高めました!

 朝の時間を活用して、校舎内の避難経路の確認をしました。それぞれの教室や廊下、特別教室の状況を確かめ、どの経路でどのように避難すれば良いのか確認しました。人が集中して避難しにくくならないように経路の分散についても職員で話し合って共通理解を深めました。地震、大雨洪水、火災などの災害が増えている状況でどのように行動すれば良いのか、防災意識を高めながら避難できるように指導していきたいと思います。

給食当番がんばっています!

 給食当番が、衛生面や食べ物を大切にすることを意識して、しっかりと配膳するように頑張っています。できるだけ無言で配膳することや服装、運び方などに気を配ってできるように指導しています。このことが、食育へとつながり、自分の体や食の安全など様々な問題について考える機会となることを願っています。

アセリ先生(ALT)と楽しい外国語の授業

 本年度から、新しいALTの先生と一緒に外国語の学習を始めましました。アセリ先生は、キルギス共和国からいらっしゃいました。とても明るく、元気で、伝え方もとても上手です。キルギスという国は、人口約670万人、面積は日本の約半分です。写真は、6年生の授業の様子です。子どもたちも少し緊張していましたが、次第にアセリ先生と打ち解けて英語を楽しんでいました。1年間楽しみです。

 

参観日・PTA総会を実施しました

 4月21日(日)に、令和6年度初めての参観日を行いました。授業参観だけでなく学級懇談にもたくさんの保護者の方が参加していただきました。大変感謝しています。懇談及び総会でもお話があったように、みんなで助け合って、「やさしく」「かしこく」「元気よく」育てていきたいと思います。今町っ子が元気に社会に羽ばたいていけるように!

今町小の朝のあいさつ!

 今町小学校では、朝、登校してきたら校舎前で学校目標を「やさしく かしこく 元気よく 今日も一日がんばりましょう!」と唱えます。その後、次に登校してきた児童と向き合って「おはようございます」とあいさつをします。あいさつがつながって、朝から気持ちの良いスタートができます。あいさつは、人間関係の基本ですね。今町小学校の子どもたちは、雨の日も晴れの日も、機嫌が良い日も良くない日もあいさつをがんばっています。

  

令和6年度新任式・始業式

 令和6年4月8日(月)に6名の新任の先生方をお迎えし、新任式を行いました。先生方は、都城市内だけでなく、高千穂町や長崎県から赴任された先生方もいらっしゃいました。新しい風を今町小学校に吹き込んでくれることと思います。その後、転入生を紹介し、始業式を行いました。転入してきた児童は、緊張していましたが、堂々と自己紹介をすることができました。今町小へようこそ!

 また、新任式と始業式では、6年生の代表児童がそれぞれ立派なあいさつをしてくれました。会場全体がやる気に満ちあふれていました。

  

令和5年度末の離任式

  令和5年度末で今町小学校を離任する先生方と子どもたちのお別れの式を行いました。転任や退職する先生方を前に、子どもたちはさびしそうな表情をしていました。離任する先生方のあいさつに対し、子どもたちは先生方の顔をじっと見つめ、うなずきながら聞いていました。最後に児童代表の5年生が離任する先生方への感謝のことばを述べました。離任する先生方は目頭を熱くして聞いているようでした。離任する先生方には、次の新しいところでのご活躍をお祈りします。

令和5年度修了の日

 1年生から5年生は令和5年度の修了の日を迎えました。修了式では、校長が各学年代表の児童に修了証(通知表内の証書)を手渡しました。また、修了式の後に、各学級では、学級担任の先生から児童一人一人に修了証が手渡されました。修了証をもらった児童はとてもうれしそうでした。4月には全児童が新しい学年に進級します。1年生から5年生の児童の皆さん、1年間よくがんばりました。学年の修了、おめでとうございます。

令和5年度第128回卒業式

 令和5年度の卒業式を行いました。卒業生24名は、学級担任から名前を呼ばれて校長から一人ずつ卒業証書を受け取りました。別れの言葉の場面では、卒業生が6年間の思い出を語り、在校生5年生から感謝の言葉が送られました。都城市教育長、来賓、保護者、先生方、在校生で、卒業生の門出をお祝いすることができました。卒業生の皆さん、卒業、おめでとうございます。中学校へ進学し、学業やスポーツ、文化活動などに打ち込み、それぞれの夢に向かって大きく前進していくことを願っています。

2年の自動車整備工場見学

 2年生は、生活科の学習「まちたんけん」で学校の近くにある自動車整備工場を見学しました。この工場は、2年生の保護者が経営している工場です。工場では、自動車が安全に走れるように整備をするためのいろいろな機械や道具を見せてもらいました。2年生は、初めて見る機械や道具に興味をもち、説明を聞いたり実際にさわったりしていました。もしかしたら、この2年生の中から、将来、自動車整備の仕事につく人が出るかもしれませんね。見学の協力、ありがとうございました。

5年生の作品が展示されました

 五十市地区まちづくり協議会が主催する「イルミ&アートフェスタ」が、五十市地区で行われました。この催しにおいて地区内のいろいろな団体の作品が展示されましたが、本校からは5年児童が全員で共同製作した大きな絵を出品し、五十市地区にある食品店の駐車場フェンスに展示されました。絵の内容は「今町の特色」を表したものです。1週間ほど展示されましたが、その後は本校の校門付近に掲示する予定です。

6年のパークゴルフ交流

 先日行ったお別れ遠足は、前日の雨のため校内遠足に変更しました。そこで、遠足の時に予定していた6年のパークゴルフを延期して、後日行いました。6年生は初めての児童が多いので、グループに地域の方々に入っていただき、打ち方やルールなどを教わりながら一緒にプレーを楽しみました。ボールが思ったように打てず苦戦する児童もいましたが、時々好プレーも見られ、地域の方と楽しく会話をしながらパークゴルフを楽しんでいました。地域の皆様、ご協力、ありがとうございました。