日誌

麓っこの様子

ふわふわ空気のつみき

3・4年生は色のついた袋をつなげたり、絵を描いたりして、袋の風船のつみきを作りました。大きな袋にどんな絵を描こう、どうやってつなげようかと、夢中で作っていました。できた作品を運動場の鉄棒やジャングルジムに飾ったり、持って走ったりして完成を楽しみました。

学校探検

2年生が1年生に麓小学校の教室を紹介する生活科「学校探検」でした。職員室では、教頭先生の席に座り、受話器を持ち、お仕事体験をしました。校長室では「どうしてこんなに写真があるの?」「ええ!みんな校長先生!?」と、歴代の校長先生の写真がたくさんあることに驚いていました。2年生の教室説明をしっかりと聞いていましたよ。1年生も麓小にどんどん慣れていきます。

参観日 PTA総会が行われました

4月23日(日)は授業参観、PTA総会が行われました。新しい学年の初めての参観日でした。いつもより多くの人に授業を見ていただくので、緊張した子もいたそうです。保護者の皆様には、授業参観、学級懇談の後、PTA総会や役員部の会まで協力していただきました。本当にありがとうございました。

1年生の授業は、自己紹介でタブレットに書いた絵をみんなに発表しました。質問もしっかりできましたよ。

1・2年生の図工作品

1・2年生が図工の時間に、自分の顔と手のひらの上に好きな物を描きました。上手に描けていて、とっても可愛らしいです。保護者の皆様は、4月参観日で是非、実物をご覧ください。

1年生 算数では

入学して間もない1年生もお勉強をがんばっています。算数は、「教科書の絵にかいてあるものがいくつかな?数図ブロックをおいて、いくつあるか数えてみよう。」という数の学習でした。数図ブロックの個数を数字でかくと、「1」「2」だねと数字も学習しましたよ。先生の指示を集中して聞き、数を数えることができました。

ALTとの外国語

4月から新しく来られたALTのスフバトエンフタイワン先生との学習が始まりました。優しく丁寧に何度も単語の発音を教えてくださったり、ゲームを通して楽しく学べるよう考えてくださったりして、子どもたちはすぐに先生のことが大好きになりました。エンフタイワン先生 1年間どうぞよろしくお願いします。

令和5年度 第71回入学式

入学式が行われました。春の温かい日で、お天気も1年生の入学をお祝いしてくれているようでした。4名の1年生は、入学式の間、とっても落ち着いていました。2~6年生は、麓っ子が増えてうれしそうです。明日から、一緒に楽しく過ごしましょう。御臨席いただいた来賓の皆様ありがとうございました。また、心温まる祝詞も賜りました。本当にありがとうございました。

新任式・1学期始業式

新任式と1学期始業式が行われました。着任された内藤博文校長先生は、始業式に①「はいっ」と元気な返事②人と人をつなぐコミュニケーションである「あいさつ」③心も整う「はきものをそろえる」を目標に頑張りましょうと3つの目標の話をしてくださりました。そして、代表児童の作文では新4年生が「お手伝い」を頑張りたい等、今年の目標を堂々と発表しました。また、生徒指導担当の津乘先生は「あ」「い」「さ」「つ」の頭文字につなげた挨拶の姿勢について話をされました。新しい教科書、新しい教室、ドキドキワクワクの1日だったでしょう。さあ、2~6年生30名スタートです!

離任式

職員の定期異動により、麓小を3名の先生方が去られます。子どもも先生もとても仲の良い麓小なので、寂しさでいっぱいです。今日は離任式が行われ、2年間お世話になった長友啓倫校長先生とのお別れでした。ワクワクすることをしてくださったり、心にしみ入るお話をしてくださったり、校長先生とのたくさんの思い出がめぐります。みんなが頼りにしていた校長先生に安心していただくためにも、4月からも麓小みんなで力を合わせて頑張っていきます。3名の先生方本当にありがとうございました。

令和4年度 修了式

6年生が卒業し、いつもよりちょっぴり広く感じる体育館で、修了式が行われました。1~5年生の代表が修了証を校長先生からいただきました。校長先生からのお話では、修了式の「修」の字について教えていただきました。2名の児童の作文発表は、この1年の思い出や次の学年でがんばりたいことを上手に伝えました。麓っ子全員が無事に1年間の学業を修めることができました。

第70回 卒業証書授与式

第70回卒業証書授与式が行われました。7名の卒業生は、立派に証書を受け取り、そして、お家の方に心のこもったメッセージを贈りました。在校生も別れの言葉を大きな声で言うことが出来ました。雨模様でしたが、御臨席いただいた来賓の方々、保護者の皆様ありがとうございました。7名の卒業生、中学校でも持ち前の明るさで頑張って下さい!麓小はいつまでも君たちを応援しています!!

春のおとずれ 6年生と

美しい花々が麓小学校を華やかに飾ってくれています。6年生の卒業がいよいよ近づいてきました。卒業する6年生と少しでも遊ぼうと、色んな学年の下級生が、昼休みに6年生の遊びに加わっていました。みんなで笑い合うこの時間がずっと続けばいいのに・・・。そう思っている子がたくさんいるでしょう。6年生との昼休みも残り1日となりました。心に残る時間を過ごしましょうね。

今年最後の読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティアの方々による今年最後の読み聞かせでした。この読み聞かせが行われている間は、子どもたちが食い入るように絵本や紙芝居を見つめ、静かに物語を聞く、心落ち着く時間です。この読み聞かせを毎回楽しみにしていました。読み聞かせボランティアの皆さん1年間本当にありがとうございました。

卒業式が近づいてきました

6年生の卒業まであとわずかです。卒業式の練習が行われています。そして、階段の掲示板には、卒業を祝う飾りやメッセージ、6年生から在校生へのメッセージが掲示されました。6年生と一緒に登校するのも、昼休みに遊ぶのも残りわずかです。

人形浄瑠璃定期公演 

「人形の館」にて人形浄瑠璃定期公演が行われました。保存会の方々に教えていただきながら6月から練習を重ねてきた5・6年生。本番はこれまで以上の人形の操りでした。たくさんのお客様の前での舞台を踏ませていただき、一生の思い出になったことでしょう。写真は演目後の自己紹介をしている5・6年生です。充実感で満たされて、清々しい表情です。保存会の先生方、山之口総合支所の方々、地域の方々、保護者の方々、そして公演を観に来て下さったお客様、本当にありがとうございました。6年生が卒業すると、新5・6年生がこの伝統を受け継いでいきます。

もうすぐ満開

先日ホームページでお知らせした『ふもと小のすてき(木)』の桜がどんどん咲いています。もうすぐ満開です。1つ1つ、どれもあたたかみがあり、優しさであふれています。○○さんへ・・・・・△△より 学級の友だちのことだけでなく、色んな学年の友だちのすてきを見つけています。あれっ、校長先生さんへのメッセージもありますよ。すてきを見つけたり、感じとったりするのが上手な麓っ子です。

おいろぐ

これまで子どもたちは、行事や1年間の目標などを「キャリアパスポート」というファイルに記録していました。今後はそのキャリアパスポートをPC(タブレット)に保存します。都城市は『おいろぐ』という名前です。今日は、ICT支援員の先生に、その保存方法を教えていただきながら保存作業を行いました。PCの活用が広がっています。

お別れ遠足

お別れ遠足でした。午前中は、体育館で6年生プレゼンツのゲームとドッジボール、運動場で5年生プレゼンツのウオークラリーが行われました。ウオークラリーは、輪投げやブラックボックス(箱の中身は何でしょう)などワクワクドキドキするものばかりでした。ファミリー班(縦割り班)で挑戦し、得点を競いました。その後、親水公園へ歩いて行き、お弁当を食べたり、全校児童でドッジボールをしたりと楽しい1日でした。たくさんの笑顔があふれる遠足でした。

甘酒ふるまい

麓ボランティア、読み聞かせボランティアをされている方から手作りの甘酒をいただきました。丁度良い甘さで、身体がポカポカ温まりました。さらに元気が出て、頑張れそうです。ありがとうございました。

3月全校集会

早いもので3月です。全校集会では、プレゼンコンテストに応募した4年生のプレゼンの動画を見ました。4年生なりに麓小について広く知らせたいという思いが伝わるプレゼンでした。そして、プレゼンコンテストと精励賞、子ども造形作品展の表彰が行われました。色々な分野で頑張っている麓っ子です。

今日の給食は な、なんと!

今日の給食の献立は、牛乳、りっちゃんサラダ、グリーンポタージュ、メロンパンでした。ベジ活の日ということで野菜をふんだんに使った栄養満点のサラダとポタージュスープでした。そして、メロンパン!子どもたちも、先生たちも給食で食べるのは初めてでした。給食前には、廊下のあちらこちらで、「今日は、メロンパンなんだってよ。」と話題になっていました。霧島ベーカリーさんの立派なメロンパンにガブリと食いつくと、優しい甘さが口いっぱいにひろがりました。いつもおいしい給食をありがとうございます。

花植えボランティア

「花いっぱい運動」として山之口総合支所からいただいた200鉢の花の苗を3・4年生が大きなポットに植え替えました。いつも大きな支えとなってくださる学校協力者ボランティアの方々に今回もお力添えをいただきました。200の苗を植え替えるのに、どれだけの時間がかかるだろうと心配でしたが、3・4年生のきびきびした動きとボランティアの方々のサポートのおかげで、約30分で植え替えが終了しました。ぽかぽか陽気の中、みんなでの作業はとても心地いいものでした。ボランティアの方々時間を割いてくださり、本当にありがとうございました。苗が育ち、美しい花々が咲くのが楽しみです。

おいしいパンケーキができました

今年最後のクラブ活動は「パンケーキ作り」でした。待ちに待った調理! 分量、火加減に気を付けて、美味しいパンケーキができるようにグループで協力しました。焼きあがったパンケーキにチョコレートシロップなどでデコレーションも楽しみました。全員が大喜びのクラブ活動でした。

給食の様子

山之口給食センターの栄養教諭の先生が給食の様子を見に来られました。1年生は、姿勢よく「美味しい。」と食べていて、その姿を見て先生が微笑んでいらっしゃいました。そして、他の写真は、3・4年生、5・6年生の配膳です。自分たちで、つぎ分けて、配ってと給食当番をしっかりできています。お家でも配膳を任せられますね。

参観日 

21日は本年度最後の参観日でした。全校体育でのなわとび、全校合奏での「テキーラ」演奏の発表でした。お家の方や地域の方が見守ってくださっている中で、これまでの練習の成果を発揮しました。写真はありませんが、合奏は新型コロナ感染症対策をとりながらの練習でしたので、打楽器と鍵盤楽器のみで仕上げた曲でした。演奏するのに技術を要する楽器がたくさんありましたが、参観日にばっちり演奏することを目標にみんな頑張りました。参観して下さった地域の方々、お家の方々ありがとうございました。

なわとびチャレンジ

全校児童で「なわとびチャレンジ」が行われました。目標を立てて練習を頑張ってきたなわとびの技に挑戦です。1年生も自分の得意とする技にエントリーし、みんなの前で記録に挑戦しました。高学年はさすがの跳躍力です。難しい技を跳べる児童もいました。来週の参観日はお家の方にも見ていただきます。

ふもと小のすてき(木)

「友だちに優しくしてもらった」「友だちがよい行いをした」思いやりのある行いを見つけたら、桜の花びらに書いて貼る『ふもと小のすてき(木)』が行われています。始まって数日ですが、花が咲きはじめています。すぐに満開になるでしょう。暖かい春はもうすこし先ですが、ふもと小は友だちの思いやりある行動で、心あたたかです。

クラブ活動 プラ板作り

昨日のクラブ活動はプラ板作りでした。思い思いの絵を描いて、トースターで熱すると、プラ板ができます。「どんな絵を描こうかな」「色を塗ってかわいくしよう!」ととても楽しそうでした。先生がカメラをトースターに向けている写真は、お休みをしている児童とオンラインでつないで、クラブ活動の様子を伝えているところです。

人形浄瑠璃伝承活動 公演まで約一カ月

人形浄瑠璃3月公演(3月12日)まで約1か月となりました。子どもたちの練習もあと数回です。今日は、保存会の先生方が7名も来て下さり、指導していただきました。そして、語り大夫は三味線と初めて合わせました。人形を操る子どもたちは、本番でかぶる頭巾をかぶっての練習です。語り大夫も人形を操る子たちも、これまでとは違った課題が見えたようです。「ずいぶん上手になったよ。」「そうそう。」「こうするといいよ。」と保存会の先生方は、とても励ましてくださり、そして、分かりやすく教えてくださります。今日はこれまで以上に、力がこもった練習となりました。来て下さるお客様のため、お家の方のため、最後まで練習を頑張ります。

なわとび名人めざして!

全校体育では、なわとびの練習が行われています。なわとび名人をめざして、目標とする技や回数を跳べるように真剣でした。写真は、低学年から中学年の子どもたちの跳んでいる瞬間です。高く跳び、速く縄を回していますね!

合奏練習 本格的に

参観日に向けた合奏の練習が体育館で行われています。1~6年生全員の音が重なり、「テキ~ラ」を奏でています。これからまだまだ練習を重ねていきます。お家の方にノリノリのテキ~ラをお届けできると思います。

2月全校集会

2月の全校集会が行われました。校長先生からは、「2月 節分 節 節目 1年間のまとめになります。節目となるよう、挨拶も元気にしっかり頑張りましょう。」というお話がありました。そして、学習について担当の先生からは、「2月の月目標~復習をきちんとしよう。繰り返し復習をすると、こんなに記憶にしっかりと残りますよ。と忘却曲線のグラフを用いた説明をしていただきました。」

たこあげしたよ

先週金曜日、1年生は手作りのたこでたこあげをしました。写真はとても見えづらいですが・・・空の高い所までたこがあがっています。バランスのよいたこを上手に作ることができたからですね。たこあげが初めてだったという1年生もいました。寒さなんて忘れて夢中でたこあげをしていましたよ。日本伝統の遊びはいつの時代も魅力的ですね。

保健給食委員会の取組

保健給食委員会の4~6年生が麓小で人気の給食献立の絵を描いてくれました。とても上手で美味しそうです。一目でどのメニューが人気なのか分かります。このメニューが次に給食で出るのはいつでしょう!?全校児童(職員も)楽しみです。

読み聞かせボランティア

今日も読み聞かせボランティアの方々に来ていただきました。ボランティアの方々は、子どもたちにどんな本を読んであげようかな?とお家で色々な本からその日に読む本を選んで下さっているのだそうです。季節や行事にあった絵本や紙芝居を子どもたちに読み聞かせしてくださります。聞いている子どもたちは、絵本にくぎ付けです。いつもありがとうございます。

冷たい朝

夜に降った雪が道の端に残る冷たい朝でした。麓小から見える、霧島山と桜島も雪をかぶっていていつもとは違う姿です。子どもたちは、雪や霜柱を踏む感触を楽しみながら、元気に登校しました。玄関前の池も厚い氷がはっています。

理科の実験

「ものの溶ける量」という5年生理科の学習です。水の温度と溶ける量を測っています。実験して、実際に見て確かめることで、しっかりと理解につながります。やけどがないように道具の取扱い方にも注意を払って実験を行っていました。

素敵な絵画がお出迎え

麓小学校の正面玄関には、素敵な絵が飾られています。麓地域公民館長の艮様が描かれました。新しい作品を飾ってくださります。現在は、「ハスの一生」「白い家」の2点が飾られています。麓小にお越しの際は、ぜひ、艮様の作品を観て下さい。

給食感謝集会

1月の月目標は「給食に感謝しよう」です。今日は給食感謝集会が行われました。山之口学校給食センター栄養教諭 菊村先生が来校してくださりました。給食センターの調理員さん、業者さんのお仕事の様子を詳しく教えていただきました。1000個以上の肉を揚げたり、たくさんの野菜を丁寧に洗って切って下さったり、大変なお仕事をされていることに子どもたちはとても驚いていました。調理員さん達のおかげで、いつも美味しい給食を食べることができているのですね。

3学期も頑張っています

全校音楽が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、打楽器・鍵盤楽器を使った合奏を行うことになりました。2月の参観日での発表に向けて、自分のメロディーやリズムの練習を行っていきます。聴くと自然に踊り出したくなるノリノリの合奏曲です。お家の方どうぞお楽しみに!

2学期終業式

二学期終業式が行われました。一年生、三年生の作文発表 校長先生の話(2022年子どもに人気のベスト10) 表彰 生徒指導主事の先生の話 保健室の先生の話がありました。終業式の様子をPCでオンライン配信しました。作文発表は、どちらも2学期の楽しかったことや、これからの抱負などをたくさん書いていました。充実した二学期だったことがよく分かりました。明日から冬休みです。みんな元気に過ごしてほしいです。2022年麓っ子はとてもよく頑張りました。

AEDが屋外設置されました。

麓小学校職員玄関の外にAEDが設置されました。「学校施設が児童生徒や住民の皆様に開放されている土日祝日や夜間でも使用できるように」との文部科学省の通知により設置されたとのことです。ご周知のほどよろしくお願いいたします。

高城幼稚園年長さん

高城幼稚園年長さんが来校され、麓小学校の様子を見学しました。寒かったので、体育館での活動を変更し、図書室で本を読みました。みんな、マナーを守れていて、とてもお行儀がよかったです。3か月後はピカピカの1年生ですね。

5・6年生 新聞を使って

12月16日の宮崎日日新聞「くろしお」欄の一部に麓小学校の校歌が紹介されました。そこで、本日、5・6年生は、数日分の「くろしお」を読み、どのようなことが取り上げられる欄なのかを知りました。そして、校歌が紹介された16日の「くろしお」を読み、感じたこと・考えたことを表しました。「くろしお」を読んだ後、子どもたちはしみじみと「嬉しい」という言葉を発しました。宮崎県全体の方が読む新聞に、自分たちの学校の名前が、校歌が取り上げられた喜びをかみしめているようでした。宮崎日日新聞様本当にありがとうございました。

アロマ・テラピー教室 アロマバスボム作り

12月17日(土)は家庭教育学級「アロマ・テラピー教室 アロマバスボム作り」が行われました。講師の中尾先生をお招きして、アロマの効能やバスボムの作り方を教えていただきました。その後、5種類のアロマから自分の好きな香りを選び、バスボムを作りました。自宅でもバスボムが作れること、気温や湿度で固まり方に違いがあること、リラックス効果が期待できることなども学びました。参加した方々から、「楽しかった」と感想が寄せられました。美肌に効くエッセンスも入っています。寒いこの季節、お風呂でゆっくり温まれます。中尾先生、参加して下さったみなさん、本当にありがとうございました。

12月の読み聞かせ

12月の読み聞かせが行われました。今日も読み聞かせボランティアの方々にお世話になりました。サンタクロースが出てくるお話や冬のお話、季節にあったお話がたくさんでした。1年生の教室では、外国のお話絵本の読み聞かせがあり、その国についてボランティアの方と子どもたちがやりとりをする場面もありました。読み聞かせボランティアの方々、本当にありがとうございました。

持久走大会

霜が降りる寒い朝でした。少しずつ気温が上がり始めた2校時に持久走大会が行われました。自己記録更新に向けて、スタートから力が入る子どもたちでした。お家の方や地域の方の応援がパワーとなり、いつも以上のハイペースで駆け抜けていました。グループホーム城山苑の皆さんも「がんばれ」の幕とともに応援をしてくださいました。参加者全員が最後まで走りきることが出来ました。

紙版画に挑戦

1,2年生は図工で紙版画を作っています。刷り上がりはどんな感じになるでしょう。紙で作った身体や道具のパーツの向きをどうしようかと熟考していますよ。インクをつけて、刷る時が楽しみですね。

苦しくても最後まで

12月15日の持久走大会に向けて、本番のコースで練習が行われています。まだ空気の冷たい午前中です。身体に吹き付ける風にも負けず、自分の記録更新に向け、最後まで走ろうとみんなよく頑張っています。本番は、たくさんの人に応援してもらえるのが楽しみなのだそうです。持久走が初めての1年生も力を振り絞っていますよ。

一人5鉢運動

自然を愛し大切に育てる心を育むこと、そして、育てた花々で3月の卒業式、4月の入学式をお祝いすることをめざし、一人5鉢運動の花の苗植えの活動が行われました。地域ボランティアの方が8名来て下さりました。花の苗を小さなポットから大きなポットへと植え替えしました。これから、育っていくのを楽しみに、優しく花のお世話をしてくれるでしょう。ボランティアの方々、短い時間でしたが、お時間を割いて下さり本当にありがとうございました。

寒い朝

だんだんと寒さが増してきました。天気のよい火曜日の朝は、朝のボランティア活動です。今朝は、気温が低い中でしたが、持久走大会に向けて、運動場の草抜きを全員で行いました。

12月全校集会

12月の全校集会が行われました。校長先生からは、「寒さに負けないで過ごしてください」と冬に負けない身体と気持ちをもってほしいと励ましてくださるお話でした。そして、12月1日から麓小を支えてくださる嘉藤先生の紹介。また、11月29日に行われた、都城市小中高意見発表会で、麓小の代表として意見発表した6年生が発表したスピーチを披露してくれました。長い文章を覚えまっすぐ前を向き落ち着いて話す姿、人形浄瑠璃伝承活動を大切に思う気持ちや新しいアイディアが盛り込まれたスピーチの内容、聞いているみんなに刺激を与えてくれるものでした。下級生は、あんな6年生になりたいなと思ったでしょう。そして、2人のお友達の表彰式もありました。

鉛筆の音が響きます!

12月1日 5年生は、みやざき小中学校学習状況調査を受けました。国語と算数2教科でした。どちらの教科も問題文章の量が多く、速く読み、解いていく力が問われました。終わった後は、「はぁ~疲れた~。」と力が抜けた様子の5年生でした。テストの間の集中の深さが伝わりました。5年生よく頑張りました。

感染症、風邪の予防に

5・6年生の保健の学習です。養護教諭も一緒に学習をしました。特別な液を手に付けて普段通りの手洗いを行い、ブラックライトに手をかざして白く浮かび上がった部分が、手洗いの不十分なところです。5・6年生は手洗いをしっかりと行うために、自分の手をタブレットのカメラで撮影し、どのような手洗いをすれば、病気の予防につながるか、一人一人で考えるようにしました。これから、水が冷たくなり、手を洗うのが億劫になりがちです。感染症の流行が心配な季節でもあります。今日の学習が、自分の身体を守ることにつながりますね。

心落ち着きます

読み聞かせボランティアの方による読み聞かせの時間でした。紙芝居、絵本・・・お話の中に歌があったり、ボランティアの方と子どもたちとのやりとりがあったり、いつものことながら、本の世界に惹きこまれていました。毎回、子どもたちの喜ぶ姿が見たいと、読む本を選んで来てくださります。次はどんな本を読み聞かせして下さるか、楽しみです。読み聞かせボランティアの方々、いつもありがとうございます。

おいしいお餅ができました

田植え、稲刈り、脱穀を行い、収穫したもち米でもちつき大会が行われました。収穫したもち米は83.4㎏でした。今日もたくさんの協力者の方々に来ていただきました。総勢30名です。地域の方、保護者の方の麓小を支えて下さる温かいお心づかいに感謝の気持ちでいっぱいです。炊きあがったばかりのもち米を味見して、ほっこり笑顔の子。「早くしないと餅が固まっちゃうよ」と急いで丸める子。たくさんできたお餅に満面の笑みの子。子どもたちの嬉しそうな顔を優しく見つめる協力者の方々。「今日は幸せな日だな~」とつぶやく子がいましたが、本当に、みんなが楽しいひとときを過ごすことができました。美味しいお米を育み、温かく支えて下さる人々が住む、麓地区への愛が、さらに増した麓っ子でした。たくさんのお力添えを本当にありがとうございました。

2年生 おもちゃ祭り

3・4時間目に2年生教室から「いらっしゃいませ~!」と威勢のいい声が聞こえてきました。1年生を招き、手作りおもちゃの「おもちゃ祭り」の時間でした。値段が設定され、紙で作ったお金を払います。お店屋さん役の2年生が1年生に遊び方を説明している姿は、頼もしくありました。2年生も1年生も時間いっぱい楽しんでいました。

小中あいさつ運動

今週は小中あいさつ運動が行われています。2回目となるあいさつ運動も地域の方々や麓小出身の中学生、小学生が参加し、あいさつの輪を広げています。様々な方とあいさつを交わす貴重な機会です。子どもたちにあいさつって気持ちいい!元気をもらえる!と感じてほしいです。

弥五郎どん祭り

11月3日文化の日に行われた「弥五郎どん祭り」に麓小学校からも児童が参加しました。稚児行列には愛らしい着物姿、六十田剣舞は勇壮な舞を見せてくれました。昔から伝わる行事に参加することで、地域を大切に思う心も育まれます。山之口、麓が大好きな麓っ子ですね。

脱穀を行いました

雨を心配しましたが、無事に脱穀を終えることができました。たくさんの地域協力者の方々にお越しいただき、昔ながらの脱穀の方法を教えていただきました。足踏み脱穀機と唐箕を使って、稲から籾をはずしました。脱穀機を踏むこと、唐箕では取っ手を回すこと、1つ1つの作業に力が必要で時間もかかります。昔の人々の苦労を感じ、命の大切さを学びました。収穫したもち米は、124.8㎏でした。11月17日にはもちつき大会が行われます。楽しみです。地域協力者の皆様、本当にありがとうございました。

音楽大会まであと1週間

音楽大会まであと1週間となりました。練習を重ね、元気な歌声が響いています。指揮の津乘先生、伴奏の野村先生のアドバイスを真剣に聞いています。今日は、自分たちの歌声を動画に撮り、テレビで見て仕上がりを確認しました。本番は都城総合文化会館のホールに麓っ子の歌声が響き渡るでしょう。

くり下がりのひき算 がんばってます!

1年生の算数の授業です。くり下がりのひき算を学習してます。「10のまとまりからひけばできる!」数図ブロックを操作して、計算の説明もできました。みんなの前で、全員が発表しましたよ。そして、美しい姿勢で取り組めてます。

小さな川が

5年生理科「流れる水の働き」の学習の様子です。花壇の1部分を使って、小さな川を作り、流れる水がどのような力を加えていくのか実験をしています。水の力によって、立てた旗が倒れると、「土が削られた、土が積もった」と目で見て確認していました。タブレットで、水の流れを録画し、今後の学習にも活かします。

九電工樹木伐採ボランティア

学校の北側にある楠が大きく育ち、電線を越えていました。児童が通ること、台風で枝が折れることで心配でした。本日、九電工のボランティアの皆さんが、その楠の枝と西側の道路に飛び出した樹木の枝を伐採してくださりました。高所作業車に乗り、校舎よりも高い部分の枝をチェンソーで切り落とす作業の様子を、麓小全員が「すご~い!かっこいい!」と羨望のまなざしで見守りました。大きな枝も切り分け、トラックであっという間に運んでくださりました。安全に手際よく作業される姿がとても力強かったです。葉が生い茂っていた樹木は、あっという間にすっきりと様変わり。40名近くのボランティアの方々により、麓小の樹木の整備と児童の安全な環境作りを行っていただきました。九電工の皆様、本当にありがとうございました。

秋晴れの下

今日は「麓っ子米」の稲刈りでした。ボランティアの方々11名が協力してくださりました。刈った稲を藁で束ねる経験もしました。「豊作だね~」子どもたちのうれしそうな声があちらこちらから聞こえてきました。子ども同士も自然と協力して、昨年よりも短い時間で稲刈りを終えることができました。田植えの準備から今日まで、田の世話をしてくださったボランティアの方に感謝してもしきれないくらいです。本当にありがとうございました。

これから、脱穀、もちつき大会と続きます。

外国語の学習でも

5,6年生の外国語の時間です。

「Where~?Koara lives in~.」「This animal is~.」

と自分の選んだ動物について英語で説明を行う学習です。そのためのプレゼンテーションをタブレットで作成しています。「文字の色はどうやって変えると?教えて!」と友達にたずねながらプレゼンを作っています。互いに教え合い、よりよく伝わるプレゼンへと意識が高まっています。

毎日しっかりと磨いています

1年生の給食後の歯磨きの様子です。5名全員が姿勢よく磨いています。磨く場所を順序よくを歌っている音楽に合わせているのですが、その歌詞をよく聞いて、磨き残しがないように丁寧です。これから先も、丁寧な歯磨きで、健康な歯を保ってほしいですね。

家庭教育学級 親子でメモリアルブリック作り

15日土曜日は、家庭教育学級「親子でメモリアルブリック作り」が行われました。家庭教育学級長の坂元さんが説明をしてくださって、参加者それぞれが、粘土に思い思いの形を彫ったり、削ったりしました。やればやるほど夢中になって、あっという間の2時間でした。「こうすればいいよ」「わあ、上手!」と参加者同士、自然と会話が交わされ、家庭教育学級ならではの素敵な時間でした。約1か月後に、レンガとして焼き上がります。楽しみです。次回は12月に講師をお迎えして、「アロマ・テラピー教室」を行います

外で元気に!

今日の昼休みは、全員が外で遊んでいたのではないでしょうか。3~6年生はドッジボール。2年生は遊具を使って。1年生は先生とボール遊び。思いきり体を動かして遊んでいる麓っ子です。笑い声が運動場に広がっています。

カエルが乗っているのは、1年生の手の上です。「ほら、カエルがいたよ!」「ぼくになついているんだ~」「2匹の色が何だか違うね~」生活科で自然に親しむことが多いからでしょう。たくさんの気付きもあるようです。生き物と仲良しですよ。

10月 全校集会

 

10月の全校集会が行われました。校長先生は、「〔~の秋〕とたくさんありますが、〔あいさつの秋〕で、あいさつをがんばっていきましょう。」とお話をしてくださりました。

また、10月の生活目標【目を大切にしよう。】にちなんで、保健・給食委員会の4~6年生が、「学校あるある」の内容で、目を大切にする姿勢や行動について劇を披露してくれました。とても上手な劇で、みんながひきこまれましたよ。

軽やかに!

ハードル走の学習です。3~6年生はハードルの跳び越し方、インターバルの歩数などを学び、練習に励んでいます。自分の自己ベスト記録をめざして頑張っています!

読書の秋

運動会は終わりましたが、こちらは玉入れリーディング合戦継続中!本日が最終日!運動会の団に分かれて、読書量を競い合っています。読書の秋ですね。玉に見立てたシールの貼り方にも各団の個性が表れているような・・・。さあ、どちらの団が勝つのでしょう。玉入れリーディングが終わっても、読書に励んでほしいです。

保存会の方からたくさん教わっています

5・6年生は人形浄瑠璃伝承活動でした。今日は5名の保存会の先生方に教えていただきました。「語りに合わせて、人形が生きているように動かす 滑らかな動き 振りをそろえる」などなど たくさんのアドバイスをいただきました。保存会の方の人形の操りを参考に学ばせていただいています。

運動会が終わり

地域の方々、保護者の方々のおかげで、運動会を無事に開催することができました。子どもたちは、練習の時よりも上手に、そして、力を出して頑張っていました。本当にありがとうございました。

運動会を終えた学校の様子はどうでしょう・・・

1年生は図書サポーターの先生の読み聞かせを 2年生は国語の物語文を 3・4年生は道徳を 5年生は理科の雲の動きを 6年生は理科の酸性・中性・アルカリ性の実験をしていました。

どの学年も落ち着いて学習に取り組んでます。

準備万端!

昨日は、地域の方々、PTA保護者の方々、3~6年生、職員で本日の運動会の前日準備が行われました。地域の方々と保護者の方々が次々と大掛かりな作業を手際よく準備してくださりました。大きな大きな力に感謝の気持ちでいっぱいです。立派な入場門、鮮やかな万国旗、もうすぐ始まる運動会を盛り上げてくれます。

22日の朝には、地区公民館長さんが中心となり、学校の垣根剪定、草刈りもしてくださりました。

運動会スローガン「最後まで 走りぬけ 麓っ子」のとおり、子どもたちは全力で頑張ってくれるでしょう。

熱気がすごいです!

運動会が近づき、子どもたちの気持ちはぐんぐん高まっています。今日の昼休みは、赤団・白団応援の練習でした。リーダーの元気のよいかけ声に、「オー!!」と応える団員たち。赤勝て!白勝て!本番が楽しみです。

支えていただいています

台風14号の影響が校庭の樹木の枝落ち等見られましたが、昨日は通常通り子どもたちは学校生活を送ることができました。

25日(日)予定の運動会が近づいてきました。昨日は、地域の役員の方3名で、学校周囲の垣根の剪定をしてくださりました。高く育った垣根を剪定するのは大変な作業ですが、次々と行ってくださりとても助かりました。地域の方々、保護者の皆様に支えられています。本当にありがとうございます。

「よい子の1日」

よい子の1日.pdf

 麓小学校では、子どもたちの健全育成のため、「よい子の1日」を定めています。

「よい子の1日」は、子どもたちの小学校・中学校9年間の成長を見据え、山之口小中学校で協議をし、見直しを行っております。

 今後、さらに子どもたち一人一人の基本的人権に配慮した「よい子の1日」になるように、教職員や児童生徒、保護者の声に耳を傾けながら見直しを進めてまいります。

 なお、この「よい子1日」は、本ホームページの「学校だより」メニュー欄でも閲覧できます。

 

六十田剣舞練習 講師をお招きして

9月25日(日)運動会で5・6年生は六十田剣舞を踊ります。伝統ある六十田剣舞を大切にされている地域の方々が講師として教えに来て下さっています。6年生は昨年に続き2回目、5年生は初めての剣舞です。今日は、5・6年生が分かれて、練習に励みました。運動会まで、数回に渡って教えていただきます。5・6年生の踊る姿をどうぞお楽しみに!

一人一台端末を活用して

左の写真は1年生の生活科の様子です。飼育しているバッタをPCで写真に撮り、それを見ながらバッタの絵や気付いたことを記録しています。1年生もPCに慣れています。

右の写真は、4年生の算数の学習です。PCに問題の解き方を書くことができます。さらに、書いたことをしっかりと示しながら、言葉で説明を頑張っています。説明をする話し手だけでなく、聞き手の聞く力も高まっていくことでしょう。

今日のクラブ活動は・・・

本日のクラブ活動は、外の活動でした。台風接近で天気がすぐれないのと、運動場がぬかっているため室内活動に変更となりました。そこで、「プログラミングクラブ」を行うことになりました。アプリを使って、考えたキャラクターを動かすプログラミングを行うそうです。最後には、発表会をしようと盛り上がっています。4~6年生のどんなアイディアが出るのかとても楽しみです。

団の色が決まりました!

5校時に運動会「結団式」が行われました。運動会スローガン「最後まで走りぬけ麓っ子」の発表の後、団長が長~いひもを引き、その先についた旗の色で赤・白が決まりました。どちらの団長も優勝を目指したいと意気込みを語ってくれました。さあ、いよいよです!赤!白!がんばれ!!

植物の力強さ すごいな!

1年生の様子の1コマです。夏休み中に伸びた花壇の草とりをしました。誰が1番草をぬくか!と自分たちで競い合っていましたよ。抜いた草の片付けも自分たちで。そして、畑では、ピーマンやナスを収穫しました。自然とふれあい、1年生もぐんぐんたくましくなっています。

運動会にむけて練習スタート!

運動会の練習がスタートしました。写真は全校ダンスの様子です。どんな振り付けだろう!?かっこよく踊りたいな!子どもたちは真剣なまなざしで練習頑張っていました。本番の全校ダンスをお楽しみに!

2学期スタート!

本日は2学期始業式でした。2年生と6年生が2学期の抱負を作文披露しました。「かけ算九九を頑張りたい。」「卒業まで7カ月 たくさんの行事を頑張りたい。」前向きで、しっかりと目標が立てられていました。麓っ子の2学期の成長がとても楽しみです。5名の転入生の紹介もありました。38名で元気に頑張っていきましょう!

教育文化事業助成金 交付式

8月24日(水)に日本教育公務員弘済会宮崎支部様より教育文化事業助成金の交付を受けました。麓小学校の人形浄瑠璃伝承活動をはじめ、様々な教育活動が子どもたちにとって有意義なものとなるために、大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

運動場整備 ありがとうございました

PTA会長さんが依頼して下さり、8月11日に『日建開発』様が運動場整備をしてくださいました。重機を使って、暑い中2時間作業をしてくださり、地面がなめらかになりました。8月26日から2学期が始まり、運動会の練習が行われます。この美しいトラックで、徒走やリレー競技の練習をはりきってできますね。日建開発様、本当にありがとうございました。

1学期終業式

今日は1学期終業の日でした。終業式では、3年生と5年生の代表児童が1学期の振り返りとこれからの目標を作文発表しました。「楽しい1学期でした。」「2学期は~を頑張りたいです。」充実した1学期だった様子が伝わってきました。生徒指導の先生からは、「ゲーム依存」について話がありました。動画も交えた話に子どもたちはとても集中していました。

1学期元気いっぱいだった麓っ子!楽しく実りある夏休みを過ごしてほしいです。

はじめての大プール

お天気に恵まれ、水泳学習が順調に進んでいます。今日は、1年生にとって、初めての大プールでの学習でした。顔を水につけることに慣れてきました。2年生と一緒に、ブクブクと水中で息を吐き、パッと水面に跳びあがる練習をしましたよ。

図工の作品が仕上がりました

いかがでしょう。先々週から授業ボランティアの方の支援、(株)KASUGA様から材料の提供をいただき取り組んできた5・6年生の図工作品が出来ました。写真の他にも、木と金属を組み合わせて作った力作が教室に並んでいます。作品を観て楽しむことに加え、教室に木のかおりが広がり、気持ちを穏やかにもしてくれています。

 

委員会の力で!

休み時間を利用して、保健委員会がトイレのスリッパやペーパーの補充チェックをしてくれています。自分たちの学校を自分たちでよくしていこうと素晴らしい取り組みです!

着衣泳学習

着衣泳の学習が行われました。洋服を着ていても浮き続けていられる方法を教わりました。子どもたちは、洋服を着て水に入るととても体が重くなることを体験し、驚いていました。学校のきまりにもある、川や海に子どもだけで行かないというきまりをしっかり守ってほしいです。

学習ボランティアの方と図工の学習を行いました。

5・6年生の図工の授業に学習ボランティアの方が協力してくださいました。木や針金、空き缶を使って、創造力を働かせ、造形活動を行いました。それぞれの家庭で準備した材料に加え、校庭の木の枝も使いました。また、学校の近くの株式会社KASUGA様から木材の提供をしていただきました。たくさんの材料から、何を作ろうかなと考えるのも楽しい時間でした。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

人形浄瑠璃伝承活動練習2回目

24日(金)は5・6年生の人形浄瑠璃伝承活動が人形の館で行われました。今回も保存会の方々に教わりました。話に合わせ、人物(人形)の気持ちを表すような動きをアドバイスしてくださいました。人形を高く上げる姿勢を保たなければいけません。5・6年生はとても頑張っています!

租税教室

5・6年生は「租税教室」が行われました。「税」についてグループで話し合ったり、税理士の方から分かりやすく教えていただいたりしました。写真は「税」があることについて、グループで話し合った発表の様子です。