日誌

麓っこの様子

ふるさとステーキを食べたよ!!

ふるさと給食で、栄養たっぷりの都城産宮崎牛A4ランクのサイコロステーキを食べました。
サイコロステーキのソースは、山之口町の特産品である椎茸を使ったものでした。
子どもたちも、とても楽しみにしていました。「おいしい!おいしい!」と、とても喜んでいました。
「もっと食べたい。」 「また、出してほしい」という感想がたくさんありました。!!

                                                          
       
           
               

      
 

秋の遠足に行ってきました!

秋の遠足(校外学習)で、1・2・3・5年生は、田野町に電車で行ってきました。
修学旅行に行っている6年生にかわって、5年生がしっかりリーダーシップをとってくれましたよ。電車

なかなか乗る機会が少ない電車の乗車体験にわくわく♪
子ども達も大好きな漬物を作ってらっしゃる道本食品さんでの工場見学で色々な発見♪
分かりやすい説明に加え、お土産までいただいちゃいました。感謝です!

田野運動公園では、遊具遊びや全員でのドッジボールで大賑わい♪

どうにか天気ももってくれて、笑顔あふれる素敵な思いで作りになりました。電車内道本さん道本さん公園

九九の練習がんばるぞ!

2年生では算数でかけ算の学習に入っています。
2年生算数の要であり、3年生以上の学習でも確実に覚えていることが必須の大切な九九です。

授業やお家での反復練習に加え、教室入口を「九九の門」と設定し、必ず唱えてから入る場を設けています。九九の門
廊下には2年生が元気に九九を唱える声が響きます!上級生の中にも廊下を通りかかって唱えてくれる子もいて、よいお手本になってくれていますよ!

全員が確実に九九を覚え、活用できるように、日々練習に励む2年生です!

4年生の秋の遠足

  4年生は、山之口小・富吉小・麓小の3校合同学習で、青井岳の森と天神ダムに行きました。途中、大きな「かや終わりの会の木」を見学したり、ミニ登山を行ったりと普段の学校生活では体験できない貴重な活動を行うことができました。10キロを超える長い行程で、とても疲れましたが、ボランティアの方の支援をいただきながら、がんばることができました。子どもたちの表情にも満足感がみられました。

修学旅行2日目

しっかり早起きして朝食を食べ、8時にはホテルを出発しました。

今日は、市場見学、自主研修、水族館、フェリー、桜島とたくさん見学や体験をすることができました。
みんな元気に活動中です。みやげ話もたくさんあることでしょう。

修学旅行1日目

朝、7時30分に出発して、みんな元気に過ごしています。

今日は、知覧特攻平和会館で平和について考え
平川動物園をゆっくり散策し
維新ふるさと館で歴史を学びました。

今は、ホテルでゆっくり過ごしているようです。

人形の館へ

 4年生は、社会科で地域の文化について学習します。

 山之口町麓地区では、国指定重要無形民俗文化財の文弥節人形浄瑠璃が受け継がれています。
 人形の館を訪問し、歴史を学んだり、実際に人形にふれたり、昔の文書や道具を見たりして、とても驚き興味関心が高まりました。5年生になって、人形サークルで活動することを楽しみにしています。

楽しく覚えよう!百人一首


1~3年生百人一首の会
 10月5日(木) 昼休み
 1~3年生を対象に、図書館サポーターの富永先生による百人一首の会が開催されました。
 百人一首の歴史を教えていただいたり、歌の読み方や札の取り方を教えていただいたりした後に、2人組で対戦しました。カルタ取りのようにどんどんとっていくのが楽しかったようです。

外国語活動楽しくやってます!


週に1回、5・6年生はALTのタイワン先生と一緒に外国語活動を行っています。

ゲームをしたり、コミュケーションをとったり楽しく英語を学んでいます。
昨日は、友だちに英語でインタビューしながら、オリジナルTシャツをお互いに作りました。
What color do you like? I like blue. Thank you.   将来、いろんな場面で活用できる日が楽しみです。ひまわりひまわり

運動会のお礼

先日の24日に開催しました麓小・麓地域合同運動会に、多数のご参加・ご来場いただき、誠にありがとうございました。

午後より天候が悪くなった関係で、地域・PTAからの配慮をいただき、児童のプログラムを優先させていただきました。ご理解、ご協力のほど、ありがとうございました。

どの競技でも、児童は、運動会スローガン通りの「最後まで一致団結 一人一人があきらめない」姿を見せてくれました。

赤団のW優勝で幕を閉じた運動会。喜びいっぱいの赤団児童も、悔しさいっぱいの白団児童も、次の目標に向かって、ますますがんばります!

引き続き、麓っこへの熱い応援を、どうぞ宜しくお願い致します。
開会式各団あいさつ
麓っこ夏祭り
六十田剣舞
舞え!麓っこ ソーラン節
W優勝