2024年10月の記事一覧
より多くの意見に触れる
水曜日、4年生で研究授業を行いました。国語の「学級会での話し合い」の学習です。一度話し合いを行い、それを動画にしておき、子供達は、それを見ながら、振り返りをします。
グループごとにお手本の動画と見比べたり、良かった点や改善点を友達と協議して、タブレットの付箋機能を使って、意見を共有し合います。
見ていて感じるのは、とにかく閲覧スピードが速いです。私の年齢になると、画面の文字をじっくり読んでしまうのですが、子供達は、次々に画面を触りながら、みんなの意見を読んでいます。
打ち込んでは話し、読んでは話し、悩んだら、いろんな友達の意見を参考にして、自分の考えを打つ。そんな姿がたくさん見られました。「私が経験してきた授業を参考書にしてはいけない。」「私の知らない授業が生まれてきている。」と感じた時間でした。
着々と準備を進めています
6年生が11月11日に予定している「高齢者向け詐欺被害防止教室」に向けて、着々と準備を進めています。
自分たちでプレゼンを作って、劇風にしてみたり、ペープサートを作って分かりやすく工夫してみたりと意欲的に取り組んでいます。
「学び」というのは、その先に「活用」があって、生きてくるんだと思います。子供達は、今「おじいちゃん、おばあちゃん」のためにという気持ちで準備しているんだと思います。
特設の保健授業です
今日は、5年生が養護教諭による「保健指導」を受けました。11月に行われる「宿泊学習」に向けての事前学習です。
小学校の行事としては初めての宿泊で、中には泊まること自体が初めての児童もいます。こうした事前学習で安心感を持たせることも大きなねらいにあります。
今朝から教育実習生が5年生の教室で勉強を始めました。フレッシュな大学生の先生が来られて、子どもたちも大喜びです。5時間目は児童と一緒に養護教諭の授業を体験しました。
歴史は、現場で学ぶのが一番ですね
本日は、6年生が市の埋蔵文化財課の職員の方に講師をしていただきながら、歴史学習に出かけました。
場所は、金田町にある「大島畠田遺跡」です。ここは、平安時代の屋敷跡が見られる場所です。文化財課の先生の話を真剣に聞いていました。
実際に屋敷が見れる訳ではありませんが、その場所に行き、その当時を想像するのは、とてもいい学習だと思います。
その後は、市の歴史資料館を訪れて、さらに学習を深めていました。文化財課の先生方、ありがとうございました。
楽しいまるまる見学でした
今日は、1・2年生が生活科の学習で、都城市の図書館「まるまる」の見学に出かけました。
図書館のスタッフの方に案内されて、図書館の隅から隅まで見学してきました。初めて訪れる児童もいて、興味津々だったようです。
児童図書のコーナーでは、ゆっくりと読書もできたようで、これを機に家族でも「まるまる」を利用する児童が増えると嬉しいです。本好きな子がたくさん増えるといいですね。
スペシャルティーチャー登場、その2
本日、5、6年生のマット運動の授業、その2回目が行われました。見学に行きましたが、みんな「生き生き」「ニコニコ」です。
今日の学習を見ていて感じたのは、「学習の方法を学ぶ」ということでした。「どうやって自分たちで学習を進めていくのかを覚えるんだよ。」と伝えられているなあということです。
グループごとにマット運動に必要な基礎的な練習方法を学んでいきます。各キャプテンの児童も張り切って取り組んでいます。
体の柔らかさや器用さは、そのまま考え方の柔らかさや器用さにつながると思います。学力の向上には欠かせない要素だと思いますね。
美味しそうなお芋ができました
10月17日(木)に3年生が芋掘り体験をしました。YY(やっど山田)クラブの皆様と5月に植えたサツマイモの収穫です。
今回もYYクラブのみなさんのご指導のもと、たくさんのお芋を掘り出しました。
今から2週間ほど熟成させて、みんなで食べる予定です。とっても美味しそうで楽しみです。
国際交流の様子です
10月16日(水)に国際交流員の先生方をお招きして、全学年で国際交流をしました。お迎えした先生方は、3カ国3名の先生方です。
1年生と4年生の先生は、中国から来られた先生でした。
2年生と5年生の先生は、モンゴルから来られた先生でした。
3年生と6年生は、アメリカから来られた先生でした。みなさんとっても楽しい授業をしてくださいました。ありがとうございました。
スペシャルティーチャー登場!
今日から5・6年生の体育で「マット運動」が始まりました。今回は、スペシャルな先生をお招きしての学習です。
宮崎市の中学校体育の先生を特別講師としてお招きし、マット運動の授業が展開されます。この方がすごいんです。専門が体操で、オリンピック選手のトレーナー等の経験もある体操部顧問という体操のスペシャリストなのです。
最初の運動から子供達は惹き込まれます。上向きになって、シューズを自分の足の裏に乗せ、そのまま落とさずにうつ伏せになるというもの。柔らかい体に柔らかい頭は育つ。みんな真剣です。
グループ学習が中心となるんですが、道具の置き場所や靴の並べ方もキャプテンの役割という学習のルール作りも素晴らしいです。次の授業がとっても楽しみになってきました。
全校朝会で読書イベント
今朝は、全校朝会の日でした。内容は、図書委員会によるイベントでした。
図書委員会の児童が、なぞなぞを考えて、全校児童に出していました。
みんな楽しそうになぞなぞに挑戦していました。
そして、最後に次回のイベント紹介をして、「ぜひ図書室に本を借りに来てください。」と呼びかけていました。
その後、図書館サポーターの先生から、新しく入った本の紹介がありました。みんな興味津々でした。読書の秋です。いっぱい本を読んで欲しいですね。
5年生の集合学習、YD学習です
本日は、山田の小学5年生が、木之川内小学校に集合して一緒に学ぶYD学習が行われました。今回は、11月に行う「山田三校合同宿泊学習」の事前打ち合わせが大きな目的です。
子どもたちは、4年生の時からYD学習を積み重ねているのですが、それだけでなく、少年団や地域の活動などを通して日常的に仲良くしているようで、すぐに打ち解けていたようです。
仲良くなるためのアイスブレーキングでは、「社長ゲーム」という楽しいゲームをして、お互いに打ち解けていたようです。
こうした交流を積み上げて同じ中学校に入学するというのは、とても良い流れだなあと感じます。
山田小学校の応援団です
10月10日(木)山田の読み聞かせグループ「ドロップス」のみなさんが、4・5・6年生を対象に紙芝居をしてくださいました。
タイトルは、「たつの子太郎」です。本格的な紙芝居に高学年の児童も引き込まれていました。
声の役割分担をされたり、楽器を使って効果音を出されたり、様々な工夫で子供達を引きつける技術に感動しました。
アナログなショーって、やっぱりいいですね。ありがとうございました。
稲刈り体験をしました
本日、4・5年生がY・Yクラブ(やっどやまだクラブ)の皆さんのご指導の下、稲刈り体験をしました。
鎌の使い方を習った後、自分たちで稲刈りを体験しました。その後、コンバインで刈るところを見せていただき、代表児童に試乗体験をさせてもらいました。
最後に農家の方の苦労やお米を大切に食べて欲しいというメッセージを聞き、大変良いキャリア学習となりました。
Y・Yクラブの皆さん、ありがとうございました。
山田小学校の応援団です
本日も山田小学校の応援団の皆様が学習支援に駆けつけてくださいました。昨日・今日と2日間、5、6年生のミシンの学習サポートに地域のボランティアの方が来校されました。
ミシンは、学習中に機械トラブルが起こることも多く、できるだけ大人の力が欲しいものです。毎年、地域の方が支援に来てくださいます。子供達も力強い味方の登場に大喜びでした。感謝感謝です。
他者参照をどう進めるか
6年生が新しい取組を始めました。今回は、社会科での実践です。自由進度学習の要素として「他者参照」は非常に重要です。そこで、今回の目玉は、「他者参照」をいかに活発にするかです。
児童は、学級担任が準備した「ガイド」に従って、自分で調べ学習に取り組みます。ここで重要なのが、分からない時に友達の答えを参照することです。
今回活用しているのは、新しい付箋機能です。課題を解決した児童は、回答用紙をタブレットで撮影し、付箋に貼り付けます。
迷っている児童は、掲載されたたくさんの友達の回答を自由に閲覧しながら解決していくという方法です。まだまだ改善の余地はありますが、とても興味深い取組です。みんな真剣に学習に取り組んでいます。
オリジナリティ
なんか楽しそうな声が聞こえてきたので、外を見てみると、
2年生が何やら「絵の具道具」を出して、わいわいと楽しそうです。何やってるのかなあ?
近づいてみると、「色水つくり」をやっていました。いろんな絵の具を混ぜて、自分だけの色水を作っています。まあなんとも楽しそうです。
実験のような創作のような。変化するのが楽しいのか、オリジナリティ溢れるのが楽しいのか?とにかく楽しそう。楽しさって学習の基本ですね。
地域に支えられる学校です
本日は、3年生が社会科の「スーパーマーケット」の学習で地元のAコープ山田さんにおじゃましました。
店内の見学やお店の人への質問をした後、子供達は、買い物の学習もしました。各家庭からそれぞれお小遣いをもらってきて、飲み物を買いました。
自分で買い物をするということは、とても大切な学習だと思います。お金の学習は、まず買い物からです。3年生は、まだ現金で買い物ですが、学年が進むと、デジタル決済も学習させる必要が出てくるのでしょうかね。
地域に支えられる学校です
地元の企業「博栄建設」さんのご厚意で、玄関前駐車場がきれいになりました。
運動会の日に駐車場整備を担当してくださった「博栄建設」の方が、駐車場の様子を見られて、整備に来てくださいました。有り難いです。
学校というのは、本当に地域のみなさんに支えられているんだなあと感じました。ご支援、ありがとうございました。
テーマは、山田のお姫様
10月12日(土)は、山田の「かかし祭り」です。山田小学校からは、3年生が「かかしフェスタ」に出展します。
テーマは「山田のお姫様」3年生が、図工の時間を使って「お姫様かかし」を2体作りました。
雨に当たっても壊れないように、かわいいお姫様になるように、丁寧に仕上げていました。
ジャーン!完成です。とてもファッショナブルなお姫様達が完成しました。12日のかかしフェスタに飾られますので、ぜひ、見に来てくださいね。
素晴らしい運動会になりました
日曜日は、秋風の吹くさわやかな晴天のもと、運動会を実施することができました。
1年生のあいさつから始まった運動会は、わきあいあいな雰囲気の中にも赤白の激しい戦いの見られた素晴らしい運動会になりました。
1・2年生は、かわいらしいダンスでみんなを盛り上げてくれました。
3・4年生は、ハラハラする団技で会場を盛り上げてくれました。
5・6年生は、地元の歴史を受け継ぐ伝統芸能を披露して、来場者を楽しませてくれました。
本年度は、PTA役員さんの運営による「新入児かけっこ」も復活して、ほんわかとした運動会となりました。おかげさまでこの時間を使って、児童も職員もしっかりと休憩することができました。ありがとうございました。
150周年記念式典でご覧いただいたドローン撮影の動画は、こちらからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=Kpf5L9yB1Zc&list=LL&index=3
MRT放送「チェック」で放送されました
「150mそうめん流し」の映像は、こちら
https://www.youtube.com/watch?v=DeRSETqzJnA
直接動画につながるようにリンクを張り直しました。
見逃した方は、ぜひご覧ください。
事務室での販売物品価格表
本年度の「よい子のきまり」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮崎県都城市山田町山田3931番地
FAX番号 0986-64-3801
E-mail:yamada-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
Webページの著作権は、都城市立山田小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。