日誌

令和2年度 幸小ニュース

最終回・・・。

 7月9日(木) この日は市営プールでの最後の水泳学習でした。新型コロナウィルスの影響で、移動のバスやプールでの感染防止対策について、市の教育委員会や市営プールと協議を重ね、実施してきました。残念ながら5回の実施になりましたが、子どもたちは広いプールでのびのびと学習することができました。また、スイミングのコーチの方から2回にわたって指導もしていただきました。子どもたちにとっては有意義な学習になったと思います。関係の皆さん、ありがとうございました。
 
  
 水泳学習の始まりです。この日はコーチの方から指導を受けました。黄色のスイミングキャップの方です。
  
 はじめは、5・6年生の平泳ぎの指導です。カエル足がなかなか難しいようです。1~4年生は隣のコースで練習です。
  
 交代して、3・4年生がクロールの息継ぎ方法を教えていただきました。隣のコースでは、5・6年生が25mのタイムを計っていました。記録は伸びたかな? あれっ?1・2年生はどこに・・・?
  
 いました!1・2年生は温泉・・・?(^^;) いえ、すぐ隣にあるプールで練習していました。最後にお礼を言って水泳学習を終わりました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
0

中学生が・・・。

 7月9日(木) この日は西小林中学校から中学生が、1・2年生に読み聞かせに来てくれました。大雨が心配でしたが、小雨程度でした。読み聞かせボランティアの方とは違う、年齢の近い中学生、そして、本校の卒業生からの読み聞かせで、子どもたちも楽しみにしていたようでした。中学生のみなさん、朝早くから来てくれてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。次回は3・4年生への読み聞かせの予定です。楽しみですね(^_^)

  
 中学1年生、2年生は『かえるのあまがさ』を読んでくれました。優しい語り口で聞きやすかったです。右側の中学1年生は小学1年生のお兄ちゃんでした。
  
 中学3年生は私も大好きな『おこだでませんように』を読んでくれました。語りかけるようなお話で、とても良かったです。
  
 最後に小学生は一人ずつ感想を言いました。3人の中学生のみなさん、ありがとうございました。この後は中学校に行ってお勉強です。頑張ってくださいね。(^^)/

0

研究授業・・・。

 7月8日(水) この日は研究授業がありました。今年度も子どもたちの力を高めるために、先生方は研究授業を行い、授業改善を進めていきます。トップバッターとして、事前の研究会を経て、5年生の国語の授業を行いました。今年中にあと2回、別の先生方の研究授業を予定しています。研究授業の後は事後研究会を行い、成果や課題について協議し、授業の改善を進めていきます。先生方、よろしくお願いします。

   
 授業開始です。がんばれ~! 子どもの数より、参観の先生方の方が多いですね(^^;) ワークシートに取り組みます。

  
 新しい課題にそれぞれ真剣に取り組んでいました。

 
 授業のまとめを聞いています。よく頑張りましたね。お疲れ様でした。(^_^)
0

雨がたくさん降ります・・・。

 梅雨の終わりにさしかかり、集中豪雨の時期になりました。先週末から、何度も大雨警報が出されていますし、熊本県南部では大きな被害も出ています。そんな週末の7月3日(金)も雨がたくさん降りました。この日は宿泊学習の2日目でしたが、前日の好天がウソのような大雨になりました。予定を早めに切り上げて、帰校しました。大雨の被害がこれ以上出ないことを祈ります。

   
 この日の午前中は「追跡ハイキング」でした。雨のために室内での実施となりましたが、子どもたちは協力してポイントを回りました。幸ヶ丘小の2名もそれぞれの班で頑張っていました。昼食はお弁当でした。
   
 退所式です。2日間お世話になったスタッフの方にお礼を言いました。御池青少年自然の家です。帰りも2台のバスに乗って出発しました。
   
 西小林小に着いて、体育館で解散式をしました。校長先生のお話があり、宿泊学習のまとめをしました。その後、幸ヶ丘小の5年生から西小林小の5年生にさようならのあいさつをしました。また、来年、修学旅行でご一緒しましょう。ありがとうございました。(^_^)v
0

ちょっとブレイク・・・。

 7月3日(金) 前日の天気がウソのように、この日は雨模様・・・。翌日にかけて大雨の予報も出ています。そんな中、ちょっとブレイクタイムです。何でもない景色ですが、見てくださって少しでも気持ちが晴れると嬉しいです。

   
 大雨警報解除後の空に飛行機が飛んでいました。 空から何かが降臨してきそうです。夕陽がきれいでした。梅雨時にもいろいろな景色が見えます。
   
 雨上がりに虹が出ていました。水田の水に映っていて、きれいでした。生駒高原の様子です。コスモスが植えられていたようです。秋が楽しみですね。
   
 校内では、職員が花を飾ってくれています。きれいですね。また、ツバメの巣を見つけました。ヒナも大きくなっているようで、えさを求めて口を大きく開けていました。けんどん、わたしが近くにいたので、親鳥は巣に近づきませんでした。ヒナがかわいそうなので、さっさと立ち退きました。ごめんなさいねm(_ _)m 巣立ちももうすぐかな? 
0

日頃の行いが・・・。

 7月2日(木) この日から5年生が1泊2日で、宿泊学習に出発しました。先週末から火曜日にかけて、大雨警報や土砂災害警戒警報が出されていたため、天気が心配されましたが、子どもたちも含め、みなさんの日頃の行いが良かったのでしょうこの日はお日様も朝から顔を出し、風もなく、蒸し蒸しすることもなく、素晴らしい天気になりました。(^_^)v 西小林小との合同で、御池青少年自然の家で宿泊学習を行います。新型コロナウィルスの影響で、学校行事も中止が相次ぎましたが、日数を短縮し、場所も青島から変更して実施することができて、本当に嬉しくもいます。翌日までの2日間で友だちとの絆を深めたり、6年生への自覚を高めたりして欲しいと思います。

  
 朝の様子です。見送りの保護者の方もいらっしゃいました。子どもたちはウキウキ、楽しそうです。 出発式です。
  
 進行の子どもたちです。それぞれの学校の児童代表があいさつをしました。足取りも軽く、いざ!バスへ! 
  
 西小林小学校の6年生が「いってらっしゃい!楽しんできてね!」のカードを持って、見送ってくれました。その後にも下級生が来て、見送ってくれました。(^^)/  バス2台に分譲して、いざ!御池へ!「いってらっしゃい!」
0

遅くなりましたが・・・。

 6月28日(日)、30日(火) 新型コロナウィルスの影響で、学校が休校になったり、各地の公園等が休園になったりしました。そんな中5月22日(金)に生駒高原花の駅のか方から、たくさんのお花をいただきました。また、休校中に、マスクもたくさんいただきました。花は子どもたちの心を癒やしてくれ、マスクは品不足だったこともあり、本当にありがたかったです。遅くなりましたが、子どもたちがお礼のメッセージを書き、これらの日にそれぞれの方へお渡しすることができました。みなさん、本当にありがとうございました。現在、子どもたちは全員、元気に登校しています。無欠席は連続48日になりました。

  
 職員のお母様が手作りマスクをくださいました。 保護者の方も手作りマスクをくださいました。
  
 同じく、保護者の方です。東方給食センターの調理員さんも・・・お礼のメッセージを書いて画用紙に貼ってお渡ししました。
  
  小林市の広報誌7月号に掲載された記事です。花の駅に行ってお渡ししました。喜んでいただき、嬉しかったです。
0

魚の・・・。

 6月28日(日) この日は参観日で、午後から「魚のつかみ取り大会」がありました。この行事には、いのちの大切さを考え、食に感謝するという目的があります。幸ヶ丘小出身の保護者に聞いたところ、「自分が小学校のときにもありました。」という返事でした。幸ヶ丘小に長く続く行事であることが分かりました。当日は天気が心配されましたが、カラッと晴れて絶好の日和になりました。朝から準備等に、そして、終了後の片付け等にご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
 
   
 魚が泳いでいます。始めの会です。注意事項などを聞いて、さあスタートです。なかなか捕まえることができません。
    
 1年生は、お父さんに協力してもらって捕まえました。上級生のバケツにはたくさんの魚が・・・。さすがですね。
 さあ、調理です。初めに塩でもみます。

  
 密を避けるように、家庭科室と旧給食室の2カ所に分かれて家族単位で調理(さばき)しました。妹さんや弟さんも興味があるようでかぶりついて見ていました。

  
 お母さんの指導の下?さばきました。終わりの会では、「いのち」についてのお話がありました。
0

日曜日に・・・。

 6月28日(日) この日は日曜参観日でした。宮崎県「いのちの教育週間(7/1~7)」、「西諸人権を考える取組」に合わせて、人権に関する授業を保護者の方に参観していただきました。各学年とも授業を通して、人を思いやることの大切さなどを学びました。また、この日の午後は、「いのち」に関する、また、食育にも通じる行事を行いました。行事は「魚のつかみ取り大会」です。この日に備えて、近くにある地区のプールの清掃を3~6年生が行いました。昨年はこのプールで水泳学習をしていました。(つかみ取り大会については、後日、お知らせします。)

  
 1・2年生は、男の子、女の子それぞれにあう帽子の色を考えながら、男の子だから、女の子だからという決めつけはどうかな?を考えました。3・4年生は笑顔になる時はどんな時?を考えながら、みんなが笑顔で過ごすのに大切なことを考えました。5・6年生はSNSのやりとりの例を使って、適切なコミュニケーションについて考えました。
  

 プール清掃です。3・4年生は壁を、5・6年生は床の汚れを落としました。おかげさまできれいな中でつかみ取りができました。さて、つかみ取り大会はどのようになりましたかな?乞うご期待!
  
0

2回目の・・・。

 6月26日(金) この日は太鼓練習日でした。2回目の指導者による練習でした。今回はフォーメーションを決めたり、移動の仕方を確認しました。この日も雨模様の天気で、朝から蒸し蒸ししていましたが、体育館は換気のために扉や窓を開け、扇風機をかけていたので、蒸し暑さはあまり感じませんでした。子どもたちは生き生きと太鼓をたたいていました。発表に向けて、一人一人の技術をレベルアップさせていきましょう。指導者の方から、“2年生がとてもうまくなった!自信のある姿勢や顔でした”とお褒めの言葉をいただきました。お忙しい中遠いところまでお越しいただき、ありがとうございました。

   
  フォーメーションや移動のタイミングなどを確認していきました。覚えられたかな?がんばりましょう(^^)/

    
 たたき方の指導です。手首を使うことや思い切り良くたたくことが大事ということでした。“バチが折れてもいいから、しっかりたたこう!(^_-)”とも・・・。 あれっ?指導者の方が消えてしまいました・・・。さっきまでいらっしゃったのに・・・。(^^;)
 最後に、きちんと並んでお話を聞き、お礼を言って、この日の練習は終わりました。次回までに、しっかりと自主練習をしておきましょう!
 
0

再び、梅雨空に・・・。

 6月22日(月)からの週は梅雨の晴れ間で、月曜日から水曜日まで、晴れの良い天気に恵まれました。(^^)/しかし、25日(木)からは雨はそんなに降りませんでしたが、梅雨の空に戻りました。長崎県や佐賀県などの九州北部では大雨になり、警報が出されています。まだまだ大雨の恐れがあるそうです。災害が起きないことを祈ります。
 そんな梅雨の晴れ間を利用して、用務員さんが草刈りや植え込みの剪定をしてくださいました。“せっかくの晴れ間だから、草刈りせんともったいない!”と日差しが照りつける中、汗をいっぱいかきながら作業されました。おかげさまで、さっぱりときれいになりました。ありがとうございました。
 (では、「ビフォー、アフター」で紹介します。(^_^))
  
  
   
  
 玄関前の垣根の剪定もしてくださりました。運動場の草刈りもです。きれいになりました。けんどん・・・
 先日見つけたタケノコが・・・。跡形もなく、バッサリと切られていました。生長の観察を楽しみにしていたのですが・・・<(_ _)>
  仕方ないですね。また、別のものを見つけようと思います。二人の用務員さん、暑い中、本当にありがとうございました。
  
 
0

木工・・・。

 6月23日(火) この日は2回目のクラブがありました。前回はスポーツをを楽しみましたが、今回は木工です。木工と聞くと、板を切ったり、金づちでトントンしたりすることを連想しますが、この日の木工は、ランプづくりでした。あらかじめ作ってある板を組み合わせたり、セロハンを貼ったりして、オリジナルのランプを作りました。明かりをつけたランプはきれいでしたでしょうか?材料をいただいた木工所の方、ありがとうございました。

   
  材料です。たくさんあります。ライトも・・・(^_^) 4つの板を組み合わせて作ります。この中にランプを入れます。
 あれっ?セロハンを間違えて貼ってしまったかな?(^_^;) 先生もお手伝いしています・・・。

  
 さすが5・6年生です。上級生になるとセロハンの色の組み合わせなどもレベルが高いですね(^_^) 3年生は完成したり、完成まぢかだったりです。みんなで作ると楽しいですね。1・2年生はもうしばらくの辛抱ですよ(^^)
 
 
 
0

天気に恵まれて・・・。

 6月22日(月) この日は梅雨の晴れ間で、良い天気で、気温も上がりました。こんな日にはプールに入りたいですね(^_^;)
と思っていた子どもたちもいたことでしょう。この日は水泳学習の3回目でした。しかも午後から・・・。子どもたちはいそいそとバスに乗り込み、市営プールへと出かけていきました。
 この日はスイミングクラブのコーチの方が5・6年生に指導をしてくださいました。泳ぎ方のコツが分かると泳ぎも上手になりますね。コーチの方、ありがとうございました。
 
  
 クロールの息継ぎ方法・・・かな?タイミングなどを教えていただきました。右側は平泳ぎの足のかき方ですね。たぶん・・・。カエル足がうまくできると、スーッと進みます(^_^)

  
 外のプールでは1~4年生が先生から指導を受けていました。けのび?(かな?)やバタ足の練習をしていました。1・2年生も熱心に練習しました。空に雲はありましたが、天気が良くて、絶好のプール日和でした。 
0

お日様が・・・。

 6月22日(月) この日は梅雨の晴れ間で、朝からお日様が顔を出してくれました。前の日は部分日食だったのですが、あいにく曇り空で見えませんでしたね。とても残念でした(>_<) この日の朝には地域の方による「読み聞かせ」がありました。毎回15分程度、本を読んでいただいています。ありがとうございます。
 午後には学校の「こども農園」に行ってみました。農園には新しく作物が植えられていました。また、用務員さんが新しく看板を設置してくださいました。一つずつ新しくなっていきます。嬉しいことです。ありがとうございました。
 
  
  読み聞かせです。3密にならないようにしています。雑草が生えていたところがきれいになっていました。ありがとうございます。サツマイモの畝の隣には新しい作物の看板がありました。
   
 前の看板は根元が少し腐っていましたので、用務員さんに撤去していただき、新しい看板を作っていただきました。張り替えられるようにラミネートをして、立ててもらいました。
  
 新しい作物は「落花生(らっかせい)」でした。1・2年生が植えたものでした。収穫が楽しみですね。ところで、落花生ってどのように実がなるか知っていますか?(答えは収穫の時に・・・。(^_^))
0

梅と野菜と模型と・・・。

 梅雨入りして、3週間になります。雨の日が多くなりましたね。入梅の語源ともなっている「梅」ですが、前にご紹介した本校の梅の「梅ちぎり」を1・2年生が行いました。ちぎりと言っても、実際は竹の棒で梅の実を落とすのです。昨年に比べて、実が少ないそうです。また、家庭科室からはおいしそうなにおいが漂ってきたので、早速、見に行ったところ、5・6年生が調理実習をしていました。3・4年生は理科の実験で使う模型を一生懸命作っていました。子どもたちは梅雨時でも元気です(^^)/

  
 「梅ちぎり」・・・いや、梅おとしかな?(^^;) かごやたらいにたくさん集めました。家に持って帰りました。

  
 工作です。今はこんな工作キットがあって、子どもたちが組み立てることができます。仕組みなんかもよく分かることでしょう。どの子どもも一生懸命ですね。(^_^)

   
 調理実習は、「炒める調理」ということで、野菜(たまねぎ、にんじん、ピーマン)を炒めていました。先生方にも持ってきてくれました。味はとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。これで「野菜炒め」がレパートリーに入りましたね(^_^)v 
 
0

いざ!西こばしょうへ・・・。

 6月18日(木) この日は今年度初めての 西小林小学校との交流がありました。今回は5・6年生5名が参加しました。小中一貫教育に関わる交流活動の一つです。子どもたちの多くは小学校卒業後は同じ中学校に進学します。入学前に顔見知りになることで、幸ヶ丘小の子どもたちもスムーズに中学校生活が始められます。一緒に授業を受け、給食も一緒に食べました。次回の交流は10月に1・2年生が行きます。たくさんお友達をつくりましょう(^_^)

   
 6年生は、道徳と算数の授業を一緒に受けました。授業をされる先生は西小林小の6年担任の先生です。修学旅行前(11月初め)には事前学習をします。5年生は7月2・3日(木・金)に行われる合同宿泊学習の事前準備、学習をしました。 

  
 班ごとに目標や計画を立てました。2泊3日から1泊2日に短縮となり、行き先も青島から御池に変更となりましたが、充実した2日間にしてほしいものです。当日の活動が楽しみですね。忘れ物がないようにね!(^^;)
0

初めての・・・。

 6月16日(火) 先週のクラブの時間は年間計画を立てる話合いだったので、この日が今年度初めての活動でした。内容は ドッジボール、バレー、テニスでした。さて、ドッジボールの「ドッジ」は 「ドッジ」と「ドッヂ」・・・どっち?(^^;) でしょうか?→ JDBA日本ドッジボール協会は「ドッジボール」を使っていますので、ここでは「ドッジ」を使わせていただきます。体育館で3~4年生10人が元気よく活動しました。来週は何をするのでしょうか?また、のぞきに行きたいと思います。

  
 外から撮ったら・・・。やっぱりダメでした。網があ~(>_<) ボールはミニバレーの柔らかくて大きいのを使いました。

  
 体育館を後にして、運動場に出てみました。この日は素晴らしい青空で、雲一つありませんでした。運動場を回っていたら、タケノコを見つけました。“あら~、こんなところに・・・。” 触ってみると、とても柔らかかったです。この後、どうなるのかな?しばらく観察してみましょう(^_^)
0

生長を・・・。

 梅雨に入り、雨の日が多くなりました。大雨はあまり良いものではありません。かといって少ないのも、夏場の水不足を招きます。植物にとってもこの時期の雨は大切な雨ですね。校舎前の花壇にあたらしく花が植えられました。朝のボランティアの時間に子どもたちが植えてくれました。きれいな花が咲くことを願います。また、生活科で植えた野菜が大きく生長しています。収穫が楽しみですね(^_^)

   
   ていねいに植えました。何という花でしょうか?名前が分からなくてすみません(>_<) 花壇が又一つ、きれいになりますね。

    
 菜園に柵を設置しました。ミニトマトがたくさんなっていました。色づくまであと少し!その隣では、ナスやピーマンも・・・。一方、サツマイモはこんな感じです。茎がしっかり立っていました。
0

新しく・・・。

 学校用務員さんにはたくさんお願いすることがあります。用務員の業務の途中に、学校としての独自の依頼をお願いすることがあります。今回は新しく2つのものを作っていただき、学校の環境がまた2つ、きれいになりました。ました。一つは玄関のスノコです。両側だけでは靴の脱ぎ着の時にちょっとやりにくかったので、作っていただきました。もう一つは、ゴミ置き場の倉庫に扉をつけていただきました。これで、すっきりすることができました。ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

   
  スノコの間にもう一つ作ってもらいました。これで、広く使えるようになりました。
   
 中が見えていました。また、収集日まで、ここに置くことも不安でしたので、扉をつけてもらうことにしました。
  
 きれいに作っていただきました。これでもう安心です。ついでに、ちょっと寂しかった玄関に花も持ってきていただきました。気遣いに感謝です。ありがとうございます。
0

鳴り響いて・・・。

 6月12日(金) この日は太鼓の練習日でした。この日は指導者の方は来校されませんでしたので、自分たちで練習をしました。5月29日(金)以降、昼休みも自主練習も続けた子どもたちもいました。体育館から太鼓の音が聞こえていました。はじめに学年で分かれて練習をして、最後に全体練習をしました。最初の発表の機会は、運動会(9/20日:日曜日)でしょうか。しっかり練習して、素晴らしい太鼓演奏を披露してほしいものですね。がんばれ!幸っ子!(^^)/

  
  5・6年生はお互いに聞き合い、感想や気づいた点などを発表していました。よいアドバイスになりますね。
  
 1~4年生は演奏の後、先生からのアドバイスを受けていました。全体練習のあと、先生や5・6年生が下級生にスタートの時の構えや手を上げるときの姿勢について指導しました。かっこよくたたきたいですね(^_^)
  
 かっこよくなっているかな?先生の指導にも熱が入ります。 指導者の方からいただきました。ばちとひも以外は全て紙でできているキットを組み立てて作ります。玄関に飾りました。(大きさは、縦・横・高さ とも25cmくらいです。)
0

待ちに待った・・・。

 6月11日(木) この日は待ちに待ったプール開きがありました。新型コロナウィルスの影響でプール指導についての国や県からの通知が5月末に出されて、小林市はプール学習を実施することが決まりました。今年度のプール学習は、市営プールを使って行います。13回計画していましたが、6回に減りました(>_<) 実施前に学校内はもちろん、市営プールや教育委員会と協議を進めました。この日は雨でしたが、室内でできました。室内は暖かく、プールに入っても身体が冷えることもなく、充実した学習となりました。市営プールのみなさん、市教育委員会のみなさん、ありがとうございました。

  
     玄関ホールで注意事項を聞いた後、更衣して、いざ!プールへ! プール開きです。入る前に学習の安全を祈りました。室内は気温が高く、カメラのレンズもくもりました(>_<) 

  
  ずんずんずんずん・・・。プールに入ります。つめた~~くない!(^^)/ 授業開始!顔を水につけましょう!
  
 外プールを使うことがありますので、外のプールにも入ってみました。雨も降っていたので、外プールはちょっぴり冷たくて、寒くなりました。カエルさんもプール開きかな?(^^;)
 
  
  あっという間の1時間(45分)の授業でした。こんなに良いところで学習できて、嬉しいですね。最後もきちんとあいさつをしました。市教育委員会でもバス内で密にならないように、41人乗りのバス(参加児童13人、先生方5人、計18人)を準備していただきました。ありがとうございました。
0

おかげさまで・・・。

 学校は様々な人の協力や支えによって成り立っています。仕事の一つであったり、ボランティアであったり・・・。おかげさまで、学校の環境を整備できたり、子どもたちの安全が守られたりしています。本当に感謝です。子どもたちにも、そのような方々のおかげで、学校生活を安全に過ごすことができることを知り、感謝の気持ちをもってもらいたいものです。みなさん、本当にありがとうございました。
  
  
  運動場の草刈りとプールの草刈りです。この時期は草がすぐに伸びるので、何回も刈ることになりますね。運動場は用務員さん(2人・・もう一人はどこにいらっしゃるか、分かりますか?)、プールは保護者の方が刈ってくださいました。
  
  
 
 体育館周りの側溝のフタの修理が6月9日(火)終わりました。腐って穴が開いていた鉄板を交換してくださりました。また、端っこが切っただけのところとはみ出していたところは、鉄を足したり、溝の縁に合わせて切ったりして安全にしてくださいました。ここは子どもたちがしょっちゅう通るところです。気になっていたところが安全になり、安心しました。
0

雨・・・。

 6月9日(火) 前の日は「五月晴れ(さつきばれ)」と言えるほど、とても天気のよい日でした。この日は雲が低くたれこめ、雨が降りました。この日からの天気予報は雨マーク☂ばかりです。関東あたりでは、まるで台風のような動画が視聴者から寄せられ、ニュースで流れていました。いよいよ梅雨本番です。大雨に備えて、保護者への引き渡し訓練=5月31日(日)と避難訓練=6月5日(金)に行いました。どちらの訓練も風水害を想定していますが、噴火の時も同じような避難になります。毎年のように大雨が日本列島を襲い、各地で災害が起きています。いつ何時、大雨になるかもしれません。しっかりと避難できるようにしておきましょう。また、本校のあるこの地域は土石流危険区域に指定されています。本校の体育館は避難所に指定されていますが、土石流の危険がある場合には、南地区体育館まで避難するようになっています。地域の方と南地区体育館への避難訓練も必要ですね。また、大きな噴火の時も、南地区体育館への避難となります。

  
  引き渡し訓練です。体育館ではなく、外に出やすいランチルームに地区ごとに集合し、担当の先生から保護者の方に引き渡 
 しを行います。そして、保護者と一緒に帰ります。


  
  避難訓練、体育館に集まります。この日の訓練は、いろいろな説明、指導を行いました。班長が家に着いたら学校へ報告します。電話連絡の練習も兼ねています。
  
 この日の訓練では、学校から職員も途中まで付き添って行きました。
0

1年生を・・・。

 6月8日(月) この日、4月に予定していた、1年生を迎える会 を実施しました。計画委員会による企画・運営でしたので、経験を積ませるためにも、ずいぶんと遅くなりましたが、この日に実施しました。1年生が計画委員会の児童に連れられて入場しました。
計画委員会が企画した内容に沿って、歓迎の会が進んでいきました。計画委員会のみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

  
 会の始まりです。1年生はとんがり帽子を付けての入場でした。平均台じゃんけん です。バランスをとりながらじゃんけんをします。勝った方はそのまま進み、負けた方は次の子どもが平均台に上がってじゃんけんします。相手の陣地にたどり着いたチームが勝ちます。
  
 最後はゼスチャーゲームです。これは何をしているところかな?(^_^)  計画委員会のみなさん、企画・運営、ありがとうございました。次もよろしくお願いしますね(^^)/
0

8020・・・。

 6月5日(金) この日、全校朝会がありました。校長先生のお話に続いて、保健室の先生から、『歯』についてお話がありました。そういえば、前の日の4日から10日までは「歯の衛生週間」となっています。先生からは「歯の王様(6才臼歯)」についてと歯ブラシのお話、そして、歯の磨き方について模型を使って指導がありました。虫歯0(ゼロ)を目指しています。しっかり、正しく歯を磨いていつまでも自分の歯で食べることができるようにしましょうね。8020(はちまるにいまる)です!また、小林市では、今年度、西小林中校区の3校(幸ヶ丘小、西小林小、西小林中)がモデル校となって、フッ化物洗口が実施されます。学校への説明は終わりましたので、次は保護者向けに説明会を行い、その後実施となります。来年度は市内の全ての小中学校で開始される予定です。

  
 集会の時も、当然、ソーシャルディスタンスです。歯についてのお話です。

  
 模型を使っての歯の磨き方の指導です。ちゃんと磨けているでしょうか?
0

心配で・・・。

 6月3日(水) この日、幸ヶ丘小の体育館で、西小林小学校の先生方と合同による職員向けの「心肺蘇生法講習」(救急法)がありました。新型コロナウィルスの影響で、水泳指導の実施がどうなるか心配していましたが、先日、実施が決定しました。水泳指導が始まる前に、職員がきちんと心肺蘇生法の仕方を学習することはとても大事です。水泳指導時に何がおきても心配にならないように、しっかりと講習を受けました!講師には 西諸広域行政事務組合消防本部 中央消防署 の方々が来校されました。ありがとうございました。
  
 この日もソーシャルディスタンスです。 消防署の方から見本を見せていただきました。「もしも~し、大丈夫ですか?」
  
 心臓マッサージです。手の組み方はこう? あれっ?こうじゃない? 「そうそう、上手です。」という言葉も聞かれました。  
 てきぱきとスムーズに行っていた先生もいらっしゃいました。さすがですね(^_^)v
0

パラオ・・・。

 パラオ共和国 南洋にある島国です。太平洋戦争終戦後の昭和21年、アメリカの軍艦に乗って日本へ帰国されたパラオの日本人のうち、行くところがなかった人々はこの年に環野地区へ入植されました。平成8年に入植50周年記念式典が行われ、記念誌が発行されました。記念誌を読むと、環野の入植の歴史が分かります。そんな関係もあり、先日、最初の入植者の方が来校され、ぜひ、「パラオ環野」に来て欲しいというお話がありましたので、訪問しました。「パラオ環野」の中には、パラオ共和国の神話、伝説の話や今と昔の写真、そして、太平洋戦争中の1944年のペリリュー島の激戦の写真などが展示してありました。来校された最初の入植者の方はご高齢でしたが、パラオ島での生活や入植後の様子などを熱心に語られました。歴史を語り継いでいくことの大切さを改めて感じた訪問でした。

   
 パラオ共和国です。小林市より少し狭い面積です。人口は約半分ですね。なぜ、ここにたくさんの日本人が住んでいたのかは、第一次世界大戦が関係しています。約25年間、日本がここを統治していました。ペリリュー等の南にあるアンガウル島(州)の公用語は日本語だそうです。しかし、現在は日本語は使われていません。国旗も日本の国旗(日章旗)に似ていますね。

     
 訪問した「パラオ環野」です。今から20年ほど前に建てられたそうです。南洋風の建物です。生駒高原の先にあります。
 右側はパンフレットです。

 
 来校された、最初の入植者の方です。入植当時は12歳だったそうです。入植50周年記念の時は実行委員長をされていました。
0

学校保健委員会・・・。

 5月31日(日)の参観日に第1回学校保健委員会を開催しました。学校保健委員会は学校保健法や文科省の審議会の答申などから設置が推進されている委員会です。目的は、児童の健康の保持増進を図ることです。今年度第1回の学校保健委員会では、「生命誕生」という題で、宮崎か母(ぼ)ちゃっ子くらぶで活動されていらっしゃる都城市内の助産師の方に講話をしていただきました。保護者、地域の方、そして、5・6年生が参加しました。性教育とも関連がある内容で、胎内の赤ちゃんの様子や胎児の人形を使って、とても分かりやすくお話をしていただきました。また、家系図を使って、途中でその中の誰か一人でも子どもができる前に戦争や事故、病気で亡くなっていたら、今の自分はいない・・・。というお話もされました。そう考えると今の自分の存在は奇跡に近いのではないかと思います。世界にたった一つの尊い命なんですね。

  
 ソーシャルディスタンスでこんな感じになりました。    「宮崎か母ちゃっ子くらぶ」です。県内各地で講演、支援活動をしている くらぶ です。 
  
 お話を子どもたちもメモをとりながら真剣に聞いていました。胎児の模型を抱いています。重さも大きさも本物と同じです。

  
 今の自分を大切にすることは、周りの人も大切にすることになります。児童代表お礼の言葉です。ありがとうございました。
0

参観日に・・・。

  5月31日(日) 4月の参観日が臨時休校で実施できなかったので、この日の参観日は、今年度初めてとなりました。また、この日には第1回学校運営協議会も実施し、委員さんへの委嘱状の交付、学校経営についての説明、協議等を行いました。委員の皆様には、3校合同も含め、あと4回、会が開かれます。ご多用と存じますが、ご参加をお願い致します。参観授業では、子どもたちは楽しく、元気に活動していました。6月にも日曜参観が計画されています。よろしくお願い致します。

  
 1年生はひらがなの書き順や、短い文を書く勉強でした。2年生は 詩 の勉強でした。感想などを言っていました。
  
 3・4年生は体のつくりで、曲がるところについて考えて、発表していました。5・6年生は自分についての分析や友達についての分析をしていました。相手のことを理解することができたでしょうか?
0

手作りの・・・。

 本校には百葉箱がありません。設置されていた場所と、土台はあるのですが・・・。土台の周りには「触ってはいけません」などの掲示がしてありました。“これも撤去しなくちゃいかんのぉ~”と思っていたところ・・・。それは5月28日のことでした。玄関で子どもたちの声が・・・。そこには百葉箱がありました。何と、1・2年担任の先生が手作りで百葉箱を作られたのです。小ぶりですがちゃ~んと機能するものです。子どもたちも理科の授業で大いに活用することでしょう。ありがとうございました。

  
  百葉箱の中には何があるのかなぁ~?って作っていただいた先生が扉を開きました。 
  早速、前庭に設置しました。設置する向き、高さに決まりがあるって知っていましたか?(^^;)

 
  
 新しい百葉箱と以前の設置場所です。白い色が緑に映えます。 1・2年生です。栽培園で生長の観察です。こちらを指さし 
 ています・・・・。(^^;)
0

太鼓の練習・・・。

 5月29日(金) この日は太鼓の練習でした【幸ヶ丘太鼓】です。臨時休校のため、この日が今年度初めての練習となりました。体育館に並んだ太鼓を見ると気持ちが高ぶってきますね。卒業生が抜けたので、ポジションの変更等を確かめながら練習しました。指導者の方もイベントが中止続きで寂しいとおっしゃっていました。そして、毎年10月に開かれていた「太鼓フェスティバル」も中止になったそうです。子どもたちにも知らせました。残念ですが、他にも披露する機会はありますから、これから練習を積んで、いい発表、披露ができるようにみんなで頑張っていきましょう!

 
  練習前に、これからの予定や心構えなどについてお話がありました。
  
 練習開始!ポジションなどの確認をしながら、実際にたたきました。きれいにたたけていましたね。体育館に心地よい響きが広がりました。
  
 1年生は初めてなので、譜面を見ながら上級生がていねいに教えていました。リズムをとる、覚えることが大事ですね。がんばれ1年生!大太鼓をたたくときの足の位置はこうだ!と指導していただきました。ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
 
 

 
0

ALTの先生は・・・。

 5月28日(木) この日は今年度初めてのALT訪問でした。今年度もALTの先生は Mohammad  Emran Nasery 先生です。普段は ムハンマド先生と呼んでいます。 臨時休校でこの日が初めての授業となりました。授業は2、3,5時間目でした。しかし、1時間目から先生の姿が見えません。“朝は8時前には来られたよなあ・・・”と思いつつ、校舎内を探したら・・・いらっしゃいました!3・4年生の教室に。この日は5・6年生の外国語科と3・4年生の外国語活動の授業でした。子どもたちは楽しく授業を受けていました。毎週来校されるようです。よろしくお願いします(^_^)

  
  
 ムハンマド先生です。アフガニスタンの出身で、6つの言語を話すことができるそうです。(^o^) 

 Pashto (Native) 、Dari(2つともアフガニスタンの公用語)、 English、 Turkish(トルコ語)、 Hindi(インドの公用語)、Japanese
 1時間目姿が見えなかったのは、、、3・4年生の教室で3年生の子どもたちと一緒に国語の勉強をしていました。すごいですね!
 ただ、つくえ と いす がちっちゃいですね。(^_^)

  
 5・6年生の外国語科の授業です。ペアになって、あいさつした後、好きな◯◯は?と質問したり、答えたりしていました。3・4年生の外国語活動は国旗を黒板に描いて、どこの国の国旗かを答える活動をしていました。なかなか面白かったです!来週が楽しみです。


0

サツマイモの苗植え・・・。

 5月26日(火) この日はサツマイモの苗植えをしました。天気が心配されましたが、何とか持ちこたえてくれました。ありがとうねm(_ _)m 4時間目に1~4年生が植えました。この日の朝に担当の先生がマルチに穴を開けてくださり、苗は保護者の方が持ってきてくださいました。ありがとうございます。はじめの会、植え方の指導の後に子どもたちが植えました。後は、秋の収穫を待つばかり、楽しみですね(^_^) でもそれまでにちゃんとお世話をしてあげましょうね!
   
 苗です。これを土に刺せば、あのイモができるなんて!自然ってすごいですね(^^) さあ、植えますよ!

  
 先生が植え方の見本を見せました。2~4年生は経験があるので、手慣れた様子で次々に植えていきます。

  
 植え終わって、みんなで記念写真を撮りました。植え終わった畑です。生長が楽しみですね。残りの所は何を植えるのかな?
 新型コロナウィルスの影響で休校となり、諸活動ができませんでした。久々の活動でした。みんな楽しかったようです(^_^)
 
 
0

学校再開です・・・。

 5月25日(月) この日から通常の学校が再開されました。新しい生活様式等の対策をとりながらの再開になります。前の週から毎日の登校でしたが、この週から午後も授業を行うことになりました。子どもたちはこの日も全員登校しました。元気ですね(^_^)
前の週から、朝のボランティア清掃も再開しました。再開で子どもたちも慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、先生方も含めて、体調等に気を配りながら教育活動を進めていきたいと思います。

  
 朝のボランティア清掃の様子です。大雨や大風で木の枝や葉っぱがたくさん落ちていました。
 学校再開で、サツマイモの苗植えをします。事前準備で、マルチを張っていただきました。ありがとうございます。

  
  こうやってマルチを張っていくのですね。農業機械ってすごく考えて作ってあります。開発した人ってとても素晴らしいです
 ね。2列のマルチが整いました。次の日(26日)は植え方です!
0

取材の、あ・ら・し、、、、

 5月22日(金) この日は花の贈呈の取材がありました。生駒高原の休園については先日お知らせしたところですが、生駒高原の花の駅から満開になった花を小林市内の小中学校に無償で提供したいというお知らせがありましたので、本校は地元も地元なので、ありがたくいただくことにしました。本校は全校児童13人ですが、300本!お願いしました。本来は生駒高原まで取りに行くことになっていたのですが、花の贈呈式を幸ヶ丘小学校で行いたいということでしたので、来ていただくことになりました。そうしたら、取材の依頼が殺到!テレビ会社3社、新聞社4社、市の広報も・・・。花の贈呈に関係した方々は市役所の方、花の駅の方など、14名になり、全校児童数を上回りました。(^^;) 花の贈呈、取材の様子をお知らせします。
 
  たくさんの取材の方々が・・・。いただいた花です。ポピー、キンギョソウです。一輪ずつ包装されていました。ありがとうございました。ちなみに、市内8校からおよそ1200本の提供依頼があったそうです。本校は4分の1ですね。
 
 児童を代表して6年生3人が参加しました。左側は贈呈前の打ち合わせです。お礼の言葉の児童が・・・。(^^;)  
 本番です!たくさんのカメラの前で、きちんと言うことができました。緊張しましたね!

 
 次はテレビのインタビューです。担任の先生がマイクを持っていただきました。こちらも緊張しましたね!(担任の先生も?)
 
 結句、児童全員で記念写真を撮りました。密を避けて・・・。玄関の廊下の所にも飾りました。
 
 下校する子どもたちの手には花々が・・・。お家で飾ってくださいね。
 生駒高原の花の駅の方々、本当にありがとうございました。きれいな花々で気持ちが和みました。
0

4日目に・・・。

 5月21日(木) この日は授業・給食ありでの一斉登校日の4日目でした。子どもたちにも疲れがくるかな?と思っていましたが、子どもたちは元気そのものでした。この日も玄関前の坂を上がって帰って行きました。4月から連続して19日、欠席なしです。頑張っていますね。子どもたちの頑張りもあるでしょうが、保護者の方々の支えが大きいと思います。ありがとうございます。25日からは学校再開になります。ご家庭での子どもたちへの支援をよろしくお願い致します。
  
 子どもたちの下校の様子です。1年生も3年生の班長さんの後について、元気に下校します。それぞれの班がまとまって下校していきます。また、明日ね(^^)/ この日の午後に、PTA緩急整備部の方に子ども農園を耕していただきました。
 次の週は、サツマイモの苗植えです。この後、畝(うね)を作って、マルチをかぶせる作業もしていただけるようです。本当に、ありがとうございます。

  
0

梅が・・・。

 5月20日(水) 前の日は雨も上がって晴れましたが、木々の枝が折れそうなほど風が強かったです。しかし、この日は風も弱まって、晴天に恵まれました。木々の緑はますます鮮やかになっています。一斉登校になって三日目です。子どもたちの様子はどうだったかな?教室では一生懸命授業に取り組む姿が見られました。本来なら前の日に国際交流があるはずでしたが、中止となりました。2学期は外国の方と交流をしたいですね。 「ぐーてん・たーく!」 「ちゅーす!」ってね(^_^) 

  
 3年生の算数と2年生の国語の授業の様子です。ドリル問題に取り組んでいました。
    
 国際交流では、梅ちぎり をする予定でした。梅を見に体育館の裏に行ってみました。梅の実がなっていました。(^_^)
 足下には梅の実が落ちていたので、拾ってみました。
  
  国際交流員の方はいませんが、梅ちぎりができそうですね。次の週の昼休みに計画したいと思います。

   
 これは昨年度の梅ちぎりの様子です。ちぎり というより 梅落とし ですね。昨年度の収穫はこんなにありました(^_^)v   
 今年はどうかな?
0

マスクをいただきました!

 5月18日(月) この日は一日中雨でした。そして、雷もひどかったです。学校の近くに落雷もあったようで、飛び上がるほどの大きな音がしました。落雷によって学校の電話が不通になってしまいました。次の日に業者の方にきてもらいました。そんな月曜日でしたが、保護者の方からマスクをいただきました。大きいのから小さいのまで37枚です。私たち職員もいただきました。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。ご紹介が遅くなりましたが、市からも給食用などにマスクをいただいています。ありがとうございます。

 
  ミッキーマウスやドラえもんなどかわいいものもありました。
0

朝から雨・・・。

 5月18日(月) この日は朝から雨でした。週末も天気はよくありませんでしたね。朝、子どもたちを出迎えるために校門に立っていたら、学校名が書いてある木の柱の割れ目から木の芽が出ているのに気づきました。コンクリートの割れ目からも芽が出ていることもあるので、不思議ではないなぁ・・・と思いつつ、ちょっと校門について調べてみました・・・。 

   
 左側はこの日の様子です。霧が出ていました。右は創立30年記念誌(平成2年)に載っていた写真です。昔はロータリーがあったのですね。学校名が書いてある柱もあります。ということはもう30年以上この場所に立っているのですね。
  
     
 左は令和2年4月の様子です。右はこの日の様子。割れ目から元気よく芽を出していました。 ちなみに3番目の写真は校門の右側にあるものです。そして一番右側は昭和30年代の写真です。(30年記念誌より)形は変わっていますが。校名が書いてある部分は当時のもののようです。写真の少年たちはもう60代になっているのではないでしょうか。校門も校舎も変わっていませんね(^_^)
0

天気がよくありませんが・・・。

 5月15日(金) この日は天気が下り坂になりました。土日は雨模様の天気になりそうです。(>_<) しかし、今週は天気がよくて、きれいな青空が広がり、木々の緑も鮮やかに見えました。新型コロナウィルスの影響で外出もままならない日々でしたが、緊急事態宣言も解除され、油断はできませんが、久々に気持ちが軽くなったようです。生駒高原のアイスランドポピーも満開になりました。近くなので、見に行くのが楽しみだったのですが、休園が決定しました。残念です。学校の周りの風景をご紹介しましょう。少しでも癒やしになれば幸いです。
  
 ふと見上げた空はすじ雲?があってきれいでした。運動場からは夷守岳もきれいに見えました。
  
 学校近くの畑にはマルチが作られていました。何を植えるのでしょうか?学校ではサツマイモを植えます。
 幸ヶ丘三山(夷守岳、韓国岳、甑岳 私は勝手に「幸ヶ丘三山」と呼んでいます(^_^;))も緑が映えています。
    
  
 生駒高原です。この前はまだ、つぼみでしたが、訪れた時は満開でした。きれいですね。右側はアイスランドポピーの花です。(休園中で中には入れませんでしたが、柵の間から撮りました。)
 休園となって多くの人に見てもらえないのが残念です。コスモスの頃には多くの人に訪れてもらいたいものですね。 
0

登校日に・・・②

 5月13日(水) この日分散登校日の1日目でした。子どもたちの様子は①で紹介しましたが、②ではそれ以外のことを紹介します。この日、校舎前庭の草を用務員さんに刈っていただきました。前庭なのでとても目につきます。きれいに刈っていただきありがとうございます。また、PTAの環境部長さんが、こども農園の整備をしていただきました。学校再開後にサツマイモの苗植えをする予定なので、前もって整備していただきました。こうやっていろいろな方に支えてもらって学校は様々な活動を行うことができます。ありがたいことです。みなさん、本当にありがとうございます。

  
  草刈りをしていただきました。おかげさまできれいさっぱりになりました。ありがとうございました。
  
  右側が子ども農園です。ここも草ぼうぼうでしたが、きれいに耕して整地していただきました。感謝ですm(_ _)m
0

登校日に・・・①

 5月13日(水) この日は分散登校日の1日目でした。幸ヶ丘小ではグループ分けしないで、全員登校です。この日も全員、登校しました。授業も行えるようになったので、教室などから子どもたちの明るく、元気な声が聞こえてきました。また、この日は久しぶりの給食もあり、子どもたちは楽しく・・・といっても横並びで、離れて、無言で・・(-_-) 食べていました。けれど、とってもおいしかったです。(^^)/ (小林市は今年度も給食費の半額を補助しています。ありがとうございます。)
 この日には近所にお住まいの民生委員の方から、子どもたち一枚ずつ手作りのマスクをいただきました。本当に、ありがとうございます。

  
 5年生の算数の授業です。体積の求め方・・・。  1年生の算数の授業です。
  
 給食です。この日のメニューは親子丼でした。暖かいご飯を食べることができるなんて幸せですね。いただいたマスクです。袋には子どもの名前が書いてありました。心を込めて作られていることがマスクから伝わってきました。

  
 マスクをいただいた方が飼っていらっしゃる子犬で、名前はチャチャです。子どもたちの登校に合わせて姿を見せます。校門前で子どもたちを見守っています。時には、学校の周りを巡回?しているようです。これからもよろしくお願いしますね(^_^)
0

花の苗植え・・・。

 5月12日(火) この日は市から花の苗をいただきました。用務員さんが秀峰高校へ受け取りに行ってもらいました。この日は登校日ではなかったので、午後の時間に職員で植えました。この日にいただいたのはサルビアと日々草でした。用務員さんが整備していただいた花壇に植えました。雑草が目についていた花壇がきれいになりました。

  
  職員全員で植えました。心を込めて・・・。    
  
  入り口もきれいになりました。サルビアと日々草です。サルビアと言えば、子どもの頃、花の細長いところを取って、密を吸った覚えがあります。今でも甘い、密が吸えるのでしょうか?吸ってみたいと思いました(*^_^*)
0

マスクをいただきました!

 5月11日(月) テレビのニュースでもありましたが、この日、東方学校給食センターの調理員さんたちが作ってくださったマスクをいただきました。とてもカラフルでかわいいマスクです。本当にありがとうございます。全国各地でこのような心温まる支援が行われています。今、自分には何ができるか? を考えている方が大勢いらっしゃるのですね。ありがたいことです。マスクを作ったり、宅配をしたりとかはできないけれど、感染を広げない努力をすることは誰にでもできることではないでしょうか。 

  
0

学校花壇が・・・。

  5月11日(月) この日は市内全校一斉登校日でした。子どもたちはこの日も全員、元気に登校しました。5月になって季節は夏へと向かいます。5月5日は「立夏」でした。学校用務員さんが学校花壇の整備をしてくださいました。新しい花の苗が次の日(12日)に配付されますので、花壇に植えます。又一段ときれいな花壇になることでしょう。用務員さん、ありがとうございました。

   

  
0

登校日です!

 5月8日(金) この日は登校日でした。前の日に臨時休校が5月24日(日)までの延長が決まり、子どもたちはさぞがっかりしているのではないかと思いながら、学校に来ました。校門でのあいさつは元気いっぱい!明るい声を聞くことができ、安心しました。3時間の登校日でしたが、子どもたちは課題の丸付けや復習をきちんと行い、担任の先生から次の週の予定を聞いて、元気よく下校しました。教室では、連休中のお話などを先生方にたくさん話していたようです。
次の週からの2週間は登校日+分散登校日が組まれています。月・水・金の登校となります。久々の給食もあります。子どもたちにとっては楽しみな日々になりそうですね(^^)/

  
  教室での様子です。換気を行い、机の間も広くして、そしてマスクの着用!対策はバッチリです。次の週からの授業の準備でしょうか、1・2年生が生活園の整備をしていました。
  
  図書室です。休校中や連休中も子どもたちは本を借りてお家で読んでいます。たくさん読んで新しいことを知ったり、心の汗をかいたりして欲しいものです。通路のセメントのひび割れに植物が花を咲かせていました。“根性◯◯(この植物の名前を知りません(>_<))”ですね。

 
 この日も子どもたちは登校班で元気に帰って行きました。また、月曜日にね!
0

休校中ですが・・・。

 5月1日(金)この日から5月に入りました。新型コロナウィルスの影響で翌2日からの連休中は外出等の自粛、また、臨時休校が延長になるなどあまり明るいニュースがありません。こんな日は近所の様子を見て回るなど、日頃できないことをやてみるのもいいのではないでしょうか?学校の近くや通勤途中に“へえ~”って思ったことがありました。

 
 牧草の刈り取りが行われていました。牧草や白いものは見たことがありましたが、牧草を丸めたり、ビニールのようなもので包んだりする作業は初めて見ました。包む作業は、まるで大きなラップで巻いているようでした。私にとっては“へぇ~”でした。
以前に巨大倉庫を見学したときも、荷物をぐるぐる巻きにしていたなぁ~って思い出しました。

  

  
 学校の近くの様子です。包んだ牧草はこのように集められていました。よく見ると、子どもでしょうか、表面に絵が(落書きかな?(^_^))たくさん描かれていました。休校中なので絵が描きたくなったのでしょうね。楽しかったことでしょう。上手です!
0

市の広報誌に・・・。

 4月28日(水) この日の受付文書等に小林市の広報誌「Kobayashi」と市議会だより「はなみずき」がありました。市の広報誌の表紙には本校の1年生が大きく載っていました。また、「はなみずき」には、シリーズ小林の歴史のコーナーに本校地区の開拓に関する記事が載っていました。地区のことを知ることはとても大切なことだと思います。特にこの地区が歩んできた歴史を知ることは郷土愛や地区への誇りをもつことに繋がると思います。

  

  入学式後の教室での様子です。先生の方をしっかりと向いて話を聞いていますね。「はなみずき」に載っていた記事です。
 ひょっとしたら、前号にも・・・と思って、探してみると、下のような記事がありました。どちらにも碑の写真がありました。
 今度、碑文をじっくりと読んでみようと思います。

 
0

草刈り・・・。

 4月28日(火) この日は登校日でした。学校用務員のお二人が土手などの草を刈っていただきました。ボサボサだったところがきれいになりました。ありがとうございました。
  

 学校前の道路の所です。運動場に下りる土手のところです。ツツジがちらほら咲き出しました。土手がきれいになって、花も一段ときれいに見えることでしょうね。満開が楽しみです。
0

登校日に・・・。

 4月28日(火)この日は臨時休校になって初めての登校日でした。前の日は何だか落ち着きませんでした。しかし、子どもたちが登校してくると、気持ちがぱあーっと明るくなりますね。(そう感じるのは私だけでしょうか・・・・?)子どもたちはいつものように登校し、校門であいさつをして教室に入りました。(ヘルメット姿がとても可愛らしく思えました。)13人、全員登校しました。午前中の3時間、学習したり、お話ししたり、学校再開までの過ごし方の注意を聞いたり・・・。あっという間に時間が過ぎていきました。担任の先生方も久しぶりに子どもたちに会えて、とっても嬉しそうで、2つ2つ・・・いや、ニッコニコの笑顔でした(^_^)
 
  
 体育館前で登校班ごとに並んで帰ります。子どもたちが手に持っているのは、ペチュニアです。市から配付された花です。

  
  校門で並んで、あいさつしてから帰ります。また、来週!元気で、笑顔で会いましょう!
0

季節は・・・。

 4月27日(月) 学校が休校になって1週間が過ぎました。学校の周りの緑は色鮮やかになってきました。南校舎前の芝桜のピンク色も濃くなり、鮮やかです。生駒高原では、菜の花の黄色が少し、鈍くなってきましたが、手前に植えてある花の苗が大きくなってきて、つぼみがふくらみ、花が咲く準備をしています。花の色が少し見えていて、とてもきれいです。新型コロナウィルスの影響でたくさんの人々が辛く、苦しい思いをしていますが、ここにいるとそんなことは感じられません。早く終息して、世界各地の観光地にたくさんの人々が訪れることを願います。

  
 
  左は4月初めの芝桜です。右はこの日に撮った芝桜です。密集していてとてもきれいにですね。お世話をしてくださった人
 に感謝です。

  
  左は4月はじめのものです。菜の花の黄色が映えていますね。手前の花は、まだまだです。右は先週末に撮ったものです。  
 日一日と花が生長しています。 この花が満開になる日までに終息してほしいものですね。こちらも手入れをしてくださって
 いる方々に感謝です。
0

休校中の学校は・・・。

 4月23日(木) この日は学校が臨時休校になって、3日目になります。子どもたちのいない学校はやはり静かで、寂しさを感じます。この日の夕方、校内を回ってみました。各教室では担任の先生の工夫のある掲示がされてありました。また、机やいすもきちんと並んでいました。いつでも子どもたちを迎えることができるように準備をされています。ありがとうございます。5月7日(木)から再開されることを願います。

    
  1・2年生の教室です。後には子どもたちの作品(絵)が掲示してありました。どれも上手です(^_^)v

   
  3・4年生の教室です。後には、子どもたちの写真と似顔絵が掲示してありました。特徴をとらえてどれも上手です(^_^)v

  
 5・6年生の教室です。後には、子どもたちの作品と目標、そして、花を持ってほほ笑む子どもたちの写真が掲示してありました。(^^)/ 

  
 校庭からの校舎、体育館です。校舎も子どもたちがいなくて寂しそうですね。1・2年生教室のグッピーやプラティも子どもたちを待っています!
0

第3号です!

 4月18日(土) この日の宮崎日日新聞に幸ヶ丘小学校の子どもの絵が掲載されていました。第2号が4月8日(水)でしたので、10日後に第3号です。素晴らしいことですね。21日(火)から休校になりますが、休校中も絵を描いたり、詩や作文(俳句なんかもいいですね。)を書いたりして、考える力や表現する力につなげていきましょう。では、紹介します。

0

いろいろな音が・・・。

 4月17日(金) この日は午後から天気が下り坂になりました。明日や来週初めは雨になりそうですね。この頃の雨は農家にとっては大切な雨です。二十四節気の一つの「穀雨(こくう)」ですね。
 朝、校門に立って子どもたちを迎えているといろいろな音が聞こえてきます。鳥のさえずり(ウグイスの「ホーホケキョ」やスズメの「チュンチュン」)や牛の鳴き声です。そして決まった時間(10:00、12:00、15:00など)にサイレンが鳴ります。時計の代わりになり、助かることもあります。うんうん。そんな、幸ヶ丘小学校です。
 
  
  朝の通勤途中に見えた風景です。高千穂峰や夷守岳がとてもきれいです。右の写真、手前の畑にはブドウ棚があります。
     
  学校の近くにはきれいな緑色をした茶畑が広がっています。 運動場から見た校舎と夷守岳です。ここもきれいですね。

  
  ♪朝から聞こえる笛、太鼓~♪ ではなく、牛の鳴き声です。子牛も元気です!サイレンはここから流れます!学校の目の前にあります。この日は天気が急変し、子どもたちの下校が心配でしたが、ほどなく雨はあがりました。ホッとしました。
0

朝の時間では・・・

 4月16日(木) 朝の時間の様子をのぞいてみました・・・。低・中・高に分かれて「コグトレ」をやっていました。先生が話した文章の最初の漢字を書いていました。日本語には同じ読み方でも意味が違う語句がたくさんあります。この日では、「いし」という語句が出てきましたが、よく聞いておかないと、どの「いし」なのか分かりません。「石」、「医師」・・・。また、話の途中で動物や色が出てきたら手をたたく、ということもやっていました。子どもたちがゲーム感覚で取り組めるのもコグトレの特徴です。コグトレの後は、体力テストで課題となった「握力」の強化運動をしました。

  
 1・2年生は手をたたいています。ちゃんと間違えずにたたけたかな? みんなで20回!グー・パー、グー・パー・・(^_^)
0

交通安全教室

 4月15日(水) この日、交通安全教室が行われました。前日から運動場にラインを引き、この日の朝に職員の車を2台入れて準備を終えました。この日はお忙しい中、小林警察署からお一人、小林市交通安全協会から4名の方が来校されて、子どもたちにお話や指導をしていただきました。ニュースでもありましたが、小学生の交通事故は5月が一番多く、また、学年では1年生が最も多いということでした。4月のこの時期に、1年生も参加した交通安全教室が実施できてよかったと思います。警察署、交通安全協会のみなさん、ありがとうございました。
   
  職員の車です。準備OK!        警察署の方から事故などのお話を聞きました。

   
  1・2年生は横断歩道の渡り方の指導のあと、渡る練習をしました。「右よし、左よし、右よし・・」

   
  3~6年生ははじめに自転車の点検整備のお話を聞きました。その後、見通しの悪い交差点の曲がり方を練習しました。

  
 1・2年生は応用編として、校門前の信号機のない道路でも練習しました。 最後にお礼の言葉を言いました。 
 次の日からよりいっそう、交通安全に気をつけてくれることでしょう。もちろん、私たち職員(大人)も十分気をつけましょう!(^^)/
0

新しい取組が始まりました!

 4月14日(火)この日から朝の活動の時間に新しい取組を始めました。昨年度までは「ビジョントレーニング」をしてきました。  
  
  左側がビジョントレーニングのテキストです。ビジョントレーニングとは、目で見る力を高めるための訓練方法です。見る
 力が弱いことによっておこる「困りごと」(板書をノートにとることが苦手、本を読むときに文字や行を飛ばしてしまう。定
 規の目盛りがうまく読めない。漢字がなかなか覚えられない。算数の図形の問題が苦手など。)がビジョントレーニングを続
 けることで、これらの「困りごと」が解消に近づくのです。
  右側がコグトレのテキストです。コグトレとは「Cognitive ○○Training」の略で、○○にはソーシャル(社会面)、機能強化(学習面)、作業(身体面)が入ります。学校では機能強化トレーニング(学習面)を行います。学力の土台となる覚える、数
 える、写す、見つける、想像する力を伸ばすために今年度から朝の時間に実施します。
 
 
   
  活動の様子です。一人に一つずつテキストがあります。「困りごと」を少なくしてから、次は力を伸ばしていきます。幸っ 
 子のみなさん、頑張りましょうね!

 

0

寒い一日・・・けれど

  4月13日(月)休み明けの月曜日、気温が低く、おまけに風も強くて、山には雲がかかり、時折雨も降りました。この日は一日中寒い日でした。(>_<)そんな中でも子どもたちは元気に登校し、学習活動に一生懸命取り組んでいました。学校からの帰り道、ふと空を見上げると、虹が出ていました。きれいなカーブではありませんでしたが、久しぶりに見た虹に心を癒やされながら帰宅した日でした。自然現象ってとても不思議で、魅力的なものですね。
  
0

新入生は・・・・

4月10日(金) 新入生はこの日から登校班での登校でした。ヘルメットもきちんとかぶって登校しました。授業では早速2年生と一緒に校内巡りをしていました。早く学校のことを覚えてほしいものですね。

  
  2人での登校です。今まで1人だけでの登校でしたが、この日から班長さんです!新入生の安全を頼みますよ!
 校内巡りです。新入生は歴代のPTA会長さんの写真を見て、「あっ、お父さんだ!」とお父さんの写真を見つけて、
 喜んでいました。
 
0

入学式です!

 4月9日(木) 入学式が行われました。今年度は60回目の入学式でした。新入生は一人でしたので、ずいぶんと緊張していたようです。新型コロナウィルスの影響で、来賓の方は2名だけでしたが、在校生は全員出席し、歓迎の言葉や歌(「さんぽ」を手話をしながら歌いました。)を贈りました。式後は記念写真を撮り、教室では担任の先生からいろいろなお話を聞きました。この頃には緊張もほぐれて、笑顔が見えました。これで全校児童13名が揃いました。令和2年度の「幸ヶ丘」丸の船出です!6年生のみなさん、舵取りをよろしくお願いしますよ!
 
   
 看板です。きれいに飾り付けられていました。教室も新入生を迎える準備が整っていました。

   
 入学式の様子です。緊張している様子が写真からも分かりますね。
0

第2号です!

 同じ4月8日(水) この日の宮崎日日新聞に幸ヶ丘小学校の子どもの絵が掲載されていました。第1号が4月1日(水)でしたので、一週間後に第2号です。素晴らしいことですね。翌日の入学式を祝うように新聞に載りました。さて、第3号は・・・。とても楽しみですね。


  

 
 
0

入学式の前の日に・・・

 4月8日(水) この日は翌日の入学式のために、全校児童と職員で準備をしました。子どもたちが育てた花と中学校の入学式(8日)の花で式場をきれいに飾りました。新入生は女の子一人ですが、気持ちよく入学式を迎えてくれることだと思います。在校生のみなさん、ありがとうございました。当日もよろしくお願いしますね。そんな、入学式の前の日に・・・・。
 
   
 平成29年4月、硫黄山の噴火警戒レベルが2になったので、それ以降登下時にはヘルメットを着用しています。正門のところで一列に並んで、あいさつをして入ります。そして、ボランティア清掃へ・・・。

    
 入学式の準備が整いました。机の上にはたくさんのお祝いの贈り物がありました(^_^) 式場もたくさんの花できれいに飾られました。式場は花の香りで満たされています。

  
 そんな中、運動場には小鳥(ヒバリかな?と思いましたが、ツグミのようです。)が舞い降りて、土の中の虫をつついて食べていました。こちらをのぞき込むような小鳥もいれば、ペアで同じ動きをしている小鳥もいました。生き物を身近に感じられる幸ヶ丘小学校です(^_^)v
 
0

新任式・始業式

 4月7日(火) この日は新任式・始業式の日でした。子どもたちは登校後、早速ボランティア清掃に取り組んでいました。新任式では新しい先生方2名を迎えました。始業式では校長先生から3つのお願いがあり、その後、担任の先生の発表があり、子どもたちは発表のたびに、(^_^)、(^_^;)、(-_-)などの反応をしていました。さあ、いよいよスタートしました。一つ上の学年になり、役目も増えてきます。しっかりと自覚していろいろなことに取り組んでいきましょう!
  
  朝のボランティア清掃をする子どもたちです。自分のほうきがあります。

     
  新任式・始業式では、マスクをつけて、間隔を開けて行いました。

  
 始業式のお話では、「目標をもつ」、「自分で考える」、「人に優しく」という3つのお願いについての話がありました。この3つを頭と心に入れて、体も心も大きく成長して欲しいと思います。2年生の様子です。先生のお話をしっかり聞いていました。

0

学校の周りで・・・

4月6日(月) この日に学校の周りをちょこっと歩いてみました。自然に囲まれた幸ヶ丘小学校、ちょっとした発見(自分ではそう思っています。)がありました。写真でご紹介しましょう。
    
 校舎の前庭です。             学校の看板にはすずめもとまりたいようです。看板は左手にある建設会社の方が  
                     作ってくださったそうです。  
     
  校舎の前庭には桜、芝桜などの花々が咲いています。抜けるような青空に映えてとてもきれいでした。写真が横向きで(>_<)

   
  「エヒメアヤメ」です。小林市が南限の花だそうで、国の天然記念物に指定されていて、学校の近くに看板もあります。学校
 から少し行くと生駒高原があります。今は菜の花が見頃です。遠くの山々ととても合っています。
  お近くにおいでの際は、是非、幸ヶ丘小学校へもお立ち寄りください。
0

入学のお祝いをいただきました!

 4月3日(金) 今日は新入生へのお祝いをいただきました。贈ってくださったのは小林市地域婦人連絡協議会の地域のご婦人でした。交通安全のカエルのお守りです。子どもたちを守ってくれることでしょう。ありがとうございました。

  
 贈ってくださった地域のご婦人です。校長室の歴代PTA会長さんの写真をご覧になりながら、しばし昔話に花が咲きました。お守りを新入生だけでなく、在校生や職員の分までいただきました。車につけておきます。ありがとうございました。
0

令和2年度初掲載!

 幸ヶ丘小学校では、子どもたちの表現力を高めようと、子どもたちの作文や俳句、絵などを宮崎日日新聞に投稿ています。今年度スタートの4月1日の新聞に幸ヶ丘小の子どもの絵が掲載されました。先がいいですね。紹介します。



 
 
0

新年度のスタート

令和2年4月1日(水)新年度がスタートしました。あいにくの雨での、また、新型コロナウィルス感染拡大防止の中でのスタートですが、気持ちも新たに頑張っていきたいと思います。皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
  
         どんよりとした空でした・・・・・・が
 
    青空も顔をのぞかせました(^_^) しかし、風が強かったですね(>_<)
0