学校の様子

2014年10月の記事一覧

修学旅行2 日目知覧特攻平和会館

最後の見学地、知覧特攻平和会館。
講話で戦争、特攻兵やそれを支えた人々、家族への手紙等の話を聞いた後、館内見学をしました。
平和の尊さを学んだ貴重な時間となりました。

4年生・・音楽

鍵盤ハーモニカの曲をみんなで教え合い・・・、確かめあい・・・、すらすら演奏できるようになりました。みんな嬉しそうでした。

給食試食会

給食試食会が行われました。たくさんの保護者の方々がこられました。栄養教諭の講話の後、子供たちの給食準備の様子を見守られました。その後、みなさんで準備。和やかな雰囲気の中、じっくり味わって試食されていました。
 

修学旅行2 日目平川動物園

子ども達は、まず、班ごとにホワイトタイガーやコアラなどの動物を見学しました。後半は、買い物したり、遊具で遊んだりして楽しい時間を過ごしました。

修学旅行2 日目ホテル出発

ホテル吹上荘では、決まりを守り、楽しく過ごせました。
夕食、朝食とも美味しくいただきました。夜は、なかなか眠れない人もいたようですが、友と過ごした時間、思い出になったようです。
2日目、全員元気にスタートです。

修学旅行2日め・・6年生

本日も雨の心配なし。!2日めは動物園や知覧・・と知見を広めるプログラム!元気に活動することでしょうね。
 

修学旅行1日目_班別自主研修~ホテル

自分たちで計画を立てて取り組んだ自主研修。道に迷いながらも、協力して頑張りました。
どの班も予定より早く、集合場所に到着。
これから、ホテルで夕食にお風呂、そして部屋での団欒。
疲れを取りながら、決まりを守り、楽しく過ごします。
全員、元気です。

3年生・・音楽

「子供は一人一人、勇気を持って生まれてくる♪・・・」他の小学校の素晴らしい合唱を聞きながら、懸命に練習しています。

修学旅行1 日目桜島レストハウス


待ちに待った昼食、レストハウス名物の鍬焼きをいただきました。
朝早かったせいか、おかわりする子もたくさん!
午後の自主研修に向け,お腹もパワーも満タンになりました

修学旅行1 日目出発式


少し寒い朝でしたが、子ども達は元気いっぱい。
見送りの保護者の方々に、大きな声で、あいさつをして、出発しました。
「行ってきます。」

5年生・・学校を守ります!

6年生が修学旅行に出発!5年生は、登校班の班長や朝のボランティア活動等・・・・。張り切って、学校を守ってます。頼もしい5年生です。
 
 

6年生・・修学旅行に出発

本日、晴天!6年生は、7時に元気に出発しました。
本日は、桜島、そして班別研修等が行われます。
 

1年4組学級レクレーション

 

1年4組学級レクレーション
10月26日(日)小学校の講堂で学級レクレーションが実施されました。
新富町のスポーツ推進委員の3名の方の指導で「風船ゲーム」「キンボール」「ドッジビー」等のゲームを2時間たっぷり楽しみました。参加者は親子や兄弟、姉妹も入れて65名。天気にも恵まれスポーツの秋を満喫しました。
 
 お昼は学級委員長さんと副委員長さん手作りのそうめん汁です。ちりめんのダシのよく出た温かい汁、トッピングは卵・貝割れ・かまぼこです。お代わり続出でした。
 
最後はお菓子のくじ引きです。クラスの女の子のアイディアで繰り上がりのたしざんの答えがお菓子のナンバーでした。やる気満々、計算も冴えていました。
g

3年生 福祉体験

  
  10月10日に3年生はルピナスタイム(総合的な学習)で、福祉体験活動を行いました。車いす体験、アイマスクで階段の上り下り、手話で簡単な言葉の練習などを町社会福祉協議会の方や手話サークルの方等に学びました。「車いすを使っているおばあちゃんの気持ちがわかった。」「とても大変だということが分かった。これから自分のできることでお手伝いをしたい。」などの感想を書いていました。

2年生・・音楽

「夕焼け小焼け・・♪」を鍵盤ハーモニカで奏でていました。・・秋ですね。

朝の読み聞かせ

全校一斉に朝の読み聞かせが行われました。子供たちは、ウキウキした表情で聞き入っていました。

朝の持久走が始まりました


  朝の時間の10分間走が始まりました。12月の持久走大会に向けて、
体育の時間や月曜日と木曜日の朝の時間を使って、練習をしていきます。

6年 平和祈願

29日(水)・30日(木)、修学旅行に行きます。
知覧特攻平和会館に、平和への願いを込め、千羽鶴を折りました。
 

6年ルピナス

 

修学旅行の班別自主研修で行く見学先について、真剣に調べる姿が見られます。

6年生・・清掃活動

クラスメイトで力を合わせて・・・。机並べ・・廊下拭き・・、特別教室等・・・。懸命な清掃活動が行われています。
 
 
 

6年生・・校長先生との会食

6年生が楽しみにしている校長先生との会食!楽しい会話に加えて、今日は校長先生のかわいいトランプが登場!何が起こったのでしょうか?・・・どうやら、秘密のようです。
 

4年生・・音楽

お互いに聴きあったり・・、教え合ったり・・・。素敵なメロディーを奏でていました。 
 

1年生・・国語

音読発表会が行われました。自分の「読み」を聞いてもらったり・・・友達の「読み」をじっくり聞いたり・・・。グループ学習が楽しく進められていましたよ。

4年生・・国語

国語辞典を手元に置き、、新しい漢字を懸命に調べていました。いろんな言葉の意味の発見があったようです。

4年生・・算数

方眼紙を使って、図形の学習!みんなの前で自分の考えを発表していました。
 

銀河鉄道

5年生の掲示板には、5年生が創造した銀河鉄道の絵が掲げられていますよ。夜空を見上げると・・・・、こんな列車が走っているのでしょうね。

朝の活動

今日からみんなで運動場を走ります!持久力を伸ばす取組が始まりました。

6年生・・推薦図書

 6年生の廊下には、推薦図書のコーナーがあります。今、話題の図書等、お薦めの本の数々です。
 

3年生・・図工に夢中!

キラキラのビーズやふわふわの毛糸・・・。自分のお家にあるお気に入りの材料で、夢の世界を作っていました。楽しさ溢れる活動でした。
 

1年生

先生の電子黒板を使っての説明に夢中です。

2年生・・図工

光を取り入れる作品を作り始めました。出来上がりが楽しみですね。
 

ぽかぽか陽気

学校園では、つつじの花が・・・咲いていました。

3年生・・音楽

歌ったり・・・踊りながら歌ったり・・・、楽器に挑戦したり・・・。チャレンジしています。

昼休み

 
 爽やかな秋晴れが続き、子供たちはそれぞれ楽しく遊んでいるようです。

2年生・・算数

電子黒板を使っての説明にみんな集中・・・・。しっかり聞いていました。

5年生・・朝の時間

 
静かな時間が流れていました。それぞれの本の世界に引きこまれているようでした。

3年生・・朝の時間

算数のスキルアップ!解き方を先生の所で見ていただいて、確認していました。

楽しい英語活動・・5年生

子供たちが心待ちにしているロミト先生との英語活動!今日も子供たちは、先生との活動を通してインターナショナルな感覚にたくさん触れました。
 

読書感想文

新富町の小中学校の優れた読書感想文が特選作品集としてまとめられました。子供たちの感性豊かな作品ばかりです。

3年生・・図工

子供たちが考えたやさしい色!お気に入りのビーズやボタンやビー玉等、たくさんの飾りをつけた素敵な作品が仕上がりました。
 
 
 

2年生・・発表!

先生の投げかけに、自分の考えをしっかり述べていましたよ。次々に手が上がり、活気あふれる授業が展開されていました。

3年生・・算数

三角形を見て考え続けていました。じっくり考える時間が流れていました。

1年生・・国語

「くじら雲・・・」のお話を気持ちを込めて朗読していました。
 

児童集会・・4年生の発表

4年生の発表・・・・。群読やダンスで元気いっぱいの演技を会場中を使って披露!会場は熱気に包まれ、みんなたくさんの元気をもらいました。
 
 
 

児童集会

集会委員会のみなさんが、司会・進行!クイズやダンスで会を盛り上げました。
 
 

リクエスト献立

今日は、上新田小のリクエスト献立!みんなで美味しくいただきました。
 

1年生・・生活科

おじいちゃん・・おばあちゃん・・・・等、自分の周りにいる方々の大好きな所を見つけていましたよ。

3年生・・習字

先生の手ほどきを受けながら、懸命に取り組んでいました。課題は「月」

1年生・・国語

ペープサートを使って、登場人物の気持ちをくみ取る活動が展開されていましたよ。
 

5年生・・こんなノート

5年生の工夫あふれるノート・・・。お友達のノートのよい所やすばらしいノートが掲示してあります。みんなたくさんの刺激を受けているようです。

6年生・・・会食

校長室では、6年生が校長先生と楽しい会食を行っています。将来の夢等・・・話題は色々と広がっているようです。子供たちは、この時間を心待ちにしているようです。
 

2年生・・国語

電子黒板を使っての説明に、子供たちはじっと聞き入っていました。

1年生の作品

1年生の各教室には、子供たちの描いた動物たちが掲げられています。生き生きとした表情の動物たちがたくさんいますよ。
 

就学時健診・・6年生の活躍

6年生は、来年度入学する子供たちのお世話をしっかり行いました。各会場に誘導したり、やさしく整列させたり・・・。大活躍でした。
 

来年入学する子供たち

様々な健診や検査等が行われました。子供たちは緊張しながらも、様々な検査を受けていました。
 

就学時健康診断

来年度入学する子供さんの健康診断と保護者の方々に様々な説明が行われました。保護者の方々は熱心に聞かれていました。
 

6年生・・ラガーマンとのひと時

元7人制ラグビーの全日本コーチが来校され、本校の6年生にタグラグビーを熱血指導!
 
ラグビーの技のみならず、人生の先輩として、生きていく上での大切なことや、感謝する気持ちをもつことの大切さ等、たくさんのこと語りかけてくださいました。子供たちは、たくさんのことを学んだようです。
 

4年生・・・算数

先生のところで答えを確かめたり・・・アドバイスをいただいたり・・、ヒントをもらったり・・・。一人一人が一歩ずつ着実に進んでいました。
  

1年生・・算数

いろいろな形や色の棒を使った学習に子供たちは興味深く取り組んでいました。
 

5年生・・国語

みんなの前での朗読!緊張感の中で自分の「読み」を発表していました。

朝の読書

子供たちは、自分で選んだ本の世界に夢中です。図書委員会も「読書の秋」をよびかけていますね。
 

小・中あいさつ運動

6年生は中学校に行き、中学生とあいさつ運動を展開!少し緊張していたようですが、おおきな声を出して懸命に取り組んでいました。