学校の様子

2013年4月の記事一覧

保健室コーナーから

本校保健室コーナーは、クイズ形式で健康面についての掲示があります。
 
その一つ・・・
「ねる時刻をきめましょう」
児童のみなさんは、今年度に入って、たくさんのことを学んで、精一杯のがんばりをみせてます。たくさん活動するためにも、たくさん眠り、体と心をしっかり休めてくださいね。
 
1,2,3年生は9時までに、4,5,6年生は10時までに眠りましょうね。
 

今日の1年生

登校班で登校して、4時間授業の後、楽しい給食。配膳をしてくれた6年生にお礼を伝えて「いただきます。」帰りの会の後は、登校班の班長さんと帰ります。 
 

 
 

家庭訪問がはじまります。

今日から、5月1日まで家庭訪問が行われます。宜しくお願いします。
 
児童みなさんは、4時間授業を受け、給食、帰りの会の後、12:45分に下校の予定です。この期間は、いつもより早い帰宅になります。「水・車・火」に気をつけて過ごしてください。また、家庭学習を自分なりに工夫するチャンスでもあります。
 
新緑の季節・・・この6日間、爽やかな空気で新呼吸したり、新緑を見て目を休めたりしながら、自分のペースで家庭学習にチャレンジしてくださいね。
 

6年生・・朝のボランティア

6年生は登校したら、ボランティア活動を行ってます。
草取りや玄関の掃き掃除・・・など
いつもお世話になっている学校をより「美しく」しようと、自らが率先して意識を高くもっての活動です。6年生のみさなさん、毎朝ありがとうございます。こうした体験活動が思いやりの心や感謝の心を育てていくことでしょうね。
 

PTA総会ならびに学級懇談

たくさんの保護者の方々のご出会、ありがとうございました。
1年の船出です。
 
 
 
 
 
 

参観授業の裏で・・

全校一斉の参観授業・・・。6年生の真剣なまなざし・・・クラスから歓声があがったり・・・と生き生きとした様子が伝わってきました。
 
その裏で、講堂では、PTA総会の打ち合わせや準備が行われていました。準備された方々は、途中、わが子の教室へいったり・・・とスペシャルな動きをされていました。関係者の方々、たくさんの配慮のある準備・・・ありがとうございました。
 
 

初めての参観日

今日は参観日でした。1年生も緊張してました。たくさんの保護者のみなさんの見守る中、みんな懸命の学びです。保護者の皆様ありがとうございました。

一日の始まり

富田小の一日は、健康観察から始まります。
 
朝の放送が始まるころには、1年生もかばんをきちんとロッカーにおいて、席に着いていました。ハンカチとティッシュを机の上において、健康観察の始まり・・・今日の体の調子を先生につたえます。
 
そして、1年生は、入学して初めての係活動・・・。係の児童がクラス全員の健康が記された健康観察簿をもって・・・・、向かう先は保健室です。ここで、全校児童の本日の健康状態が把握されています。

1年生・・給食の片づけ

1年生は、給食の片づけもこんなふうに、できるようになりました。牛乳パックも上手にたためます。
一歩ずつの歩みは着実です。
 

2年生の自画像

2年生の壁に掲示されている自画像です。思わず微笑みがこぼれる作品ばかりです。明日の参観日でじっくりごらんください。