学校の様子

2013年4月の記事一覧

2年生業間・・1時間めと2時間めの間

1時間目の授業が終わって、2年生の教室の横を通ったら、子供たちは、2時間目の授業の準備をして過ごしていました。
これから、新1年生は2年生のこんな姿から、たくさんのことを学んでゆことでしょう。
 

2年生図書室へ

2年生が、マイバックをもって、図書室に本を借りにいってました。1列にならんで移動をしていました。今日は借りるときのルールやマナーも学んでいたようです。
 

今日の1年生

 
昨日、雨が降り、外で遊べなかったせいか、広場での遊びに大喜び・・・。大はしゃぎで遊んでました。
入学から約1週間・・・、元気いっぱいに学校生活を送ってます。
 
 

たくさんの方の支えで・・

学校はたくさんの方の支えがあって、進んでゆくのですね。本日の写真は、子供たちの学びを環境面から支えていただいている方の一ショット・・
「美しい学校」は、みんなで作りあげられるのですね。児童はこうした支えに気づき始めているようです。
 
 

6年生・・パチリ

クラス写真をとっているところをパチリ!よい笑顔がでるように、クラスメイトは、いろんな工夫をしてました。笑いすぎて、取り直し続出・・・。花にまけない笑顔がとれていました。
 
1年間で、思い出のアルバムのページがふえてゆくのでしょうね。今日はその1ページめ・・・でした。
 

今日の3年生

マリーゴールドの観察をしました。花の様子や葉の形などをじっとみて理科のノートに記していました。
 

小さなアクション

給食の終わり近く、「なにしてるのかな?」と思ってのぞいてみたら・・・
 
給食でよごれていた机をみて、「なんとかしよう・・・」と思って自分たちで考えて、アクションをおこしている最中!6年生のなにげない行動に隠れた大きな気持ちに触れられた嬉しい瞬間でした。
 

新富産ピーマンを使った本日の給食

 
こんなに大きな鍋で約650人分が作られています。調理員の方々は時間との戦いも日々続いています。夏の暑さや冬の水の冷たさとの戦いもあるのでしょうね。
 
児童のみなさんの笑顔をみるために日々、励まれているそうです。
 
野菜を育てている方々、お肉やさん、調理員の方々、パンやさん、牛乳やさん・・・たくさんの方のお陰でおいしい給食がいただけています。感謝して・・・「いただきます。」
 
 
 
 

5年生の壁面

 自画像と1学期のそれぞれの目標が掲示してあります。また、係活動も掲示してあります。「かざり係」など、ユニークな係もあります。参観日の時にごらんください
 
 

4年生の今日

理科の学習で、学校にいる生き物や植物の観察をしていました。池で鯉やアメンボをみつけたり、花の中に隠れていた、てんとうむしの幼虫などを発見したりして大喜びしていました。そして、理科のノートにしっかり記述していました。