学校の様子

2013年4月の記事一覧

いろいろしたいな3年生

3年生の学習コーナーやその周りには新3年生が「今年1年間、やりたいこと」が絵になって掲示してあります。運動会をがんばりたい・・・お掃除をしっかりしたい・・・たくさんの思いの詰まったコーナーです。4月19日、13時15分からの参観授業の際に3年生の思いにふれることができると思います。お待ちしています。
 

 
 

今日の昼休み時間の様子

運動場では、みんな元気いっぱい遊んでいます。
新しいクラスのお友達と遊んだり・・・おにいさんやおねえさんたちと遊んだり・・・落ち葉で遊んだり・・・
それぞれの昼休み時間です。
 

板の目にそって・・・

そうじの始まりは、チャイムの合図でその場で黙想・・・。
 
静かに目をとじ、休み時間からそうじタイムに気持ちのスイッチを入れ変えます。
板の目にそっ た拭き方は6年生がお手本を示してくれています。
 

 

1年生の教室には

1年生の教室後方の壁には、新2年生から、「ご入学」をお祝いして、さまざまなテーマの絵とメッセージが掲示してあります。
4月19日、13時15分からは、本年度初めての授業参観が行われます。新1年生の教室の壁面もどうぞごらんください。
 

 

いちごのジュレ

今日の給食は「お祝い」のジュレ・・・
ご入学・進級おめでとうの献立でした。少し暑くなってきたせいか、子供たちは、冷たいジュレをおいしそうにいただいてました。

交通教室

今日は、1・2年生の交通教室が行われました。指導員の方々のご指導で横断歩道の渡り方を学んだり、交通安全についてたくさんのことを考えたりしました。
  

1日一つの目標

本校の朝の会では、一日の目標を決めて実践し、帰りの会でふり返ります。
 
「せんせいがはなしているときは、くちをとじます。」「トイレのすりっぱをならべます。」
 
4月15日の1年生の目標です。学び方や学校生活のすごし方を少しずつ、身に付けていきます。
 
 
 
 

 

1年生の朝


6年生による1年生への「本の読み聞かせ」が始まりました。今日の読み聞かせのメンバーは、自分たちで本を選び、歌を取り入れたりして、工夫いっぱいの読み聞かせを行っていました。1年生の目が輝いてました。「読書の町」新富町ならではのシーンです。
 
もうすぐ、6年生は幼稚園や保育所にも読み聞かせにいきます。6年生がどんな活躍をしてくれるか・・・ 楽しみです。
 

今日の2年生

身体計測でした。どの児童も昨年よりずいぶん体が成長したことでしょう。
 心も成長しているようです。
廊下で静かにまっている2年生の姿は、1年生のころに比べて、おにいさん、おねえさんになった様子がうかがえます。新1年生のお手本になることでしょう。

今日の6年生

そうじの仕方について、確認しながら、実践を重ねています。
ほうきの使い方・・ぞうきんの絞り方・タイルのそうじの仕方・ふきそうじの仕方など
家庭科の教科書で確認しながら、6年生の描く「美しい学校」を目指します。無言そうじもずいぶん身についてきたようです。頼もしい6年生の姿がいろんなところでみれるようになってきています。