学校の様子

2013年7月の記事一覧

学校園

いつもは6年生がボランティアで水やりや除草している学校園・・・・。夏休みには先生方で手分けして水やりや除草をしています。暑さにまけずに元気いっぱいさいていますよ。お花をかわいがっていた児童のみなさん・・・安心してくださいね。

夏休みの掲示板

プール前の掲示板には、児童のみなさんが夏休みを楽しくすごすために大事なことや登校日等のことが分かりやすく掲示してありますよ。8月1日の登校日の時に見てくださいね。
 

 

事務室の先生方

来客や電話の対応・・・、各種帳簿の点検や備品の管理等・・・。今日も大忙しでした。
    

除菌・・消毒

5,6年生が家庭科でお世話になる冷蔵庫の収納ボックスや洗濯で使うたらいなどを職員で消毒したり、除菌したりしました。2学期も気持ち良く使うことができますね。

   

3年生の絵馬

八幡神社のお祭り・・・。3年生が願いを記した絵馬が境内に掲げてあります。夏の風景ですね。

八幡神社のお祭り・・・

今日は八幡神社のお祭りです。沿道にはたくさんの灯篭が並んでいます。6年生の夢を示した作品もその一角に並べてあります。とても、きれいです。

先生方・・研修

今日・・・。先生方は全員で「子供にどのような支援を行ったら効果的か」等の研修を深めたり、学年に分かれて、学年の実情に応じた研修を深めたりしました。
 

通学路危険箇所点検

 
夏休みに先生たちは何をしているのだろうかと思われていることでしょう?
本日は午前中が「人権教育研修」と「キャリア教育研修」。
午後は「総合的な学習の時間と生活科研修」と「危険箇所の点検」を全職員で行いました。
2学期からの指導や子どもたちの安全な登下校のための研修を先生たちもがんばっています。

元気に育っています!

 
 

6月に植えた苗が大きく育っています。
毎日の猛暑にも負けず、空へ向かって
葉を伸ばしています。5年生のみなさん、
実際に見に行ってみませんか?
交通安全や熱中症に気を付けて下さいね!

手作りピアニカ入れ(3年生)

 
週に1時間ほどの音楽の授業を楽しみにしている3年生。最近、女の子の間でピアニカ入れを持ってくる児童が増えています。