学校の様子

2013年7月の記事一覧

水泳・水遊び

水泳や水遊びは決められた場所で行いましょう。また、子供だけで「川や海へ行かないこと」もお家でもお話くださいますように宜しくお願いします。
    

お助けハウス

 こんな旗をみかけたことがあると思います。
 
登下校中になにかこまったことが起こったら、この旗を掲げているおうちが力をかしてくれますよ。
 
 

      

夏休みに入りました。

 
夏休み1日目。さわやかに目覚めましたでしょうか?
「早寝・早起き・朝ごはん」・・・、どうでしたか?
 
「朝の10時」までは、家で勉強しましょう」夏休みの計画にしたがって楽しい夏休みを過ごしてください。
 
7月20日から26日までは「親子読書」週間です。たくさん本を読んで、心に栄養を与えて豊な気持ちで過ごすことを願っています。     
 
 
            

ブラキカム

太陽の光を手を広げて受けて止めているような・・・。
 
     
 
 

午後の時間

 
1学期最後の日。給食の後は、運動場へ一目散・・・。みんなで遊び・・・、掃除!
 
そして、5時間目はみんなで夏休みのすごし方について考えたり、夏休みの課題の確認をしたり・・・、1学期頑張ったことや頑張ったお友達・・・、努力した自分を振り返ったり・・・・しました。そしてドキドキしながら通知表をもらっていました。最後に大きな声で「さようなら!」
 
いよいよ明日から夏季休業に入ります。元気で事故なく、笑顔で2学期を迎えられますように願っています。
 

給食・・食育の日

 
食に感謝する気持ちを忘れないように、今日は食育の日。本校では「しあわせ人参」がだれかのおかずに入っています。「星型の人参」
 
配膳の時にドキドキ・・・、当たった児童は大喜び!
 
今日も食に感謝して「いただきます!」チキンライスもハンバーグもスープもみんなおいしくいただきました。
 

1年生・・ねんど

粘土をこねたり、まるめたり・・・のばしたり・・、切ったり・・・。
 
1年生は思い思いにねんどを使って自分の思いを表現していました。その豊かな発想には驚かされます。

2年生・・図工

ひとふで書きを行っていました。
ひとふでで、いろんな形や絵、模様などを記していました。子供たちは、楽しそうに取り組み、いろいろな模様をつくりあげていました。
    

感謝の気持ち・・

1学期の終わり・・・。子供たちは、このくぎりに、ひごろお世話になった方々への感謝のメッセージをさまざまな形で伝えているようです。
 
授業の終わりに、クラス全員でお礼を伝えたり・・・。お礼の歌を歌ったり・・・。メッセージカードに気持ちを書いて届けたり・・・。
 
本日の終業式で校長先生も感謝の気持ちの大切さにつて話されました。
 
本校の子供たちは、感謝の気持ちの大切さについても、ことあるごとに学び、それを表しているようです。