学校の様子

学校の様子

平成28年度第118回卒業式

平成28年度第118回卒業式が挙行されました。
 
一人一人校長先生から、卒業証書が手渡されました。
式後には、保護者代表の方が、ごあいさつをされて、無事終了しました。

椎茸駒打ち体験(5年)

木城町老人クラブ連合会の役員の皆さんにお越しいただいて、椎茸の駒打ち体験をしました。
朝早くから、原木や木槌などを準備してくださいました。
 
5年生全員を前にご挨拶をいただき、早速開始です。
原木の切断面に名前を書いて待ちます。
 
ドリルで16か所に穴をあけ、種ゴマを小槌で打ち込みます。
最後に並べて完了です。1年後の卒業の年に持って帰る予定です。
 
老人クラブの皆さん、貴重な経験をありがとうございました。

木城っ子安全守る隊の皆さんありがとうございます!!

木城っ子安全守る隊の皆さんの感謝集会が行われました。
 
まず、児童代表児童が、登下校中の安全見守りに対してお礼の言葉を述べました。
次に、6年生がお越しくださったことに対してお礼を述べました。
 
寒い日も暑い日も、そして雨のの日も、毎日毎日ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。

6年生とのお別れ集会

お別れ遠足を前に、講堂で6年生との「お別れ集会」を行いました。
1組、2組の順番で入場です。
 
 
普段の集会では、6年生に頼っていましたが、5年生が中心になって今回の集会を運営しました。
 
ゲームの開始です。6年生VS.2年生
 
6年生VS.3年生
 
6年生VS.1年生
 
6年生VS.4年生
 
6年生VS.5年生
 
 
最後は、全校児童で「じゃんけん列車」です。
はじめ、ぐじゃぐじゃでしたが、・・・・徐々に・・・・
 
ついに、1本の長い列車になりました。先頭は、4年生のひょうごさんでした。
 
在校生から、6年生に感謝状の贈呈です。そして、それに応えて、6年生からのお礼の言葉です。
 

アーサービナード先生ことばの授業

昨年度に引き続き、アメリカ生まれの詩人・俳人、随筆家、翻訳家である「アーサービナード」先生が、木城に来町されています。
そこで、ことばの達人であるビナード先生にことばについてのトークをお願いしました。
低中高学年別にそれぞれ1時間ずつお話を聞きました。
  

 
日本語のもつ奥深さを知ることができました。ありがとうございました。
また、いらっしてください。

平成28年度 最後の参観日

平成28年度 最後の参観日が開催されました。
1年生は、合同で保健の授業でした。
2年生は、学級ごとに得意なこと、できるようになったことを発表しました。
 
3年生は福祉体験を基に発表をしました。
 
4年生は講堂で2分の1成人式をしました。
 
こすもす学級は、国語科をしっかり学習しました。
 
あおばと学級は、お世話になった方と会食です。
 
6年生は、自分の将来の夢を発表しました。

 
 

行政相談員の出前授業

毎年恒例の行政相談員の「出前授業」が行われました。
6年生の社会科の行政分野に関する専門的な指導となります。
今年は、総務省より2名の方にもおいでいただき、詳しく説明していただきました。
 
6年生全員が参加しての授業でした。みんな真剣に話を聞きました。

給食感謝集会

1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。
木城小では、インフルエンザの流行期と重なり、本日「給食感謝集会」を実施しました。
木城町学校給食センターからは、学校栄養職員の黒木明香先生とセンターの渡邉千里係長にお越しいただきました。
調理員さんは、調理の準備中で、また、食材を提供してくださっている方は、時間が合わず、映像での紹介となりました。
 

後半、栄養士の黒木先生に質問コーナーがありました。
また、最後に各学級から代表者が、感謝のお手紙を綴ったものを手渡ししました。
 

サプライズとして、本日のメニューの中に、ハートのニンジンが入っているます。と、お知らせがありました。
楽しみですね。
給食センターの皆さん、これからもおいしい給食をお願いします。

来年度入学予定児童の説明会がありました。

来年度に入学する1年生の保護者に対する説明会が行われました。
現在のところ、56名の児童が入学予定です。
保育園、幼稚園別に集まりまりました。
校長先生の話を聞きました。
 

氏名点呼では、元気よく返事をして立つことができました。
 

返事の大きさも態度も素晴らしく入学してくるのが楽しみです。
2年生が、美しい歌声での合唱と鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
みんな静かに聞くことができました。
 
入学式は、4月12日です。

2月の全校朝会

2月の全校朝会が、行われました。
まず、校長先生の話がありました。
学校では、零点(0)から点数を足していく、加点方が望ましいという話がありました。
次に、5学年で行われた「命の授業」で取り扱われたものでした。
皆さん一人一人は、1億円の宝くじが100万回連続で当たるぐらい稀な確率で今ここにいるのです。という話でした。
 
今回も多くの表彰がありました。
防火ポスター。宮日ジュニア展。
 
県子ども造形作品展。動物の作文コンクール。
 
皆さん、おめでとうございました。

春到来!!

先日、節分の日があり、各ご家庭でも、子どもたちの心にすむなまけ鬼など「鬼たち」を退治したっことでしょう。
暦の上ではもう春ですが、朝はまだまだ寒い日々が続きますね。
木城小で猛威を振るった「インフルエンザ」も収束を迎えつつあります。ほっとしています。
早く本当の春がやってきてほしいと期待するところです。
さて、昨年に引き続き、田神地区の大山さんから、木城小に春を告げる「カワヅザクラ」をいただきました。
早速、学校の玄関に飾らせていただきました。ありがとうございました。
 

 
もうじきにに、つぼみも開き、満開になるでしょう。楽しみです。ありがとうございました。
皆様も、ご覧に来てください。

東児湯音楽教育研究会がありました!

東児湯の小中学校音楽担当の先生方による授業研究会がありました。
本校の4年1組の授業を全員で参観しました。
本校では、音楽担当教諭の指導のもと、合唱指導に力を入れています。
ますます、こうした活動が推進されること期待しています。
 

 

東児湯消防組合の皆さんありがとうございます!

木城小学校では、今年度よりBFCに所属し、「木城小子ども消防クラブ」を結成しました。

4学年を中心に活動を行っており、本日、避難訓練の指導のためにお越しいただいた隊員の皆様に、
日頃の活動のお礼のお手紙を作り手渡しました。

 

 

これからもどうぞよろしくお願いします。

避難訓練(火災想定)

寒く乾燥そうしたこの季節に合わせ「火災想定の避難訓練」を実施しました。

避難の放送に、全校児童が運動場に避難するのに2分30秒でした。毎回徐々に速やかに避難することができるようになっています。

避難後は、学年ごとの訓練でした。
1,2年生は、煙体験と避難の仕方でした。
 

3,4年生は、運動場で水消火器を使った、実際の消火訓練でした。
 

5,6年生は、講堂で、火災に合った時の火事通報の体験でした。
 

どの体験も、火災の際は必要なことですが、先ず、火災を出さないことがたいせつですね。

第3学期 始業式

平成29年がスタートし、木城町立木城小学校でも第3学期の始業式が行われました。
朝、1校時に実施されるということで、寒かったですが、身も心も引き締まる時間となりました。

先ず、全員で年頭のあいさつをしました。そのあとで、校長先生より3学期の学校の目標について話がありました。
 

1つ目は「かしこい子ども」 勉強だけでなく、判断力のある子になってほしい。
2つ目は「学級の力」 学級の仲間意識を高め、皆が仲良く、協力し合ってほしい。

今年の干支である「酉年」の5年生「れん」君と「なな」さんの発表がありました。
 

年頭と言うことで、目標を述べました。
昨年反省で、読書をさらに頑張るとか、男女仲の良いクラスにしたいと発表がありました。
 

2学期の多くの作品募集に参加し、表彰された子どもたちの紹介がありました。
 

始業式の後の集会で、生徒指導担当の先生方の話がりました。
特に、トイレのスリッパ並べと老化歩行は3学期の重点課題です。
 

3学期も元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。
インフルエンザなどの感染症も心配ですが、短い3学期も元気で過ごしてほしいと願っています。

平成28年度 終業式

平成28年度 第2学期の終業式がありました。
全校児童が、先に集まったものから黙想をして待ちます。
全員揃ったら、整列をして始まます。
 
児童代表の発表からです。
代表児童は、第3学年のせいしろう君となつきさんです。2学期を振り返って3学期の目標を述べました。
 
次に、校長先生の話です。
2学期は、大きな学校行事がありました。みんなしっかりがんばりました。
小さなことにも目を向けました。日々の生活も頑張るよう話がありました。
 
作文、絵画、運動で多くの表彰がありました。
 
 
 
 
 
終業式の後、集会がありました。
長い冬休みを前に、過ごし方について生徒指導の小松先生から話がありました。
 

地域のことを調べる学習(3学年)

3学年の「総合的な学習の時間」には、地域のことを調べる内容があります。
そこで、今回、班に分かれて、自分たちの調べたことを発表し合う活動を行いました。
地域の体表的な「岩渕大池」や「比木神社」「石井十次」など資料を集めまとめた詳しい発表ばかりでした。
発表の仕方も、地図を示す班、クイズを行う班、紙芝居を作って読む班などがありました。
学年全員を前にしての発表はちょっぴり緊張するけれど、頑張ってすることができました。
全員「はなまる」です。
 
 

持久走大会

先週の金曜日に「持久走大会」がありました。
抜けるような青空でしたが、北風が冷たい朝でした。
子どもたちは元気に運動場を走りました。やっぱり昔も今も子供は風の子ですね。
保護者や地域の方々もたくさん応援してくださいました。ありがとうございました。
 
 
 
 

租税教室

木城小で租税教室がありました。
毎年、この時期に6年生に対して行われているものです。
今年は、木城町税務課の黒木さん、松元さんが来てくださり実施されました。

最初に、税の種類についての説明でした。自分たちの納めている税の種類の多さに驚きました。
 

次に、納められた税がどのように活用されているのかを学びました。
 
私たちの暮らしの多くが、税によって支えられていることが分かりました。

総合的な学習の時間「餅つき」

5年生が、4月に田植えをして、8月に稲刈りをした「もち米」を今日、「餅つき」をして食べました。

先ずは、男子がうでだめしです。ぺったん、ぺったん。
 

次に、女子もがんばります。ぺったん、ぺったん。お母さんや先生もぺったん、ぺったん。
 

ついたお餅は、みんなで丸く丸めます。熱い、熱い。
 

餅とり粉で、ちょっぴりいたずらも。最後は、きちんと並べます。
 
稲の準備から、田植え、水守、稲刈り、脱穀、乾燥、餅つきの準備まで、JA児湯木城支部青年部の皆様、
大変ありがとうございました。お陰で大変貴重な経験ができました。