椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2017年12月の記事一覧
2学期終業式
12月22日(金)今日は暦の上で冬至でもあり、2学期の終業の日でもありました。
子どもたちにとっては、冬至よりも、やはり終業の日ですね。
いつもであれば、式典は体育館で行いますが、寒さの対応と子どもの体調を考え、温かい図書室での式となりました。
2学期を振り返っての発表を、1年生のYくん、3年生のNくん、4年生のJさん、6年生のTくんが行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/3082/big)
☆係りの仕事、宿題を学校で、給食を時間内に食べることができるようになりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/3083/big)
☆駅伝大会、秋の遠足での神楽を頑張ることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/3084/big)
☆元気のよいあいさつ、姿勢を正しくすること、忘れ物をしないことを頑張れました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/3085/big)
☆運動会の団長を頑張れたこと、その経験を通してチームワークの大切さを学びました。
校長先生のお話では、2学期みんなが自分の目標に向かって、どうやって達成するかを考え、工夫しながら努力したことに対して、お褒めの言葉をいただきました。そして、努力を続けることの大切さを話されました。
そして、3学期も「私を見てくださいと自信をもって笑顔でいえる大河内小のこども」が達成できるよう頑張ってくださいと言われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/3086/big)
今学期のMVCは4年生のTくんでした。係りの仕事を毎日徹底して取り組めたことが認められました。
音読集会の結果は、1位が5年生Hさん、2位が6年生Tくん、3位が3年生Nくんとなりました。
おめでとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/3088/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/3089/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/3090/big)
読書優等賞は、1位が6年Tくん、2位が4年Jさん、3位が1年Yくんでした。たくさんの本を読むことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/3091/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/3092/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/3093/big)
1学期からみんなでさまざまなことに頑張ってきました。健康管理もその一つです。これまでに欠席者ゼロの日が144日でした。すばらしいことです。
冬休み中には事故やけががないように注意してください。
3学期も大きく成長する学期になるとよいですね。
子どもたちにとっては、冬至よりも、やはり終業の日ですね。
いつもであれば、式典は体育館で行いますが、寒さの対応と子どもの体調を考え、温かい図書室での式となりました。
2学期を振り返っての発表を、1年生のYくん、3年生のNくん、4年生のJさん、6年生のTくんが行いました。
☆係りの仕事、宿題を学校で、給食を時間内に食べることができるようになりました。
☆駅伝大会、秋の遠足での神楽を頑張ることができました。
☆元気のよいあいさつ、姿勢を正しくすること、忘れ物をしないことを頑張れました。
☆運動会の団長を頑張れたこと、その経験を通してチームワークの大切さを学びました。
校長先生のお話では、2学期みんなが自分の目標に向かって、どうやって達成するかを考え、工夫しながら努力したことに対して、お褒めの言葉をいただきました。そして、努力を続けることの大切さを話されました。
そして、3学期も「私を見てくださいと自信をもって笑顔でいえる大河内小のこども」が達成できるよう頑張ってくださいと言われました。
今学期のMVCは4年生のTくんでした。係りの仕事を毎日徹底して取り組めたことが認められました。
音読集会の結果は、1位が5年生Hさん、2位が6年生Tくん、3位が3年生Nくんとなりました。
おめでとうございます。
読書優等賞は、1位が6年Tくん、2位が4年Jさん、3位が1年Yくんでした。たくさんの本を読むことができました。
1学期からみんなでさまざまなことに頑張ってきました。健康管理もその一つです。これまでに欠席者ゼロの日が144日でした。すばらしいことです。
冬休み中には事故やけががないように注意してください。
3学期も大きく成長する学期になるとよいですね。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
1
3
7
6
8
6
2
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。