椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2018年2月の記事一覧
椎葉村生涯学習フェスティバル
2月18日(日)に、村の開発センターで「第29回生涯学習フェスティバル」が行われました。
その中で、平成29年度人権作品コンクールの表彰がありました。
本校の5年生Hさんが標語の部で優秀賞を受賞し、表彰されました。


☆受賞標語「だいじょうぶ 自分は自分 むね張って」
とてもよい感性でHさんらしい標語です。
その後の「子どもの声を聞く会」では村内の6年生が村や自分の将来についての意見をみんなの前で発表しました。
Tくんは、「ぼくの大好きな椎葉村」と題して、椎葉を出て行った人が椎葉の魅力をあらためて振り返り、戻ってきたいと思える村の姿について堂々と落ち着いて発表しました。具体例や根拠がはっきりと述べられていて、素晴らしい発表でした。

その中で、平成29年度人権作品コンクールの表彰がありました。
本校の5年生Hさんが標語の部で優秀賞を受賞し、表彰されました。
☆受賞標語「だいじょうぶ 自分は自分 むね張って」
とてもよい感性でHさんらしい標語です。
その後の「子どもの声を聞く会」では村内の6年生が村や自分の将来についての意見をみんなの前で発表しました。
Tくんは、「ぼくの大好きな椎葉村」と題して、椎葉を出て行った人が椎葉の魅力をあらためて振り返り、戻ってきたいと思える村の姿について堂々と落ち着いて発表しました。具体例や根拠がはっきりと述べられていて、素晴らしい発表でした。
0
スキー遠足に行ってきました
降雪のため道路状況が悪く、一週間延期になったスキー遠足
9日(金)に実施することが出来ました。
今回の遠足は6年生の送別遠足も兼ねており、みんなとても楽しみにしていました。
早朝、五ヶ瀬ハイランドスキー場のバスが迎えに来て、児童7名全員と保護者と先生方がそろって出発しました。
天候は曇りでしたが、寒すぎず、降雪もなくまずまずの天気です。
着替えを済ませて、ゲレンデにみんなで集合。


インストラクターの先生に滑り方・転び方を指導いただきました。




上学年のみんなはこれまでの経験もあってどんどん上達しました。




低学年のみんなも先輩達に負けないように、一生懸命練習をしていました。


昼食はそれぞれの希望通りのメニューを注文しました。
午後からも練習!練習!









あっという間に楽しい時間が過ぎてしました。とても充実した一日になりました。



9日(金)に実施することが出来ました。
今回の遠足は6年生の送別遠足も兼ねており、みんなとても楽しみにしていました。
早朝、五ヶ瀬ハイランドスキー場のバスが迎えに来て、児童7名全員と保護者と先生方がそろって出発しました。
天候は曇りでしたが、寒すぎず、降雪もなくまずまずの天気です。
着替えを済ませて、ゲレンデにみんなで集合。
インストラクターの先生に滑り方・転び方を指導いただきました。
上学年のみんなはこれまでの経験もあってどんどん上達しました。
低学年のみんなも先輩達に負けないように、一生懸命練習をしていました。
昼食はそれぞれの希望通りのメニューを注文しました。
午後からも練習!練習!
あっという間に楽しい時間が過ぎてしました。とても充実した一日になりました。
0
気持ちを込めて「おには~そと~」
2月3日は節分でした。大河内小学校では節分の豆まきを本日行いました。
鬼の役を交代で児童がしながら、自分の心の中に住んでいる鬼をはじき出そうと、大きな声を出しながら豆まきをしました。



児童それぞれの心のなかに住み着いた鬼は・・・
1年Yくん~忘れんぼ鬼と寒がり鬼 2年Sくん~病気鬼
3年Nくん~めんどくさい鬼 4年Jさん~掃除しない鬼
4年Tくん~忘れもの鬼 5年Hさん~無駄な時間が多すぎる鬼
6年Tくん~雑な字を書く鬼 だそうです。みんな頑張ろう!!
鬼の役を交代で児童がしながら、自分の心の中に住んでいる鬼をはじき出そうと、大きな声を出しながら豆まきをしました。
児童それぞれの心のなかに住み着いた鬼は・・・
1年Yくん~忘れんぼ鬼と寒がり鬼 2年Sくん~病気鬼
3年Nくん~めんどくさい鬼 4年Jさん~掃除しない鬼
4年Tくん~忘れもの鬼 5年Hさん~無駄な時間が多すぎる鬼
6年Tくん~雑な字を書く鬼 だそうです。みんな頑張ろう!!
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
1
4
4
1
9
3
4
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。