椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2019年6月の記事一覧
七夕飾り
6月24日(月)の業間に時間に七夕飾り付けを行いました。
七夕の竹は、保護者の方に準備して頂きました。ありがとう
ございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4470/medium)
最初に、飾り付けの仕方の説明を聞きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4471/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4472/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4473/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4474/medium)
みんなで願いを込めた短冊と自分たちでつくった七夕かざりを
協力して飾り付けました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4475/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4476/medium)
素直な大河内小学校の子どもたち。みんなの願いはきっと叶うでしょう。
どんな願い事かは、・・・。ひみつです。
七夕の竹は、保護者の方に準備して頂きました。ありがとう
ございました。
最初に、飾り付けの仕方の説明を聞きました。
みんなで願いを込めた短冊と自分たちでつくった七夕かざりを
協力して飾り付けました。
素直な大河内小学校の子どもたち。みんなの願いはきっと叶うでしょう。
どんな願い事かは、・・・。ひみつです。
0
芋の苗植え
6月20日(木)に芋の苗植えを行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4460/medium)
まずはじめに、先生から芋の苗や植え方の説明を聞きました。
保育園生も一緒に活動します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4461/medium)
芋畑に移動です。小学生が保育園生の手を引いて移動です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4462/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4463/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4464/medium)
マルチに穴を開けて。(何かでてこないかなあ~)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4465/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4466/medium)
しっかり苗を植えます。(小学生のお兄さん、お姉さんのまねして
植えようっと)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4467/medium)
保育園生も上手に植えました。(おっ、何かあるぞ。えっ、どこどこ。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4468/medium)
たくさん収穫することができる日が今から楽しみです。
まずはじめに、先生から芋の苗や植え方の説明を聞きました。
保育園生も一緒に活動します。
芋畑に移動です。小学生が保育園生の手を引いて移動です。
マルチに穴を開けて。(何かでてこないかなあ~)
しっかり苗を植えます。(小学生のお兄さん、お姉さんのまねして
植えようっと)
保育園生も上手に植えました。(おっ、何かあるぞ。えっ、どこどこ。)
たくさん収穫することができる日が今から楽しみです。
0
音読集会
6月20日(木)に1・2年生の音読集会が全員終わりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4453/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4454/medium)
詩の暗唱を行う2年生。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4455/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4456/medium)
学習した説明文の段落を暗唱する2年生。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4457/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4458/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4459/medium)
初めてのチャレンジの1年生も「あひるのあくび」を全員しっかり
暗唱できました。
詩の暗唱を行う2年生。
学習した説明文の段落を暗唱する2年生。
初めてのチャレンジの1年生も「あひるのあくび」を全員しっかり
暗唱できました。
0
プール開き
6月17日(月)にプール開きを行いました。本校のプールは
雨天でもできる全天候型ビニールハウスプールです。将来、
元オリンピック選手の松田丈志さんのようなスイマーが誕生するかも?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4427/medium)
校長先生からのお話です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4428/medium)
体育の担当の先生とプール学習のきまりを確認しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4429/medium)
準備運動もしっかりします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4430/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4431/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4432/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4433/medium)
シャワーも冷たかったようです。先生も子どもに負けず、冷たそう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4434/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4435/medium)
いよいよ入水です。「ちょ~気持ちいい」ではなく、「ちょ~冷たい」です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4436/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4437/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4438/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4439/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4440/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4441/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4442/medium)
プール開きということで、水慣れの活動を中心に行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4443/medium)
途中で寒くなって上がる子どもたちもいました。
子どもたちの横に見えるのは、もしやストーブ。
そうなんです。水が非常に冷たいので、プールの時期のストーブは
必需品です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4444/medium)
最後に整理運動をして、終わりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4445/medium)
これまた、大河内小学校のプールでの風物詩。シャワーの後の
お湯かけです。
冷たい水の中での水泳学習ですが、昨年よりも少しでも上手に
泳げるように頑張りましょう。
雨天でもできる全天候型ビニールハウスプールです。将来、
元オリンピック選手の松田丈志さんのようなスイマーが誕生するかも?
校長先生からのお話です。
体育の担当の先生とプール学習のきまりを確認しました。
準備運動もしっかりします。
シャワーも冷たかったようです。先生も子どもに負けず、冷たそう。
いよいよ入水です。「ちょ~気持ちいい」ではなく、「ちょ~冷たい」です。
プール開きということで、水慣れの活動を中心に行いました。
途中で寒くなって上がる子どもたちもいました。
子どもたちの横に見えるのは、もしやストーブ。
そうなんです。水が非常に冷たいので、プールの時期のストーブは
必需品です。
最後に整理運動をして、終わりました。
これまた、大河内小学校のプールでの風物詩。シャワーの後の
お湯かけです。
冷たい水の中での水泳学習ですが、昨年よりも少しでも上手に
泳げるように頑張りましょう。
0
修学旅行3日目
修学旅行3日目は、おそらくほとんどの子どもたちが楽しみに
していたグリーンランドの活動でした。天気が少しよくない場面が
あったようですが、楽しんだようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4446/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4447/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4448/medium)
修学旅行については、他の写真や6年生の感想等も交えながら、
再度お伝えしたいと考えています。
していたグリーンランドの活動でした。天気が少しよくない場面が
あったようですが、楽しんだようです。
修学旅行については、他の写真や6年生の感想等も交えながら、
再度お伝えしたいと考えています。
0
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、長崎市内の班別自主研修と佐賀県の
吉野ヶ里遺跡の見学でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4424/medium)
路面電車にのって、どこに行くのかな?ちゃんと目的地にたどり
付けたでしょうか?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4425/medium)
吉野ヶ里遺跡の竪穴式住居の前で。歴史の学習で勉強した
ことを体感できたことでしょう。百聞は一見にしかずですね。
2日目もホテルに無事についたという連絡も来ました。
今日は、修学旅行最後の夜です。楽しんで下さい。
吉野ヶ里遺跡の見学でした。
路面電車にのって、どこに行くのかな?ちゃんと目的地にたどり
付けたでしょうか?
吉野ヶ里遺跡の竪穴式住居の前で。歴史の学習で勉強した
ことを体感できたことでしょう。百聞は一見にしかずですね。
2日目もホテルに無事についたという連絡も来ました。
今日は、修学旅行最後の夜です。楽しんで下さい。
0
修学旅行1日目
6月12日(水)から6月14日(金)の2泊3日で村を見つめる
修学旅行が始まりました。担任の先生から1日目の様子を
写真で送ってもらいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4417/medium)
島原へ移動するフェリーでの様子。天気も最高。みんなの気分も
最高のようですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4418/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4419/medium)
昼食は島原そうめんなどがでたようです。おいしそう。
でもなぜか、2人は、他の人の食べているものが気になるようです。
(そうめんの量がちがうなあ~)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4420/medium)
長﨑平和公園。この後、原爆資料館にも行きました。
平和についてしっかりと学習してきたことでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4421/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4422/medium)
夕食は、長崎ならではの中華料理です。おいしそうですね。
今度は2人とも他の人の料理を気にせずに、食べてます。
たくさん食べて、明日も元気に活動してね。
修学旅行が始まりました。担任の先生から1日目の様子を
写真で送ってもらいました。
島原へ移動するフェリーでの様子。天気も最高。みんなの気分も
最高のようですね。
昼食は島原そうめんなどがでたようです。おいしそう。
でもなぜか、2人は、他の人の食べているものが気になるようです。
(そうめんの量がちがうなあ~)
長﨑平和公園。この後、原爆資料館にも行きました。
平和についてしっかりと学習してきたことでしょう。
夕食は、長崎ならではの中華料理です。おいしそうですね。
今度は2人とも他の人の料理を気にせずに、食べてます。
たくさん食べて、明日も元気に活動してね。
0
プール清掃
6月7日(金)にプール清掃を行いました。
それぞれの学年に応じた作業内容で全校みんなで
行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4410/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4411/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4412/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4413/medium)
みんな一生懸命に掃除をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4414/medium)
こんなにきれいになりました。プール開きは6月17日(月)です。
いまから、楽しみです。
それぞれの学年に応じた作業内容で全校みんなで
行いました。
みんな一生懸命に掃除をしていました。
こんなにきれいになりました。プール開きは6月17日(月)です。
いまから、楽しみです。
0
土砂災害防止教室
6月6日(木)に土砂災害防止教室を行いました。
河川増水の避難訓練の後に行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4404/medium)
西都土木事務所の方(1名)と地域の建設業の方(2名)が
講師として来て下さいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4405/medium)
まず、はじめに西都土木事務所の方が、土砂災害の恐ろしさや
大河内地区の避難場所について写真や地図を使って、分かり
やすく教えて下さいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4406/medium)
次に、地域の建設業の方が、土木工事のことを自分たちで作成
したプロモーションビデオで紹介してくれました。そのビデオの
できのすばらしさ、保育園生も一緒に見たのですが、食い入る
ように見ていました。小学生、ましてや大人は言うまでもありません。
面白くてためになる、まさにこのことです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4407/medium)
最後に土木に関するクイズを行いました。土砂災害と土木工事の
ことをしっかりと学ぶことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4408/medium)
3名の皆さん本当にありがとうございました。
河川増水の避難訓練の後に行いました。
西都土木事務所の方(1名)と地域の建設業の方(2名)が
講師として来て下さいました。
まず、はじめに西都土木事務所の方が、土砂災害の恐ろしさや
大河内地区の避難場所について写真や地図を使って、分かり
やすく教えて下さいました。
次に、地域の建設業の方が、土木工事のことを自分たちで作成
したプロモーションビデオで紹介してくれました。そのビデオの
できのすばらしさ、保育園生も一緒に見たのですが、食い入る
ように見ていました。小学生、ましてや大人は言うまでもありません。
面白くてためになる、まさにこのことです。
最後に土木に関するクイズを行いました。土砂災害と土木工事の
ことをしっかりと学ぶことができました。
3名の皆さん本当にありがとうございました。
0
おにぎりの日
6月5日(水)の給食の時間に「おにぎりの日」を行いました。
食育活動の一環として取り組んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4391/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4392/medium)
ラップの上にご飯をのせて、三角やたわら、まるの形ににぎり
ます。(形は自分でできる形に決めます。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4393/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4394/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4395/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4396/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4397/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4398/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4399/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4400/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4401/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4402/medium)
みんなとっても上手にできました。家でもできるのでぜひチャレンジ
して下さい。おにぎりにすることで、いつもより食がすすんでいました。
食育活動の一環として取り組んでいます。
ラップの上にご飯をのせて、三角やたわら、まるの形ににぎり
ます。(形は自分でできる形に決めます。)
みんなとっても上手にできました。家でもできるのでぜひチャレンジ
して下さい。おにぎりにすることで、いつもより食がすすんでいました。
0
交通安全教室
6月5日(水)に交通安全教室がありました。西都警察署から
3名の方にきて頂いて指導を行ってもらいました。
保育園生も一緒に参加しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4371/medium)
最初に、歩行者の歩く場所などをパネルを使って教えて
いただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4372/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4373/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4374/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4375/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4376/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4377/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4378/medium)
次に横断ほどの渡り方を練習しました。左右の確認をしっかり
して、上手に渡ることができました。保育園生もとっても上手
でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4379/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4380/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4381/medium)
最後に、指導員の方から自転車の正しい乗り方の説明を
聞いて、6年生に代表で練習してもらいました。他の子ども
たちもその様子をしっかりと見ながら自転車の乗り方について
学びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4382/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4383/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4384/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4385/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4386/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4387/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4388/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4389/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4390/medium)
交通安全教室が終わった後、西都警察署の方のご厚意で
白バイに乗せてもらうことができました。みんな嬉しそうでした。
6年生は子どもたちの希望で先生が乗っています。
(子どもを乗せずに乗ったわけではないですからね。)
3名の方にきて頂いて指導を行ってもらいました。
保育園生も一緒に参加しました。
最初に、歩行者の歩く場所などをパネルを使って教えて
いただきました。
次に横断ほどの渡り方を練習しました。左右の確認をしっかり
して、上手に渡ることができました。保育園生もとっても上手
でした。
最後に、指導員の方から自転車の正しい乗り方の説明を
聞いて、6年生に代表で練習してもらいました。他の子ども
たちもその様子をしっかりと見ながら自転車の乗り方について
学びました。
交通安全教室が終わった後、西都警察署の方のご厚意で
白バイに乗せてもらうことができました。みんな嬉しそうでした。
6年生は子どもたちの希望で先生が乗っています。
(子どもを乗せずに乗ったわけではないですからね。)
0
親子給食
6月2日(日)の参観日では、親子給食も行いました。
親子で食べる給食は、いつもよりおいしかったことで
しょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4366/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4367/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4368/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4369/medium)
親子で食べる給食は、いつもよりおいしかったことで
しょう。
0
親子体力テスト
6月2日(日)に参観日を行いました。参観では親子体力テストを
行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4347/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4348/medium)
はじめの会の後に、準備運動です。お父さん、お母さん、準備
運動で疲れていませんか?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4349/medium)
体ほぐしで軽く親子でゲームをしました。お父さんたち、大人げない
ことをしてませんか?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4350/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4351/medium)
反復横跳び。子どもたちに負けず華麗なステップ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4352/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4353/medium)
上体起こし。親子で協力、測定。お父さん、お母さん頑張れ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4354/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4355/medium)
立ち幅跳び。ナイスジャンプ。フォームもきれいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4356/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4357/medium)
握力。ギューと握って。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4358/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4359/medium)
長座体前屈。息を吐きながら曲げて。少しでも前に。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4360/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4361/medium)
20メートルシャトルラン。この種目にもまさかの親子でチャレンジ。
お父さん、お母さん、無理はしないでね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4362/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4363/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4364/medium)
雨のため、50m走とソフトボール投げができなかったため、親子
ドッヂボールを行いました。子どもVS保護者の対決でした。
体力テストで子どもたちのように動けなかった分を取り返すように
お父さん、お母さんたちが楽しんでいました。
充実した参観日になりました。
行いました。
はじめの会の後に、準備運動です。お父さん、お母さん、準備
運動で疲れていませんか?
体ほぐしで軽く親子でゲームをしました。お父さんたち、大人げない
ことをしてませんか?
反復横跳び。子どもたちに負けず華麗なステップ。
上体起こし。親子で協力、測定。お父さん、お母さん頑張れ。
立ち幅跳び。ナイスジャンプ。フォームもきれいです。
握力。ギューと握って。
長座体前屈。息を吐きながら曲げて。少しでも前に。
20メートルシャトルラン。この種目にもまさかの親子でチャレンジ。
お父さん、お母さん、無理はしないでね。
雨のため、50m走とソフトボール投げができなかったため、親子
ドッヂボールを行いました。子どもVS保護者の対決でした。
体力テストで子どもたちのように動けなかった分を取り返すように
お父さん、お母さんたちが楽しんでいました。
充実した参観日になりました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
1
3
7
6
5
0
6
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。