2023年6月の記事一覧

2023/6/30 研究授業その3

前回からの記事の続きです。5・6年教室です。

先生が5年生と学習をしている間、6年生は自分たちで学習を進めます。2人で地図帳の地名探しをした後は、タブレットパソコンで、AIが採点してくれるドリル学習に取り組みました。手書きした文字をAIが認識して採点してくれます。時代は進んでいますね!

5年生は、先生から出された課題をタブレットパソコンでまとめていました。ワープロで書くスピードも大人なみです。

6年生も同じく、どんどんタイピングしていきます。

1~4年生は手書きしたものを写真に撮る。5・6年生になると、タイピングしてタブレットパソコンに直接書き込む。だんだんと成長していく様子がよく分かりました。

子どもの成長ってすごいですね。

0

2023/6/30 研究授業その2

昨日の記事の続きです。3・4年生教室です。

ここでも、子どもたちも先生もタブレットパソコンを駆使しています。写真の拡大も朝飯前です。

先生がもう一方の学年を教えている時は、画面を見ながら自分たちで学習を進めます。3年生でも自分たちで立派にやります。

 今年、大河内小学校の先生たちは、「思考ツール」というものを授業にうまく生かせないか、と話し合っています。

 先生たちも、子どもたちに負けないくらいたくさん勉強しています。

0

2023/6/29 研究授業その1

学校には、先生たちが互いに授業を見せ合って、授業のやり方について話し合う時間があります。互いに見せ合う授業=「研究授業」をしました。

まずは1・2年生の教室です。

生き物の飼い方について調べたことを、紙にまとめます。

調べたことを書いた紙をタブレットパソコンで撮影して、先生のタブレットパソコンに写真を転送。

転送した写真データを先生がテレビに映します。みんなに自分の紙をテレビで見せながら、調べたことを発表します。

撮影して転送して発表…。さらりと書いてみましたが、1・2年生の段階からタブレットパソコンをこんなに使いこなしているとは!!!いやあ、驚きですよね!

紙を黒板に貼って意見交換。ここでもたくさん話していました。デジタルも使うし、アナログな方法も使います。それぞれのよさがあります。

授業の後、先生が、子どもたちのデータをひとまとめにして子どもたちのタブレットパソコンに送り返しました。子どもたちは、クラスメイトが書いた紙をいつでも見返すことができます。いやあ、便利ですよね!

0

2023/6/28 七夕飾り

毎年恒例の七夕飾りをしました。

「見てください!こんな飾りを作りました!」

願いを込めて短冊も結びます。

「こんな飾りもできたんですよ!」と順番を待っている子たち。それって飾りというよりお面ですよね。

できあがりました。

願い事はさまざまでした。お勉強のことから

将来の夢まで幅広く

一番多かったのはこれでした。きっと叶います。

0

2023/6/27 ヤマメの放流

地域の内水面漁協の方のご厚意で、ヤマメの放流をさせてもらいました。

山水を引いたいけすの中に、稚魚がたくさんいます。写真では魚影の濃さがうまく伝わらないので残念ですが、およそ1000匹ほどいます。

安全に気を付けながら川原に降りて、バケツリレーで稚魚を運びます。

ひとりひとり、バケツ1杯ずつ放流しました。

バケツを傾けただけで飛び出す元気な稚魚がいたり、放流したのにしばらくの間、ずっと目の前で泳ぎ続ける稚魚たちがいたり、いつもの川では見られない光景に、子どもたちは興味しんしんでした。

0

2023/6/26 集合学習3・4年

今年も「集合学習」の時期がやってきました。椎葉村のすべての小学校の子どもたちが集まって、合同でお勉強をします。一番の目的は、将来、椎葉中で一緒にお勉強することになる子どもたちと交流することです。

みんなで協力して作品を作り上げたり、

ほかの学校の子どもたちと意見交換したりする場面を、先生たちはたくさん用意します。

大きいプールでの水泳や

スーパーマーケットの見学も、とてもよい経験になります。

よい経験なのですが、ほかの学校の子どもたちと一緒にお勉強するのは、やっぱりちょっぴり緊張します。

0

2023/6/22 将来きっと役立ちます

5・6年生が家庭科のお勉強をしていました。

5年生は「ソーイング はじめの一歩」。裁縫のお勉強です。

すごく集中して、返し縫いの練習をしていました。

6年生は「クリーン大作戦」。日頃の掃除ではなかなか手の届かないところを見付けて掃除をしていました。

排水口のトラップの部品を、タワシや歯ブラシを使って掃除していました。「こんなところまで撮るんですか。」と、笑顔というか苦笑い。

家庭科の学習は、将来きっとそのまま役立ちますよ。

0

2023/6/21 どうする?

4年生が理科で「電気」のお勉強をしていました。

設計図を見ながらミニ扇風機を組み立てて行きます。「回路」になるように組み立てます。

回りました。やったね!

こちらの子も無事に回ったのですが、どうやら風の向きが気になるようです。扇風機の後ろに向かって風が吹いています。

「風の向きを反対にするにはどうすればいいのだろう」という疑問をもって学習が始まりました。どうすればいいのでしょうか?

0

2023/6/20 学校運営協議会

本年度第1回目の学校運営協議会を行いました。

地域の方々と一緒に「大河内の子どもたちがどのように育っていってほしいか」を話し合う会です。

村の教育長から委員の方々に委嘱状が渡されました。保護者や消防団の方など、地域の様々な方が委員です。

校長先生が説明をします。

そして話合いです。

遅くまで熱心な話合いが続きました。

今回の話合いをもとに、学校の行事の進め方などを改善していきます。

さて、話合いが終わった後の運動場では、地元消防団の方々が訓練をされていました。地元の皆さんが一丸となっている大河内地区です。

0

2023/6/19 ユニット学習5・6年

椎葉村独自の、インターネット通信を使った他の学校との合同学習「ユニット学習」。

5・6年生の道徳。今回は松尾小の先生が授業を進めました。

画像は加工してありますが、子どもたちの机に貼ってある紙には名前が書いてあります。松尾小の先生からもスムーズに名前を呼んでもらえます。

テレビ越しでも、授業はいつもどおり真剣です。

異なる個性とふれあう機会は、子どもたちにとってとてもよい刺激になります。

0

2023/6/16 音読集会2

2回目の音読集会をしました。

今回はこの4人。

今回は1年生もいましたが、しっかりと読んでいました。ほかの学年の子たちもシャキッとした立ち姿で読んでいました。かっこよかったです。

0

2023/6/16 プール開き

梅雨の晴れ間に恵まれて、ビニルハウスプールにもさんさんと光が降り注ぎます。

ビニルハウスの中は30℃オーバー。汗が出るほど十分に暖まったビニルハウスの中で、プール開きをしました。

シャワーの水は冷たいけど、笑顔になっちゃいます。

いよいよプールへ。「冷てーーー!」と言いながら笑顔。

水中ジャンケンをしたり、向こうの壁まで走ったりして、だんだんと慣れていきます。

けのび。久しぶりなのにみんな上手です。1年生も先生に手を引いてもらって、初めてのけのびです。

最後にちょっぴり自由時間。笑顔があふれます。

終わりのシャワーの後は、命のお湯を先生にかけてもらいます。「生き返るーーー!」

 今年も充実したプール学習になりそうです。

0

2023/6/15 夢織りストレッチ

1時間目の授業が始まるまでの間は「朝の時間」です。日替わりでいろいろな活動をします。

今朝は「夢織りストレッチ」でした。椎葉村独自のストレッチです。

6月になり、1年生もすっかり慣れて、アキレス腱を伸ばしていました。

1・2年教室の窓辺にいた謎の彼らもストレッチをしているようでした。ダンスかな?

0

2023/6/14 発想のおもむくままに

5・6年生が図工の学習をしていました。

5年生は粘土をこねたり彫刻刀でけずったりして、自分が思いもしないような形が表れてくるのを楽しんでいました。

6年生は、メラニンスポンジをカッターナイフで切り、柔らかいプラスチック製の蛍光の棒と組み合わせて楽しんでいました。

素材にふれながら発想を広げていく活動は楽しいですね。

0

2023/6/13 音読集会

全校のみんなの前で音読を発表します。数回に分けて、1年生から6年生まで全員が発表をします。

本日はこの4人。

「スイミー」の音読から「竹取物語」の暗唱までありました。気が置けない仲間たちの前ですが、改まった場になるとやはり緊張するようです。緊張しましたが、しっかりとみんなに届く声で音読できました。

がんばった4人に大きな拍手!

0

2023/6/12 ミーティングタイム

「ミーティングタイム」で話合いをしていました。「ミーティングタイム」は、全校児童で話し合う時間のことです。話合いの議題は様々です。今回は6年生の2人が司会と書記を務めていました。

1年生から5年生までが積極的に発言します。

「1年生も楽しめる遊びなのか」という観点で熱心に意見を出していました。

自分も楽しくみんなも楽しい「おつかれさま会」になることでしょう。

0

2023/6/9 調理実習

5・6年生が調理実習をしていました。

6年生はさすがに余裕です。

初めての5年生はやや緊張気味かな?

緊張はしましたが、おいしくできました。笑顔で「いただきます!」

0