椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2020年8月の記事一覧
地区合同奉仕作業、親子発汗作業
8月30日(日)に地区合同奉仕作業と親子発汗作業が
行われました。
大河内地区の方々が多数参加頂き、学校や学校周辺の施設、
道路等の環境整備作業を行って頂きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5670/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5671/medium)
たくさんの方に参加頂きました。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5672/medium)
子どもたちも一生懸命作業を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5673/medium)
体育館もきれいにして頂きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5674/medium)
消防団の機材をお借りして、側溝もきれいになりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5675/medium)
なかなか、普段手の行き届かない場所もきれいにして
いただきました。
熱い中でしたが、本当にありがとうございました。
行われました。
大河内地区の方々が多数参加頂き、学校や学校周辺の施設、
道路等の環境整備作業を行って頂きました。
たくさんの方に参加頂きました。ありがとうございました。
子どもたちも一生懸命作業を行いました。
体育館もきれいにして頂きました。
消防団の機材をお借りして、側溝もきれいになりました。
なかなか、普段手の行き届かない場所もきれいにして
いただきました。
熱い中でしたが、本当にありがとうございました。
0
2学期始業式
8月28日(金)2学期の始業式が行われました。
本年度は新型コロナウイルス感染の影響で、少し短い夏休みでした。
夏休み中に大きな事故もなく、12名の子どもたちが
全員元気に登校しました。それが、一番うれしいことです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5662/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5663/medium)
始業式の最初に、育休から復帰された先生の紹介を行いました。
2年生以上は、「おかえりなさい」でしたが、1年生は、初めての
出会いでした。子どもたちもうれしそうでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5664/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5665/medium)
始業式では、代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
とてもしっかりと発表することができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5666/medium)
校長先生からは、植物の成長にたとえて、2学期は、「くき・葉を
成長させる」「花をさかせる」時期であり、学習やいろいろな学校行事
を頑張る学期という話がありました。
また、まだ先が見通せない新型コロナウイルスについても、これまで
同様3密やソーシャルディスタンスに気をつけるなど、「自分の命は
自分で守る」行動をとるように話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5667/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5668/medium)
始業式後、学習面と運動面に関する話が担当の先生方ありました。
学習面では、2学期によいスタートができるように、運動面では、
運動会に向けて頑張って欲しいことについて話がありました。
本年度は新型コロナウイルス感染の影響で、少し短い夏休みでした。
夏休み中に大きな事故もなく、12名の子どもたちが
全員元気に登校しました。それが、一番うれしいことです。
始業式の最初に、育休から復帰された先生の紹介を行いました。
2年生以上は、「おかえりなさい」でしたが、1年生は、初めての
出会いでした。子どもたちもうれしそうでした。
始業式では、代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
とてもしっかりと発表することができました。
校長先生からは、植物の成長にたとえて、2学期は、「くき・葉を
成長させる」「花をさかせる」時期であり、学習やいろいろな学校行事
を頑張る学期という話がありました。
また、まだ先が見通せない新型コロナウイルスについても、これまで
同様3密やソーシャルディスタンスに気をつけるなど、「自分の命は
自分で守る」行動をとるように話がありました。
始業式後、学習面と運動面に関する話が担当の先生方ありました。
学習面では、2学期によいスタートができるように、運動面では、
運動会に向けて頑張って欲しいことについて話がありました。
0
登校日
8月7日(金)は、登校日でした。
全校朝会では、校長先生から平和について話がありました。
8月6日、8月9日、8月15日は私たちにとって、
忘れてはならない日です。
子どもたちも校長先生の話を真剣に聞いていました。
毎年、平和について考え、伝えていくことが大切なことだと
思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5591/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5592/medium)
全校朝会の後、講師の先生のお別れ会を行いました。昨年度の
4月から勤務されていましたが、育休の先生が復帰するにあたり、
椎葉小学校へ異動されることになりました。
子どもたちのために一生懸命頑張ってくださいました。
椎葉小学校でも持ち前の笑顔と明るさで頑張って下さい。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5593/medium)
講師の先生からのあいさつ
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5594/medium)
子どもたちからのお別れの言葉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5595/medium)
感謝の気持ちをこめて花束を贈りました。
全校朝会では、校長先生から平和について話がありました。
8月6日、8月9日、8月15日は私たちにとって、
忘れてはならない日です。
子どもたちも校長先生の話を真剣に聞いていました。
毎年、平和について考え、伝えていくことが大切なことだと
思います。
全校朝会の後、講師の先生のお別れ会を行いました。昨年度の
4月から勤務されていましたが、育休の先生が復帰するにあたり、
椎葉小学校へ異動されることになりました。
子どもたちのために一生懸命頑張ってくださいました。
椎葉小学校でも持ち前の笑顔と明るさで頑張って下さい。
講師の先生からのあいさつ
子どもたちからのお別れの言葉
感謝の気持ちをこめて花束を贈りました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
1
3
7
6
6
4
8
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。