椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2018年11月の記事一覧
全校朝会11月
11月29日(木)に全校朝会が行われました。
校長先生の話では、2学期もあと1か月となり、2学期の始めに示した「レベルアップ」への取組について、お褒めの言葉をいただきました。また、12月が人権月間・人権週間であることをふまえて、「人権」についても話していただきました。
人権とはなにか?日頃の生活で、お互いの人権が守られているか?ということなどを、子どもの作文を紹介しながら話されました。


特に、相手の気持ちを考えること、違いを認め合う心をもち続けることを強調されました。
朝会の後には、表彰がありました。
今回は、スポーツテストでの体力賞(A判定)で、1年生のKくん、2年生のYくん、5年生のTくんとJさんが表彰されました。



読書感想文・感想画コンクールでは、1年生のKくん、2年生のYくんが表彰されました。

さらに、文集「ともだち」では、1年生のKくん、Kさんが優秀賞、2年生のYくん、3年生のSくん、5年生のTくんとJさんが入選で表彰されました。





一生懸命学習活動に取り組んできたことが、形となり良かったと思います。
これからも、どんどん、自分を磨いてレベルアップをしていきましょう。
校長先生の話では、2学期もあと1か月となり、2学期の始めに示した「レベルアップ」への取組について、お褒めの言葉をいただきました。また、12月が人権月間・人権週間であることをふまえて、「人権」についても話していただきました。
人権とはなにか?日頃の生活で、お互いの人権が守られているか?ということなどを、子どもの作文を紹介しながら話されました。
特に、相手の気持ちを考えること、違いを認め合う心をもち続けることを強調されました。
朝会の後には、表彰がありました。
今回は、スポーツテストでの体力賞(A判定)で、1年生のKくん、2年生のYくん、5年生のTくんとJさんが表彰されました。
読書感想文・感想画コンクールでは、1年生のKくん、2年生のYくんが表彰されました。
さらに、文集「ともだち」では、1年生のKくん、Kさんが優秀賞、2年生のYくん、3年生のSくん、5年生のTくんとJさんが入選で表彰されました。
一生懸命学習活動に取り組んできたことが、形となり良かったと思います。
これからも、どんどん、自分を磨いてレベルアップをしていきましょう。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
1
4
3
2
2
9
5
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。