椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2019年11月の記事一覧
駅伝大会、餅つき
11月24日(日)の参観日に駅伝大会と餅つきを行う
予定でしたが・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5027/medium)
朝から雨も降らず、予定開始時刻になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5028/medium)
保育所生も張り切っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5029/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5030/medium)
小学生チーム。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5031/medium)
青年・中学生チーム(本当に走るんだろうか?)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5032/medium)
準備運動をしているところで、雨が降り出し、雷も鳴り始めて
しまい、残念ながら駅伝大会は実施できませんでした。
その後、参観授業を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5033/medium)
1・2年生の授業の様子
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5034/medium)
3・4年生の授業の様子
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5035/medium)
6年生の授業の様子
どの学年も保護者だけでなく、地域の方もたくさん参観いただき、
子どもたちも張り切っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5036/medium)
餅つきは予定通り行うことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5037/medium)
地域の方にもたくさん協力いただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5038/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5039/medium)
子どもたちも餅をついたり、丸めたり活動することができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5040/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5041/medium)
最後に6年生は、赤餅を親子でつきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5042/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5043/medium)
ついたお餅やPTAで作っていただいた豚汁はみんなで
おいしく頂きました。準備から後片付けまで、ご協力いただいた
保護者の皆様、地域の方々本当にありがとうございました。
予定でしたが・・・
朝から雨も降らず、予定開始時刻になりました。
保育所生も張り切っています。
小学生チーム。
青年・中学生チーム(本当に走るんだろうか?)
準備運動をしているところで、雨が降り出し、雷も鳴り始めて
しまい、残念ながら駅伝大会は実施できませんでした。
その後、参観授業を行いました。
1・2年生の授業の様子
3・4年生の授業の様子
6年生の授業の様子
どの学年も保護者だけでなく、地域の方もたくさん参観いただき、
子どもたちも張り切っていました。
餅つきは予定通り行うことができました。
地域の方にもたくさん協力いただきました。
子どもたちも餅をついたり、丸めたり活動することができました。
最後に6年生は、赤餅を親子でつきました。
ついたお餅やPTAで作っていただいた豚汁はみんなで
おいしく頂きました。準備から後片付けまで、ご協力いただいた
保護者の皆様、地域の方々本当にありがとうございました。
0
保育所生との交流活動
11月21日(木)に保育所との交流活動を行いました。
1・2年生が生活科で学習しているおもちゃまつりに保育所生を
招待して行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5013/medium)
モグラたたきゲーム
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5014/medium)
ストラックアウト
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5015/medium)
ぶんぶんゴマ
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5016/medium)
輪投げゲーム
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5017/medium)
かざぐるま遊び
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5018/medium)
手作りぼうしのプレゼント
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5019/medium)
ピンボールゲーム
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5020/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5021/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5022/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5023/medium)
1・2年生は、保育所生に遊び方などとってもやさしく
教えることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5024/medium)
保育所生からも楽しかったという感想をたくさんもらいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5025/medium)
みんなで元気よく保育所生にお礼の言葉を言いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5026/medium)
保育所生も大満足の様子でした。(まだ、帰りたくないなあ~)
1・2年生が生活科で学習しているおもちゃまつりに保育所生を
招待して行いました。
モグラたたきゲーム
ストラックアウト
ぶんぶんゴマ
輪投げゲーム
かざぐるま遊び
手作りぼうしのプレゼント
ピンボールゲーム
1・2年生は、保育所生に遊び方などとってもやさしく
教えることができました。
保育所生からも楽しかったという感想をたくさんもらいました。
みんなで元気よく保育所生にお礼の言葉を言いました。
保育所生も大満足の様子でした。(まだ、帰りたくないなあ~)
0
脱穀
11月14日(木)に脱穀を行いました。
地域の方から、千歯扱き、唐箕をお借りして昔ながらの方法で
行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4995/medium)
地域の方もお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4996/medium)
これが、千歯扱き。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4997/medium)
これが、唐箕(とうみ)。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4998/medium)
千歯扱きは、意外と力が必要です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4999/medium)
よいしょ、よいしょ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5000/medium)
思うように稲穂だけとることができません。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5001/medium)
唐箕も風を起こすハンドルを回すスピード調節が難しかった
ようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5002/medium)
唐箕の仕組みにも、興味津々です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5003/medium)
唐箕から出てきた稲粒を観察しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5004/medium)
体験の感想もたくさん発表できました。それだけ、充実した活動
だったと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5005/medium)
最後に校長先生の話とお手伝いいただいた地域の方にお礼を言って
終わりました。みんなが脱穀したお米は給食で提供される予定です。
とても楽しみです。
地域の方から、千歯扱き、唐箕をお借りして昔ながらの方法で
行いました。
地域の方もお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。
これが、千歯扱き。
これが、唐箕(とうみ)。
千歯扱きは、意外と力が必要です。
よいしょ、よいしょ。
思うように稲穂だけとることができません。
唐箕も風を起こすハンドルを回すスピード調節が難しかった
ようです。
唐箕の仕組みにも、興味津々です。
唐箕から出てきた稲粒を観察しています。
体験の感想もたくさん発表できました。それだけ、充実した活動
だったと思います。
最後に校長先生の話とお手伝いいただいた地域の方にお礼を言って
終わりました。みんなが脱穀したお米は給食で提供される予定です。
とても楽しみです。
0
お弁当詰め給食
11月13日(水)の給食の時間は、お弁当詰め給食でした。
椎葉村の弁当の日の取組の1つとして、各小学校で行われています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4984/medium)
まず、養護教諭の先生に詰め方のポイントを教えてもらいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4985/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4986/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4987/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4988/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4989/medium)
その後、それぞれ工夫してお弁当箱にご飯やおかずを詰めました。
おいしそうに見えるお弁当にしようとみんな真剣です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4990/medium)
授業に来られたALTの先生も上手に詰めました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4991/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4992/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4993/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4994/medium)
自分たちで詰めたお弁当給食、いつもと違う雰囲気で給食を味わう
ことができたようです。
椎葉村の弁当の日の取組の1つとして、各小学校で行われています。
まず、養護教諭の先生に詰め方のポイントを教えてもらいました。
その後、それぞれ工夫してお弁当箱にご飯やおかずを詰めました。
おいしそうに見えるお弁当にしようとみんな真剣です。
授業に来られたALTの先生も上手に詰めました。
自分たちで詰めたお弁当給食、いつもと違う雰囲気で給食を味わう
ことができたようです。
0
やまびこ発表会
11月9日(土)に平家まつりのやまびこ発表会に
参加しました。神楽の「沖逢(おきえ)」を舞いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4970/medium)
3年生以上が舞手になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4971/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4972/medium)
1・2年生も囃子や鐘で舞手をささえます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4973/medium)
保護者や地域の方も笛や太鼓で協力してくださいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4974/medium)
練習してきた成果を発揮して、舞うことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4975/medium)
観客の方から大きな拍手を頂きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4976/medium)
終わった後に、みんなで記念撮影。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4977/medium)
開発センターでは、作品展も行われました。花いっぱい運動の
作品です。用務員の先生がとても素敵につくって下さいました。
ありがとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4978/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4979/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4980/medium)
子どもたちの習字や絵など力作揃いです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4981/medium)
家庭教育学級の作品も展示しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4982/medium)
視察研修で作った手びねりの焼き物です。きれいな焼き上がりです。
参加しました。神楽の「沖逢(おきえ)」を舞いました。
3年生以上が舞手になりました。
1・2年生も囃子や鐘で舞手をささえます。
保護者や地域の方も笛や太鼓で協力してくださいます。
練習してきた成果を発揮して、舞うことができました。
観客の方から大きな拍手を頂きました。
終わった後に、みんなで記念撮影。
開発センターでは、作品展も行われました。花いっぱい運動の
作品です。用務員の先生がとても素敵につくって下さいました。
ありがとうございます。
子どもたちの習字や絵など力作揃いです。
家庭教育学級の作品も展示しました。
視察研修で作った手びねりの焼き物です。きれいな焼き上がりです。
0
芋掘り
11月7日(木)に稲刈りに引き続き芋掘りをしました。
保育所生と一緒に楽しく活動することができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4960/medium)
芋畑に行く前に気をつけることについて話を聞きます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4961/medium)
芋畑まで移動です。小学生と保育所生なかよく移動です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4962/medium)
場所を決めて、芋掘り開始です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4963/medium)
みんな真剣に芋を探し求めています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4964/medium)
おっ、芋が見つかりました。(途中で折れないようにそーっと)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4965/medium)
おっ、でかい。(ぼくの顔とどっちがおおきいかな?)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4966/medium)
みんなで芋を持って記念撮影です。(はい、いーも)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4967/medium)
たくさん、収穫できました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4968/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4969/medium)
きれいに洗って、乾燥させます。収穫した芋は、持ち帰ったり、
生活科の学習で使ったり、餅つきのときに使ったりします。
保育所生と一緒に楽しく活動することができました。
芋畑に行く前に気をつけることについて話を聞きます。
芋畑まで移動です。小学生と保育所生なかよく移動です。
場所を決めて、芋掘り開始です。
みんな真剣に芋を探し求めています。
おっ、芋が見つかりました。(途中で折れないようにそーっと)
おっ、でかい。(ぼくの顔とどっちがおおきいかな?)
みんなで芋を持って記念撮影です。(はい、いーも)
たくさん、収穫できました。
きれいに洗って、乾燥させます。収穫した芋は、持ち帰ったり、
生活科の学習で使ったり、餅つきのときに使ったりします。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
1
3
7
6
3
2
1
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。