学校や子どもたちの様子
不審者から身を守るために(不審者対応避難訓練)
9月7日(水)5校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。今回は、体育館で4年生のみんなが体育の学習をしているときに、不審者が侵入したという想定です。延岡警察署スクールサポーターの黒田さんに「不審者」の役をしていただきました。児童も職員も緊張はしていましたが、速やかに動くことができました。
体育館に避難を完了した後、スクールサポーターの黒田さんから「お・は・し・も・ち」や「いか・の・お・す・し」の合い言葉について詳しいお話を聞きました。特に、登下校時に不審者から身を守るためのお話では、6年生の谷聡二郎君が不審者に捕まえられそうになったときの対処の仕方を演じました。堂々としていたので、みんなのよいお手本になりました。
学校内に不審者が侵入する事件は、そんなに起こることではありません。これは、地震や津波も同様ですが、今回は不審者から自分の身を守るために大切なことや、日頃から気を付けておくことなどを学ぶことができました。
2学期始業式をGooglemeetで
このところのコロナウイルス感染急拡大を受けて、本校の2学期始業式は、校長室から各教室へGooglemeetで配信する形で行いました。4月のPTA総会はこの形で行いましたが、始業式等の学校行事で行うのは初の試みでした。
始業の日に、奈良県の佐保川小学校から松田りん花(りんか)さん、尚穗(たかほ)さん姉弟が転入してきて、全校児童が125名になりました。(Pepperを除く。)始業式では、6年の松木 大河さんの元気が出る「三本の気朗読」4年の甲斐 大心さんの作文「2学期にがんばりたいこと」のすばらしい発表がありました。大心さんががんばることは、「①くもんとサッカーの習い事の両立」「②字をていねいに書く」「③下学年のお手本になる」ということです。川島小学校のみんなも、2学期のめあてをもっていろんなことにチャレンジし、可能性を伸ばしていくことでしょう。
運動場整備
8月30日(火)に元PTA会長の首藤さんに、運動場整備をしていただきました。
朝の8時から作業に取りかかっていただきまして、午後2時前にはご覧の通りのすばらしい運動場に生まれ変わりました。10月15日(土)に運動会を予定しています。職員も児童も感謝しながら、運動会当日に向けての準備や練習に励みたいと思います。
1学期の終業式
本日(7月29日)1学期の終業式を行いました。
まず、児童を代表して、島田 理史(しまだ りひと)さんが1学期にがんばったこと(見守りボランティアの方々へのあいさつ・算数科の勉強での説明活動・係の仕事など)を発表しました。
その他、夏休みに向けて、生徒指導担当の先生からは「火・水・車・人・インターネットやSNS」に気を付けること。養護教諭の先生からは「早寝・早起き、歯磨き、外に出て暑さに慣れる、感染予防」についてのお話がありました。
明日から33日間の夏休みです。9月1日、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。
ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」
本年度の「ふるさと教育推進事業」を7月22日(金)に6年生を対象に実施しました。今年度の講師の先生は、延岡市立図書館司書の上村 義信先生でした。
上村先生には、この事業のためにプレゼン資料を準備していただきました。
演題は、「しくじり司書~オレみたいになるな~」とのことでしたが、上村=本 と自信をもって言える司書になるまでの道のりは、とても興味深いものでした。小学生では「ずっこけ3人組」等、中学生では「エヴァンゲリオン」等、高校生では純文学やエッセー等に愛読書が変遷していきます。その読書人生の中で上村先生は、「考え方」の幅が広がり、「個性」をつくっていくことができたと語られました。これから、自分の進路決めていくことを迫られるようになる6年生にとって、大変参考になる話でした。
「よのなか教室」通信(キャリア教育支援センター通信)に掲載されました。
「よのなか教室」通信(キャリア教育支援センター通信)の60号(令和4年7月13日(水)発行)に、川島小学校の6月3日(金)の全校朝会の様子が紹介されています。
川島小学校では、全校朝会の時間に先生方の生き方や夢を語ることで、子どもたちが困難を乗り越える力を育み、将来への希望をもつという「キャリア教育」を意識した取組をしています。大人は、臆せずに自分の抱いていた夢や失敗から学んだこと、困難を乗り越えたこと、挫折したことなどを子どもたちに大いに語っていくことにより、子どものキャリア形成が叶うと思います。
表現集会(5年生)
7月15日(金)朝の時間に「表現集会」がありました。今回は5年生の担当です。
5年生は「むかばき宿泊学習」を題材にした劇と、合唱「ハローシャイニングブルー」を発表しました。
宿泊学習を題材にした劇は、子どもたちが自分たちで台本を書いたり、小道具を作ったりしたということです。登山の様子や部屋での過ごし方が、動作や台詞を通してよく分かりました。
合唱は、高音部と低音部の音の重なりがうまく表現されていて、とっても美しい歌声でした。
7月の参観日
7月7日・8日は1学期最後の参観日でした。7日(木)は、1・5・6年生、8日(金)は、2・3・4年生と分かれて行いました。2日間ともたくさんの保護者の皆様に授業を参観していただきました。
保護者の皆様が参観してくださったおかげで、子どもたちもますます張り切って学習に取り組むことができました。授業参観の後の懇談会にもたくさんの保護者の皆様に残っていただき、熱心に協議をしていただきました。ありがとうございました。
5・6年生は、7日の授業参観に合わせて、延岡警察署の方をお招きしての「非行防止教室」を行い、「ネットトラブル」について学びました。「ネットトラブル」を防ぐには、子どもだけが気をつけるのではなく、親も一緒になって考えていくことが重要です。学年が上がるにつれて、パソコンやスマホなどの情報機器を頻繁に活用するようになりますが、トラブルに巻き込まれないために必要なルールやモラルをしっかり身につけなくてはいけません。
プール開き
例年より早く今週月曜日に梅雨明けし、連日猛暑が続いています。今日は1・2年、3・4年、5・6年生に分かれて水泳の学習(プール開き)です。プールから子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
今日から7月末までの1か月、体育の学習は「水泳」です。水泳の学習を通して体力の向上を図ってほしいと思います。
また、来週9日(土)には延岡市内の須美江、熊野江、下阿蘇ビーチも海開きです。新型コロナウイルスにも十分注意しながら、水の事故にも気を付けてほしいと思います。
夏の花を育ててみよう
梅雨が明けて、急に暑くなってきました。朝から汗ばむほどの陽気です。そんな中、川島小学校では、夏に育つ花苗の植え付けが始まりました。
6年生のみんなは、青いサルビア、赤いサルビア、ジニア(ヒャクニチソウ)、ニチニチソウ、マリーゴールドの5種類を丁寧に植え付けました。技術員の甲斐先生が学級園の土を耕し、作業がしやすいようにと敷板を準備してくださったおかげで、短時間で終わらせることができました。
今はまだほとんどの花が咲いていませんが、これから、水やりや草取りをして愛情をたくさん注いであげると、しばらくしてとっても美しい夏の花を咲かせることでしょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 1 | 30   |
宮崎県延岡市川島町2770番地イ
電話番号
0982-36-0400
FAX
0982-36-0401
本Webページの著作権は、延岡市立川島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。