学校日誌
学校や子どもたちの様子
心ゆたかに
今日は市立図書館の方に来校いただき、2校時~4校時に
『読み聞かせ』をしていただきました。2校時が低学年、3校時
は中学年、そして4校時が高学年と続けて実施していただきま
した。みんな集中し、そして反応もよく、心ゆたかとなるひと時
を過ごすことができました。ありがとうございました。
今月は読書月間で多くの企画があります。明日は先生方に
よる読み聞かせです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/570/medium)
『1・2年生の反応がとてもよく、一緒に声を出したり笑ったり!』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/571/medium)
『学年が上がって3・4年生も反応がよく、楽しんでいます。』
『読み聞かせ』をしていただきました。2校時が低学年、3校時
は中学年、そして4校時が高学年と続けて実施していただきま
した。みんな集中し、そして反応もよく、心ゆたかとなるひと時
を過ごすことができました。ありがとうございました。
今月は読書月間で多くの企画があります。明日は先生方に
よる読み聞かせです。
『1・2年生の反応がとてもよく、一緒に声を出したり笑ったり!』
『学年が上がって3・4年生も反応がよく、楽しんでいます。』
0
ありがとうございました
今日は参観日とPTAバザーでした。
本日は2・3校時が授業参観、懇談会なしでそのままバザー
となりました。1校時から揚げ物やカレー等のよい香りがプーン
とする中でしたが、各教室では保護者の方々が参観される中、
子どもたちの頑張りも見られました。本日の参観ありがとうござ
いました。そして、バザーを実施するに当たり、早くからご協力い
ただき、前日準備から本日の運営でご尽力いただいた役員、バザ
ー委員の皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/572/medium)
『どんな計算になるかな?ひっかかってないですか1年生?』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/573/medium)
『2年生は家族の方々に手伝ってもらってみんなで工作です。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/574/medium)
『筆算のかけ算を3年生はみんなしっかりと解いていました。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/575/medium)
『4年生は国語で段落、起承転結の文についての学習。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/576/medium)
『5年生は工作で電動糸のこを使って、伝言板作りです。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/577/medium)
『6年生は家庭科でエプロンを家族の方と作っていました。』
本日は2・3校時が授業参観、懇談会なしでそのままバザー
となりました。1校時から揚げ物やカレー等のよい香りがプーン
とする中でしたが、各教室では保護者の方々が参観される中、
子どもたちの頑張りも見られました。本日の参観ありがとうござ
いました。そして、バザーを実施するに当たり、早くからご協力い
ただき、前日準備から本日の運営でご尽力いただいた役員、バザ
ー委員の皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
『どんな計算になるかな?ひっかかってないですか1年生?』
『2年生は家族の方々に手伝ってもらってみんなで工作です。』
『筆算のかけ算を3年生はみんなしっかりと解いていました。』
『4年生は国語で段落、起承転結の文についての学習。』
『5年生は工作で電動糸のこを使って、伝言板作りです。』
『6年生は家庭科でエプロンを家族の方と作っていました。』
0
どんな様子かな?
11月も中旬となりました。日中は気温の高い日が多いで
すが、朝は肌寒く感じるようになってきました。
さて、明後日12日(日)は参観日、そしてPTAバザーとなっ
ています。
子どもたちはどんな様子かな?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/578/medium)
『「コロコロぺったん」と、1年生は図工の時間でした。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/579/medium)
『2年生も図工の様子です。「まどをひらいて」工作です。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/580/medium)
『5年生は外国語活動のビンゴゲームでオーマイ、ガッ!』
こちらは学校図書館の様子です。11月は読書まつりという
企画があり、楽しい取り組みが多く計画されています。飾り付
けも季節を感じる楽しいものになっていますし、新しい本も購
入してもらって「行きたくなる学校図書館」となっています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/581/medium)
『秋の紅葉、ジャコランタン等でハロウィン気分になります。』
すが、朝は肌寒く感じるようになってきました。
さて、明後日12日(日)は参観日、そしてPTAバザーとなっ
ています。
子どもたちはどんな様子かな?
『「コロコロぺったん」と、1年生は図工の時間でした。』
『2年生も図工の様子です。「まどをひらいて」工作です。』
『5年生は外国語活動のビンゴゲームでオーマイ、ガッ!』
こちらは学校図書館の様子です。11月は読書まつりという
企画があり、楽しい取り組みが多く計画されています。飾り付
けも季節を感じる楽しいものになっていますし、新しい本も購
入してもらって「行きたくなる学校図書館」となっています。
『秋の紅葉、ジャコランタン等でハロウィン気分になります。』
0
収穫の!
今日の5・6校時は稲刈りでした。5年生が1学期に田植え
をし、収穫のこの時季に5年生全員で刈り取りをしました。
米づくりの経験がほとんどない子どもたちですが、ケガもせ
ず、目を輝かせながら取り組んでいました。今回刈り取ったも
ち米は12日(日)に予定されているバザーで一部販売するよ
うです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/582/medium)
『のこぎりガマでゴリゴリゴリ。10株ずつを1束にまとめます。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/583/medium)
『女子も楽しそうに3束になるように刈っています。上手です。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/584/medium)
『そして自分が刈った稲穂の束を脱穀機械にかけます。』
をし、収穫のこの時季に5年生全員で刈り取りをしました。
米づくりの経験がほとんどない子どもたちですが、ケガもせ
ず、目を輝かせながら取り組んでいました。今回刈り取ったも
ち米は12日(日)に予定されているバザーで一部販売するよ
うです。
『のこぎりガマでゴリゴリゴリ。10株ずつを1束にまとめます。』
『女子も楽しそうに3束になるように刈っています。上手です。』
『そして自分が刈った稲穂の束を脱穀機械にかけます。』
0
町たんけん
31日(火)に2年生が生活科で川島町の探検学習に行って
きました。これは町の人とかかわり、質問などをとおしてそこ
で働く方々の様々な工夫に気付くというねらいのもと、1学期
に実施した学習を更に発展させて行いました。
ご家族の方にもボランティアで引率していただき、充実した
学習ができたようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/590/medium)
『引率ありがとうございます。今日は宜しくお願いしまーす!』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/591/medium)
『これおいしそうじゃ!だめ、ちゃんと質問せんけ!はーい。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/592/medium)
『ここは?自動車整備工場です。車の下から失礼しまーす。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/593/medium)
『お、お金はどこに?ま、落ち着いて郵便物の説明からね!』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/594/medium)
『今は何がよく釣れますか?岸壁からだとアジ子かなー?』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/595/medium)
『登山の時に一番注意することはやはり安全ですか?』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/596/medium)
『途中、お友達のお父さんやお母さんにも会いましたよ。』
きました。これは町の人とかかわり、質問などをとおしてそこ
で働く方々の様々な工夫に気付くというねらいのもと、1学期
に実施した学習を更に発展させて行いました。
ご家族の方にもボランティアで引率していただき、充実した
学習ができたようです。
『引率ありがとうございます。今日は宜しくお願いしまーす!』
『これおいしそうじゃ!だめ、ちゃんと質問せんけ!はーい。』
『ここは?自動車整備工場です。車の下から失礼しまーす。』
『お、お金はどこに?ま、落ち着いて郵便物の説明からね!』
『今は何がよく釣れますか?岸壁からだとアジ子かなー?』
『登山の時に一番注意することはやはり安全ですか?』
『途中、お友達のお父さんやお母さんにも会いましたよ。』
0
もうすぐ到着
6年生を乗せたバスは予定より早く学校に向かっているよ
うです。現在西都インターを過ぎたそうです。予定では午後
6時10分着ですが、これより早まりそうです。
門川インターを過ぎた頃に6年生の保護者の方にメールが
届くと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/585/medium)
『少ーし寝たら元気になったそうです。霧島SAでーす!』
うです。現在西都インターを過ぎたそうです。予定では午後
6時10分着ですが、これより早まりそうです。
門川インターを過ぎた頃に6年生の保護者の方にメールが
届くと思います。
『少ーし寝たら元気になったそうです。霧島SAでーす!』
0
秋の遠足【3・4年】
3・4年生は門川の海浜公園に行きました。様子を見に
行ってみると、ドングリをたくさん拾っている子や遊具で遊
んでいる子、サッカーをしている子などで、それぞれに楽し
んでいました。学校~駅~海浜公園までが徒歩です。今夜
はぐっすりでしょうね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/586/medium)
『同じ遊具で遊びを工夫しています。子どもは遊びの天才!』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/587/medium)
『3人で悩み相談?いいえ、回し過ぎで目が回っています。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/588/medium)
『やっとお昼ご飯だ!と、みんなで楽しくお弁当の準備です。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/589/medium)
『え!もう食べたと?何でね!水筒取るのを忘れたとよ。』
行ってみると、ドングリをたくさん拾っている子や遊具で遊
んでいる子、サッカーをしている子などで、それぞれに楽し
んでいました。学校~駅~海浜公園までが徒歩です。今夜
はぐっすりでしょうね。
『同じ遊具で遊びを工夫しています。子どもは遊びの天才!』
『3人で悩み相談?いいえ、回し過ぎで目が回っています。』
『やっとお昼ご飯だ!と、みんなで楽しくお弁当の準備です。』
『え!もう食べたと?何でね!水筒取るのを忘れたとよ。』
0
秋の遠足【1・2年生】
1・2年生は『ビーチの森すみえ』に行きました。様子を見
に行ってみると、数多くの遊具や広場で楽しそうに遊んでい
ました。午後は水族館にも行きます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/597/medium)
『砂場が一番の人気スポットかな?誰か水汲んで来て!』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/598/medium)
『先生!これとても楽しいでーす。と仲良く乗っていました。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/599/medium)
『ガラガラガラ!とすごく上から滑って来ました。2年生です。』
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/600/medium)
『みんな仲良く、ギッコンバッタン!これも人気の遊具です。』
に行ってみると、数多くの遊具や広場で楽しそうに遊んでい
ました。午後は水族館にも行きます。
『砂場が一番の人気スポットかな?誰か水汲んで来て!』
『先生!これとても楽しいでーす。と仲良く乗っていました。』
『ガラガラガラ!とすごく上から滑って来ました。2年生です。』
『みんな仲良く、ギッコンバッタン!これも人気の遊具です。』
0
2日目のスタート
十分な睡眠をとったのか疑わしいところもありますが、今日
も全員元気だそうです。
朝食が7時ということですが、みんな食欲旺盛だそうです。
2日目も楽しく過ごしてほしいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/606/medium)
『あんたのノリはおいしそうじゃね?みんな同じじゃが!』
少し早めに動き出したことで、知覧特攻平和館は一番乗り
だったようです。しっかりと見聞を深め、『命の尊さ』について
考えてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/607/medium)
『みんなで折った千羽鶴をお供えさせていただきます。』
そして最後の見学地平川動物園で記念写真を撮りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/608/medium)
『先生動物が写っていません。写っとるがお尻が少しだけ!』
そして、道の駅『魔猿城』に着いて楽しいお買い物です。こ
の後13時30分頃出発したようです。予定通りです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/609/medium)
『あっ!かるかん買うの忘れるとこじゃった。お金足りるけ?』
も全員元気だそうです。
朝食が7時ということですが、みんな食欲旺盛だそうです。
2日目も楽しく過ごしてほしいですね。
『あんたのノリはおいしそうじゃね?みんな同じじゃが!』
少し早めに動き出したことで、知覧特攻平和館は一番乗り
だったようです。しっかりと見聞を深め、『命の尊さ』について
考えてください。
『みんなで折った千羽鶴をお供えさせていただきます。』
そして最後の見学地平川動物園で記念写真を撮りました。
『先生動物が写っていません。写っとるがお尻が少しだけ!』
そして、道の駅『魔猿城』に着いて楽しいお買い物です。こ
の後13時30分頃出発したようです。予定通りです。
『あっ!かるかん買うの忘れるとこじゃった。お金足りるけ?』
0
フー到着!
照国神社スタート、水族館がゴールの班別研修を終えて、
先ほどホテルに到着したようです。午後暑い中を歩いての
班別研修だったために少し疲れ気味です。これから諸注意
を受け、午後6時から入浴、7時過ぎから夕食になるようで
す。お風呂で疲れを取り、お腹いっぱい夕食を食べてください。
お疲れ様でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/601/medium)
『フーちかれたびー!その言葉古っ!!お疲れ様でした。』
先ほどホテルに到着したようです。午後暑い中を歩いての
班別研修だったために少し疲れ気味です。これから諸注意
を受け、午後6時から入浴、7時過ぎから夕食になるようで
す。お風呂で疲れを取り、お腹いっぱい夕食を食べてください。
お疲れ様でした。
『フーちかれたびー!その言葉古っ!!お疲れ様でした。』
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10 2 | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 2 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 1   |
アクセスカウンター
4
3
1
8
4
0
延岡市立川島小学校
宮崎県延岡市川島町2770番地イ
電話番号
0982-36-0400
FAX
0982-36-0401
本Webページの著作権は、延岡市立川島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。