日誌

2022年5月の記事一覧

PTA奉仕作業

 29日(日)は、多くの方々に来ていただき、港小学校の運動場や校庭、梅林などの除草作業を行いました。児童及び職員、保護者に加え、草刈剪定ボランティアの方々、地域の方々に御協力をいただいて、学校をきれいにしていただきました。運動場や校庭がきれいに整備されたことで子どもたちの学習や遊びがさらに充実したものになります。この場をお借りして皆様の御協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

みどりの少年団結団式

 29日(日)に令和4年度の港みどりの少年団結団式を行いました。団長の岡田竜飛くんと副団長の片平青くんを先頭に行進を行い、全員で誓いの言葉を述べました。最後にみどりの少年団育成会長の吉村陽一さんから激励の言葉をいただきました。結団式の後は、少年団活動の一つである奉仕作業にも参加をし、運動場や校庭をきれいにしました。

春の遠足

 春の遠足で「すみえファミリー水族館」ならびに「ビーチの森すみえ」に行きました。

 水族館では淡水魚や海水魚など多くの魚が気持ちよさそうに泳いでいました。ナマコやヒトデのタッチコーナーもあり、子どもたちは初めての感触にとても喜んでいました。

 その後、すみえ海水浴場の砂浜を通って、ビーチの森すみえで楽しく遊びました。午前中だけの遠足でしたが、大満足の一日となりました。

体力テスト2(シャトルラン)

 本日は、持久力をみる「20mシャトルラン」を行いました。ほとんどの子供たちが自分の目標とする記録に到達し、昨年度よりもよい記録を出していました。残りは50m走とソフトボール投げになります。残りの種目も自分の記録にどんどん挑戦してほしいです。

能楽ワークショップ

 昨年度、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」に応募したところ、天下一薪能で毎年延岡にお越しいただいている「片山家 能楽・京舞保存財団」による能楽の公演が決まりました。本公演の前に、本日、子供たちへ能楽についての説明や謡と仕舞の練習をさせていただくワークショップがありました。今日の練習を受けて本公演でも子供たちの発表と能楽師による公演が行われます。6月13日(月)の本公演がとても楽しみです。

体力テスト①

 児童の体力がどれだけ伸びたかをみる体力テストを行いました。本日は、反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳び・長座体前屈・握力の5種目について測定しました。昨年度の自分の記録を1回でも1cmでも上回るように全員が一生懸命がんばりました。明日は持久力をはかる20mシャトルランを行う予定です。今年の港小のスローガンにもあるように自分の記録に果敢にチャレンジ(挑戦)していました。

みどりの少年団結団式練習

 本日のきらきらタイムでは、29日(日)に予定している「港みどりの少年団」の結団式の練習を行いました。昭和59年に発足してから今年で39年目を迎えた港みどりの少年団。これまで多くの先輩たちが港みどりの少年団として活動をされてきました。今年も13名の児童全員で少年団活動を行っていきます。

学校支援ボランティア顔合わせ会

 本日、学校支援ボランティア顔合わせ会がありました。本年度のボランティアの方々は27名いらっしゃっていて、11名の方にご参加いただきました。会では、子どもたちがプログラムを考え、子どもたちの紹介や歌のプレゼントをしました。3年ぶりにこの会を開くことができ、今年はできる限りの活動でお手伝いをいただきたいと思います。1年間、ご協力よろしくお願いします。

 

 顔合わせ会の後、4名の方にご協力いただいて「花いっぱい活動」を行いました。4月に種をまいた「マリーゴールド」「サルビア」「インパチェンス」が発芽し本葉が出たので黒ポットに植え替えました。小さな苗を一つ一つていねいに植え替えていきました。次回はさらに大きくなったものを花壇へと植えていく予定です。

梅ちぎり豊作でした

 本日、学校の裏にある梅林で梅ちぎりを行いました。保護者と地域の方10名に来ていただいて、児童と一緒にちぎりました。昨年度は梅木の生長を促すために枝打ちをしたので、収穫量が大変少なかったのですが、本年度は約80kgの収穫がありました。選別作業をしたあと、地域の方に梅を販売しました。豊作だったことに喜びを感じながら一生懸命、梅ちぎりができました。

 梅ちぎりの様子は、本日付(18日付)の夕刊デイリーに掲載されています。また、ケーブルメディアワイワイでも放送される予定です。

図書選書会

 本日の2~4校時にかけて、新しく図書館に入れてほしい本を選ぶ「図書選書会」がありました。ほるぷ九州の吉田さんに来ていただいて、新刊図書の見本をもとに本の魅力について話していただきました。子どもたちは新しい本を食い入るように見たり読んだりしていました。どんな本が新しく入るのか楽しみです。

弁当の日

 当初予定していた春の遠足は雨天のため、27日(金)に延期となりました。

 本日は弁当の日でもありましたので、子どもたちの中には、いつもより早起きして、おうちの人と一緒に弁当を作ったようです。おにぎりを作ったり、おかずを作ったりとがんばりました。全員、にこにこしながら弁当を食べていました。おうちでも食事づくりなど家族の一員として進んで手伝いをやっていってほしいです。

心肺蘇生法実技研修

 本日、延岡市消防本部の山内さんと濱方さんを講師にお招きし、心肺蘇生法実技研修を行いました。職員、放課後子ども教室の安全管理員さんの計13名が講習を受けました。心肺停止の方(子どもを含む)がいた場合にどのように消防署へ連絡し、救急隊が来るまでにどんな処置を行えばよいかを実際に訓練しました。胸骨圧迫と人工呼吸の仕方やAEDの使い方について実技演習を行い、いざというときに落ち着いて行動ができるように、みなさん真剣に講習に臨んでいました。

授業の様子

 本日、5・6年生は子どもための音楽祭(宮崎市)に参加しました。メディキット県民文化センターのアイザックスタンホールで、生の演奏を聞いてきました。オーケストラの演奏を目の前で聞くことができるよい機会になりました。

 3年生はローマ字を習って丁寧にノートに練習していました。これで標識に書かれてあるローマ字が読めたり、パソコンでのローマ字入力が早くなったりすると思います。4年生は、デジタル教科書を使ってわり算の筆算の仕方を学びました。

 1・2年生は生活科でピーマンの苗を植えました。夏野菜のピーマンが成長するまで、自分たちで苗のお世話をしていきます。

5・6年調理実習

 本日、5・6年生は、家庭科で調理実習を行いました。じゃがいもとほうれん草をゆがいて食しました。じゃがいもは芽をとり、包丁で皮をむきました。ほうれん草もゆがいたあとに等間隔に切り分けました。6年生は昨年度も調理実習を経験しているので包丁さばきが上手でした。5年生は初めてにしては慎重に包丁を使うことができていました。

 実習で経験したことを家庭での炊事に生かしていけるといいですね。

全校朝会

 いよいよ5月に入り、新緑が色鮮やかに日に照らされています。

本日、全校朝会があり、校長先生から今年の港小学校のキーワードが示されました。

キーワードは「スマイル&チャレンジ」

笑顔を絶やさず、いろいろなことに挑戦していく1年にしていけるように、全員で手話を交えながら体で「スマイル&チャレンジ」を表現しました。

 

 その後、甲斐洋子先生から学習についての話がありました。

1 「読む力」「書く力」「計算する力」をつけるには、くり返し練習することが大切である

2 すすんで学ぶ力をのばすためには、学校で学習したことを家でもう一度やってみる

3 計画的に取り組む力を高めるには、いつもきまった時間に勉強をする

上の3つを頭に置きながら、今月の学習に取り組んでみましょう。