日誌

2023年9月の記事一覧

リモート交流学習

1、2年生が浦城小学校とリモート交流学習をしています。

いつもとは違う友だちの意見を聞く貴重な機会です。

エール交換練習

昼休み時間を利用して、運動会のエール交換の練習をしているのを見かけました。

なかなか勇壮でした。

運動会練習

幸い雨があがりましたので、校庭で運動会の練習を行うことができました。

そろえるべきところや声を出すべきところを少しずつ理解できていると思います。

少ない人数ですから全員に係の仕事や役割がありますので、責任を持ってやってくれることを期待しています。

安全管理員さんによる給食試食会

放課後子ども教室でいつもお世話になっている安全管理員さんが来校され、児童と一緒に給食を食べられました。

放課後とは雰囲気の違う子どもたちの姿をご覧になり、喜んでくださいました。

運動会団看板

全校児童で運動会に華を添える団看板の絵を描いています。

どんな仕上がりになるのか楽しみです。

見事な生命力

写真ではわかりにくいかと思いますが、校舎の裏に生えている植物のつるが伸びて、壁の隙間を通り抜けて校舎内に入ってきています。

壁の破損に繋がるといけませんので切らなくてはならないだろうと思いますが、見事な生命力を前に躊躇しているところです。

銀杏

校庭に大きなイチョウの木があります。

木陰を作ってくれる貴重な木です。

あまり数は多くないのですが、ギンナンが落ちています。

かゆくなったり、かぶれたりすることもありますので児童には触らないように話がしてあります。

運動会結団式、練習

運動会の結団式を行い、団の色決めをし、校長先生から団旗を授与されました。

各団団長を中心に決意表明と声出しをして士気を高めた後、最初の全体練習を行いました。

自然体験学習

延岡市の「ふるさと教育推進事業」を利用して、自然体験活動を行いました。

シーカヤックやカヌー体験を通して自然の素晴らしさを体感していたようです。

MRT様、ケーブルメディアワイワイ様、夕刊デイリー新聞社様から取材をしていただき、早速11:50からのMRTのニュースで放送していただきました。

ケーブルメディアワイワイ様の放送予定も載せておきます。

竹馬練習

夏休みに公民館登校日で実施するはずだった、竹馬遊びをしました。

公民館長様が各自の身長に合わせて竹馬を作ってくださり学校まで届けてくださいました。