2021年11月の記事一覧 2021年11月 全ての記事 カテゴリ 学校の様子 アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (22) 2025年2月 (17) 2025年1月 (16) 2024年12月 (19) 2024年11月 (22) 2024年10月 (24) 2024年9月 (22) 2024年8月 (2) 2024年7月 (19) 2024年6月 (22) 2024年5月 (25) 2024年4月 (24) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (18) 2023年12月 (18) 2023年11月 (23) 2023年10月 (23) 2023年9月 (25) 2023年8月 (8) 2023年7月 (16) 2023年6月 (13) 2023年5月 (9) 2023年4月 (2) 2023年3月 (20) 2023年2月 (18) 2023年1月 (12) 2022年12月 (18) 2022年11月 (19) 2022年10月 (20) 2022年9月 (22) 2022年8月 (11) 2022年7月 (21) 2022年6月 (22) 2022年5月 (16) 2022年4月 (18) 2022年3月 (26) 2022年2月 (20) 2022年1月 (25) 2021年12月 (29) 2021年11月 (26) 2021年10月 (27) 2021年9月 (29) 2021年8月 (7) 2021年7月 (30) 2021年6月 (32) 2021年5月 (26) 2021年4月 (27) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (27) 2020年12月 (29) 2020年11月 (25) 2020年10月 (24) 2020年9月 (24) 2020年8月 (12) 2020年7月 (27) 2020年6月 (21) 2020年5月 (13) 2020年4月 (5) 2020年3月 (0) 2020年2月 (1) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (1) 2019年9月 (3) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (3) 2019年4月 (4) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (2) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (3) 2018年4月 (4) 2018年3月 (5) 2018年2月 (10) 2018年1月 (11) 2017年12月 (9) 2017年11月 (0) 2017年10月 (7) 2017年9月 (15) 2017年8月 (5) 2017年7月 (8) 2017年6月 (8) 2017年5月 (23) 2017年4月 (14) 2017年3月 (11) 2017年2月 (12) 2017年1月 (11) 2016年12月 (9) 2016年11月 (14) 2016年10月 (16) 2016年9月 (16) 2016年8月 (8) 2016年7月 (23) 2016年6月 (18) 2016年5月 (20) 2016年4月 (14) 2016年3月 (26) 2016年2月 (36) 2016年1月 (26) 2015年12月 (22) 2015年11月 (21) 2015年10月 (14) 2015年9月 (13) 2015年8月 (4) 2015年7月 (8) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 なわとび 投稿日時 : 2021/11/22 学校長 今日は、二十四節気の小雪です。朝から雨が降り、静かな一週間のスタートです。運動場のモミジとイチョウが、赤と黄に鮮やかに色づいています。雨に交じってイチョウの葉がはらはらと舞い始めていました。 上学年は、体育館でなわとびの練習をしました。個人のめあてを決めて、できた記録を塗っていきます。 最後はみんなで長縄を跳んで、心を合わせていました。 つないでつるして 投稿日時 : 2021/11/19 学校長 イングリッシュ・パーティーの後、1・2年生は図画工作科で「つないでつるして」を行いました。チラシや新聞紙を細長く破いたり切ったりして、それをつないでいきます。図工室を使って思う存分紙をつないでいました。その中から遊びも生まれていきます。 空間や素材を生かして創造力を育てる造形遊びは、今の図画工作科でとても大事な学習活動になっています。 1・2年生にとって、今日は楽しい時間割になったようです。 イングリッシュ・パーティー 投稿日時 : 2021/11/19 学校長 今日は、5年生が多目的室に1・2年生を招いて、外国語のイングリッシュ・パーティーを行いました。英語を使いながら、自分達が用意したゲームを1・2年生に楽しんでもらいました。シルエットクイズで影絵の動物や果物を英語で答えてもらったり、ミステリーボックスで箱の中の品物を手触りで当てたり、ビーチボールをスイカ割りに見立てて英語でアドバイスをしたりしました。 「結構1・2年生も英語の単語を知ってるね。」とのことでした。 花いっぱい活動 投稿日時 : 2021/11/18 学校長 今日は第3回秋の花いっぱい活動が行われました。みんなで、花の苗をポットから学級園へ移し替えました。花菱草やアリッサムなどの苗が植えられたポットを花壇に並べ、穴を掘って移植していきました。 3学期には、学級園がまた花でいっぱいになることと思います。 茶道教室 投稿日時 : 2021/11/18 学校長 今年も放課後子ども教室で茶道教室が始まりました。昨日、昨年と同じように工藤先生方3名の先生がご指導くださいました。 畳の間を設けての所作の指導や、生け花の指導を行ってくださいました。一人一人違う花瓶にツワブキの花をいけていました。太鼓、日本舞踊に続き、和の心を感じ取ってくれることと思います。 « 123456 »
なわとび 投稿日時 : 2021/11/22 学校長 今日は、二十四節気の小雪です。朝から雨が降り、静かな一週間のスタートです。運動場のモミジとイチョウが、赤と黄に鮮やかに色づいています。雨に交じってイチョウの葉がはらはらと舞い始めていました。 上学年は、体育館でなわとびの練習をしました。個人のめあてを決めて、できた記録を塗っていきます。 最後はみんなで長縄を跳んで、心を合わせていました。
つないでつるして 投稿日時 : 2021/11/19 学校長 イングリッシュ・パーティーの後、1・2年生は図画工作科で「つないでつるして」を行いました。チラシや新聞紙を細長く破いたり切ったりして、それをつないでいきます。図工室を使って思う存分紙をつないでいました。その中から遊びも生まれていきます。 空間や素材を生かして創造力を育てる造形遊びは、今の図画工作科でとても大事な学習活動になっています。 1・2年生にとって、今日は楽しい時間割になったようです。
イングリッシュ・パーティー 投稿日時 : 2021/11/19 学校長 今日は、5年生が多目的室に1・2年生を招いて、外国語のイングリッシュ・パーティーを行いました。英語を使いながら、自分達が用意したゲームを1・2年生に楽しんでもらいました。シルエットクイズで影絵の動物や果物を英語で答えてもらったり、ミステリーボックスで箱の中の品物を手触りで当てたり、ビーチボールをスイカ割りに見立てて英語でアドバイスをしたりしました。 「結構1・2年生も英語の単語を知ってるね。」とのことでした。
花いっぱい活動 投稿日時 : 2021/11/18 学校長 今日は第3回秋の花いっぱい活動が行われました。みんなで、花の苗をポットから学級園へ移し替えました。花菱草やアリッサムなどの苗が植えられたポットを花壇に並べ、穴を掘って移植していきました。 3学期には、学級園がまた花でいっぱいになることと思います。
茶道教室 投稿日時 : 2021/11/18 学校長 今年も放課後子ども教室で茶道教室が始まりました。昨日、昨年と同じように工藤先生方3名の先生がご指導くださいました。 畳の間を設けての所作の指導や、生け花の指導を行ってくださいました。一人一人違う花瓶にツワブキの花をいけていました。太鼓、日本舞踊に続き、和の心を感じ取ってくれることと思います。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 3111 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3