日誌

2022年2月の記事一覧

学校図書館支援業務

 今日は、学校図書館支援業務として延岡市立図書館の上村さん、高橋さんが来校されました。学期1回、市内の各学校を廻られて図書館の支援を行っていただいています。
 図書担当の先生に、どんな本を購入するとよいかといった選書の仕方、本の登録等管理の在り方、読書に関心を持ってもらうための手立て、設営の仕方等様々なアドバイスを行ってくださいます。
 今日は年度のまとめや新書の登録等の支援を行っていただきました。図書館業務も多岐にわたるため、このような専門的な支援はとても助かります。

今日の授業から

 今日、2年生は生活科で「これまでのわたし これからのわたし」を学習しました。等身大の自分の姿を描いて、お家の人に聞いたカードを横に貼っていました。
 3・4年生は、国語科で「学校のじまんできる場所」紹介文を書くために、裏山の山小屋が昭和63年に作成された時の掲示パネルを調べていました。
 6年生は、理科で発電した電気を蓄えるためにはどうすればよいかをコンデンサーのキットを使いながら学習しました。

全漢字小テスト

 今日は、朝の陰山メソッドの時間に全漢字小テストがありました。全漢字は、学年の早い時期にその学年の全部の漢字を学習し読み書きができるようにしていく学習で、延岡市が取り組んでいる陰山メソッドの一つです。
 その状況を把握するための小テストを市全体で行っています。百ます計算などと共に、学習の基礎・基本の定着を図っています。

くぎ打ちトントン

 今日は晴れました。玄関前の梅の花が池の上に散り始めました。キンモクセイの葉には夏のセミの抜け殻がまだしっかり付いています。去年は大きな台風が来なかったこともあるのでしょうか。じょうぶな抜け殻です。

 

 3・4年生は図工「くぎ打ちトントン」で、板にくぎを打ち込みゴムをはめビー玉を転がすゲームを作っていました。くぎを打つトントンという音が教室中に響いていました。
 くぎや金づちを使う活動は、ぜひ子供のうちから慣れさせたいものです。

命の教育

 今日、5・6年生は井上病院の佐伯理花助産師さんによる命の教育の授業を受けました。市キャリア教育支援センターと連携したキャリア教育の一環です。
 「生命の連続と私たち」という内容で、命のつながり・赤ちゃんの誕生・性についてのお話を聞きました。
「赤ちゃんは、自分で決めて、自分で覚悟して、生きるために生まれてくる」という誕生の際の赤ちゃんのすごさを、とても分かりやすくお話しくださいました。  
 また精通や月経の話についても、子供達も照れることなく真剣に聞いていました。自分に自信をもち、自分が生きていることの大切さを感じることのできるお話でした。
 ありがとうございました。