日誌

2022年7月の記事一覧

国語授業(1年)・社会授業(6年)

 本日は、昨日に続き、1年生の国語の授業と6年生の社会の授業を参観しました。

 1年生は助詞「は・を・へ」を使った短文づくりに取り組みました。入学して3ヶ月が過ぎ、50音のひらがなや濁音、半濁音などの読み書きができるようになりました。学習したひらがなを使って自分の身の回りのことを文章に表しました。

 6年生は歴史「大化の改新と天皇の力の広がり」について学習しました。聖徳太子の死後、天皇中心の国づくりを進めた人物やその時代背景について調べていきました。

 

全校朝会

 本日の全校朝会では、まず校長先生より「チクチク言葉」と「ホカホカ言葉」の話がありました。友達を悲しくさせたり、いやな気持ちにさせたりする「チクチク言葉」ではなく、友達を楽しくさせたり、うれしい気持ちにさせたりする「ホカホカ言葉」を多く使っていくことがみんなの笑顔につながることを話されました。「ありがとう」「がんばっているね」「ごめんね」などの言葉を学校でも家庭でもたくさん使っていきましょう。

 次に養護教諭の田中先生から今月の目標「好ききらいなく食べよう」についての話がありました。自分たちの体を成長させるのに必要な食事をバランスよくとることが大切だということが分かりました。

国語授業(3・4年)

 昨日に引き続き、本日は3・4年生の国語の授業を参観しました。3年生は「夏を感じる言葉」を、4年生は「夏の行事に関わる言葉」を見つける学習でした。両学年とも自分で考えた言葉を友達と交流し、分類分けしたり、友達の言葉を参考にして新しい発見をしたりと主体的に取り組むことができました。今回も国語科におけるタブレットパソコンの効果的な活用について検証することができました。

 

研究授業(5・6年)

 今年の港小の学習に関する研究テーマは、「複式学級における国語科の効果的な学習指導法の在り方について」です。昨年度までは複式学級における算数科の効果的な学習指導法の在り方について研究を進め、ある一定の成果を上げることができました。本年度は、国語科の指導法について研究を進め、子どもたちの学力の定着に努めていっているところです。

 本日は、5・6年生の学級で、子どもたちが主体的に、対話を通して、ねらいを達成できるような授業について検証しました。両学年ともタブレットパソコンを活用して自分の考えをまとめたり、友達へ伝えたりすることができました。

放課後子ども教室校区内会議

 5日(火)に「放課後子ども教室」のサポーターの方々との会議がありました。4月からこれまでの間の子どもたちの様子や感染症及び熱中症に関する対策等について話し合いました。

 毎日、2名のサポーターの方に、放課後2時間から3時間、子どもたちの安全管理をお願いしているところです。この放課後教室のおかげで、子どもたちは毎日の課題への取組や校庭での遊びなど充実した日々を過ごせています。

 この場を借りてお礼申し上げます。いつもありがとうございます。