日誌

2023年3月の記事一覧

準グランプリ受賞

 昨年度に続き、本年度もスズキ教育ソフトのキューブコンテストに応募しました。キューブキッズというソフトを使って新聞やパンフレットを作りました。本年度で最後のコンテストでしたが、昨年度に続き、準グランプリを受賞しました。スズキ教育ソフトの方から直々に賞状をいただきました。ICTの活用が図られた1年となりました。

カーレース

 理科の学習で4年生は電気のはたらき、5年生は電磁石のはたらき、6年生は発電と蓄電の利用について勉強してきました。そして、それぞれの働きを利用した車を作り、4~6年生でレースをしました。モーターがうまく回らなかったり、まっすぐ走らなかったりして苦戦しながらも全員、車を動かすことができました。どの車もどうすれば速く走るかを考えながら操作していました。

 

お別れ遠足

 本日は6年生とのお別れ遠足で川島ふれあい公園へ行きました。

 遠足に出かける前に体育館で6年生を送る会をしました。1~5年生までが考えた出し物やゲームなどを6年生に楽しんでもらいました。下級生の気持ちのこもった手紙やメダルなどをもらって6年生はとても喜んでいました。

 その後、約1時間かけて川島ふれあい公園へ行き、アスレチックで遊んだり、ドッジボールをしたりして最後の思い出作りをしました。

 

 

 

校長先生との会食

 卒業式まであと10日となり、6年生は校長先生と会食をしました。

 1年間の思い出や中学校でがんばることなどについて楽しく会話しながら給食を食べました。明日は6年生を送る会とお別れ遠足があり、最後の思い出づくりになります。

 

ものづくり体験学習

 5・6年生は、野口遵顕彰会の田中さんに来ていただいて「ものづくり体験学習」を行いました。

 風力発電のしくみをペットボトルとモーターを使って作りました。ペットボトルで作った羽根を右にねじらせることでモーターが回転し発電するというしくみでした。最初は発光ダイオード(LED電気)が全員付きませんでしたが、試行錯誤を重ねて全員点灯させることができました。