延岡市立
港小学校
5月20日(月)の2~4校時に、本の選書会がありました。業者の方が、本の見本を持ってきて多目的室に並べて下さいました。子どもたちは、選書会をとても楽しみにしていたようでした。各学級ごとにたっぷり1時間使って選書会をしました。絵本や本を手にとって眺めたり読んだりしながら、学校の図書室にあったりいいなというお気に入りの本を3冊(3シリーズ)選んでいきました。友だちと一緒に本を見ておしゃべりをしながら、静かに本に没頭しながら・・・など、子どもたちそれぞれの楽しみ方をしていました。今年度、どんな本が図書室に入ってくるのか楽しみです!
5月17日(金)に、学校支援ボランティアの皆様との顔合わせ会がありました。今年度、学校支援ボランティアに登録いただいている方は28名いらっしゃいます。登下校の見守り、放課後子ども教室、読み聞かせ、お花づくり、草刈り剪定などの支援をいただいており、大変ありがたいです。多くの地域の方に支えていただき、心強いです。ありがとうございます。
今日の顔合わせ会にも多くの方に参加していただきました。子どもたち、ボランティアの皆様それぞれの自己紹介とあいさつ、歌のプレゼント、一緒に玉入れゲームなどをしました。子どもたちが歌を歌っているときに、ボランティアの皆様が手拍子をしてくださり、大変盛り上がりました。あたたかい雰囲気の会になりました。1年間よろしくお願いいたします。
5月15日(水)の放課後子ども教室で、シャボン玉をして遊びました。社会教育課から講師の先生にお出でいただきました。割れにくいシャボン玉液を研究して準備していただきました!本当に、大きくて割れにくいシャボン玉がいくつもできて、大喜びの子どもたちでした。社会教育課のみなさん、放課後子ども教室の安全管理員のみなさん、いつもありがとうございます。
1・2年生の生活科で、野菜を植えました。ナス、オクラ、ピーマン、ミニトマトです。技術員さんに畑の準備をしてもらったり、植え方のこつを教えてもらったりしながら植えることができました。植え終わったら、さっそく水やりです。「大きくなあれ!」と言いながらたっぷり水やりをしました。おいしい野菜ができるのが楽しみです。これからのお世話をがんばってほしいと思います。
今日は、ALTの先生と一緒に外国語の学習をしました。誕生日ゲームをしたり、自己紹介の仕方を学んだりしました。最後は、一人ずつ自己紹介をしました。「My name is ~」「My birthday is~」「I like ~」など、ドキドキしながらもしっかりスピーチができていた子どもたちでした。笑顔がいっぱい見られた外国語の時間でした!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5 3 | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10 2 | 11   | 12 2 | 13   | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18 2 | 19 2 | 20 1 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25 2 | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |