ブログ
学校の様子
小学校での給食の時間もあとわずかです
給食時間に6年生の1組と2組の様子を見てきました。
今日の給食は味噌汁と鮭の塩焼きにおかかあえでした。
味噌汁にはサツマイモが入っていましたが、この芋は甘いことで
有名なあんのう芋でした。
0
インフルエンザと診断された場合は
インフルエンザと診断された場合には、登校することはできません。出席を停止する措置がとられます。その期間は発症した日を0として、5日間かつ解熱後2日間となっています。これは感染拡大を防ぐためです。
解熱後も他人に移しやすい状態が続いています。ですから解熱後2日
間は出席できません。これらのをめた表を掲載しておきますのでご覧ください。
0
中村踏切の工事が始まりました。
1月23日(月)の10時頃から、極楽寺下の中村踏切が拡張工事のため
通行止めになります。期間は3月17日までの予定です。
この工事で中村踏切の警報機も作動しなくなります。ちかくに線路を横断できる箇所はありますが、警報機も遮断機もありません。加えて、中村踏切の警報機がならないとなると 列車が近づくことを本人が目視で確認する必要があります。その際、前に出すぎて確認していて列車と接触する可能性もあります。気付くのが遅れれば取り返しがつきません。
児童には「警報機と遮断機の踏切をわたること」と繰り返し指導をしてます。本日も下校前に全学級で指導を行います。また、メールでもこのことを配信いたします。各家庭でもご指導をお願いします。

警報機もとまります。列車が近づくのがわかりにくくなります。
見えているのが中村踏切です。あの警報機もならなくなります。
。
通行止めになります。期間は3月17日までの予定です。
この工事で中村踏切の警報機も作動しなくなります。ちかくに線路を横断できる箇所はありますが、警報機も遮断機もありません。加えて、中村踏切の警報機がならないとなると 列車が近づくことを本人が目視で確認する必要があります。その際、前に出すぎて確認していて列車と接触する可能性もあります。気付くのが遅れれば取り返しがつきません。
児童には「警報機と遮断機の踏切をわたること」と繰り返し指導をしてます。本日も下校前に全学級で指導を行います。また、メールでもこのことを配信いたします。各家庭でもご指導をお願いします。
警報機もとまります。列車が近づくのがわかりにくくなります。
見えているのが中村踏切です。あの警報機もならなくなります。
安全確認は本人の目視だけとなります。大変危険な状態です
。こんな場所は児童には危険です。遠回りでも『警報機と遮断機のある踏切』をわたるようにご指導ください。
0
なわとび大会にむけて
2月4日(土曜日)には、校内なわとび大会が計画されています。今週から各学級とも大会に向けて練習に熱がこもってきました。
目標を立てて学級みんなで取り組む姿が運動場に多くられます。高学年になると自分達で練習計画をたて、朝も練習している学級があります。どんな記録が出るか楽しみです。
0
土々呂中ブロック 第3回授業研修会
本日の6校時、6年生の学級活動の授業研修会が行われました。
「中学校になる準備をしよう」という題材で、土々呂中の先生と生徒を招いての共同授業でした。
中学生になる「期待と不安」があるこの時期ですが、中学校の先生に「今と同じで当たり前のことを当たり前にやっていれば、心配することはありません。」とのお話に、児童も安心したようです。また先輩の言葉に励まされたようでもあります。


(6年1組の様子)


(6年2組の様子)
「中学校になる準備をしよう」という題材で、土々呂中の先生と生徒を招いての共同授業でした。
中学生になる「期待と不安」があるこの時期ですが、中学校の先生に「今と同じで当たり前のことを当たり前にやっていれば、心配することはありません。」とのお話に、児童も安心したようです。また先輩の言葉に励まされたようでもあります。
(6年1組の様子)
(6年2組の様子)
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
3
1
2
8
3
8