ブログ

学校の様子

就学時健康診断

  今日は来年度1年生になる子どもさんの健康診断の日でした。
 学校の生活科室に集まっていただき、説明のあと健康診断や
 各種の検査を受けていただきました。
   入学を前にした新入児保護者説明会は1月31日を予定して
 います。
   今のところ来年度の新入生は男子13人 女子30名の合計
 43名、2学級の予定です。
  
0

1年生の学習の様子から

 1年生では今こんなことを学習しています。
 
 7を10にするために、4を3と1に分けます。
 そして10のまとまりを作って、残りを足していくやり方です。
 繰り上がりの計算がスムーズにできるように繰り返し練習が必要な
 ところです。
 
  生活科の学習で自分のシューズを洗いました。一生懸命に洗う姿を
 見て、是非家庭でもこの姿を見てもらえたなと思いました。
 ご家庭で一緒にシューズを洗ってもらえませんか。
 
  実際にサラダを作ったわけではないそうです。想像でこんなサラダ 
が食べたいなと絵にしたのだそうです。中には「むしばのなおるサラダ
というのもありました。むしばでこまっているのでしょうか。
0

児童の手にもっているのは何

 朝の体操の時間に5年生の教室をのぞいてみました。
 何やら新聞紙でできたものを手に持っています。
 
  新聞紙で作った紙鉄砲です。体力アップに使用しています。
  紙鉄砲は大きく手を振らないといい音がしません。(中央の女  
  の子の手の動きを見てください。)
  このときの腕の振りを意識させて「遠くに投げる力」をつけさせ
  ようとしています。このほかにも「タオル」を絞ることで握力をつ
  けるような取組もしています。
0

無言で時間いっぱい清掃に取り組んでいます

 清掃開始のチャイムとともに 黙想をして心を落ち着かせて清掃にとろかかるようにみんなで頑張っています。
 一学期に比べると無言で一生懸命に清掃に取り組む子どもたちが増えてきました。時間いっぱい頑張ってやりとげるところがこれからの課題です。
 
   チャイムがなったら起立して黙想です。
 
  1年生の下足箱もきれいに清掃します。

 
   廊下の清掃もまかせてください。
 
   1年生も教室そうじが上手になりましたね。
 とりかかりをはやくして 無言で時間いっぱい頑張れるように
 していきます。
0