ブログ

学校の様子

毎日の頑張りが見られます。


 教室をまわっていると1年生は10はいくつといくつに分かれるかをつかって10のまとまりをつくり、繰り上がりのある計算に懸命に取り組んでいます。例えば4+7 4は3と1に分かれる。 3と7で10 1と10で11といった具合です。
 2年生は今かけ算九九の真っ最中です。1組さんをのぞくとすらすらいえるか70回も練習している児童もいました。さっと出てくるまで繰り返し練習することが必要です。頑張りが見られました。
 九九に挑戦して合格をしたときは 合格シールがもらえるようなこともしています。写真は三の段に挑戦して合格シールをもらった児童の九九表です。
 
0

11月11日の音楽際に向けて

 
 今日の全校朝会で、11月11日の音楽祭に出場する4年生が、今まで練習してきた成果を披露しました。歌と合奏をそれぞれ一曲ずつの披露でした。
 歌声についてはあと10日間でもう少し全員で声を合わせていけるように頑張っていきたいと思っています。合奏はかなり頑張きています
 当日に最高の演奏ができるように頑張っていきます。
 
 
 
  土々呂小の代表として頑張ってきます。応援お願いします。
0

九州PTA宮崎大会 延岡分科会開催

 10月29日・30日と宮崎県で「九州PTA研修大会・宮崎大会」が開催されました。延岡市では「第九分科会」が開催されました。
 当日は九州各県からPTAの方々がお見えになり研究発表や討議がなされました。
   
  ネットモラル・メディアリテラシーの分科会でした
  こどもたちの神楽がまわれました。
  
 発表の中で1600人を越える児童・生徒が被害にっているとの
 報告がありましたが、氷山一角だそうです。
 特にスマートフォンを与えるときの最初の約束事が大切になる
 とのことでした。使用時間・寝室にもちこまないなどなど。視聴制限のための機能も必要なことだということでした

 会場に展示された土々呂小学校紹介です。
 
 本校PTA役員の方々も運営にあたっていただきました。ご苦労様でした。
0

体操服の長袖について


 今年より体操服の長袖も取り入れていくことにいたしました。参観日でもモデルとなる服を展示いたしました。
 申込等のついては改めて用紙を配付させていただきます。
  
  メッシュ系の薄手のものと少し目の詰まった厚手のものと2種 類あります。実物をご覧になりたい場合に職員室にありますのでお声かけください。申込用紙は後日配付いたします。
0

修学旅行の様子が届きました。


 鹿児島に修学旅行に行っている6年生から様子を知らせる写真が届きました。みんな元気そうです。水族館の「イルカの時間」を楽しんでいる様子等が届きました。
   
   今頃は班別自主研修の時間でしょうか。
 
0