ブログ
学校の様子
修学旅行1日目
土々呂小学校6年生 55名
11月29日 修学旅行に全員元気に出発しました。
まず最初に降り立ったのは、西都原古墳群・考古博物館です。
古墳の周りを歩いて見学しました。
次に、青島散策を行いました。青島では、鬼のせんたく岩と青島神社の見学・買い物をしました。
最後に、宮崎特攻基地慰霊碑と掩体壕を見学しました。
宮崎の歴史と平和について考えた一日でした。
夜はおいしいご飯を食べ、ゆっくり休むことができました。
2日目に続く
0
5年 むかばき宿泊学習
11月10日(火)、天気にも恵まれ、さわやかな秋風を感じながら、5年生52人!みんなでむかばき登山に挑戦しました。831mのむかばき雄岳登山は、元気印の5年生の子どもたちにとっても、なかなかハードなものでしたが、たがいに声をかけ合い、励まし合ったり、歌を歌ったりしながら、順調に全員!頂上にたどり着くことができました。頂上からの景色は最高でした。子どもたちの表情も「がんばって登ってきて良かった」と達成感あふれる笑顔でいっぱいでした♪
11月11日(水)宿泊学習2日目は、他校との関係で、奉仕活動とおわりのつどいだけでしたが、学校に戻り「むかばき新聞作り」に取り組むと、一人一人、充実した感想が綴られていました。
0
秋の遠足 4年生
4年生は、クリーンセンター、ゲン丸館、下水処理場、岩熊いぜきへ見学に行きました。
クリーンセンターでは、大きなクレーンでゴミをつかむ所を見ることができました。1学期に学習したことを振り返りながら見学をすることができました。
岩熊いぜきでは、大きな川に作られたいぜきを見て、昔の人の苦労を感じ取ることができました。
天気も良く、お昼休憩をとった公園では思い切り体を動かして遊ぶ様子が見られました。



クリーンセンターでは、大きなクレーンでゴミをつかむ所を見ることができました。1学期に学習したことを振り返りながら見学をすることができました。
岩熊いぜきでは、大きな川に作られたいぜきを見て、昔の人の苦労を感じ取ることができました。
天気も良く、お昼休憩をとった公園では思い切り体を動かして遊ぶ様子が見られました。
0
6年生秋の校外学習
今日は1~4年生の遠足の日でしたが、6年生は校外学習を実施しました。
JR土々呂駅から延岡駅まで移動して、市庁舎・議場の見学後、城山公園にまつわる数々の伝説について教えていただきました。
城山で昼食を取る際、ちょうど城山の鐘が鳴り響いて、延岡ならではの風情を感じた子どもたちでした。
昼食後は、めいいっぱい遊んで、帰りは少し疲れ気味の様子。
大変勉強になった1日となりました。

JR土々呂駅から延岡駅まで移動して、市庁舎・議場の見学後、城山公園にまつわる数々の伝説について教えていただきました。
城山で昼食を取る際、ちょうど城山の鐘が鳴り響いて、延岡ならではの風情を感じた子どもたちでした。
昼食後は、めいいっぱい遊んで、帰りは少し疲れ気味の様子。
大変勉強になった1日となりました。
0
1年生 秋の遠足IN心の杜多目的広場(門川町)
とても気持ちのよい秋晴れ♪秋を探しに各クラスで探検に行き、その後遊具でおもいっきり体を動かし楽しく遊びました。待ちに待ったお弁当、おやつタイム(^0^)/
あっという間にペロリでした。帰りのタクシーでも「まだ遊びた~い!!」との声が。
本当に楽しい遠足でした。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
3
1
2
3
6
0