ブログ
学校の様子
鑑賞教室「フラメンコ」
昨年度の鑑賞教室は「狂言」でした。今年は「フラメンコ」のチーム方々に来ていただきました。
昼の放送でこの1週間「フラメンコ」の曲を流してきたので、子ども達ものりのりの鑑賞教室となりました。
地域の方々・保護者の方々も多数おみえになっていました。いかがだったでしょうか。

子ども達の目の前で踊っていただきました。

楽器の演奏も体験しました。

踊りの指導もしていただきました。

最後はみんなで曲に合わせてフラメンコを踊りました
昼の放送でこの1週間「フラメンコ」の曲を流してきたので、子ども達ものりのりの鑑賞教室となりました。
地域の方々・保護者の方々も多数おみえになっていました。いかがだったでしょうか。
子ども達の目の前で踊っていただきました。
楽器の演奏も体験しました。
踊りの指導もしていただきました。
最後はみんなで曲に合わせてフラメンコを踊りました
0
PTAミニバレーボール大会より
6月2日にPTAミニバレーボール大会を開催いたしました。
多数の保護者の方々に参加をいただき感謝申し上げます。
職員もいい汗をかくことができました。
優勝した3年1組のみなさんおめでとうございます。
準優勝の4年1組のみなさん素晴らしいチームワークでした。
PTA保体部のみなさん・役員の方々ありがとうございました。
すばらしいジャンプ力です。
0
ホウセンカ
21日(月)に3年生は、金丸先生にお手伝いいただいて、ホウセンカの種まきとマリーゴールドを植えました。苗床にある小さい芽をポットに植え替えて大きくなったら、さらに学級園に植え替えます。

0
19日は引渡し
19日は、避難訓練(引渡し訓練)です。本日プリントを配布しましたが、白黒なので分かりにくいかとおもいますので、こちらを参照してください。
引渡し訓練に参加されない家庭の児童については、集団下校になります。11時過ぎには集団下校を開始しますが、基本居住地区への集団下校になりますが、違う地区(例えば祖父母宅や学童クラブ等)へ帰る場合には、担任までご一報くださるようお願いします。
引渡し訓練に参加されない家庭の児童については、集団下校になります。11時過ぎには集団下校を開始しますが、基本居住地区への集団下校になりますが、違う地区(例えば祖父母宅や学童クラブ等)へ帰る場合には、担任までご一報くださるようお願いします。
0
中学校への心構え
6年生は、総合的な学習の時間を使って、「中学校への心構え」として土々呂中学校の吉田和弘先生、石田俊司先生にご来校していただきました。
校則のこと、部活のこと、入試のこと、生活態度のことなどをお話しいただきました。6年生は資料を2部持って帰っていますので、6年生の保護者はご一読ください。

校則のこと、部活のこと、入試のこと、生活態度のことなどをお話しいただきました。6年生は資料を2部持って帰っていますので、6年生の保護者はご一読ください。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
2
9
7
3
8
4