ブログ
学校の様子
延岡市善行児童表彰式より
2月23日に市内小中学校より選ばれた善行児童生徒の表彰式が市役所で行われました。
本校からは、6年生の田口彪駕さんが表彰されました。

田口さんは、進んで家庭での手伝いをおこなってきました。校内ででもボランティア活動に熱心に取り組むことができ、その姿を見て、一緒に取り組む仲間が増えてきています。

本校からは、6年生の田口彪駕さんが表彰されました。
田口さんは、進んで家庭での手伝いをおこなってきました。校内ででもボランティア活動に熱心に取り組むことができ、その姿を見て、一緒に取り組む仲間が増えてきています。
0
ドッジボール大会(低学年の部)
昨日とは違い、よい天気に恵まれて低学年の部のドッジボール大会が昼休みに行われました。
1年生も入学当初と違い、ボールをビューッと投げていました。
体育委員会が主催してのドッジボール大会は、勝っても負けても思い出に残るものでした。

↑1年生の部↑

↑2年女子の部↑

↑2年男子の部↑
1年生も入学当初と違い、ボールをビューッと投げていました。
体育委員会が主催してのドッジボール大会は、勝っても負けても思い出に残るものでした。
↑1年生の部↑
↑2年女子の部↑
↑2年男子の部↑
0
避難訓練(予告無し)
23日の昼休み後に予告無しの避難訓練を行いました。地震の後、津波が来るという想定で学校裏山に避難しました。
昼休みが終わり、掃除場所へ向かう途中で放送が入り、運動場にいる児童は、しゃがんで一次避難をしました。その後、南門、避難用非常階段を使っての避難でしたが、校舎に近かったこともあって南門から避難した児童はいませんでした。緊急放送から5分12秒で全員が広場にそろいました。いつ地震が起こっても高い所へ避難することは大切です。

↑運動場へ避難する様子↑

↑避難用非常階段を登る様子↑
昼休みが終わり、掃除場所へ向かう途中で放送が入り、運動場にいる児童は、しゃがんで一次避難をしました。その後、南門、避難用非常階段を使っての避難でしたが、校舎に近かったこともあって南門から避難した児童はいませんでした。緊急放送から5分12秒で全員が広場にそろいました。いつ地震が起こっても高い所へ避難することは大切です。
↑運動場へ避難する様子↑
↑避難用非常階段を登る様子↑
0
高学年の参観日
22日は高学年の参加日でした。6年生にとっては小学校最後の参観日となりました。各学級で自分達が学んできたことの発表や保護者の方々への感謝の気持ちをこめた発表が行われていました。
この1年間の成長を感じ取れる時間だったのではないでしょうか。
6年生は卒業式までの登校日が20日となり、いよいよ最後の3週間に入っていきます。本日より体育館で卒業式に向けての練習も始まります。あっという間に時間が過ぎていく時期になりました。

感謝状を保護者の方に渡しているところです。



6年生が学んだことについて自分の考えを交えてしっかりと発表していました。


5年生も自分達で調べて土々呂の町のことについて発表していました。初めて知ったこともあったようです。
この1年間の成長を感じ取れる時間だったのではないでしょうか。
6年生は卒業式までの登校日が20日となり、いよいよ最後の3週間に入っていきます。本日より体育館で卒業式に向けての練習も始まります。あっという間に時間が過ぎていく時期になりました。
感謝状を保護者の方に渡しているところです。
6年生が学んだことについて自分の考えを交えてしっかりと発表していました。
5年生も自分達で調べて土々呂の町のことについて発表していました。初めて知ったこともあったようです。
0
幼稚園・保育園との交流会
1年生が、来年度本校に入学してくる幼稚園生・保育園生を招いて交流会を行いました。
開会式のあと、遊びを紹介する班ごとに分かれて、それぞれの遊びかたを幼稚園生たちに説明をしていました。幼稚園生や保育園生も1年生の説明をしっかりと聞いて、一緒に活動を楽しんでいました。
1年生はお兄さん・お姉さんとという立場で、いつもとは少しちがった立場で接しなくてはならなく、はりきっている様子が分かりました。

こんなプログラムで進めていきました。




開会式のあと、遊びを紹介する班ごとに分かれて、それぞれの遊びかたを幼稚園生たちに説明をしていました。幼稚園生や保育園生も1年生の説明をしっかりと聞いて、一緒に活動を楽しんでいました。
1年生はお兄さん・お姉さんとという立場で、いつもとは少しちがった立場で接しなくてはならなく、はりきっている様子が分かりました。
こんなプログラムで進めていきました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
3
1
2
7
5
0