学校の様子
6年 春の遠足
22日(水)、遠足に行ってきました。最初に行った延岡市役所では、議場見学や庁舎見学等、貴重な体験をさせていただきました。次に行った内藤記念館では、様々な展示に驚いたり、感心したりしながら、学芸員の方の丁寧な説明に耳を傾け、延岡の歴史について学ぶことができました。お弁当は城山公園で食べ、友達と楽しく過ごすことができたようです。とても充実した楽しい1日になりました!!
【6年生】グラウンドゴルフ交流会
20日(月)、土々呂小学校グラウンドにて、土々呂地区社会福祉協議会のご協力により、6年生児童と地域の方々とでグラウンドゴルフ交流会を行いました。合わせて100名ほどの人数になったグラウンドゴルフは大盛り上がり。初体験の6年生も終盤にはコツをつかみ、楽しくプレーすることができました。6年生にとって、素敵な思い出がまた1つ増えたことと思います。参加してくださった皆様、ありがとうございました!!
Pepper贈呈式
延岡市の教育政策の一つとして、「旭化成ひむか文化財団」様より人型ロボットPepperを、本年度より3年間貸与していただけることになりました。
その記念として本日、当財団事務局の元永 辰也 様をご招待し、Pepper贈呈式を行いました。
贈呈式では、リニューアルされたPepperのダンス披露や、旭化成・旭化成ひむか文化財団についての発表、財団事務局の元永 様からの目録贈呈とご挨拶、そして、本校代表児童からお礼の言葉をお伝えしました。
3年間、たくさん活躍してもらおうと思います。
学校に来られた際には、ぜひPepperと触れ合ってみてください!
交通教室
4/30(火)は、延岡警察署交通課、宮崎県交通安全協会の方々を講師にお招きし、交通教室を行いました。
低学年は横断歩行の渡り方を中心に、車からの死角になりやすい場面を学習しました。
また、中・高学年は自転車の点検の仕方や乗り方に加え、実際に児童が自転車に乗るなどして、体験的な学習を行いました。
この土々呂地域は、大きな幹線道路や急な坂道が多く、危険な箇所が少なくありません。命を守る指導をこれからも継続して行ってまいります。
読み聞かせ講習会(図書委員会活動)
4月24日(水)の昼休みに、図書委員会の活動で読み聞かせ講習会を受けました。
市立図書館より2名の方が来て下さり、読み聞かせの本の選び方や本の持ち方・話し方などを教えていただきました。
図書委員会11名の児童と担当職員で話を聞き、5月10日の開館に向けての準備を進めることができました。
今年もたくさんの児童が図書館を利用してくれますように!
本年度から本校に配置されました読書活動推進員の山本先生と一緒に
図書委員会のみんなで活動を工夫し、みんなが笑顔で通いたくなる図書館をつくっていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。