ブログ

2017年9月の記事一覧

市役所への職場体験で

 九州保健福祉大学生の菊池真央さんが、市役所へのインターンシップの一環として本校の給食調理場を見学にこられました。
 給食を6年1組で食べてもらい、子とも達と交流をしてもらいまいた。
 
  
0

登校中の様子より

 毎朝元気に登校してくる児童の姿を見ながら、事故がないようにと思っているところです。東九州自動車学校からの通学路は、路側帯が狭く、ガードレールがない部分もあり、車との接触事故が心配です。
 一方、十号側の通学路は、歩道が広い部分が多くガードレールも設置してあるので安心な感じがしますが、自転車の往来が多く、自転車との接触が心配です。
 特に登校時は、児童の背後から自転車が追い抜いていくので、一列になって右隅をあるくように指導をしています。
 
0

cajon体験

2年生の音楽では、「かっこう」を練習しています。鍵盤ハーモニカでの演奏ですが、3拍子を取らせるために、手拍子でのリズム打ちをしてます。今週の音楽では、cajonを使いました。cajonは、ペルー発祥の打楽器です。シンプルな構造ですが、叩く場所によって音が異なるため叩いてみると大太鼓と小太鼓のような音が出ます。昨日は2組、今日は1組が体験しました。

0

日々の授業も頑張っています。

 運動会に向けての練習が入ってきて大変忙しい面もありますが、その他の学習面も普段と同じように頑張って取り組んでいます。
 3年生では、1分間にどれだけ自分が歩くことができるを計測し、その値をもとに5分間では何メートルあるくことができるかというような問題に取り組んでいました。5年生の学習と関連がある内容です。
 

 4年生では、国語の学習で 広告を使ってどのように説明していくかの学習をしていました。教科書で学んだことを使って、自分が選んだラベルや表示をどう説明していくかを用紙にまとめていました。
 
   6年生は算数の「拡大・縮小」の学習をしていました。早速購入した50インチのテレビにパソコンをつなぎ、デジタル教科を使って問題を提示していました。手元のパソコンを使って必要な情報を書き込むことができるので、より分かりやすく学習を進めることがものです。
 
0

合同体育1回目

 今日の1時間目は全校合同体育の1回目でした。練習の中心は、入場行進と開会式でした。初めての入場行進でしたが、白団も赤団もきちんと元気よく行進をすることができました。
 開会式では、優勝旗返還や運動会の歌、ラジオ体操などを練習しました。団長を中心に頑張っていきますので、応援をお願いいたします。
 
 

 
 
 
0

さあ、今日から合同練習が始まります

 今年は4回の全校体育を計画しています。その第一回目が今日行われます。
 しかし、各団の練習や大会役員の入場練習は、登校後すぐに練習がはじまっています。
 今朝も各団のリーダーが運動場の集まり、応援の自主練習に取り組んでいました。このやる気が各団に広がっていくことを期待しいるところです。大会まで練習期日は14日しかとれません。この2週間で、ととろっこのやる気 元気 団結力を高めていきたいと思います。
  
         リーダー達の朝練習の様子です。
  
   放送機器の準備もできました。  役員による入場行進の練習
0

8月生まれの誕生給食会

 
 
 8月生まれの人の誕生給食会を家庭科室で行いました。各学年の8月生まれの人と教職員とで会食を行います。
 そのときにとくべつにデザートがつくことになっています。ささやかなプレゼントといったところでしょうか。
 
  毎月子どもたちも楽しみにしている会です。
 
0

結団式 団決定

 9月6日 体育館で結団式を行い、団が決定しました。
  
   今年の大会スローガンが発表されました。
 「勝利を目指し、全力で手をとり協力 赤白団」
  
 
  A団が白団に   B団が赤団に決定しました。
 
   両団長の気持ちのこもった決意表明もなされました。
  白団 1年1組 2年1組 3年2組 4年2組 5年1組 6年1組
  赤団 1年2組 2年2組 3年1組 4年1組 5年2組 6年2組
0

久しぶりに晴れました 結団式です

 9月6日(水) 今日は結団式が行われます。天気は良くなったのですが運動場の東側と南側の水はけが悪いために、体育館で結団式を行います。
 一方、練習のために早朝より、体育主任がライン引きを行ってくれていました。全て消えたラインをきれいに引き直してくれたので、運動場での練習もできそうです。
 
    今日も元気にがんばります。
0

何を作っているのでしょうか

 生活科室で何やら作業が進められたいました。裁断した合板に、白いペンキをぬっているようです。
 実は、運動会で使用する入退場門を作り替えることにしました。
全て板に色を塗り、9月24日の第2回目のPTA奉仕作業の際に組み立てることにしています。
 夏季休業中の奉仕作業に出席できなかった保護者の方々、24日はご協力をお願いいたします。
 
  体育委員会の子どもたちが一生懸命に色を塗りました。
 
  保護者の方々 24日の組み立て作業にご協力下さい。
0

雨が続きます


 宮崎市の田野小学校では、小学2年生の男子児童が川で亡くなったことをうけて、全校集会がもたれたことがニュースで伝えられていました。
 本当に痛ましい事故です。亡くなった2年生のご両親のことを思うといたたまれなくなります。川にさえいかなければという思いが。。。。
 本校も海がすぐ近くにある環境です。子どもだけで絶対に海や川に行かないに再度ご家庭で指導をお願いいたします。
 

   雨の運動場 子どもたちの姿もなくて さみしそうです。
   明日は結団式。いよいよ団が決定します。
0

ダンスの練習を頑張っています。


 ダンスの練習がどの学年も熱を帯びてきました。3年生・4年生は大きな旗を使うのか見せ場のダンスです。
 5年生・6年生は恒例の「ソーラン節」です。構えが大変きついようで、筋肉痛になったという声が聞こえてきました。
 頑張って仕上げていってくれると期待しています。当日をお楽しみに!
 

   3年生・4年生のダンスです。
 
   5年生・6年生のソーラン節です。
0

先生がいなくても朝の会はできます

 今日の朝は、係役員打合せのために、読書活動のあとの朝の会に1年生職員も間に合いませんでした。しかし、きちんと当番さんが出てきて、「着席、立腰腰、今から朝の会を始めます。」と自分達できちんと進めることができていました。司会がしっかりとした声で進めており、ほかの児童もきちんと話を聞くことができていました。成長した姿を見ることができました。
 
0

体育主任が真っ黒に

 本校の体育主任の那須は連日運動会に向けて準備を時間を見付けては進めています。朝の草取り、運動場の整地、ポイント打ち、コースロープ張りなど、時間があると運動場に出て作業をしています。
 水泳指導でかなり日焼けをしていたのですが、最近は一段と日に焼け真っ黒になってきています。
 運動会に向けて職員も準備をするめてまいります。
  
0

運動会に向けての準備:係打ち合わせ1

 9月4日 朝自習の時間に 運動会の係打合せが行われました。
 5年生・6年生の児童は、運動会の運営に加わっていくことになっています。今日はその第1回目の打合せ会を行いました。自己紹介の後に、担当の教師より仕事の内容や注意点などの説明をうけていました。
 高学年として、自分達の運動会を成功に導いてほしいと願っています。6日はいよいよ結団式です。何団になるか決定します。
  
  
0

参観日 中学校生活について

 9月2日(土)は、参観授業と懇談会を開催いたしました。多数の保護者の方にお越し頂き、ありがとうございました。
 今年は6年生の参観授業として、1組・2組合同で、中学校に向けての心構えということで、土々呂中学校より甲斐先生と吉田先生におこし頂き学習面・生活面からのお話をしていただきました。
 学習面では、中学校の学習内容は小学校の内容が基本となっているので、しっかりと小学校の学習を身に付けておくこと。毎日の宿題等も小学校の1,5倍ぐらいになること。週末には各教科から週末課題が出されること、それらは中学卒業後の希望する進学先に向けた取組であることなどをお話していただきました。
 生活面では、日常の生活で守るべききまりをきちんと守ることなどをお話してもらいました。
 この時期に中学校生活に向けての具体的な内容がつかめたと思います。よりよい中学校生活のスタートがきれるようにこれから家庭・学校が協力して取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 

 
 
0

今日の授業より

 9月1日の学級の様子から
 ひまわり1では、自分の書いた作文を相手に紹介する学習をしていました。その様子をタブレットで録画し、自分の様子を再生して振り返るという場面でした。機器を使うと自分の様子を振り返って確かめることができるよさがあります。
 
  2年生では、国語の詩の授業で、覚えた詩にふりをつけて表現するということをしていました。その様子をスマートフォンで撮影して、再生していました。声の大きさ、振り付け、みんなの動きなどを比べることができていました。個々の職員が工夫をして学習を進めています。
  
 
 4年生が体育館でダンスの練習をしていました。大きな旗をきれいに振って踊るダンスのようです。できあがりが楽しみです。 
 

0

9月1日は防災の日です。

 いよいよ9月に入りました。今日9月1日は、「防災の日」です。1923年9月1日午前11時58分 関東大震災が発生しました。このことにより
 防災訓練が各地で行われるようになりました。
 土々呂小学校も標高3.2m 海岸から200mという場所にあり、巨大地震が発生した際には、約16分~18分後に津波が到達するとされています。津波の高さは9m以上といことです。道路に設置してある信号機の高さが路面から5mぐらいだそうです。約その2倍の高さの津波が土々呂小学校に短時間のうちに押し寄せくることになります
 11月8日に予定している避難訓練では、南校舎の裏側の非常階段が使えなくなったことを想定して、運動場南側の階段を使い、通称三角公園まで避難します。その後、危険があるとの判断で、2次避難を開始し、海咲ヒルズの登り口にある空き地まで避難することにしています。
 ご家庭でも、どこに避難するのかを再度確認しておいてください。
 
  一部地盤が弱いため、崖が崩れることも心配しています。
0