学校の様子

学校からのお知らせ

ひなた小町贈呈式

 
6月28日(水) ひなた小町贈呈式
結城水産から、島浦・北浦で養殖をしている「ひなた小町(かんぱち)」を島野浦小・中学校に贈呈していただくことになり、本日贈呈式を行いました。
結城嘉朗さんから立派な「ひなた小町」を持ってきていただき大喜びでした。
結城さんありがとうございました。

読み聞かせ

 

6月28日 朝の読み聞かせ
今日は、朝の読み聞かせの日でした。
島野浦小では学級担任以外の先生による読み聞かせも行っています。
いつもと違う雰囲気で、子供達も楽しんで読み聞かせを聞いていました。

1年生 国語の学習

 
 

1年生の国語では長音と拗長音の発音の仕方を学習をしていました。
「びよういん」と「びょういん」の発音の仕方です。よく似ているので、1年生にとって文字を見ただけですぐに正しく言うことは難しいところです。
「びょういん」や「びよういん」の言い方に合わせながら両手を動かし、正しい言い方を身体全体を使って覚えていました。

2年生算数の授業

  
 
6月20日 2年生 算数
2年生は、水のかさの学習をしています。今日は、L、dL、mLの学習をしていました。
「かさ」の量感覚と単位の関係を結びつけるのは子供達にとってなかなか難しいところです。
実物のはかりをさわりながら一生懸命考えていた2年生です。

水泳学習3~6年

 
 

6月20日 水泳学習
島野浦小では3、4、5、6年合同で水泳学習を行っています。
今日は、伏し浮き、けのび、バタ足の練習をした後、うでのかきを学習しました。
水を手で押す感覚をつかむことが水泳上達の近道です。
その後、面かぶりクロールの学習をしました。面かぶりクロールも頭を上げないことが大切なことを学習していました。

1・2年プール開き

 
 
 
 
6月15日(木) 1・2年生のプール開きを行いました。
初めて小学校のプールに入る1年生はこの日をとても楽しみに待っていました。
校長先生から「あきらめない」「命を大切にする」学習であるというお話をいただきました。
プールの水はまだ冷たく、初めはこわごわ水に入っていましたが、次第になれ、楽しく活動していました。

プール開き3~6年

 
 
 
6月14日(水) プール開き3~6年
島小でもいよいよプール開きがありました。今日は3~6年生合同のプール開きでした。
校長先生からお話をしていただいた後、一人一人自分の目標を発表しました。
その後、シャワーを浴びてプールに入りました。水慣れの後、最初の泳力調査をしました。これから約1ヶ月の水泳学習で目標達成できるよう頑張ってほしいものです。

2年生 学級活動

 
 
2年生は学級活動で正しい歯の磨き方の学習をしました。
みんな鏡で自分の歯を見ながら正しい歯ブラシの使い方を一生懸命練習しました。

5・6年道徳

 

5・6年生は道徳の授業の様子です。
みんなで話し合いながら、大切なことは何かを一生懸命考えていました。

3・4年生図工

 
 
3・4年生は図工の学習の様子です。
船のスケッチの色塗りをしていました。みんな丁寧に丁寧に作業していました。

授業の様子

 
1・2年生は算数の学習を行っています。
数図ブロックを使いながら足し算の式を考えていました。

プール清掃

 

6月3日(土) プール清掃を全校で行いました。
上学年はプールの中を、下学年はプールの外回りを掃除しました。
たわしでこすって水を流したり、ほうきではわいてごみを集めたりとみんな一生懸命作業を行ってくれました。
ぴかぴかになったプールの中で、記念撮影をしました。

交通安全教室

 
 
 
5月30日 交通安全教室
交通安全協会の方、島浦駐在所所長の猪野さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。
保育所生と1,2年生は安全な道路歩行の仕方や横断歩道の渡り方を指導していただきました。
3~6年生は自転車の安全な乗り方、点検の仕方などを教わりました。
交通安全協会の皆さん、猪野さんありがとうございました。

小中合同あいさつ運動


5月30日 あいさつ運動
島野浦小、島野浦中学校合同で朝のあいさつ運動を行いました。
島浦町の離島センター前での様子です。
あいさつの輪が島浦にどんどん広がっていってほしいと頑張っていました。

創立記念集会

 
 
 
 
5月16日 創立記念日集会
今日は、島野浦小学校が5月15日で143年目を迎えた日を記念して集会活動を行いました。
執行部の児童が集会活動の意味を話した後、全校児童でゲームを行いました。
ゲームは、運動場での「色つき鬼」と校舎を使った「宝探し」ゲームを行いました。
最後にみんなで元気よく校歌を歌い、集会を終わりました。
楽しい集会活動になりました。

5・6年 家庭科

 

5・6年生は家庭科の調理実習を行いました。
今日は、卵を使ってゆでたまごの作り方とほうれん草をつかった料理を学習していました。
とても上手に作っていました。

3年生 算数

 

3年生の算数では球について学習していました。
球の中心・直径・半径などの意味を理解し、直径の測り方を自分たちで考えて調べていました。

1年生国語

 
1年生の授業の様子
今日は、国語の授業でひらがなの「ひ」「ら」「て」「め」の学習を行いました。
早くおぼえて、じょうずに書けるように頑張っていました。

修学旅行2日目

 

5月12日(金) 修学旅行2日目
今日は、おにやまホテルを出発し、城島高原パークに移動し、自由研修を行いました。
みんな、無事に島に戻ってきました。城島高原での乗り物が楽しかったとしきりに話してくれた子供達でした。

修学旅行1日目②

 
 
 
5月11日(木) 修学旅行1日目②
ダイハツ九州中津工場の見学を行い、別府の地獄めぐりを行い、おにやまホテルに到着しました。みんな元気に1日目を過ごしました。