岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

高千穂町PTAミニバレー・バレーボール大会


 
 7月5日(日)に、高千穂町内のPTAの親睦を深めることを目的にバレーボール大会が行われました。ミニバレーが武道館、バレーが中央体育館で行われました。岩戸小からは、ミニバレーに3チーム、バレーに1チーム出場しました。練習から、保護者の方も先生たちも楽しみながら取り組み、本番もとてもよい雰囲気で競技を楽しみました。
 結果は、ミニバレーが3位、3位、準優勝!バレーが3位とすべてのチームが入賞しました。5時からの慰労会も盛り上がりましたね。
 体育委員さんをはじめ、ご協力いただいた方々ありがとうございました。

3年生 岩戸小マップの発表


社会科の「学校のまわり」の学習で調べたことをグループごとに発表しました。岩戸の自然のようすや、地形を生かした田畑のようす、お店や住宅がたくさんあるところなどについて、調べて分かったことをみんなに分かりやすく説明することができました。

田植え


 10日(水)に五ヶ村の佐藤重昭さんにご協力いただき、田植えを行いました。米作り体験活動は、総合的な学習の時間を使い、日本の伝統文化である米作りを通して、地域や日本の文化に対する愛情を育むことなどを目的に行います。当日は、連日まで続いていた雨が嘘のようにやみ、気持ちの良い天気で田植えを体験できました。初めて体験する児童も多く、田んぼの中に入った途端に「きゃー」という声も聞こえました。一本一本、「大きく育ちますように。」と願いを込めて苗を植えました。気付いたときには、顔まで泥だらけ・・・。(わざと顔に塗っていた児童もいましたが・・・【笑】)終了後は、用水路で泥を落としましたが、水遊びに・・・。天気も良くとても貴重な体験ができました。ご協力いただいた保護者の方々ありがとうございました。何より佐藤さんご家族のご協力には感謝です。さぁ、大きく育ってくれよ~!!

宿泊学習






 わたしたち5年生は5月20日(水)~5月22日(金)の2泊3日でむかばきに集団宿泊学習にいってきました。
 岩戸小学校だけでなく、高千穂小、押方小、上野小、田原小、5校の高千穂小学校連合として参加しました。
 3日間とも最高の天気に恵まれ、予定通りのプログラムを行うことができました。むかばき山から見た景色は、それまでの疲れを忘れさせてくれるすばらしいもので、天体観測では、ベランダに寝転び、満天の星空を眺めるなどの活動も心に残る素晴らしいものでした。
 むかばき青少年自然の家のモットーである「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学ぶとともに、活動班や生活班での生活を通して、他の学校の友達とも交流を深めることができました。とても貴重な体験ができた3日間でした。この体験を今後の学校生活に生かしていきたいです。
 高千穂町内の同級生と寝食をともにし、活動もともに行う。このことは、わたしたちが成長したとき、そして、ふるさとのために志をもって取り組もうと思ったときに生きてくると思います。来年も修学旅行が待っています。多くの友達とかかわり、多くのことを学び、人として成長していきたいと思います。

古祖母登山




 5月22日(金)に、6年生恒例の古祖母登山が行われました。
 古祖母登山は、平成3年の10月から始まり、今年で25年目を迎える伝統行事です。
古祖母は、岩戸小校歌の1番に出てくるふるさと岩戸が誇る山です。険しい山道をお父さん、お母さん、山の会の方々総勢70名で登りました。山頂では、ふるさと岩戸の景色を眺めながら校歌を歌いました。
 古祖母を見るたびに、ふるさと岩戸の素晴らしさを感じてほしいと思いました。