岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

学校探検




 
 5月15日(金)に1・2年生の学校探検が行われました。
 2年生が1年生を各教室に案内し、位置を確かめていました。また、クイズを出すことで、担当の先生をより詳しく知ったり、
その教室の意味を知ったりすることができました。
 旧校舎とは、1学期だけの付き合いの1年生。2学期からは、旧岩戸中学校での生活なので、また、学校探検しましょう。

プール清掃




 5月14日(木)に、4・5・6年生でプール清掃を行いました。4年生が、3・4校時に更衣室やプール周りの清掃を行い、5・6校時に、5・6年生がプール内や周りの清掃を行いました。写真からもわかる通り、自分たちや下級生が使うプールを自分たちの手で協力し、きれいにすることができました。清掃後の児童の表情からは、充実した感じがうかがえました。
 誰かのために、自分たちにできることは、自分たちで行うことを実感できたと思います。

学び続ける





 岩戸小学校の今年度の研究は、「道徳」です。「道徳」についての研究は、3年目になります。
 昨年度に引き続き、主題は「自分の思いや考えを深め、よりよく生きようとする児童の育成」
副題については、「ねらいを焦点化した発問の工夫を通して」と変えました。
 5月11日(月)に、研究主任の提案授業が行われました。5月13日(水)の研修では、先生たち一人一人が考え、
自分の思いを伝え、学びあい、考えを深めていきました。すべては、子どもたちのためにと積極的に取り組んでいました。
岩戸小学校の子どもたちのために、私たち職員も学び続けていきます。

入学式




 4月9日(木)は、岩戸小学校の入学式でした。
 今年度の新一年生は、23名です。
 2年生が、岩戸小学校を代表してお祝いの言葉をおくりました。
一つ年上の、お兄さんお姉さんたちの立派な姿を見て、新一年生は、
姿勢が一段とよくなりました。すばらしいなと思いました。
 明日からは、ぴかぴかのランドセルを背負い、登校です。
毎日、笑顔で元気に学校生活を送ってほしいと思います。

とんとん教室(5年生)



12月9日(火)、JA宮崎経済連、宮崎ブランドポーク普及促進協議会による養豚の食育授業が5年生を対象に行われました。
県内の養豚生産状況や飼育方法について説明を受けた後、ソーセージ作りを行いました。県産豚肉を羊の腸に詰め、ゆでてフライパンで焼き上げました。こどもたちは本格的にソーセージを作ったのは初めの子が多かったようで、楽しく調理をしていました。
県産の豚肉は大変おいしかったようです。