岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

給食に感謝しよう!!


 1月は給食感謝月間です。24日(金)に計画されていた給食感謝集会は、インフルエンザ蔓延を防ぐため中止となりましたが、保健室前の廊下には昭和20年代から現代までの給食の献立模型が展示されています。これを見ると、いかに今の給食が恵まれているかが分かります。子どもたちも関心をもって見に来ているようです。また、階段横の掲示板には、給食にかかわってくださっている方々に向けてのありがとうメッセージが掲示されています。
 学校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってみてください。

1年生、給食当番スタート

 
 
 1月から1年生の給食当番がスタートしました。16人分の給食を緊張気味に運び、お皿に盛りつける姿が、とても可愛らしいです。担任の先生のきめ細やかな指導のもと、こうやってひとつひとつのことができるようになっていくのですね。

郡陸上教室

10月18日(金)、西臼杵郡内の小学5・6年生が五ヶ瀬町Gパークに集い、陸上競技で競い合いました。運動会の練習と同時進行で選手選考し、運動会後すぐに練習を始めました。体育の時間だけでなく、朝の時間や昼休みも熱心に練習を重ねた結果、大会では素晴らしい成績をおさめることができました。競技以上に素晴らしかったのが、みんなでひとつになった応援でした。Gパーク内に岩戸小の応援の声が響き渡り、他の学校の先生方からも「岩戸小の応援はすごいですねぇ。」と褒められるほどでした。

陸上競技の写真をフォトアルバムに入れています。そちらを是非ご覧ください。

奇跡を起こした秋季大運動会


 
9月29日(日)、秋季大運動会が行われました。
前日から夜にかけてかなりの雨が降りましたが、PTA体育委員や施設委員の方々が運動場一面にブルーシートを敷き詰めてくれていたおかげで、水溜りも最小限におさえることができました。当日の朝は約4~50人のお父さん方が集まり、6時から8時頃までスポンジで水を吸い取ったり砂を入れたりする作業を行い、競技に支障のない状態にまでなりました。
開始を1時間遅らせてのスタートで、PTA団技やPTAリレー等の一部プログラムカットがありましたが、子どもたちが参加する種目はすべて行うことができました。
結果は赤団が優勝、白団が応援賞となり、5・6年生の応援リーダーの中にはやり切ったという気持ちからか、涙を流している子もいました。応援している保護者や地域の皆さまにとっても、子どもたちの一生懸命な姿に元気と感動をもらいました。
 
今回の運動会は保護者の皆さまの力添えがなければなし得ることができないものでした。心からお礼申し上げます。

運動会に向けて




 9月29日(日)の運動会に向けて、どの学年も練習に励んでいます。写真は全体練習の様子です。これまで3回行われ、開会式や閉会式、全校綱引きの練習などが行われました。20日(金)は午前中すべてを使って予行練習が行われます。
 今週は涼しい風が吹くようになり、さわやかな秋晴れが続いています。来週の運動会も素晴らしい秋晴れの中で行われることを願っています。