岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

第2回PTA環境整備作業

 
 8月18日(日)、8時から11時まで第2回PTA環境整備作業が行われました。
今回はPTAの方だけでなく、黒原と笹の戸地区の方々も来てくださり、総勢100名近くはいたように思います。
9時くらいまでは涼しく感じましたが、まだまだ残暑が厳しく、暑い中での作業となりました。
たくさんの方々が刈払い機を持って来てくださり、敷地内外の斜面やグランドの除草作業を
していただきました。
 8月26日(月)からはいよいよ2学期が始まります。皆様のおかげで子どもたちも気持ちよく
2学期をスタートすることができそうです。暑い中を本当にありがとうございました。

高千穂町こども水泳大会



 7月30日(火)、毎年恒例となっている高千穂町こども水泳大会が高千穂町の室内温水プールにて行われました。自由形(25m、50m)、平泳ぎ(25m、50m)、100mリレーの種目で、岩戸小は4年生が選抜、5・6年生はほぼ全員が出場しました。
 他の小学校と競争するという貴重な経験をすることができました。どの子どもも練習の成果を発揮することができ、達成感に満ち溢れた表情をしていました。
 競技だけでなく、応援も素晴らしく、中学生に音頭をとってもらいながら大きな声で応援していました。

 岩戸小は5年生男子と6年生男子が100mリレーで見事1位となりました。\(^o^)/

ふれあい学習会



 本校は、毎年夏休み初めに、自分の住んでいる地区の公民館に集まり、岩戸中学校の生徒と一緒に勉強をしています。今年も7月29日(月)に、各地区の公民館で行われました。
 前半は自主学習をしたり中学生のお兄さんお姉さんに分からないところを教えてもらったりしました。そして、後半は中学生が準備した絵本を小学生に読んで聞かせしてくれました。中学生が小学生に読み聞かせをする姿は、見ていて心が温かくなりました。
 最後に、地域の一員として公民館の清掃を行いました。

田植え(5年)


 
  6月11日、今年も佐藤重昭様宅の田んぼをお借りして、5年生が田植えをしました。
1列に並び、1本ずつ丁寧に植えていきました。手で植えていく大変さを感じながらも、やり終えたときの達成感も味わっていました。10月の稲刈りがとても楽しみです。

学校キャンプ(6年生)

 
 
 
 6年生の最大のレクリェーションである学校キャンプが7月13~14日の1泊2日で行われました。6年生20名を入れて、全部で60名近くの参加で、大変盛り上がりました。
 1日目は、お昼に集合し、上岩戸ふれあい公園へ行きました。そこでは川遊びやすいか割りを楽しみました。夕方、天岩戸温泉へみんなで行き、学校でソーメン流しとバーベキューを楽しみました。ソーメン流しは、川遊びをしている間にお父さん方が5m近くある竹を準備してくださり、まるで祭りのイベントのようなソーメン流しとなりました。夜は、子どもたちが最も楽しみにしていた肝だめしと花火をしました。肝だめしは学校では見れない子どもたちの貴重な表情を見ることができました。夜は体育館で寝ました。川遊びで疲れたのか、かわいい寝顔ですぐに眠りについていました。
 2日目は6時半に起床。学校の真下にある天安河原へ散歩に行きました。お母さん方が準備してくださった朝食を食べ、サッカーの親子対決をしました。
 夏休みを前に楽しい思い出ができました。